ワイ中国語勉強中、文法が簡単すぎてビックリする

1 : 2025/03/02(日) 00:14:20.868 ID:lyD/WTQYd
これ英語より簡単やろ
2 : 2025/03/02(日) 00:14:38.088 ID:Ab8.VuJLf
そらポッポも売国するよな
3 : 2025/03/02(日) 00:14:39.557 ID:lyD/WTQYd
ただ漢字知ってるはずなのにまったく単語覚えられんわ
英語の方が覚えやすい
10 : 2025/03/02(日) 00:15:35.406 ID:x.wnfGsaQ
>>3
漢字を知っていることがノイズになるんや
ロシア語だと英語アルファベット知ってることがノイズになる
11 : 2025/03/02(日) 00:15:54.726 ID:0RuBGlOOW
リスニングがね…
12 : 2025/03/02(日) 00:16:12.671 ID:jbV.snyjv
量詞普通にむずくね🥺
13 : 2025/03/02(日) 00:16:14.701 ID:lyD/WTQYd
ただ漢字って日本のと結構違うよな?
覚えるのだるいで
14 : 2025/03/02(日) 00:16:36.981 ID:jbV.snyjv
>>13
草書体の知識があれば言うほど
21 : 2025/03/02(日) 00:18:59.744 ID:krXL13cn6
>>13
真とか銭とかは日本の漢字と僅かに異なるからややこしい
真は囲いに入る横線が1本多いし銭はつくりの横線が逆に1本少ない
54 : 2025/03/02(日) 00:26:00.428 ID:snAgbu./M
>>21
そっち覚えちゃうと日本の漢字間違えちゃいそうやな
25 : 2025/03/02(日) 00:19:28.824 ID:Dy53cmAYW
>>13
いうて結構同じやぞ
違うやつだけ覚えりゃええから楽や
16 : 2025/03/02(日) 00:16:51.969 ID:Dy53cmAYW
語順は英語と基本的に同じやからな
17 : 2025/03/02(日) 00:17:11.106 ID:yCvTNHle8
発音(ピンイン)が難しいんだよ
方便(ファンビエン)、便利って意味だが間違うと放便(うんこする)になるぞ
19 : 2025/03/02(日) 00:18:15.095 ID:tkWFL2Mfd
読み書きは簡単なんよな
20 : 2025/03/02(日) 00:18:53.205 ID:LceJ37XG8
文法簡単なのはええけど完了とか時制がないのはけっこうストロングスタイルやないか
22 : 2025/03/02(日) 00:19:00.158 ID:c2Jh0Ve9S
あいつらが大声だすのもわかるくらいの発音の難しさ
23 : 2025/03/02(日) 00:19:02.891 ID:/2s8bpgnY
リスニングの発音とかあれ完全に運ゲーだよな
24 : 2025/03/02(日) 00:19:27.119 ID:jbV.snyjv
そもそも読むだけならそんなに難しいことないと思うが
26 : 2025/03/02(日) 00:19:31.822 ID:vk/2wUPWS
漢字知ってるアドはデカいよな
違う意味の時もあるけど非漢字圏の人間に比べたら有利すぎる
33 : 2025/03/02(日) 00:21:21.709 ID:Dy53cmAYW
>>26
欧米人で中国語学んどる奴おるんかなってそりゃおるやろけど凄いよな
英語↔中国語の通訳を英語圏の人がやってたらはえ〜ってなる
28 : 2025/03/02(日) 00:20:29.846 ID:lyD/WTQYd
発音が似てる単語多いのはなんでなんや

林檎とか現在とかそっくりやんけ

37 : 2025/03/02(日) 00:22:18.009 ID:krXL13cn6
>>28
だってそいつら日本でも音読みやろ?
音読みは中国由来やから当然っちゃ当然
29 : 2025/03/02(日) 00:20:44.079 ID:iicnbX/Eo
偽中国語ってどんくらい通じんの?
39 : 2025/03/02(日) 00:22:23.485 ID:i1GO7jl5c
>>29
rednoteとかで流行ってたな
途中に英語代入したらほぼほぼ伝わるみたいなの
30 : 2025/03/02(日) 00:20:49.730 ID:VBFb0ULyM
四声わけわからん
31 : 2025/03/02(日) 00:20:53.572 ID:wxUffsqpc
漢字システム知ってる日本人が学ばないの本当にもったいない
単語並べてシステマチックだから日本語より簡単
32 : 2025/03/02(日) 00:21:02.633 ID:vk/2wUPWS
あと日本語と違って漢字の読み少なくて不規則性少ないのもええな
34 : 2025/03/02(日) 00:21:46.090 ID:jbV.snyjv
漢文なんかより中高で中国語教えてほしいよな
36 : 2025/03/02(日) 00:22:11.944 ID:0RuBGlOOW
大学で第二言語学ぶとき普通は中国語にするよな
ロシア語とか選択してたやつ何考えてたんや
51 : 2025/03/02(日) 00:25:25.163 ID:Dy53cmAYW
>>36
うちの大学やとロシア語はムズいから単位が楽に出してもらえるって言われてたわ
どこもそうちゃう?
65 : 2025/03/02(日) 00:28:01.604 ID:0RuBGlOOW
>>51
あーそういやうちのとこもそんな風潮あったわ
キリル文字さえ読めれば単位取れるとかいわれてたわ
38 : 2025/03/02(日) 00:22:22.045 ID:s6jjsIQoz
広東語と標準語と台湾語で分かれてて意味わかんなくなる
40 : 2025/03/02(日) 00:22:29.470 ID:jbV.snyjv
とりあえずワイは現地で値下げ交渉できるくらいにはしたい
53 : 2025/03/02(日) 00:25:56.603 ID:yCvTNHle8
>>40
値下げか
もう一発目にタイグイラ!!って驚くふりでもしてりゃ何とかなるよ
42 : 2025/03/02(日) 00:22:31.110 ID:lyD/WTQYd
AIが外国語学習で役立ちすぎるわ
分からないの全部こいつに聞いて解決してる

レス42番の画像1

レス42番の画像2
43 : 2025/03/02(日) 00:22:38.936 ID:LceJ37XG8
日本人にとっては読むだけなら広東語や台湾語のほうが馴染みありそうやけどな
漢字の読みが似てるし北京語みたいに入声韻(末子音)が脱落してないからわかりやすい
44 : 2025/03/02(日) 00:23:35.767 ID:jbV.snyjv
>>43
広東語はうるせぇ
50 : 2025/03/02(日) 00:25:02.921 ID:wxUffsqpc
>>43
当て字だらけだからネイティブの文章は難しいで
ワイの名前が当て字だと紅獅になってたからこれは気に入ってる
45 : 2025/03/02(日) 00:23:49.876 ID:LceJ37XG8
中国語学習者は文法に慣れてるから漢文読みやすかったりする?
48 : 2025/03/02(日) 00:24:49.506 ID:NWqfgE7GB
発音ゲロムズいわ
52 : 2025/03/02(日) 00:25:34.470 ID:wAsqmJwrw
漢字は文字が多すぎてな
26種で全て表現できるアルファベットが美しすぎるわ
63 : 2025/03/02(日) 00:27:41.721 ID:x.wnfGsaQ
>>52
その代わり本がすげー分厚くなるぞ
56 : 2025/03/02(日) 00:26:22.589 ID:KQeFwYYjH
発音が激難な模様
57 : 2025/03/02(日) 00:27:04.050 ID:yCvTNHle8
四声ってぶっちゃけ音感いるよな…
60 : 2025/03/02(日) 00:27:14.516 ID:kC3E20eaI
魚👈コイツの発音で半数は脱落するらしいな
62 : 2025/03/02(日) 00:27:21.960 ID:vk/2wUPWS
アラビア語とかできる気せえへんわ
母音書けや
67 : 2025/03/02(日) 00:28:13.378 ID:jbV.snyjv
>>62
ggrks方式やっけか
ヘブライ語も同じやから神の本当の読み方は失われたとかなんとか
73 : 2025/03/02(日) 00:29:40.072 ID:vk/2wUPWS
>>67
せやな
推測できなアカン
母音3つやからマシやけど
64 : 2025/03/02(日) 00:27:46.427 ID:Dy53cmAYW
英語はもう最初から発音記号で表記すりゃええと思うんよね
69 : 2025/03/02(日) 00:28:45.109 ID:vk/2wUPWS
>>64
大昔は綴り通り読んでたのにな
70 : 2025/03/02(日) 00:28:55.252 ID:3kmAvhyAz
四声はむずいけど日本語の漢字って無理ゲーやろ
発音同じ文字だけで何個あるんだって話だし
71 : 2025/03/02(日) 00:29:02.655 ID:k27edXVOG
発音が難しすぎる
でも日本語から仮名文字抜いた偽中国語で大体わかるらしいから最悪筆談でなんとか伝わる
72 : 2025/03/02(日) 00:29:06.267 ID:0RuBGlOOW
元々漢字廃止してピンインオンリーにする予定やったと教科書に書いてあったが
仮にピンインオンリーやとクッソ学習しにくそう
75 : 2025/03/02(日) 00:29:42.139 ID:kC3E20eaI
日本人👈これをちゃんと中国語で発音できる学習者はあんまりおらんらしい
77 : 2025/03/02(日) 00:30:01.107 ID:d8YnO4xdO
漢字とピンインがキツイ。英語の方がまだええわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました