土星の衛星128個が新たに見つかる。合計274個で太陽系1位となり木星帝国民は悲しみにくれる

サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 10:03:57.09 ID:pjueL8HH0

土星に新たな衛星が128個見つかったと、国際天文学連合小惑星センター(MPC)は3月、小惑星電子回報で公表した。土星にはこれまでに146個の衛星が確認されていて、数で競り合ってきた木星を大きく引き離し、最多の274個となった。

土星の衛星、新たに128個確認 太陽系断トツ1位で木星に大差
https://www.asahi.com/articles/AST4B31MHT4BUEFT008M.html

50 : 2025/04/13(日) 10:05:38.50 ID:qUSdQocQ0
も、木星にはガリレオ衛星があるから・・
51 : 2025/04/13(日) 10:05:46.57 ID:TNHZC/sXM
AI判定したのか?
52 : 2025/04/13(日) 10:06:02.74 ID:ZoV0Ynu70
木星は帝国制だったのか
53 : 2025/04/13(日) 10:06:12.48 ID:k1r2r5wT0
土星の夜空ってどんなんだろ
54 : 2025/04/13(日) 10:06:14.13 ID:LUeCa0hJ0
こういうのどうやって衛星判定すんの
59 : 2025/04/13(日) 10:07:34.39 ID:gE7XNyP50
>>54
軌道が確定できれば衛星になるんじゃねえかな
55 : 2025/04/13(日) 10:06:44.61 ID:XLrj0DPi0
セガの技術は世界一ィィィィ!
56 : 2025/04/13(日) 10:06:46.58 ID:gE7XNyP50
ただの石ころじゃねえのもう
57 : 2025/04/13(日) 10:06:53.57 ID:jqr43wul0
観測しなければなかったのに観測してしまったか
観測してしまったことによってあらゆる新しい事象が宇宙全体へと波及してしまったな
58 : 2025/04/13(日) 10:06:58.58 ID:pW6HoWnD0
宇宙世紀かよ
60 : 2025/04/13(日) 10:07:39.66 ID:ZMBOAtBBp
土星の自転と逆向きに回ってるのはどういうことなんだろう
65 : 2025/04/13(日) 10:09:47.23 ID:gE7XNyP50
>>60
逆行衛星
他所からやってきて惑星軌道に捕捉された衛星と考えられてる
68 : 2025/04/13(日) 10:10:56.96 ID:pbsWXsrz0
>>60
他所から飛んできた小惑星とか取り込んだんちゃう
61 : 2025/04/13(日) 10:08:06.74 ID:ZcVmlKOL0
128個もどーせーっちゅうねん!
62 : 2025/04/13(日) 10:08:19.18 ID:V7jhzXfK0
観測してしまった事で衛星が確定してしまった
63 : 2025/04/13(日) 10:08:52.21 ID:qcSBBR9/0
それ比べて地球さんときたら月だけとか…

同じ惑星として恥ずかしくないの?

64 : 2025/04/13(日) 10:09:45.52 ID:pbsWXsrz0
なんか冥王星にぷぎゃーしてたアホを思い出した
66 : 2025/04/13(日) 10:10:24.84 ID:0qEuDgsQ0
輪っかにある小せえの含めれば無限にあるだろ
72 : 2025/04/13(日) 10:13:44.55 ID:A/1lGj7E0
>>66
軌道を占有してないとダメ
他と軌道が競合してるうちは衛星と認められないので、衝突繰り返して他より優位になったら衛星だな
69 : 2025/04/13(日) 10:11:01.71 ID:EkwNZyji0
サターンだけにジュピタってか
70 : 2025/04/13(日) 10:11:09.77 ID:ElLakohO0
くっくっく、木星の旦那
お望みなら土星の衛生を間引いてきてもいいですぜ
73 : 2025/04/13(日) 10:13:45.15 ID:SR6gBFbK0
>>70
土星の衛星ってバエるから
数なんてどうでもよく飾っときたい
71 : 2025/04/13(日) 10:12:23.69 ID:eYt9s8/y0
土星連合王国すげえー
74 : 2025/04/13(日) 10:14:08.48 ID:mu6s3dFB0
土星の輪自体がもう衛星やろ
75 : 2025/04/13(日) 10:14:10.86 ID:gE7XNyP50
土星の輪っかは軌道上で衛星が衝突したか
ロシュ限界を超えて気近づいた星が砕け散ったかと考えられてから
見つかってるゴミクズのような衛星もその破片の一部だろう
76 : 2025/04/13(日) 10:14:50.45 ID:f7R+DPxw0
お友達いっぱいいて羨ましいな
生まれ変わったら土星になりてえ
77 : 2025/04/13(日) 10:14:51.31 ID:Ly5yLcO20
木星が隕石やらなんやら引き受けてくれてるんだから有り難いよな
79 : 2025/04/13(日) 10:15:42.91 ID:YdiGRlkBM
せめて丸くなっているのだけにしようよ
80 : 2025/04/13(日) 10:15:49.71 ID:jsoaAdXc0
多くね?
81 : 2025/04/13(日) 10:17:06.84 ID:jck7HiO00
土星ってただでさえキャラ立ちしてるのに衛星の数まで多いとは。土星トカゲ共のホルホルが止まらないな
82 : 2025/04/13(日) 10:17:49.92 ID:ArGyWj7s0
>>1
ありすぎだろ
85 : 2025/04/13(日) 10:18:55.41 ID:j5I/RGAn0
土星有人探査とか何年後になるんだろうな
86 : 2025/04/13(日) 10:19:42.13 ID:eYt9s8/y0
>>85
ガス惑星で地表に降り立てないんだしやる意味がない
87 : 2025/04/13(日) 10:20:40.56 ID:s7VXwbFb0
>数で競り合ってきた木星
なに勝手に競わせてるんだよ
木星も土星もそんなこと望んでないよ
88 : 2025/04/13(日) 10:21:21.55 ID:GZj+vWno0
輪っかがえるんだから当たり前では?
91 : 2025/04/13(日) 10:22:22.41 ID:ToRdcFXS0
>>88
輪っかのカスと衛星の違いはどこにあるんだろ
89 : 2025/04/13(日) 10:22:05.70 ID:4nIQ2H/S0
息子の形見の戦士の銃と帽子を持っている婆さんが住んでいる
90 : 2025/04/13(日) 10:22:05.89 ID:BxPaC+620
でも地球は衛星ひとつだけを大切にするからね
92 : 2025/04/13(日) 10:22:25.80 ID:hRmI00mG0
未だに「木星帰りの男」という呼び名が尊称なのか蔑称なのか悩む
93 : 2025/04/13(日) 10:22:29.19 ID:fn/+z7AG0
量より質だろ
94 : 2025/04/13(日) 10:22:36.94 ID:zIaRH8CJ0
土星さんはここで生まれた
95 : 2025/04/13(日) 10:22:44.74 ID:jLATGeBX0
木星もどうせまだ500個くらい見つかって無いのあんじゃ無いの
96 : 2025/04/13(日) 10:23:00.37 ID:4imbjVgt0
地球の衛星が月だけなのって奇跡じゃね
もっと多くてもいいだろ
97 : 2025/04/13(日) 10:23:31.86 ID:hgst4Zlz0
地球しょぼ過ぎ😢
98 : 2025/04/13(日) 10:24:02.18 ID:75v+e3Hl0
エンケラドスに生命は見つかったのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました