
古代ローマ人、あまりにも頭が良い

- 1
男児の水着のインナーメッシュに、おちんちんが挟まる痛々しい事故が…。メッシュの穴、こんな水着が要注意!【小児科医】1 : 2025/07/13 22:24:42 ??? 2025/07/11 更新 今年の夏も猛暑が予想されています。梅雨が明けるといよいよ夏本番、水遊びシーンが増えてくることでしょう。国民生活セン...
- 2
『ドンキーコング』映画になる!? 任天堂とユニバーサル・ピクチャーズが登録、米国著作権システムで発見1 : 2025/07/14(月) 01:38:22.55 ID:qgt/CxAj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/20d5c48f042918fa40e0e0...
- 3
選挙報道に潜む野党性を危惧する(早稲田大教授・岡本隆司氏)1 : 2025/07/14(月) 01:06:26.81 ID:a8qA8TIS9 3日に参議院選挙の公示があった。選挙戦たけなわである。 東京在住の身、先の都議会議員選挙の喧噪(けんそう)さめや...
- 4
【維新】猪瀬参院議員の敗訴確定 朝日「セクハラ」報道は真実―最高裁【維新】猪瀬参院議員の敗訴確定 朝日「セクハラ」報道は真実―最高裁 Moe Japan News@もえじゃぱ
- 5
参政党・神谷代表 外国人から相続税『取りようがない』発言の真意を説明…参政党・神谷代表 外国人から相続税『取りようがない』発言の真意を説明… おーまい速報!
- 6
今の日本から「天才」が出てこない理由1 : 2025/07/14(月) 01:55:22.20 ID:c2tcb+na0 なぜなのか? 2 : 2025/07/14(月) 02:00:46.27 ID:7A1oPzlX0 天才の定義を...
- 7
【動画】ブラジルのストリートファイト、ナイフを取り出すところから始まる 1 : 2025/07/14(月) 01:41:10.14 ID:lIEn7HNo0 https://theync.com/media/videos/6/8/7/2/a/6872a00e85347....
- 8
【画像】サンタさんみたいなおっさん逮捕www【画像】サンタさんみたいなおっさん逮捕www ラビット速報
- 9
ぶっちゃけ、日本に生まれたことって「奇跡」だよな?素直に答えて1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/13(日) 22:38:17.51 ID:iQ4TyEUf0 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E...
- 10
富山刑務所の単独室で受刑者が首を吊っているのが発見 自殺と見られる1 : 2025/07/13(日) 23:54:00.41 ID:fwT/79DR0 13日、富山刑務所の職員が単独室で、受刑者が首を吊っているのを発見し病院に救急搬送しましたがその後、死亡が確認さ...
- 11
神谷宗幣総理、ガチで次の衆院選後に誕生www神谷宗幣総理、ガチで次の衆院選後に誕生www ニュー速JAP
- 12
和歌山、白浜町 “県道が浸水” 水道管が老朽化し破損か 1 : 2025/07/14(月) 00:42:22.39 ID:YStTADs+0 12日午後、和歌山県白浜町の県道で地下の水道管から水があふれ出ました。 町では復旧作業を進めることにしています。...
- 13
風邪引いた。熱と頭痛と動機で眠れない1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/14(月) 00:40:43.27 ID:f9S91Fds0 39.8℃までいった いまは39.1℃ カロナールが全く効かない サイト移行のお知らせ...
- 14
藤本美貴 子供たちに「強制的に地上波を見せる時間つくる」と告白… 納得の理由に共演者も「なるほど」「知識が広がるよね」1 : 2025/07/14(月) 01:05:59.79 ID:qgt/CxAj9 https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3abf654a942d80b97d18...
- 15
【和歌山】客とダイビング中にインストラクター男性(39)が海底で発見され死亡 何らかの理由で溺れたか 白浜町【和歌山】客とダイビング中にインストラクター男性(39)が海底で発見され死亡 何らかの理由で溺れたか 白浜町 哲学の徒…乱世を斬る
- 16
【40代以上】歯の詰め物には”水銀”を含む金属も。歯科医が警告する「アマルガム」の毒性…保険適用もあるメタルフリー治療のすすめ1 : 2025/07/13 15:37:09 ??? 口の中に金属の詰め物や被せものがある人は、いつ頃治療したものなのかを思い出してほしい。 口の中は温度が高く、噛む刺激や唾液の酸によって金属の表...
- 1 : 2025/02/04(火) 21:28:01.626 ID:20CcT7aSS
- 2 : 2025/02/04(火) 21:28:29.348 ID:KpSPEwNIC
- ワイのほうが頭いい
- 5 : 2025/02/04(火) 21:29:21.261 ID:pXtTkaP.F
- なんでこのあと欧州や中東が急にガイガイになってまったんや?
- 10 : 2025/02/04(火) 21:31:29.950 ID:vEYiqx.Tk
- >>5
宗教や
宗教的権威からすると一般人はアホでないと困る - 32 : 2025/02/04(火) 21:44:30.692 ID:U1lzxHMg3
- >>10
むしろ修道院はローマの知識を受け継いだ方やで
1ミリも物知らんで適当なこと言うな - 33 : 2025/02/04(火) 21:45:48.618 ID:SdikPIXEZ
- >>10
ガイ - 11 : 2025/02/04(火) 21:32:33.375 ID:M6UttTmwW
- >>5
マジレスすると簡単に手に入る資源を取り尽くしたから - 12 : 2025/02/04(火) 21:33:39.660 ID:G9jwZ0FGZ
- >>5
中東はその後もずっと最先進地域やろ - 34 : 2025/02/04(火) 21:46:47.589 ID:69kiBjDTx
- >>5
中世の中東はTierA位はある - 6 : 2025/02/04(火) 21:29:38.333 ID:GdyZNuifP
- 一方その頃日本人はネズミ対策で床高くして喜んでた模様
- 8 : 2025/02/04(火) 21:30:36.055 ID:eZoXtuyo5
- >>6
ようやっとる - 9 : 2025/02/04(火) 21:31:17.284 ID:q6UboO8KQ
- >>6
今の新宿より頭良くない?🙄 - 18 : 2025/02/04(火) 21:36:24.764 ID:o8KnotF9B
- >>9
ちょっと草 - 7 : 2025/02/04(火) 21:30:35.818 ID:a.7fiVC7H
- 現代人の方が頭悪そう
- 13 : 2025/02/04(火) 21:33:41.088 ID:mgeTt6sM9
- 水道橋すごいよね。北アフリカでいまだに残ってる。
- 14 : 2025/02/04(火) 21:34:21.129 ID:UsUqvxxar
- こんな急角度の板登れるわけがないやろ横桟打ってたわ
- 15 : 2025/02/04(火) 21:34:49.175 ID:hgfeqB/8f
- ローマ人が頭いいわけやなくてギリシャ人やエトルリア人の恩恵やろ
- 24 : 2025/02/04(火) 21:38:29.524 ID:BF8Qq1ek6
- >>15
ゆうてローマ人以外の王を戴いて技術を供与させるの凄いやろ - 16 : 2025/02/04(火) 21:35:10.855 ID:cnWRTg7kd
- いやこれ高度経済成長期の日本やん
- 17 : 2025/02/04(火) 21:35:57.998 ID:AHFng5A9K
- この手のって古代イタリア人って言ってあげないの?
- 19 : 2025/02/04(火) 21:36:30.661 ID:WsSlswH27
- こうみると足場は一生かわんねえな
- 28 : 2025/02/04(火) 21:40:33.649 ID:q6UboO8KQ
- >>19
今の足場は飛来落下措置してるだけ進化してるぞ - 20 : 2025/02/04(火) 21:36:53.655 ID:JVc.ofkOS
- ファンタジーやぞ
- 21 : 2025/02/04(火) 21:36:53.909 ID:Juq.VeuRd
- もうほとんど壊されたけどローマ時代にタワマンがあったらしいな
- 23 : 2025/02/04(火) 21:38:10.518 ID:0Oc0UInq.
- この時代のやつって頭良すぎやろ
夜空に光ってる星見てそれの位置毎日計測したろ!とか思わんわ - 27 : 2025/02/04(火) 21:40:24.016 ID:7mQ8Fu7f3
- 古代ローマ時代と日本の江戸時代初期が文化レベルだいたい同じらしい
- 43 : 2025/02/04(火) 21:51:14.037 ID:CHvIm1LE3
- >>27
少なくとも文学や芸術面では遥かに負けてるだろ - 52 : 2025/02/04(火) 21:54:45.404 ID:7mQ8Fu7f3
- >>43
そういうのは趣味趣向の問題やから議論の対象に入らんやろ
ワイがいうとるのは生活レベルとか社会インフラとかそういう話 - 29 : 2025/02/04(火) 21:41:38.413 ID:4EnEa9cTu
- しかもこれが未だに残って使われてるっていうね
異次元すぎるやろ - 30 : 2025/02/04(火) 21:42:21.387 ID:QvUCBrZ1i
- やっぱ奴隷制って神だわ
- 31 : 2025/02/04(火) 21:44:05.764 ID:mgeTt6sM9
- ローマ●コンクリートってなんで使われなくなったんだろう。総合的に維持費安そうなのに。
- 56 : 2025/02/04(火) 21:56:32.945 ID:wYzDJdJdK
- >>31
硬化するのがクソ速いんよ
めちゃくちゃ熟練の職人が施工しないと作れない - 35 : 2025/02/04(火) 21:47:00.198 ID:1jZKSFKLU
- 安全帯つけてないのばかすぎ
- 37 : 2025/02/04(火) 21:47:47.655 ID:69kiBjDTx
- 思うんやけどこいつらが蒸気機関か発電できてたらもっと違ったんかな
- 60 : 2025/02/04(火) 21:57:30.024 ID:wYzDJdJdK
- >>37
理論としては古代ギリシア時代にヘロンの蒸気機関ができてるで - 38 : 2025/02/04(火) 21:48:53.297 ID:U1lzxHMg3
- 中世のイスラム圏は先進国や
ヨーロッパ連合軍相手にエジプトとシリアだけで戦えてたわけやしな - 39 : 2025/02/04(火) 21:48:55.781 ID:J1kUexNPF
- まあ文明は着実に進歩するとは限らんわな
ギリシャ文明も一度滅んだけど経緯は謎やし - 40 : 2025/02/04(火) 21:49:22.550 ID:68JVsk43.
- >>39
それがギリシャ神話にも反映されてるとかなんとか - 41 : 2025/02/04(火) 21:49:33.340 ID:qxo5bGDf0
- で?
そいつらワイより強いの? - 42 : 2025/02/04(火) 21:49:50.586 ID:KIj.K1Xeg
- ガチで暗黒な暗黒時代って意外と珍しいよな
- 44 : 2025/02/04(火) 21:51:33.855 ID:tlTCPiRBl
- 吊り荷の下に入るな😡
- 54 : 2025/02/04(火) 21:55:47.817 ID:MegiL.nu0
- >>44
吊り荷の上におる奴はok? - 59 : 2025/02/04(火) 21:57:09.987 ID:tlTCPiRBl
- >>54
上に乗るなとは言われてないのでOK - 49 : 2025/02/04(火) 21:53:38.464 ID:hx1Is5k2t
- キリスト教ガーとか言うアホって毎回馬鹿にされるのになんでいなくならないんやろな
今時の教科書でもそんな習い方せんやろ - 50 : 2025/02/04(火) 21:54:25.519 ID:I.ixK27RT
- アサクリで見た
- 53 : 2025/02/04(火) 21:55:25.338 ID:U1lzxHMg3
- ロードス島の巨人像ってどんなんやったんやろ
- 57 : 2025/02/04(火) 21:56:37.609 ID:Fjxy1uSA/
- 遺跡として残ってる3階建ての市場みたいなのすごかったな
世界遺産のトラヤヌス市場 - 62 : 2025/02/04(火) 21:58:03.088 ID:NU7UGGVrZ
- ポン・デュ・ガールみたいな水道橋の映像見るだけでこれを機械文明が無い時代に作ったやつは絶対頭いいって分かる
- 63 : 2025/02/04(火) 21:58:14.102 ID:68JVsk43.
- 江戸には地下に水道張り巡らされてたけど
ローマはそれを2000年やもんな… - 66 : 2025/02/04(火) 21:59:06.016 ID:Gtj4MDNVq
- 赤い物体の先端にいるの野獣先輩じゃね
野獣先輩は古代ローマ人だった…!? - 68 : 2025/02/04(火) 22:00:05.139 ID:NU7UGGVrZ
- クレーンとか水車を世界で最初に作ったやつなにもんだよ
天才のそれやろ
コメント