
国際教育評論家「共通テストの現代文で問われるのは読解力ではなく忖度力」 どう思う?

- 1
亀田和毅のボクシング世界戦に島田紳助氏がリング上にサプライズ登場 場内騒然 亀田興毅氏の涙にもらい泣き1 : 2025/05/24(土) 19:13:03.32 ID:dA/iqZjw9 https://news.livedoor.com/topics/detail/28819291/ 2025年5...
- 2
島田紳助(70)変わり果てた姿でみつかる1 : 2025/05/24(土) 18:47:26.30 ID:p+DyvBWM0 https://news.yahoo.co.jp/articles/696bc530fed6c568592aba...
- 3
小泉今日子が衝撃告白、後輩内田有紀から「初めて怒られた」1 : 2025/05/24(土) 17:52:33.29 ID:eZuD7Ru49 https://news.yahoo.co.jp/articles/c9fa6361afbfae9f4a676b...
- 4
芸人が客に苦言「最前列の女が僕らの漫才まったく見てなくて他の芸人の時は爆笑してた」1 : 2025/05/24(土) 18:15:26.80 ID:Gkctho5G0 2 : 2025/05/24(土) 18:15:52.61 ID:Gkctho5G0 これは切れてもいいやろ… ...
- 5
氷川きよしさん“ 限界突破 ”予告「いよいよ私の “ 正体 ” がバレます、ご期待ください」1 : 2025/05/24(土) 18:07:18.21 ID:5Rcin20Z0 歌手の氷川きよし(42)が、優秀なデジタルコンテンツの制作者を表彰する「第25回AMDアワード」の理事長賞を受...
- 6
日本男児「セクロスしたい女優は今田美桜ちゃんです!よし書けた。ポストに投稿しよう」 終わりだよ1 : 2025/05/24(土) 18:17:24.87 ID:H4spblRC0 ドリーム総選挙2025(春)の結果です https://news.yahoo.co.jp/articles/7f...
- 7
【中国】与那国沖での日本の台湾漁船拿捕に反発…「台湾漁船も中国漁船だ。法執行の権利ない」1 : 2025/05/24(土) 11:44:08.43 ID:4PT0vmqa 日本の水産庁は沖縄県・与那国町沖の排他的経済水域(EEZ)で無許可操業したとして、台湾漁船1隻を20日に拿捕した。...
- 8
年金制度を維持するため、1971年以降に誕生した人の定年退職を 70歳に引き上げへ 不安や反発の声 デンマーク1 : 2025/05/24(土) 17:51:50.66 ID:OXc/gFyQ9 デンマーク 定年退職の年齢 70歳に引き上げへ 不安や反発の声 北欧デンマークの議会は、労働者の定年退職の年齢を...
- 9
ひろゆき「貧乏人より金持ちの方がいい人が多いです」1 : 2025/05/24(土) 17:46:17.91 ID:frJxYCYZ0 https://youtu.be/bO2bjgGY4m8 http://5ch.net 2 : 2025/05/...
- 10
福岡県、都会ぶってるくせに遊園地がないwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/24(土) 17:44:36.75 ID:BCCb1NIT0 くそちっさいのしかない模様w https://iko-yo.net/facilities?genre_ids%5...
- 11
ひろゆき「貧乏人より金持ちの方がいい人が多いです」1 : 2025/05/24(土) 17:44:39.88 ID:KImr1f2N0 https://youtu.be/bO2bjgGY4m8 http://5ch.net 2 : 2025/05/...
- 12
【氷山の一角】乗っ取られた証券口座、闇サイトに14万件 ダークウェブで売買か1 : 2025/05/24 12:20:07 ??? 証券口座の乗っ取り問題をめぐり、匿名性が高いネット空間「ダークウェブ」上の闇サイトなどに、日本の証券口座のID・パスワードといった認証情報が少...
- 13
【福岡】「お前は関係ない。うるさいったい」20歳の女を警察官の腹を蹴った疑いで逮捕 女はタクシー運転手と支払いめぐりトラブルか1 : 2025/05/24 16:43:14 ??? 24日午前、福岡県大野城市でタクシーの女性運転手とトラブルになっていた乗客の20歳の女が仲裁に入った49歳の男性警察官の腹を蹴ったとして現行犯...
- 14
【タイパ世代】NiziU・ミイヒが“映画、ドラマの倍速視聴”を反省、「今日からは絶対に倍速しない1 : 2025/05/24(土) 17:43:53.51 ID:sZtzwNi90 https://news.yahoo.co.jp/articles/419e30b1c705ff730d3b1f...
- 15
自民党「物価高の原因が判明! 円安のせいだった!!」 1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/24(土) 17:04:15.30 ID:NS5pEcQ00 自民党の小野寺五典政調会長は13日のNHK番組で、為替政策に関連し「円安が物価高の原因...
- 16
「また転売ヤーの仕業か…」「企業も対策してよ」日に日にヘイトが集まる“転売ヤー”は、なぜ日本で爆増したのか? ★2「また転売ヤーの仕業か…」「企業も対策してよ」日に日にヘイトが集まる“転売ヤー”は、なぜ日本で爆増したのか? ★2 速刊ニュースまるっと
- 1 : 2021/01/31(日) 13:36:57.63 ID:Nq0AghuD0
PRESIDENT Online: 「問われるのは読解力より忖度力」第1回共通テストは"国語"に致命的な問題がある 47才教育評論家が試験に挑んだ結果.
https://president.jp/articles/-/42813?page=1大学入試センター試験に変わって、今年から導入された「大学入試共通テスト」。それを受験した国際教育評論家の村田学さんは「日本教育のガンは国語だとわかった。国語の出題形式が変わらないと、思考力や表現力は育たない」と語る。国語試験で感じた問題点とは――。
- 2 : 2021/01/31(日) 13:38:30.49 ID:IhrQePWL0
- 教育評論家ってのはそんなすごい人なの?
- 3 : 2021/01/31(日) 13:38:31.88 ID:Nq0AghuD0
- 国語だけ時が止まったようだった
受験した4科目のうち、唯一、変化が感じられなかったのが「国語」だ。筆者が30年前に受験した時と同じ、現代文2問、古文1問、漢文1問という出題に驚いた。現代文の小問題5問は、必ず漢字の問題だったが、それさえ同じだった。まるで時が止まったかのようである。
筆者の読解力の問題かもしれないが、出題内容もほかの教科に比べて難解で、ひらたくいうと、ひねくれているように感じた。
たとえば、妖怪の定義がテーマの第1問。
大ブームを巻き起こしたアニメ「妖怪ウォッチ」の妖怪定義に結びつくと期待して読んだが、江戸時代に妖怪がキャラクターになるまでの背景と分析だった。それはいいのだが、分析の方法としてフランスの哲学者、ミシェル・フーコーのアルケオロジー(考古学)の手法がとられる。
アルケオロジーの具体的な説明は紙幅の問題(と、筆力の問題)で避けるが、難解な哲学的な手法を理解しているか、それによって妖怪の定義が変わっていくことを理解できているかが、選択問題で問われていく。その文章がいちいち難解で、なんというか……「中二病」をこじらせた文学青年が書いたように思えたのだ(あくまで個人の感想です)。
そして、この選択問題で問われているのは、本人が論理的に読んだり、論ずる力よりも、こじらせた文学青年(出題者)の意図を読み取る、「忖度力」のような気がすると言ったら言い過ぎだろうか。読解力を選択問題で測ろうとすることに無理があると感じた。
もちろん、共通テストでは国語でも記述問題を導入しようとしていたが、採点が大変なことや不平等になるとの指摘によって見送られたことはしっている。苦肉の策で、妖怪の定義の変遷をまとめた「ノート」を登場させて、ノートに整理したときにどんな文言が入るかを選ばせる問題まで出ていた。選択問題でなんとか、記述力(ここではノートにまとめる力)を測ろうとする涙ぐましい努力の跡が見えた。
しかし、それでもお膳立てされた選択肢の中から出題者が考える正解を選ぶことには変わりはない。「忖度力」しか問わない試験で、自ら仮説を立てて検証し、論理的に組み立てていく「論文」を書ける学生がとれるのかは大いに疑問だ。
国語は、すべての学問の基礎である。その国語力を問う、日本の最高学府・大学の入学試験で、記述力が問われてこなかったことが、日本の教育では思考力や表現力が育たないといわれる最大の原因だったと痛感した。
欧米の大学の試験では、必ず記述がある。欧米でも採点者によって不平等になるという批判はもちろんあるが、それでも記述力を問うことの大切さを理解しているからこそ、入試では記述させるのだ。日本にマークシート方式が導入された共通一次が始まった1971年から42年間。毎年50万人以上もの受験生がマークシートを黒く塗りつぶす度に、学問の基礎である国語力を黒く塗りつぶしてきた。
一度は導入が検討された国語の記述問題。文科省は見送りを発表したが、どうか記述から逃げずに検討を続けてほしいと願っている。
- 22 : 2021/01/31(日) 13:54:02.69 ID:H7Dxy5T9M
- >>3
妖怪の定義がテーマの問題で、妖怪ウォッチの話題来た!ってわくわくしてるこいつがヤバくね - 4 : 2021/01/31(日) 13:39:18.00 ID:gHaqgGF90
- 欧米は手書きなの?、
- 5 : 2021/01/31(日) 13:39:37.31 ID:J8YS8XPS0
- 自分の意見を述べるのでは無く、出題者が決めた答えを当てるだけ
日本の義務教育は全てそうだろ - 6 : 2021/01/31(日) 13:40:11.37 ID:GA6V1f3B0
- 大江健三郎はこういうテストすごい得意そう
- 11 : 2021/01/31(日) 13:42:10.31 ID:uFdBpjpV0
- >>6
今何してんだろう? - 7 : 2021/01/31(日) 13:40:11.75 ID:J/OhTi3I0
- 教育に実務効果を求めるならむしろそのほうがいいのかもしれない
- 8 : 2021/01/31(日) 13:40:21.47 ID:Hs9aJPw/0
- 何をやっても文句言う人はいますからねぇ
- 9 : 2021/01/31(日) 13:40:43.12 ID:HrgNM7x20
- これ読んだけど具体的にどこが「忖度力」であって「読解力」ではないのかわからなかった
- 10 : 2021/01/31(日) 13:42:02.30 ID:IhrQePWL0
- どうせ記述力は二次試験でやるし
二次試験やらないような大学の奴はそもそもそんな能力必要ない - 35 : 2021/01/31(日) 14:55:00.53 ID:C+ByKsAAd
- >>10
東大京大名大以外の理系にはない - 12 : 2021/01/31(日) 13:42:25.35 ID:o9WxGj4mH
- プレジデントかよ
読む価値ねえな - 13 : 2021/01/31(日) 13:42:58.78 ID:JoiBuAMkM
- だからそれをやるのは2次試験だっつってんだろが
- 14 : 2021/01/31(日) 13:43:00.25 ID:vUs88HqO0
- 読んだら国語に記述課せだとよ
それは二次試験でいいって言われてたろ 今さらアホだな - 15 : 2021/01/31(日) 13:43:05.34 ID:pVcafGiy0
- 自分が思ったことよりも出題者が答えてほしいと思っていることを書くのが正解なんだから
確かに忖度力といえるだろうな - 16 : 2021/01/31(日) 13:44:20.03 ID:ulb4/I1Dd
- 読解力はまあ大事だが読ませる文章書けよって話
まあ国民から金を騙しとるのが上級のやり口だからそうはならんのだろうな - 28 : 2021/01/31(日) 14:03:36.58 ID:dUufZPOyr
- >>16
天声人語で十分なんだけど、ネトウヨが泣いて嫌がるから - 17 : 2021/01/31(日) 13:46:50.60 ID:CwKEIyT40
- いやいや記述式にしたところで問われるのが「忖度力」なのには変わりないぞ
- 18 : 2021/01/31(日) 13:47:10.20 ID:AaeJHzRy0
- ベネッセが儲かるシステムどうにかしろや
- 19 : 2021/01/31(日) 13:48:20.64 ID:zr5OXNvk0
- 読解力でも忖度力でもどっちでもいい
大学の問題は入ってから学ばないことだろうが - 20 : 2021/01/31(日) 13:48:31.08 ID:IhrQePWL0
- センター試験の頃から変なこじらせた問題文多かったよな
2005年くらいの僕っ子のやつとか - 21 : 2021/01/31(日) 13:52:38.04 ID:mCEkOjfv0
- アスペ避け
- 23 : 2021/01/31(日) 13:55:20.40 ID:9tMJZszP0
- > もちろん、共通テストでは国語でも記述問題を導入しようとしていたが、採点が大変なことや不平等になるとの指摘によって見送られたことはしっている。
という前提なのに> 一度は導入が検討された国語の記述問題。文科省は見送りを発表したが、どうか記述から逃げずに検討を続けてほしいと願っている。
という結論になるのか? - 24 : 2021/01/31(日) 13:57:04.34 ID:GKp+g+je0
- そもそも読解力なきゃ忖度もできないじゃないか
- 26 : 2021/01/31(日) 14:01:31.76 ID:dUufZPOyr
- >>24
ロジハラ帝王米山先生が言いそうな正論やめたれ - 27 : 2021/01/31(日) 14:03:07.96 ID:kJLjACjB0
- もともと忖度力も求められてたけどなw
- 29 : 2021/01/31(日) 14:03:39.88 ID:8pTGeCsK0
- 日本の文系職最高峰職の一つの官僚の主な仕事が政治家への忖度なんだから仕方ないだろ
- 31 : 2021/01/31(日) 14:29:26.14 ID:JcFDEX8vM
- 国語は消去法で残ったやつ書いてたから知識なくても楽だったな
- 32 : 2021/01/31(日) 14:30:52.61 ID:Htfp4vqV0
- 微妙に悪文じゃないと問題作りにくいっていうジレンマ本当にやめてほしい
- 33 : 2021/01/31(日) 14:33:39.22 ID:IUQNXvav0
- くじ運だろ
- 34 : 2021/01/31(日) 14:35:22.46 ID:KlSh3ELA0
- 経済学者が自分の書いた文章で出題された国語の入試問題が解けなかった
と日経のコラムで書いてたな - 36 : 2021/01/31(日) 14:56:44.71 ID:C+ByKsAAd
- とりあえず自己採点とかいう悪習どうにかしろ
コメント