三国志「蜀は負けます」←「ほーんじゃあ魏が勝ったやな」「魏も負けます」←「ファッ!?まさか呉か!?」

記事サムネイル
1 : 2025/03/18(火) 17:00:14.147 ID:rBYFZjgPI
「呉も負けます」

🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔🤔

2 : 2025/03/18(火) 17:00:52.204 ID:Tkn6upQg6
勝ったのは魏やろ
名前変わっただけやん
11 : 2025/03/18(火) 17:09:03.310 ID:mX6F/D2Cu
>>2
なら勝ったの漢やんけ
3 : 2025/03/18(火) 17:01:09.834 ID:7YRRwmUe3
国破れて山河ありの教えが生きとる
4 : 2025/03/18(火) 17:01:16.422 ID:qKYzwGWce
晋さん…
どうして…🥺
5 : 2025/03/18(火) 17:02:26.458 ID:hkBYzJoLE
魏が覚醒パワーアップして晋になって勝ったんだぞ
6 : 2025/03/18(火) 17:02:39.824 ID:8AWxLS.Yy
晋もすぐ滅びて劉備の子孫も永嘉の乱で惨殺されまーす
7 : 2025/03/18(火) 17:03:28.789 ID:hLCZFcY4m
魏の勝ちみたいなもんやろ
8 : 2025/03/18(火) 17:03:35.047 ID:TZ0kYk0pp
司馬氏とかいう乱世引っ掻き回し一族
9 : 2025/03/18(火) 17:06:04.796 ID:fFwOhYcVL
晋さん強すぎる
10 : 2025/03/18(火) 17:08:27.317 ID:DmPIwl9Ap
いつもと思うけど魏の皇帝ってアホなんか?
簡単に司馬懿に権力与えすぎやし司馬懿が死んだらナチュラルに世襲許してるのも意味不明や
12 : 2025/03/18(火) 17:11:36.933 ID:Tkn6upQg6
>>10
曹丕が権力基盤弱かったから親族冷遇しまくっただけや
司馬懿にナチュラルに移ったのは曹家自体が名家じゃないから当時の知識層からの評価がイマイチ高くなかったらしい
15 : 2025/03/18(火) 17:13:22.045 ID:8AWxLS.Yy
>>10
曹操が迷走してるから権力基盤が脆弱なんよ
あいつ皇帝になるかと思ったらならないし後継者争いも引き起こしてる
16 : 2025/03/18(火) 17:13:30.133 ID:So4gZwW2b
>>10
それ言ったら曹丕に禅譲した漢の皇帝もアホやん
19 : 2025/03/18(火) 17:13:48.353 ID:m1FVSGOyA
>>10
中国の王朝は大体皇帝の3世あたりで家臣にアホにされるからな
もしくは気骨のある皇帝は力のある家臣と対立して負けて結果皇帝の権力がなくなる
13 : 2025/03/18(火) 17:11:58.602 ID:s63Yhw46Q
勝者などいない
戦争など虚しいもんさね
ちゅうこと?
14 : 2025/03/18(火) 17:12:58.121 ID:i22Ps31z5
魏が勝つが乗っ取られて終わるという何とも言えない終わり方やから人気があるんや
17 : 2025/03/18(火) 17:13:36.629 ID:5jQ5zPUMy
晋さん…どうして…
18 : 2025/03/18(火) 17:13:44.933 ID:6ylzUBjQt
曹丕曹叡は長生きしろや
20 : 2025/03/18(火) 17:14:43.132 ID:gB0kyz6p1
七王国時代もイスラーム帝国の分裂も最終的に異民族が勝っちまうからなあ
大抵乱世は外人が支配階級になって終わりという
21 : 2025/03/18(火) 17:18:02.395 ID:8AWxLS.Yy
曹丕が大事な戦争にことごとく負けたのが悪い
戦争強い司馬懿に権力が移るよ
漢と曹操も同じ関係よ
34 : 2025/03/18(火) 17:23:21.443 ID:Tkn6upQg6
>>21
曹丕は負けたってより戦果なく速攻帰ってるから大したダメージないで
曹操が荀�ケとか冷遇して儒教的な名士の影響力下げようとしてたのに曹植と後継者争いした曹丕は自分側についた名士層を無視できなかったからそっちに権力が移っていったんや
37 : 2025/03/18(火) 17:24:39.676 ID:8AWxLS.Yy
>>34
後継者争いして立ってるわけやから権威付けは必要や
大敗はしてないけどそこで結果残せてないから厳しい
22 : 2025/03/18(火) 17:19:03.875 ID:dnuakggb4
五胡十六国無双まだ?
三国志はもうええやろ
23 : 2025/03/18(火) 17:19:10.271 ID:mhZjl0mpt
司馬遼太郎って関係あるん?
25 : 2025/03/18(火) 17:20:11.376 ID:dnuakggb4
>>23
司馬遷が元ネタらしいから直接は関係ないんじゃね
28 : 2025/03/18(火) 17:21:17.120 ID:mhZjl0mpt
>>25
ありがとう
呂布カルマとか漢akagamiみたいなもんやね
30 : 2025/03/18(火) 17:22:22.422 ID:lNViti7wk
>>23
司馬遷に遼かに及ばない男や
33 : 2025/03/18(火) 17:23:12.099 ID:ygncpYMek
>>23
あれは芸名や
24 : 2025/03/18(火) 17:19:20.659 ID:s63Yhw46Q
中国人って先進的よね
禅譲ってシステムを発明したもん
日本には伝わらなかった
27 : 2025/03/18(火) 17:20:36.993 ID:xU6XkjqJN
別に普通にしてれば司馬懿も裏切らなかったやろ
あれ曹家大好きじゃん
38 : 2025/03/18(火) 17:25:13.616 ID:Tkn6upQg6
>>27
戦わずして降伏した曹爽殺してるし大好きではないやろ
29 : 2025/03/18(火) 17:21:38.654 ID:VlIkz8T5U
司馬懿が長生き過ぎる
徳川もやが結局長生きする方が勝つ
31 : 2025/03/18(火) 17:22:32.320 ID:OtVG3t6kR
その後は司馬なんとかが代わる代わるやってくる大内乱大会
32 : 2025/03/18(火) 17:23:07.780 ID:dnuakggb4
>>31
英雄っぽい活躍しといてあっさり退場する司馬乂が悪いよ
35 : 2025/03/18(火) 17:23:46.194 ID:s63Yhw46Q
人間大きすぎる権力持ったら腐るって事やな
39 : 2025/03/18(火) 17:27:48.559 ID:xU6XkjqJN
奇襲にビックリしたら目玉が飛び出してそれが原因で死亡しました

司馬師の最後って流れだけ見るとギャグ漫画みたいよな

40 : 2025/03/18(火) 17:29:55.019 ID:Yv6uVgRxA
親族に権力与えません→家臣に乗っ取られます
親族に権力与えます→身内で争い始めます

もう終わりだよ

41 : 2025/03/18(火) 17:30:33.258 ID:dnuakggb4
意味不明な死に方って沢山あるけど実際は死因不明とかなんかな
あるいは不名誉な最期だったから隠蔽したか

コメント

タイトルとURLをコピーしました