
京都に移転した文化庁「国会議員に顔合わせするために年間1400回東京出張しなきゃいけない」

- 1
外国人の免許切り替え、試験10問→50問に 旅行客は認めず1 : 2025/07/10(木) 11:34:07.92 ID:jLdbKnNB9 海外の運転免許証を保有する外国人が日本の免許証を取得する「外免切り替え」を巡り、警察庁は10日、厳格化する手続き...
- 2
【サッカー】日本代表FW中村敬斗にスポルティングCPが興味か… スタッド・ランスの2部降格は正式決定1 : 2025/07/10(木) 11:06:56.36 ID:dwxUmKc29 https://news.yahoo.co.jp/articles/372d98a5d05bceeff29642...
- 3
中国の新幹線がツギハギだった件1 : 2025/07/10(木) 10:46:08.52 ID:pNF2V0vG0 https://x.com/RC00547555/status/1943103770721989107?t=Fd...
- 4
小泉進次郎「日本の人口は6000万人でいいんだよ。人口減少を強みに変えよう」1 : 2025/07/10(木) 10:50:21.67 ID:rLydlZ2L0 10年後の農業、2021年の東北、22世紀の日本に向かって 後半は、人口減をテーマに展開。小泉氏は「将来に悲観的...
- 5
日本人の「目の健康寿命」は20年不足している1 : 2025/07/10(木) 09:41:16.04 ID:TeHKCpZ29 ※調査期間:2024年7月~8月 Forbes JAPAN https://forbesjapan.com/ar...
- 6
パチ●コ業界、10年ぶりに売上増 スマスロが好調も高齢化&スマホ化で限界説1 : 2025/07/10(木) 10:51:30.78 ID:VP+D2iJI9 かつて日本の一大レジャー産業とまでいわれていたパチ●コ業界だが、20年ほど前から少子高齢化などを背景としたユーザ...
- 7
厚労省による市場を無視した無制限の薬価下げによって国立大学病院が経営危機1 : 2025/07/10(木) 10:00:30.90 ID:0KJ9snle0 国立大学病院が深刻な経営難に陥り、昨年度の赤字額が、過去最大となったことが明らかになりました。 50年ほど前に開...
- 8
体長8メートルのニシキヘビに飲み込まれ男性死亡 腹の膨らみに気付き住民が切開も手遅れ1 : 2025/07/10(木) 10:29:56.73 ID:h4x/BqgT0 https://news.yahoo.co.jp/articles/ea30e295d24ca7d9da1ad1...
- 9
【家庭】福厳寺住職「昔は貧乏でも結婚してた」…日本人から「結婚して子育てする」という選択肢が消えていく3つの原因1 : 2025/07/10 10:27:50 ??? なぜ少子化が止まらないのか。福厳寺住職の大愚元勝さんは「若者が経済的に安定していないからだという意見があるが、戦前を生きた日本人のほとんどは、...
- 10
【参院選】参政党・吉川里奈衆院議員の演説で「外国人の重要犯罪増」はミスリード 「不起訴率が右肩上がり」は誤り【ファクトチエック】1 : 2025/07/10(木) 10:47:50.78 ID:TeHKCpZ29 参院選街頭演説で「外国人の重要犯罪増」はミスリード 「不起訴率が右肩上がり」は誤り 参政党・吉川里奈衆院議員 外...
- 11
【参院選】参政党のさや候補と握手したおじさん「日本人ファーストか、そうだな」と呟く1 : 2025/07/10(木) 09:55:53.34 ID:rHl3LXqq0 商店街の人々は、さや氏が話しかけると、おおむね好印象。通り掛かった男性は「日本人ファーストか、そうだな」などと言...
- 12
トランクスが廃れてボクサーブリーフばかりになった理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 09:08:47.00 ID:SceFpYXX0 https://ryukyushimpo.jp/news/region/entry-4...
- 13
【青森】「うるせぇ、殴るぞ」と叫び警察官を殴った疑い 指もかまれたか 43歳の男を現行犯逮捕 弘前市1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/10(木) 09:31:57.57 ID:hbNOeuId9 7/9(水) 16:54配信 RAB青森放送 弘前警察署は警察官を殴り職務...
- 14
フジHD株、旧村上ファンド系が買い増し 野村絢氏の分と合わせて15%に1 : 2025/07/10(木) 09:28:54.87 ID:RFcAwzS89 アクティビスト(物言う株主)として知られる村上世彰氏が関わる投資会社がフジ・メディア・ホールディングス(HD)の...
- 15
東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城に線状降水帯予測情報…大雨災害発生の危険度高まる可能性1 : 2025/07/10(木) 10:06:35.86 ID:1h/EVvU39 ※7/10(木) 9:55 FNNプライムオンライン 気象庁は10日午前9時40分、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉...
- 16
沖縄タイムズ「外国人の重要犯罪増はミスリード」1 : 2025/07/10(木) 10:14:24.45 ID:iJizMTNf0 https://news.yahoo.co.jp/articles/c889761a5b0f31b7d076ef...

- 1 : 2023/05/15(月) 20:14:06.23 ID:bUH5ZCyQ0
- 文化庁は、移転先の京都で15日から本格的に業務を開始します。
移転の課題を調べるため去年、文化庁が2週間行った検証では、国会議員への説明などでリモートでの対応が1回もできていなかったことが分かりました。
記録の中で職員は「議員対応の場合、オンラインなどの理解が深まっていない」とか、「他の省庁が対面で出席する中、文化庁のみオンライン対応とすることは難しい」などと答えていました。
文化庁では、こうした検証をもとに、リモートでの対応ができずに東京に出張するケースが年間1400回に上るとして、今年度の予算におよそ4300万円を盛り込んでいます。
- 2 : 2023/05/15(月) 20:14:18.42 ID:bUH5ZCyQ0
- 今回の情報公開請求では具体的なケースも明らかになりました。
それによりますと、対面での対応が最も多かったのは国会議員への説明で、その理由として「対面での説明を希望する議員事務所が多かった」と記されていました。
このうち、ある国会議員から「天守閣の復元」などについて「レク」と呼ばれる説明の要求があったケースでは、1時間15分後に説明に来るよう求められたということで、「課長が京都出張中のためテレビ会議システムでのレクはどうかと提案したが、返事が来なかったため、東京の庁舎にいた職員がレクを行った」としています。
また、「国会議員が万葉集に関する陳情を文部科学大臣に行うため、担当課長と係長が東京へ出張した」というケースでは、20分間の陳情に対応するため京都と東京を往復していました。
このほか、国会への対応もあり、「文教科学委員会で質問されることが判明。課長が対応のため上京」などと記されています。
- 3 : 2023/05/15(月) 20:14:20.64 ID:cGVGfM6X0
- かっぺw
- 4 : 2023/05/15(月) 20:14:27.76 ID:bUH5ZCyQ0
- 5 : 2023/05/15(月) 20:15:03.97 ID:yyHqoKPm0
- 馬鹿じゃねえの
- 6 : 2023/05/15(月) 20:15:20.43
- いやオンラインでええやん
- 7 : 2023/05/15(月) 20:15:31.23 ID:O0Ox81SR0
- 参勤交代かな
- 8 : 2023/05/15(月) 20:16:07.32 ID:AkIZIHNkd
- 歩いていけドアホ
- 9 : 2023/05/15(月) 20:16:16.41 ID:knjIkPhm0
- 東京に常勤の奴置いとけ
- 10 : 2023/05/15(月) 20:16:18.36 ID:XPwzemc60
- 別に税金使えば無料で出張できるやん
何が問題なん? - 25 : 2023/05/15(月) 20:20:48.91 ID:QUMoBGjmM
- >>10
頭悪そうwww - 11 : 2023/05/15(月) 20:16:45.06 ID:b09EQQI60
- 国会議員が諸悪の根源なんやな
全て自分の都合を優先した結果が東京一極集中や - 13 : 2023/05/15(月) 20:18:00.96 ID:A5osmS3CM
- ワイ国家公務員やけど絶対こうなると思ってたわ
議員の先生たちへの説明は紙使って面前が大大大原則やし
なにより立憲の先生たちがリモートなんて許すわけがない - 18 : 2023/05/15(月) 20:19:37.67 ID:B18J13Px0
- >>13
ここでそんなこと書いて大丈夫か? - 22 : 2023/05/15(月) 20:20:44.60 ID:AUh7RIB4d
- >>13
立憲がそんな謎の権力持ってるん? - 32 : 2023/05/15(月) 20:22:40.07 ID:RHEQP/CN0
- >>22
国会議員なら誰でも対面指定で説明要求できるで - 65 : 2023/05/15(月) 20:28:16.18 ID:DjXj0mMLd
- >>32
自民はリモート推奨してるのに…ってことか - 54 : 2023/05/15(月) 20:26:41.02 ID:zf1HPrpba
- >>13
自民の悪口を書かない模範的な官僚 - 84 : 2023/05/15(月) 20:30:22.74 ID:MY8qxfuna
- >>54
壺連呼してそう - 72 : 2023/05/15(月) 20:29:20.78 ID:WjiCqMeHa
- >>13
国家公務員がそんなこと言うて大丈夫か? - 83 : 2023/05/15(月) 20:30:14.68 ID:U3B4fCyBd
- >>13
これ大嘘だぞ
普通にリモートでやったりする - 14 : 2023/05/15(月) 20:18:42.24 ID:V3Fyx/yK0
- せっかく国家公務員試験通ってエリート街道爆進だぜって思ってたのに文化庁なんかに行った挙句京都送りとかひどすぎるやろ
- 15 : 2023/05/15(月) 20:18:42.89 ID:O0Ox81SR0
- リモートには“人の温もり”が無いからしゃーない
- 16 : 2023/05/15(月) 20:18:49.35 ID:b5bRZeGQM
- このネットの発達した現代で顔合わせとか完全に税金の無駄遣いw
最低限のネットも使えん雑魚は議員になるな - 17 : 2023/05/15(月) 20:19:31.48 ID:DNaaPUhwa
- 国会もオンラインでいいだろ
- 19 : 2023/05/15(月) 20:20:05.00 ID:A5osmS3CM
- 結局上に座ってる連中の意識が変わらん限りなんにも変わらんし
イノベーションなんか夢のまた夢よ
老害は自決じゃないけど若い人に椅子譲らないと - 20 : 2023/05/15(月) 20:20:13.62 ID:QUMoBGjmM
- 自民党「デジタル!デジタル!利権!利権!」
文化庁「京都に引っ越しました、説明はオンライン?」
自民党「東京に来い!アナログ!利権!」 - 27 : 2023/05/15(月) 20:21:21.59 ID:MEtn9GOw0
- >>20
うおおお - 21 : 2023/05/15(月) 20:20:38.08 ID:Ks+NQfSR0
- 国会や他の省庁とか全部東濃に移転で解決やね
- 23 : 2023/05/15(月) 20:20:45.30 ID:b5bRZeGQM
- やはり議員の年齢上限を65歳までにするべきだな
それに合わせて投票権の年齢上限も設けて合わせるべき - 78 : 2023/05/15(月) 20:30:00.29 ID:M395MIsba
- >>23
有権者の半分以上がその年齢制限に引っかかるんだけど「貴方たちの投票権は無くなります!」って言ってくる議員当選させると思うか? - 24 : 2023/05/15(月) 20:20:47.25 ID:MEtn9GOw0
- >>1
うーん
ザッ日本って感じたな - 26 : 2023/05/15(月) 20:21:11.16 ID:cblgyVDra
- 冷静に考えてそこらの爺婆共ならともかく名門大だらけの議員先生がリモートの一つも出来ないとかおかしいやろ
やらなきゃ意味ないよ - 28 : 2023/05/15(月) 20:21:33.15 ID:RiBx3UBr0
- アホやろ
- 29 : 2023/05/15(月) 20:21:34.80 ID:Fulwla5c0
- なにも公務員に限った話やないやろ
民間企業も出張多すぎ - 30 : 2023/05/15(月) 20:21:41.89 ID:Bfye2c4v0
- リモートでいいだろ
- 31 : 2023/05/15(月) 20:21:50.97 ID:9ZHx7RXE0
- 目上の人に説明するのにリモートでラクしちゃあかんでしょ
- 33 : 2023/05/15(月) 20:22:59.24 ID:5fqxMmPF0
- 統一教会問題のせいやろこれ
- 34 : 2023/05/15(月) 20:23:17.82 ID:TQcTJ7jG0
- 東京営業所に5人くらいおいてそいつらにやらせればエエやん
- 35 : 2023/05/15(月) 20:23:23.43 ID:rQec92N4M
- 正直うちのオカンの方がラインやTwitterやってるし責任ある議員先生方達よりネット使いこなせてると思うw
- 36 : 2023/05/15(月) 20:23:26.71 ID:9ZHx7RXE0
- リモートはだめなんだよ
お前彼女に便利だからってリモート結婚式提案されて呑むか? - 45 : 2023/05/15(月) 20:25:22.72 ID:O0Ox81SR0
- >>36
結婚式は体験が目的やん - 51 : 2023/05/15(月) 20:25:45.42 ID:Dlnw+pVl0
- >>36
お前よく仕事できないって言われない? - 37 : 2023/05/15(月) 20:23:32.85 ID:p05tM8wr0
- 楽しむくせに
- 38 : 2023/05/15(月) 20:23:33.31 ID:FjQuYJfl0
- これ京都みたいに中途半端な距離やからそうなるんちゃうか
宮崎とかに移転したら流石に行かんで済むやろ - 40 : 2023/05/15(月) 20:24:22.65 ID:9ZHx7RXE0
- >>38
宮崎は飛行機大国やぞ - 63 : 2023/05/15(月) 20:28:05.56 ID:FjQuYJfl0
- >>40
すまん宮崎は例えとして不適やったか
ほなどこや奈良南部とか? - 43 : 2023/05/15(月) 20:25:15.34 ID:B18J13Px0
- >>38
それは官僚側が拒否するやん
別の部署の四国かなんかへの移転は全力拒否してたやろ
京都がギリギリ許容できるラインや - 39 : 2023/05/15(月) 20:24:09.44 ID:k+EUPA/+a
- 文化庁だけやるのはやーやーなの🥺
完全なる日本仕草やなお前から始めて他にも波及させろ - 41 : 2023/05/15(月) 20:24:23.70 ID:pfN4Rb0J0
- 土人国家やん
- 42 : 2023/05/15(月) 20:25:12.58 ID:7Qgr7wyv0
- 素朴な疑問だけど国会議員と会う必要あるん?
- 44 : 2023/05/15(月) 20:25:22.62 ID:rTS/LtTh0
- そもそもなんで文化庁は京都送りされてんの?
よっぽど悪いことしたんか? - 55 : 2023/05/15(月) 20:26:46.71 ID:YJMEy1wC0
- >>44
京都がよくない土地みたいにいうのやめろや - 46 : 2023/05/15(月) 20:25:26.79 ID:5O6yddKd0
- 東大卒の姿か・・・これが?
- 47 : 2023/05/15(月) 20:25:39.89 ID:xKAzNTMZ0
- コロナがガチの致死性だったらオンラインも進んだだろうに
- 48 : 2023/05/15(月) 20:25:40.71 ID:X1yiYm3l0
- いい気なもんだな
- 49 : 2023/05/15(月) 20:25:43.50 ID:d4MisgOd0
- 中途半端にするからあかんねん
地方の土地余ってるところに首都機能丸ごとお引越ししろや - 52 : 2023/05/15(月) 20:25:58.25 ID:O0Ox81SR0
- こういうのこそデジタル庁がなんかやれよ
- 53 : 2023/05/15(月) 20:26:38.55 ID:5cqNuf1jd
- これが企業もろとも一極集中させたカラクリ
- 57 : 2023/05/15(月) 20:27:05.69 ID:L85Hpc4X0
- もしかして大金かけて移転するより議員にリモートの研修させたほうがええんちゃうか
- 62 : 2023/05/15(月) 20:27:57.72 ID:O0Ox81SR0
- >>57
たし🦀 - 59 : 2023/05/15(月) 20:27:40.32 ID:d9N3ktgQ0
- 人同士の繋がり好きすぎやろ
それだけなら別にええんやがエスカレートしたらコネとかお友達企業とか利権とかそういうのに発展するからなぁ - 76 : 2023/05/15(月) 20:29:50.07 ID:s1/575t30
- >>59
とっくの昔になっててもう手遅れ状態だから安心しろ - 60 : 2023/05/15(月) 20:27:41.86 ID:WXlmqbqfp
- 税金という名前で巻き上げた金使えばええやろ
- 61 : 2023/05/15(月) 20:27:53.52 ID:uvZOEeCr0
- オンラインでいいだろボケ
- 64 : 2023/05/15(月) 20:28:14.84 ID:zf1HPrpba
- むしろ、国会が地方移転しろよ
公共交通機関乗り放題なんだろ - 66 : 2023/05/15(月) 20:28:17.51 ID:Dk612t6z0
- 馬鹿なんだろうな
もうジジババに政治任せるのやめろよ
60歳定年にしろ - 71 : 2023/05/15(月) 20:29:20.57 ID:B18J13Px0
- >>66
年齢のせいじゃ無い人が結構多そうやけどな - 67 : 2023/05/15(月) 20:28:18.84 ID:KJNpCBiOa
- デジタル庁はなにしてはるの?
- 68 : 2023/05/15(月) 20:28:24.99 ID:THO9oTUkd
- 今って結構な議員がオンラインでレク対応してくれるけどできないのか?
- 69 : 2023/05/15(月) 20:28:35.89 ID:HH8JBOqz0
- 国会議員は交通費無料なんだから京都行けよ
- 70 : 2023/05/15(月) 20:29:02.80 ID:D7wwUl7Sa
- ありがとう自民党
- 73 : 2023/05/15(月) 20:29:21.30 ID:IZ7UpuQQ0
- 役人は個人情報や機密を大量に扱うからそもそもリモートは無理あるねんな
- 74 : 2023/05/15(月) 20:29:32.12 ID:meb2w76xM
- まあリモートって映像記録残せるしな
- 77 : 2023/05/15(月) 20:29:59.95 ID:GzAH7wyY0
- これは議員が悪いん?
- 79 : 2023/05/15(月) 20:30:07.13 ID:UM0P3ZdZr
- そもそも中央省庁の地方移転って官僚が猛反発してんだろ
女性職員が離職しちゃうからとか言って
まあせっかく高い給料貰ってんだったら東京住みたいよな - 80 : 2023/05/15(月) 20:30:09.34 ID:E/atM0v70
- 京都やからギリ許されたんよな
どこかの役所を徳島かどこかに移そうとしたら反対されて流れたし - 81 : 2023/05/15(月) 20:30:11.63 ID:DkP8EBIB0
- オンラインだと「オフレコ」ができないからね
- 82 : 2023/05/15(月) 20:30:13.09 ID:mS2YLPjCa
- それはそうと経済産業省の福島移転早くしろよ
安心安全な福島でのびのび仕事しろ - 85 : 2023/05/15(月) 20:30:32.05 ID:B/yZEpEb0
- オンラインでいいとか言ってる社会人エアプ
コメント