ロシアとウクライナの戦争について全然知らないのだが

記事サムネイル
1 : 2025/02/24(月) 08:40:07.290 ID:mS+dyKK10
・ロシアが電撃攻撃に失敗して泥沼化した
・ウクライナがNATO加盟できるかが重要らしい
・トランプ大統領が露骨にアメリカ式資源ハゲタカやってて草
2 : 2025/02/24(月) 08:40:28.491 ID:mS+dyKK10
このくらいの印象しかない
3 : 2025/02/24(月) 08:40:53.665 ID:WN3Pw3rv0
俺よりも知ってるな
4 : 2025/02/24(月) 08:41:00.859 ID:mS+dyKK10
あと傭兵会社の社長がプーチンと揉めてぶっ殺されたのは知ってる
5 : 2025/02/24(月) 08:41:42.862 ID:l+7IbO130
ウクライナがNATOに入りたくてロシアがそれに反対して戦争
ってイメージ
6 : 2025/02/24(月) 08:42:39.751 ID:I3/3udqC0
小国相手に3年もかけてしまうロシアのクソ雑魚っぷりがバレた戦争
7 : 2025/02/24(月) 08:45:07.698 ID:3Dg5RSoL0
多分強引に終わらせても紛争地帯になる
8 : 2025/02/24(月) 08:46:01.300 ID:DTR4LwpP0
だいたいあってる
9 : 2025/02/24(月) 08:48:52.468 ID:PGD043TQ0
ティモシェンコを解任してアメリカの傀儡政権にしたのがバイテンだよ
10 : 2025/02/24(月) 08:49:33.783 ID:cstLRQLw0
結局は冷戦の繰り返しだよな
大国が自国寄りの政権を作りたくて小国をひっかき回す
と思ってたらトランプがロシアの肩持ち始めるっていう
13 : 2025/02/24(月) 08:53:17.750 ID:mS+dyKK10
>>10
あれは両国に損を飲ませてアメリカが利益もぎ取る、昔ながらのアメリカムーブだと思う
多分あれロシアにも不利な条件飲ませて弱体化させると思うよ
32 : 2025/02/24(月) 11:25:19.610 ID:zEC9/VxK0
>>13
クリミアはアメリカが統治して緩衝地帯にする!くらい言うかな?
11 : 2025/02/24(月) 08:49:36.107 ID:mS+dyKK10
「開戦当時」と「最近」くらいしかニュース観てなかったから
本当によく知らないんだよなあ
12 : 2025/02/24(月) 08:51:24.096 ID:3CMFhyfd0
意外にもロシアの武器がしょぼすぎてウクライナ侵攻が思ったより進まないのと
ロシア兵どもの士気が下がり続けているがウクライナが絶対有利だとは言い切れないもどかしい状況
14 : 2025/02/24(月) 08:54:01.004 ID:CFNpZoQc0
世界2位の軍事力なのに土地広過ぎてウクライナに全力投球できないのかな
15 : 2025/02/24(月) 08:57:09.312 ID:3CMFhyfd0
>>14
武器が古いのと兵士の防寒がなってないせいで
去年の冬はかなり手間取ったみたいよ
16 : 2025/02/24(月) 08:57:29.645 ID:AcOkTXGT0
>>14
取り敢えずウクライナ国内の東にあるロシア圏?を取れば後は何処まで逝けるかだったんだが逝けなかった印象
17 : 2025/02/24(月) 08:58:01.122 ID:WFQwYzsw0
ゼレンスキーがバイデンに売国してたのに後任のトランプが反故にして圧力かけて来た
18 : 2025/02/24(月) 08:58:24.731 ID:AcOkTXGT0
夜間?ミサイル落とす横文字の兵器が格好良かった
19 : 2025/02/24(月) 08:59:29.115 ID:xpDHlhKt0
ウクライナの政権交代のタイミングでロシアが卑怯なことしたんじゃなかった?
それにビビったウクライナがアメリカの後ろ盾欲しいつってNATO入るっていいだしたんでそ?
20 : 2025/02/24(月) 08:59:56.222 ID:e8P8YCzQd
バイデンが何か変にやらかしてロシアの侵攻を許したみたいな話を聞くけど
(それでトランプが後始末しようとしてると)
詳しい人いる?
21 : 2025/02/24(月) 09:03:18.795 ID:DTR4LwpP0
>>20
バイデンというか欧米全体が侵攻なんてしないだろって雰囲気ではあった

しかしトランプも後始末ではない。あれはただの火事場泥棒

22 : 2025/02/24(月) 09:06:16.081 ID:cstLRQLw0
ロシアの劇場でテロが起こった時、事前にCIAから情報があったってニュースで見たな
俺らは知らないけどこの戦争もアメリカロシアで相当話合ってたのかもな
24 : 2025/02/24(月) 09:38:08.251 ID:DTR4LwpP0
>>22
テロとかの話はやり取りするのが普通

ロシアの侵攻は軍の動きから察知はされてたけど直接そういう通告があったみたいな話は聞かないな

23 : 2025/02/24(月) 09:10:31.769 ID:ew5O8S9l0
人身売買、アドレノクロム、生物兵器の製造拠点がウクライナにあり、ロシアの子供や国民がその被害を受けていた
ロシアは自国を守るためにその拠点を攻撃した

日本はアドレノクロムの製造拠点が潰されると困るので支援した

25 : 2025/02/24(月) 09:55:07.140 ID:ztS3UpTla
元々ウクライナ国内のロシア人vsウクライナ政府で内戦や停戦してた
戦争半年ぐらい前、ウクライナ政府が停戦破ってウクライナ国内のロシア人攻撃企んでること察知。プーチン「やめろよ!」って警告
戦争2カ月ぐらい前、ウクライナ政府がウクライナ国内のロシア人を攻撃

プーチン「ロシア人助ける!」で戦争へ
26 : 2025/02/24(月) 10:48:11.443 ID:HrqiDWzV0
今の戦争前からウクライナはロシアにドローン攻撃とか軍事兵器使って攻撃してちょっかいだしてた事を
記憶から消し去ってる馬鹿多いよなw
27 : 2025/02/24(月) 11:11:50.137 ID:D3+mioYk0
泥沼化したのはウクライナがミンスク合意を無視したから
28 : 2025/02/24(月) 11:13:59.632 ID:MB70rzGJ0
日本みたいな80年で与党がたったの2回しか変わってない異常な国に居ると錯覚するだろうが国が方針転換するのは当たり前なのよ
米民主党は基本的に戦争大好きで今回の戦争を引き起こしたのも民主党
それを共和党のトランプがさっさと終わらせてしかも利権も取っちゃおうってしてる
30 : 2025/02/24(月) 11:19:34.475 ID:D3+mioYk0
>>28
民意で戦争の方針を変えられるのはアメリカの強みよね
日本だったら一億そう火の玉とか言って敗けを認めないし
29 : 2025/02/24(月) 11:17:49.878 ID:w1EhiO5T0
いや普通は政権がコロコロ変わるのこそ異常だろ
31 : 2025/02/24(月) 11:23:45.685 ID:MB70rzGJ0
>>29
独裁国家がお望みかな?
確かに中国共産党は70年程政権を握り続けてるね
殆どの民主主義国家は与党なんてしょっちゅう変わってるよ
33 : 2025/02/24(月) 11:27:39.255 ID:KhKP4Mukd
>>31
なんでパヨクはそう思想が極端なんだよw

コメント

タイトルとURLをコピーしました