古代ローマ、どこで間違えた?

サムネイル
1 : 2025/04/20(日) 09:12:30.08 ID:NUYqRCde0

ローマ建国祭(リンク先はイタリア語)
https://www.natalidiroma.it/

2 : 2025/04/20(日) 09:14:35.25 ID:jJ68JAhv0
長生きしすぎ
3 : 2025/04/20(日) 09:14:36.06 ID:eKuB4dYb0
キリストを処刑したこと
9 : 2025/04/20(日) 09:15:34.75 ID:jJ68JAhv0
>>3
キリストが罪を被ってくれたおかげで
市民は無垢でいられるのさ
4 : 2025/04/20(日) 09:14:41.45 ID:9nEnOXz80
皇帝を選出する方法が確立されてなくて毎回のように内戦をやって国力を浪費したのはかなり不味かったろうね
5 : 2025/04/20(日) 09:14:53.17 ID:hraOlYpWM
おぱーいを快楽に用いる文明は滅びるんですよ(´・_・`)
6 : 2025/04/20(日) 09:15:17.23 ID:UwjRNr6g0
共和制→帝政
このあたりまでは素晴らしかったよね
日本人の俺ですらホルホルしてしまう
7 : 2025/04/20(日) 09:15:30.77 ID:JREuJPcS0
アフリカ出身のやつまで皇帝にしたから
8 : 2025/04/20(日) 09:15:31.04 ID:wgJVpOk/0
五賢帝に一人オマケで入れてもらってる奴いるよな
24 : 2025/04/20(日) 09:23:15.94 ID:C7L+niEi0
>>8
ネルウァさん何もやってないけど養子に相続させたっていう偉業あるから
33 : 2025/04/20(日) 09:28:40.02 ID:Ar17d6gO0
>>8
最後の奴だな
馬鹿息子を後継者にする致命的失策
10 : 2025/04/20(日) 09:16:07.18 ID:gaSN3tkt0
パルティアに負け続けたクソ弱いローマさんか
12 : 2025/04/20(日) 09:16:48.52 ID:UwjRNr6g0
アヌスアヌス言い出したあたりからこいつらやべえなって思うよね
16 : 2025/04/20(日) 09:20:52.29 ID:8js2uVUh0
>>12
オクタビアヌスとかディオクレティアヌスの頃はローマイケイケやったやん、アヌスはいいもの
13 : 2025/04/20(日) 09:18:38.56 ID:8js2uVUh0
とにかくゲルマン人がやりたい放題やりすぎた
14 : 2025/04/20(日) 09:20:27.42 ID:WoUG1Rc80
市民権を属州出身の人にも与えた事
21 : 2025/04/20(日) 09:22:06.51 ID:C7L+niEi0
>>14
これさえ無かったら上手く回ってたと思うわ
カラカラ帝ほんと
17 : 2025/04/20(日) 09:21:16.69 ID:5ZoOa56s0
「国家はなぜ衰退するのか?」って本に説明があったけど忘れた
フン族のせいじゃね?
18 : 2025/04/20(日) 09:21:20.00 ID:G3lDt4Qh0
全ての道は…なんちゃらかんちゃら
↑そういうデータあるんですか?
22 : 2025/04/20(日) 09:22:24.07 ID:wgJVpOk/0
>>18
あります
ローマ街道の総距離はウンタラカンタラ
19 : 2025/04/20(日) 09:21:36.11 ID:UwjRNr6g0
防衛するために拡張政策を取らざるを得なかったのは割り引いてあげてもいいと思う
20 : 2025/04/20(日) 09:21:47.97 ID:gC+STvYx0
3世紀からの地球寒冷化のせいだからどうにもならんよ
31 : 2025/04/20(日) 09:27:55.74 ID:C7L+niEi0
>>20
ゲルマン人の大移動は最近フン人よりこっちの方が定説になってきたな
23 : 2025/04/20(日) 09:22:33.70 ID:K6BY85Kp0
東方に注力して西方を捨てたからよ
25 : 2025/04/20(日) 09:23:24.40 ID:lANzxmuc0
五賢帝の時代でも絶対一部は腐敗している
歴史で語られないだけで
永遠に優秀な統治者、最先端の文明の伝統国家なんてあり得ない
そして優秀な統治者、文明を持つ新興国にヤラれる
26 : 2025/04/20(日) 09:27:16.40 ID:l2hApaLk0
ニーチェみたいなのが逆張りして人気になっちゃったりするのが石丸感ある
27 : 2025/04/20(日) 09:27:18.72 ID:hkNiQcOp0
最初から間違ってるよ まあでもしつこく存続するからそこらへんの柔軟性はすごい
28 : 2025/04/20(日) 09:27:23.19 ID:DkzV2KKS0
全住民にローマ市民権配布だな
これで社会の流動性や向上心がなくなって軍隊が弱体化もした
36 : 2025/04/20(日) 09:30:01.55 ID:4T+EouSe0
>>28
やばくなったから市民権配布したんだろ
29 : 2025/04/20(日) 09:27:38.04 ID:NLyPxZ6c0
皇帝位をオークションにだしたあたり
34 : 2025/04/20(日) 09:28:59.04 ID:OSZQih7N0
どこも間違ってない…
まあゲルマン人取り込めたらなあ
35 : 2025/04/20(日) 09:29:57.69 ID:qWycYTy10
水道管を鉛にして調理器具も鉛にした
38 : 2025/04/20(日) 09:31:14.89 ID:iJ7/QbpB0
悪貨は良貨を駆逐する
悪人は善人を駆逐する
悪政は良政を駆逐する
最後に残った悪人同士が富を分捕りあって荒廃して終わり
新たな国が始まりほとぼり冷めた頃に1に戻りリピートする
人類である
39 : 2025/04/20(日) 09:31:21.19 ID:vwoIhZIC0
100人隊長あがり、ようするに私文並にアホのコンスタンティヌスが
哲ヲタみたいに書物を読むキリスト教徒にあこがれて国教にしてしまったあたり
40 : 2025/04/20(日) 09:32:17.66 ID:s3UOpDke0
鉛ワインはローマだっけ?
41 : 2025/04/20(日) 09:33:11.95 ID:kFIsR2np0
領土が大きくなりすぎてしまった
42 : 2025/04/20(日) 09:33:32.81 ID:U4qPOPOS0
カリグラあたり

コメント

タイトルとURLをコピーしました