
今のオタク文化ってほんとつまらなくなったよね

- 1
【万博】月の「裏側」の土、中国が万博で展示へ…表側の土と合わせ見比べも1 : 2025/04/04(金) 08:02:12.61 ID:5G1PY7EA9 【北京=照沼亮介】中国の政府系団体「中国国際貿易促進委員会」は2日、昨年6月に無人探査機「 嫦娥 6号」が世界で...
- 2
【ハンギョレ】 米国とFTA結んだ韓国は相互関税25%…FTA非締結の日本は24%1 : 2025/04/04(金) 06:51:39.67 ID:wzhtuSqT トランプ氏、非関税「貿易障壁」集中砲火 ドナルド・トランプ米大統領が2日(現地時間)発表した国別相互関税率で、韓...
- 3
【欧州車】米関税打撃 ボルボ・VWは大半が米国外生産1 : 2025/04/04(金) 07:00:38.39 ID:a4PF6UHY9 【フランクフルト=林英樹】トランプ米政権が3日開始した輸入自動車・同部品への25%追加関税は、欧州車大手の業績悪...
- 4
【米株式】ダウ急落、1679ドル安=相互関税で景気後退リスク1 : 2025/04/04 07:16:23 ??? 3日のニューヨーク株式相場は、トランプ米大統領が導入を発表した相互関税による景気後退リスクが強く懸念され、急落した。優良株で構成するダウ工業株...
- 5
【文春】人気男性歌手・中孝介(44)が同性への不同意性交容疑で逮捕 “裏アカ”では「自身の裸の写真や性的な画像」を投稿か…1 : 2025/04/04(金) 07:38:18.23 ID:DrF9zLcy9 3月28日、品川区内の銭湯で歌手の中孝介容疑者(44)が、面識のない男性に性的暴行を加えたとして、不同意性交の疑...
- 6
「春の歌人気ランキングTOP48」 2025年最新版(ランキングー!)1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/04(金) 06:46:01.85 ID:Gp0Ag77E9 春の歌人気ランキング【2025年最新版】 March 28, 2025 ランキングー!...
- 7
「不敬極まりない行動、設定」神社側が「弥助」ゲーム映像で抗議文 仏社は回答せず発売1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/04(金) 07:38:48.56 ID:Fyv9UUCx0 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb90bfdfc...
- 8
感染性胃腸炎の患者数 最多続く 2タイプのノロウイルス流行1 : 2025/04/04(金) 06:13:38.07 ID:HLgOrkoH9 おう吐や下痢を引き起こす「感染性胃腸炎」の流行が続き、3月23日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者の...
- 9
人件費クソ高のアメリカ で製造業を大復活させる方法wwwww1 : 2025/04/04(金) 07:20:15.76 ID:oO5wdTKk00404 ニュー速(嫌儲) https://greta.5ch.net/poverty/ 2 : 2025/04/...
- 10
世界各国「えっ、日本て先進国なのに死刑制度あんの!?」これドン引きするらしいな1 : 2025/04/04(金) 07:21:22.68 ID:f2C9Giuh00404 死刑を一部廃止したマレーシア 日本の弁護士たちは何を感じた?「政治主導で見直した点は見習うべき」 京都...
- 11
南アフリカで『7歳女児が学校でレ●プされ加害者3人が特定されるも逮捕されない』事で各地でデモ南アフリカで『7歳女児が学校でレ●プされ加害者3人が特定されるも逮捕されない』事で各地でデモ いろんなネットニュース速報
- 12
今日はフライデーかもしれない1 : 2025/04/04(金) 06:33:03.45 ID:6E7LhcHn0 今夜のフライデーは… https://www.tfm.co.jp/lock/meeting/index.php?...
- 13
【衝撃告白】元フジ渡邊渚、フジテレビ時代の「つらかったこと」がガチでヤバすぎる…局の“闇”も暴露【衝撃告白】元フジ渡邊渚、フジテレビ時代の「つらかったこと」がガチでヤバすぎる…局の“闇”も暴露 芸能かめはめ波
- 14
【悲報】ワイ新NISA民、強気で買い増し!→翌日暴落でガチ泣き【悲報】ワイ新NISA民、強気で買い増し!→翌日暴落でガチ泣き 投資.com
- 15
加藤綾子アナ「元々アトピーで肌が凄い弱い」 普段着ている衣服のこだわり明かす「絶対に綿100%」加藤綾子アナ「元々アトピーで肌が凄い弱い」 普段着ている衣服のこだわり明かす「絶対に綿100%」 滑稽速報
- 16
大阪・関西万博の開会式警備は警察官1万人規模 愛知万博の2倍以上1 : 2025/04/04(金) 06:53:06.19 ID:RC6ZHvQ19 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/asahi/nation/AST...

- 1 : 2023/12/26(火) 02:46:38.290 ID:4bCBFgxg0
- 2006年あたりがアキバもめちゃくちゃ楽しかったなぁ
- 2 : 2023/12/26(火) 02:47:16.517 ID:a/0QB3R30
- お前みたいのが増えたからかなぁ
- 3 : 2023/12/26(火) 02:48:11.172 ID:GC3+V9W60
- マジで分かる。2010年あたりが本当にある意味キラキラしてたよな。その時小学生だったからしっかり遊べてたかって言われたらそうじゃないけど
- 4 : 2023/12/26(火) 02:48:12.646 ID:WGpD3b3o0
- 懐古趣味と言われようがこれは間違いない
- 5 : 2023/12/26(火) 02:48:17.614 ID:dH4qCbS0d
- その頃のオタクと今のオタクが指すものは違う存在だよ
- 6 : 2023/12/26(火) 02:48:49.877 ID:tbXS8bS20
- 加藤の乱でオタクの熱が冷めただけじゃん
- 7 : 2023/12/26(火) 02:49:37.957 ID:5NmWu/Hy0
- 外国人商売もするようになったしかなりオープンになったね
アングラ感は皆無 - 8 : 2023/12/26(火) 02:51:06.638 ID:4bCBFgxg0
- 釘宮全盛期あたりがピークだった気がする
最近なんてソシャゲVtuberだもんなぁ
なんか違うわ - 9 : 2023/12/26(火) 02:53:19.022 ID:dH4qCbS0d
- 昔と違って今は
一般人
自称オタク
客観的にオタク
みたいに層が別れてるんだよ
グラデーション的に - 10 : 2023/12/26(火) 02:53:23.760 ID:bIEGGw/K0
- 今の若いやつは20年後くらいに「2020年代くらいがオタク文化のピークだったよな」とか言ってそう
- 13 : 2023/12/26(火) 02:55:41.658 ID:GC3+V9W60
- >>10
実際2030年40年頃にはオタク文化も廃れてそう - 11 : 2023/12/26(火) 02:54:32.703 ID:KieUvw+Q0
- ジジイが何言ってんだよ
- 14 : 2023/12/26(火) 02:56:33.166 ID:4bCBFgxg0
- >>11
体験出来なかったの可哀想 - 16 : 2023/12/26(火) 02:58:27.649 ID:KieUvw+Q0
- >>14
今楽しめてるやつも同じようなこと考えてるよ - 12 : 2023/12/26(火) 02:54:56.309 ID:uCarkOVd0
- オタクってかもう何も流行らないんだよな
一部の閉じたサークルで盛り上がってるだけ - 15 : 2023/12/26(火) 02:58:07.393 ID:tbXS8bS20
- 今のオタクが冷めてるのはどこにでもバカッターで割り込んでくる基地外が湧くからだろ
- 17 : 2023/12/26(火) 02:58:52.065 ID:33ccJ0kT0
- むしろカルチャーとして昇華してるんじゃないか?
サブカルチャーとしてのオタク文化は無くなって行くんだろうけど - 18 : 2023/12/26(火) 02:58:55.994 ID:qfdbvLXg0
- 15年くらい前にオタク イズ デッドとか言ってたデブがいてだな
- 19 : 2023/12/26(火) 03:08:07.750 ID:pSR1Lc4X0
- わかる
今のオタク文化って浅いよな - 20 : 2023/12/26(火) 03:08:46.122 ID:dH4qCbS0d
- その頃には「オタクが大衆化したらあとは衰退する」って言ってたコテや名無しはいた記憶あるよ
実際そうなったしやっぱあの頃の2chの人は今と違うと思う - 22 : 2023/12/26(火) 03:11:49.359 ID:4StZx4IW0
- >>20
衰退どころか規模右肩上がりに拡大中じゃね? - 23 : 2023/12/26(火) 03:13:53.943 ID:dH4qCbS0d
- >>22
それはお金の話でオタクの話じゃないわけよ - 25 : 2023/12/26(火) 03:16:01.545 ID:4StZx4IW0
- >>23
金額増えてるならオタクも増えてるってことじゃないの? - 30 : 2023/12/26(火) 03:20:37.082 ID:dH4qCbS0d
- >>25
オタク以外にも広まったというのが現代的な解釈だと思う
だから「社会現象」とか「若者or一般にも人気」とかの表現が売り文句に使われてるんだよなって - 33 : 2023/12/26(火) 03:22:20.000 ID:4StZx4IW0
- >>30
なるほど認識一緒なのにそれを衰退と捉えるか拡大と捉えるかの違いがあるって感じかな - 21 : 2023/12/26(火) 03:10:27.824 ID:tkuwdXZW0
- ニワカが増え過ぎたwww
なんかぼっちざろっくのリョウが言ってたけど
ライブハウスにあるダークな雰囲気が壊れるーとか言ってたけど
何か2005年以前のオタクはダークな雰囲気があった
わかる奴はわかるよな?wデュフフww同士wwwみたいな - 24 : 2023/12/26(火) 03:14:43.478 ID:JQL444R30
- 衰退というか広がりすぎて個々のジャンルが希釈してる感じはある
誰かしらには刺さるジャンルが間違いなくある環境でもあると思うわ - 26 : 2023/12/26(火) 03:16:14.327 ID:tkuwdXZW0
- >>24
俺はむしろ個々のジャンルが深く濃くなりすぎてる気がするけどなw
90年代より濃くなってる気がするw - 28 : 2023/12/26(火) 03:18:04.724 ID:4StZx4IW0
- >>26
その頃はアニメやエ口ゲは皆一通り嗜んでみたいな雰囲気だろうしな - 27 : 2023/12/26(火) 03:17:57.527 ID:zN2TvmhO0
- そもそもオタクが死語
サブカルチャーももはやメインカルチャーで境がない - 29 : 2023/12/26(火) 03:20:06.218 ID:Guy/ho050
- じゃあ中韓辺りのオタクと交流しとけばいいんじゃねえの?
あそこは大抵のコンテンツがエヴァとかギャルゲとかその辺りのおまえらの言うとこの全盛期オタクコンテンツにどっぷり影響受けてるからコンテンツ愛が凄まじいのばっかだぞ
- 32 : 2023/12/26(火) 03:22:17.498 ID:5NmWu/Hy0
- いざ昔の作品の話してもすぐ飽きんだよね
- 34 : 2023/12/26(火) 03:22:46.015 ID:0ocIQVA90
- カウントダウンTVでアニソンが出てきた時の恥ずかしい反面どこか誇らしさみたいなのもある感じはもう味わえないだろうな
- 35 : 2023/12/26(火) 03:23:15.840 ID:lscUXVNg0
- 大衆化の弊害やな
- 37 : 2023/12/26(火) 03:24:02.618 ID:c0PYa8qO0
- なろう系なんていうものが流行る時点でお察し
- 38 : 2023/12/26(火) 03:24:44.938 ID:9nYh3pR20
- なろうが流行ってからかな
あれオタクの気持ち悪いところの欲張りセットだよ - 39 : 2023/12/26(火) 03:26:09.938 ID:kIiEdOPk0
- ラジオを自作で作ってた頃の電気屋の秋葉原が1番良かった
- 43 : 2023/12/26(火) 03:31:05.981 ID:cM4AHXBq0
- vtuberとかいうゴミみたいなもののせい
- 47 : 2023/12/26(火) 03:33:40.637 ID:c0PYa8qO0
- いわゆるSF系ロボ系が減って
特に面白みのない中世系ファンタジー世界作品が増えたのも原因な気がする
コメント