
三国志より項羽と劉邦のほうが面白くないか?

- 1
日本製鉄、アメリカに製鉄所を新設へ1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/11(金) 09:52:35.11 ID:RvIFEak00 https://news.yahoo.co.jp/articles/955...
- 2
パナソニック希望退職40~59歳、退職金最大数千万円上乗せ…64歳以下の再雇用者も対象1 : 2025/07/11 07:35:31 ??? パナソニックホールディングス(HD)傘下の事業会社パナソニックによる希望退職の募集概要が10日、判明した。対象は勤続5年以上の40~59歳の社...
- 3
【浜松・ガールズバー刺殺】 容疑者と被害者 事件前日 熱海に滞在か1 : 2025/07/10 18:49:40 ??? 静岡県浜松市のガールズバーで店長と店員の女性2人が刃物で刺されて死亡した事件で、逮捕された容疑者が事件の前日、被害者の店員の女性と熱海市内に滞...
- 4
“スペイン系”フィリピンハーフだけど1 : 2025/07/11(金) 09:35:51.42 ID:kmC6M+s60 質問ある? 2 : 2025/07/11(金) 09:36:15.12 ID:kmC6M+s60 母親がスペイン...
- 5
飼っていたカメをレンガで叩き殺した男を逮捕 北海道1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/11(金) 09:38:18.28 ID:wSONQyrdM 飼っていたカメをレンガでたたいて殺した疑い、男を逮捕…別件の110番で警察官が死骸発見...
- 6
【グルメ】いまや国民食!「ラーメン好き」が85% : 若い世代ほど高価格を許容 価格は1000円未満が全体の9 割!1 : 2025/07/11(金) 09:19:18.25 ID:15B7oN/A9 7/11(金) 7:43配信 nippon.com こだわりの専門店が増えるとともに、ラーメンファンもディープに...
- 7
山上徹也は無罪と判明 立花孝志「アメリカ軍に安倍晋三は射殺された 永田町で聞いた」(画像あり)1 : 2025/07/11(金) 09:30:53.56 ID:kZW/9VgZ0 画像 アメリカ軍岩国基地 事前通告なしで滑走路運用時間外に離着陸 | TBS NEWS DIG (1ページ) 9...
- 8
【地震】トカラ群発地震、島を南に4.2センチ動かす 地下のマグマ関与か1 : 2025/07/10 19:24:14 ??? トカラ列島の群発地震は6月21日から活発化した。政府の地震調査委員会によると、トカラ列島の島々は通常、フィリピン海プレートの沈み込みに伴い、年...
- 9
米国「お前ら本当にフェンタニル輸入していないだろうな?非協力的に見えるんだが?」1 : 2025/07/11(金) 09:06:02.48 ID:Asc66Rlr0 元CIA工作員のグレン・カール氏がNews weekにフェンタニルについて記事掲載https://news.ya...
- 10
ひろゆき氏提言「日本も核武装しちゃいますか!」 石破氏「米依存からの自立努力必要」発言うけ1 : 2025/07/11 07:32:10 ??? ひろゆき氏は、石破茂首相がこの日のBSフジ番組に出演し、同首相が9日に行った参院選の街頭演説でトランプ米政権との関税交渉に関し「国益をかけた戦...
- 11
中国人「韓国人はいつも品がない」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/11(金) 09:01:29.97 ID:tie8xBnq0 https://www.google.com/amp/s/topics.s...
- 12
参政党の神谷党首、いまの石破首相の反米・親中姿勢を評価。1 : 2025/07/11(金) 08:16:43.79 ID:UqZnLbW8d 画像 5ちゃんねる 5ch.net 5 : 2025/07/11(金) 08:17:46.86 ID:8oAT0...
- 13
ビル窓の清掃中に30m転落しヤムチャみたいに地面を凹ませた男性死亡。 青森1 : 2025/07/11(金) 08:19:43.00 ID:iopCYjGe0 【速報】窓の清掃作業中に30メートル転落の男性が死亡 青森県青森市 【速報】窓の清掃作業中に30メートル転落の男...
- 14
「侮ってもらっては」トレンド入り、石破首相の発言に「同盟国に対して…」「国民を侮ってもらっては」1 : 2025/07/11(金) 08:50:17.09 ID:GOFrdZas9 2025年07月11日 08:15 スポニチ 石破茂首相は10日のBSフジ番組で、トランプ米政権との関税交渉を巡...
- 15
中国軍機異常接近などについて岩屋氏「問題があっても意思疎通を強化することが日中関係のあるべき姿」1 : 2025/07/11(金) 08:29:58.55 ID:MW31YpyF0 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bf687f04972949b4ecc4d...
- 16
【地震】北海道から関東にかけた太平洋プレート沿って「地震のカーテン」 染み出た水、岩盤に影響か1 : 2025/07/11(金) 06:51:46.21 ID:svx2j2r59 ※7/11(金) 4:00毎日新聞 北海道から関東にかけて太平洋プレートが沈み込む一帯(深さ約35~75キロ)に...
- 1 : 2022/04/21(木) 12:53:39.41 ID:Z9L1p3hSd
- 三国志は途中で飽きるやろ
ソースはワイ - 2 : 2022/04/21(木) 12:54:11.84 ID:hPKB4wcMr
- 呉越のほうが面白い
勾践めちゃくちゃやわ - 3 : 2022/04/21(木) 12:54:31.62 ID:Z9L1p3hSd
- >>2
なんやそれ - 9 : 2022/04/21(木) 12:59:00.68 ID:K3mcev3r0
- >>2
湖 底 の 城 - 5 : 2022/04/21(木) 12:55:51.24 ID:c4uznwFKr
- 英傑揃いの劉邦陣営VSほぼ項羽1人っつう構図好き
- 6 : 2022/04/21(木) 12:56:48.96 ID:Z9L1p3hSd
- >>5
英傑がみんな悲しい末路なのも趣深い - 50 : 2022/04/21(木) 13:28:34.26 ID:oFkdese8d
- >>6
陳平はましだから… - 7 : 2022/04/21(木) 12:58:40.95 ID:VUqMexhw0
- 項羽が中華統一思想持ってたら簡単に皇帝になってたろうになあ
- 10 : 2022/04/21(木) 13:00:28.91 ID:Z9L1p3hSd
- >>7
西楚の覇王とかいう謎ポジション - 8 : 2022/04/21(木) 12:58:52.97 ID:yik51eHDa
- ほぼ隠居or粛清エンドなのに陳平だけ最後の最後まで有能で終ったの凄い
- 12 : 2022/04/21(木) 13:01:37.35 ID:Z9L1p3hSd
- >>8
こいつ含めて有能家臣が一般層から出てるのも面白いとこやな - 11 : 2022/04/21(木) 13:00:54.07 ID:IrHR8Sf70
- ショウカの世渡りすこ
- 13 : 2022/04/21(木) 13:03:07.97 ID:GWj/VgZFM
- 陳平いまいち何したのかわからない
張良と韓信だけでええやん - 18 : 2022/04/21(木) 13:06:09.45 ID:zYe4qReJ0
- >>13
范増を切り崩した、以降項羽は策略に対して無防備 - 51 : 2022/04/21(木) 13:30:04.73 ID:oFkdese8d
- >>18
その上でさらに李左車にはめられたからなあ - 14 : 2022/04/21(木) 13:04:02.06 ID:wDuk6Q/h0
- 劉邦死後も嫁のキチゲェエピソードで話題に事欠かないの好き
- 35 : 2022/04/21(木) 13:15:43.69 ID:Z9L1p3hSd
- >>14
でも劉邦見てたらストレス溜まるのも無理ないとは思う - 15 : 2022/04/21(木) 13:04:43.56 ID:1jW+b4Wwd
- 春秋次代のがおもろい
- 16 : 2022/04/21(木) 13:05:37.25 ID:K3mcev3r0
- >>15
宮城谷ファンなの?
- 19 : 2022/04/21(木) 13:06:22.91 ID:1jW+b4Wwd
- >>16
おう、あいつの短編みてからはまったわ
長編はクソばっかだったけど - 17 : 2022/04/21(木) 13:05:43.23 ID:1jW+b4Wwd
- ロワンとかいう友情しか取り柄のない無能
- 20 : 2022/04/21(木) 13:06:26.24 ID:XyTXFFQ6d
- 冒頓単于とかいう裏ボスもいるしな
- 23 : 2022/04/21(木) 13:08:31.48 ID:07EclDCRa
- >>20
お金で解決! - 36 : 2022/04/21(木) 13:16:27.39 ID:Z9L1p3hSd
- >>20
韓信との対戦見たかったわ - 21 : 2022/04/21(木) 13:08:11.00 ID:K3mcev3r0
- 俺宮城谷ファン、あの人の作品ほぼ全部読んでる模様替え
- 22 : 2022/04/21(木) 13:08:16.48 ID:K3mcev3r0
- 模様替え!w
- 24 : 2022/04/21(木) 13:09:21.50 ID:VHSJFk9j0
- 范増
韓信
英布
陳平こいつらが初手の手持ちにいてなんで負けるんや
- 27 : 2022/04/21(木) 13:10:38.02 ID:07EclDCRa
- >>24
范増って言うほどなにかできたか?
他の3人は適正ポジションに配置できない無能 - 30 : 2022/04/21(木) 13:12:36.32 ID:VHSJFk9j0
- >>27
項羽が言うこと聞かなすぎただけだろ - 31 : 2022/04/21(木) 13:13:40.26 ID:07EclDCRa
- >>30
小さい成果も挙げてないジジイの言うことを問答無用で聞くのもどうかと思うで - 42 : 2022/04/21(木) 13:20:22.38 ID:VHSJFk9j0
- >>31
実質丞相になるぐらいの手柄あげてるんだが - 48 : 2022/04/21(木) 13:25:50.45 ID:07EclDCRa
- >>42
懐王立てろって一事案しか思い浮かばんが - 49 : 2022/04/21(木) 13:28:32.30 ID:VHSJFk9j0
- >>48
韓信重用するか殺せ
咸陽を都にしろ
劉邦56すか飼い殺せ有能では?
- 32 : 2022/04/21(木) 13:13:52.91 ID:wDuk6Q/h0
- >>27
項羽が言うこと聞いてれば劉邦ぶっ殺して簡単に皇帝なれたわ - 39 : 2022/04/21(木) 13:17:51.53 ID:07EclDCRa
- >>32
項羽が皇帝になるというラインがそもそもありえない項羽がめざしていたのは秦以前の冊封体制で秦や漢のような中央集権型国家を目指してなかったやろ
そこに范増との政治理念の違いがあったんやからそもそも項羽のブレーンとしては不必要な存在や
- 25 : 2022/04/21(木) 13:09:22.52 ID:LtJuU6sja
- 劉邦軍団がRPGのパーティみたいでおもしろい
- 26 : 2022/04/21(木) 13:09:53.99 ID:ve1RlE+Y0
- >>1
ワイも途中で飽きたわ
ちな吉川英治 - 28 : 2022/04/21(木) 13:11:43.07 ID:K3mcev3r0
- 宮城谷「劉邦」は正直いまいちだったね
「呉漢」と同じ手法だけど俺はこっちのが好き - 29 : 2022/04/21(木) 13:12:29.84 ID:6W9iTGl30
- 歴史系のyoutubeチャンネルで蕭何がチートだったって聞いた
- 34 : 2022/04/21(木) 13:14:21.30 ID:1jW+b4Wwd
- >>29
無限に飯持ってくるマン - 40 : 2022/04/21(木) 13:18:06.05 ID:XyTXFFQ6d
- >>34
兵と飯と金を無限に持ってきて更に政権支持率を上げ続けるマン - 45 : 2022/04/21(木) 13:21:28.10 ID:VHSJFk9j0
- >>40
超一流の政治家やわ
時代が時代なら劉邦なんかいらんレベル - 33 : 2022/04/21(木) 13:13:55.70 ID:LtJuU6sja
- 司馬遼太郎の影響は戦国と幕末ばっかり指摘されてるけど項羽と劉邦もなかなかのもんや
- 37 : 2022/04/21(木) 13:16:34.61 ID:zmbimFf10
- 劉邦って好きになる要素あるか?
- 38 : 2022/04/21(木) 13:17:40.28 ID:K3mcev3r0
- 審食其と酈食其とかいう変な名前
- 41 : 2022/04/21(木) 13:18:16.64 ID:Rz+j4rqe0
- 韓信が強すぎる
- 43 : 2022/04/21(木) 13:20:25.41 ID:zYe4qReJ0
- >>41
強いけど政治的には下手ばっかり打ってる
将に狡兎死して走狗煮らる - 46 : 2022/04/21(木) 13:21:49.60 ID:Z9L1p3hSd
- >>41
無敗の戦術なのにどこで学んだか不明なのヤバすぎ - 44 : 2022/04/21(木) 13:20:57.22 ID:1jW+b4Wwd
- 司馬遼が斉桓公とか重耳とか楚荘王とかかいてたらクッソおもろかったやろな
- 47 : 2022/04/21(木) 13:23:22.48 ID:LtJuU6sja
- 劉邦の粛清むごい!ていうのは現代人の発想で
儒教的には功成り名遂げたら引退するのが臣下の務めやし
実際に韓信みたいなやつがいつまでも王国と手勢抱えてたら危なくてしゃーない
コメント