
パブロ・ピカソ、写実的な絵よりも崩した絵の方が歴史的に評価されてしまう

- 1
【東京調布】深大寺に若者急増…地元住民も「原宿みたいでビックリ」…SNS"自然界隈"が集まる場所に1 : 2025/10/09(木) 09:16:10.25 ID:Y1a6q3E09 東京郊外にある「深大寺」が若い世代の間で大人気となっています。歴史ある寺の参道ではあちらこちらに行列も。若者たち...
- 2
修学旅行の京都離れ加速「混みすぎて市バスに乗れない…」13年連続1位 修学旅行の定番に異変1 : 2025/10/09(木) 08:28:46.11 ID:/W3aLYMX0 13年連続で修学旅行先ランキング1位を誇る京都。 しかし、今その不動の地位に異変が起きています。物価の高騰とオー...
- 3
「もはや自転車に乗れなくなる!」 来春の 《反則金》 制度スタート”イヤホン使用” と “車道通行”1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/09(木) 08:57:48.89 ID:pX50Ed2/0 「もはや自転車に乗れなくなる!」 来春の 《反則金》 制度スタートで、ユー...
- 4
神道政治連盟、日本会議…高市総裁が人事で保守色 役員はどんな人?1 : 2025/10/09(木) 07:30:09.20 ID:p+X3VN9C9 自民党の高市早苗総裁は7日に発足させた新執行部人事で、総裁選で支援を受けた麻生派や旧安倍派ばかりでなく、自らの保...
- 5
イスラエルとハマスが和平案の第一段階に合意、人質全員解放へ トランプ大統領が投稿1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/09(木) 08:21:34.00 ID:eMW37H/M9 ※10/9(木) 8:12 日テレNEWS NNN アメリカのトランプ大統...
- 6
【修学旅行の京都離れ加速】「混みすぎて市バスに乗れない…」 13年連続1位 修学旅行の定番に異変 中学校長「来年は長崎に行こうと」1 : 2025/10/09(木) 08:11:48.97 ID:eMW37H/M9 修学旅行の“京都”離れ加速 「混みすぎて市バスに乗れない…」 13年連続1位 修学旅行の“定番”に異変 江東区の...
- 7
日本人ノーベル賞受賞者の出身地「西日本:26人」「東日本:7人」これおかしいだろ1 : 2025/10/09(木) 08:29:07.69 ID:zP5k5O9dM 出身都道府県別の集計(2025年時点) 大阪府: 6名(江崎玲於奈、福井謙一、川端康成、山中伸弥、吉野彰) 愛媛...
- 8
江口寿史のトレスがバレなかった理由! ついに判明1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/10/09(木) 07:41:00.47 ID:qfwz9Gn60 【衝撃スクープ】人気漫画家・江口寿史のトレス疑惑の裏に隠された真実!オタクを馬鹿にした...
- 9
ダウンタウンチャネル←1万人登録でもキビくないか?1 : 2025/10/09(木) 07:32:49.61 ID:gM/BCEDR0 1000万円のうち プラットフォームに30割くらいとられて 700万なんか簡単に人件費で飛ぶだろ 2 : 202...
- 10
日産・追浜工場の売却交渉 台湾・鴻海と決裂1 : 2025/10/09 07:26:19 ??? https://news.yahoo.co.jp/articles/06d808d3033cd60227364732cfd2051623e0f...
- 11
弁護士、依頼人の金6.5億円を横領 9割使い込んでいて高齢なため回収は絶望的か1 : 2025/10/09(木) 07:28:21.50 ID:chbEeUX40 弁護士が依頼人からの「預かり金」6億円流用、懲戒手続き開始…口座の残金は4300万円 依頼人からの預かり金約6億...
- 12
「アベノミクス継承するな」高市氏は独自政策を-英FT紙1 : 2025/10/09(木) 08:05:31.33 ID:p+X3VN9C9 【ロンドン時事】8日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、日本の次期首相就任が有力視される自民党の高市早苗...
- 13
【ネトウヨ朗報!】門田隆将&自民党・青山繁晴『わざわざ就任直後に靖国参拝に行く事はない』1 : 2025/10/09(木) 06:48:03.27 ID:4MGUoaWX0 https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1975914...
- 14
臨時国会召集21日軸に調整、自公連立合意難航で遅れ 公明代表が企業献金規制強化を要求1 : 2025/10/09(木) 07:47:26.55 ID:p+X3VN9C9 政府・与党は、首相指名選挙で石破茂首相の後継を選出する臨時国会の召集を後ろ倒しし21日を軸に調整する。自民、公明...
- 15
へずまりゅう氏、高市早苗氏に”共闘”呼び掛け「鹿さんを共にお守りしましょう」「日本人の為、鹿さんの為によろしくお願いします」1 : 2025/10/09(木) 07:15:31.03 ID:Vvj9X5Im9 奈良市議選に無所属で出馬し初当選を果たした元迷惑系ユーチューバー、動画配信業へずまりゅう氏(34)が4日、X(旧...
- 16
【サッカー】PK3本&退場 荒れ試合 サウジアラビアがインドネシアに3-2 勝利 【W杯アジア最終予選プレーオフ】1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/10/09(木) 07:28:35.16 ID:L+tcNTr09 現地時間10月8日にサウジアラビアのジッダで開催された北中米ワールドカップ...
- 1 : 2022/11/23(水) 00:47:32.55 ID:32XifCyjp
- 3 : 2022/11/23(水) 00:48:28.40 ID:6N33Yb5A0
- ワイは1枚目のが好きやけど二枚目の絵はピカソにしか描けんからな
- 11 : 2022/11/23(水) 00:50:42.55 ID:orERlDEQ0
- >>3
これ
写実的な絵かけるやつなんて腐るほどおったやろし - 4 : 2022/11/23(水) 00:48:33.30 ID:qDxfCVFZp
- 人間っていう生き物は飽きるもんや
どれだけ写実的で美しくても飽きたら終了
だから奇をてらっただけの作品でもハマることが出来るんや
時が流れると双方の芸術を取り入れたハイブリッドが生まれるから結果的にはみんなハッピー - 5 : 2022/11/23(水) 00:49:04.53 ID:qDxfCVFZp
- 現代美術は方法論がすべてやぞ
歴史をおさえた上で、どうやって世界を把握して絵画に落とし込む新たな方法を確立するかや - 6 : 2022/11/23(水) 00:49:32.22 ID:qDxfCVFZp
- 90過ぎて死ぬまで創作意欲が衰えなかったんや
怪物や - 7 : 2022/11/23(水) 00:49:34.44 ID:xQdXT5Xo0
- そら写真みたいな絵は誰でも書けるけど
下みたいな絵はピカソにしか書けんからちゃうか?
良く抽象画なんかを「自分でも描ける」と言う奴おるけど
書けんと思うで - 8 : 2022/11/23(水) 00:49:34.91 ID:24bHdobkd
- 結局絵って上手さより一発芸なんよな
- 10 : 2022/11/23(水) 00:50:06.90 ID:xQdXT5Xo0
- >>8
いうてピカソでもゲルニカなんかはワイみたいな素人でも一発で見て凄いと思うで - 9 : 2022/11/23(水) 00:50:03.34 ID:qDxfCVFZp
- こういう芸術は写実主義にとっても新しいインスピレーションの獲得のええ機会やからな
現代芸術を否定してる連中は浅いですわ - 12 : 2022/11/23(水) 00:51:06.51 ID:qDxfCVFZp
- 実際生で見ると全然印象変わるで大きさも含めて
画集なんてただのカタログでしかない - 13 : 2022/11/23(水) 00:51:23.28 ID:qDxfCVFZp
- 絵画って空間芸術やぞ
スマホで見て魅力わかると思うやつアホやで - 14 : 2022/11/23(水) 00:51:45.08 ID:YH5+66Ww0
- 写真のような画なら写真には勝てないから
- 15 : 2022/11/23(水) 00:51:47.29 ID:+wZl+BK9r
- ピカソ「リアル絵なんて写真でええやん、それよりワイは絵でしか表現できない事に朝鮮するで~🤗」
- 16 : 2022/11/23(水) 00:52:03.52 ID:qDxfCVFZp
- 絵画は基本的にリアルをなるべく正確に描きとる写実と
精神世界を表そうとする抽象の間で揺れ動いとるんや
カメラの登場で写実主義は一気に廃れてもうたが - 19 : 2022/11/23(水) 00:53:23.67 ID:xQdXT5Xo0
- >>16
いうて素人が見てもはえーってなる凄い写真も存在するから
写実主義事態も嘘ではなかったんやろうな - 17 : 2022/11/23(水) 00:52:54.88 ID:hRjTZw6V0
- いや、写真でいいじゃん
- 18 : 2022/11/23(水) 00:53:01.08 ID:qDxfCVFZp
- 個性的でキャッチーな絵が多くて案外万人受けするんよな
ピカソは絵が上手いっていうよりも観察力が異常
その観察力で抽象化させるのがほんまに上手い - 20 : 2022/11/23(水) 00:53:24.09 ID:qDxfCVFZp
- 芸術は描かれた背景まで知らんとアカンってことやな
- 21 : 2022/11/23(水) 00:53:34.65 ID:I87KapihH
- お前らウォーホル展は行ったの?
- 34 : 2022/11/23(水) 00:56:41.22 ID:YH5+66Ww0
- >>21 赤坂でやってた時は通い詰めるレベルで行ったが、京都はちょっと遠いから来年行こうかと思う
- 22 : 2022/11/23(水) 00:53:53.85 ID:ZWcJxDH30
- 言うてゲルニカってむっちゃでかい絵やし普通に凄いやろ
- 23 : 2022/11/23(水) 00:53:56.30 ID:qDxfCVFZp
- ある程度芸術性が煮詰まってくると後の評価は運が全てやと思うわ
運次第ではピカソの代わりの誰かが有名になっていたやろうな
何事もタイミングよ - 24 : 2022/11/23(水) 00:54:09.01 ID:N/iw1uba0
- 自分で苦悩しながら模索した作風が評価されたらそら嬉しんじゃね
- 25 : 2022/11/23(水) 00:54:11.68 ID:qDxfCVFZp
- 今なおこんだけインパクトが残る作風を確立させたのが偉業や
誰かが同じような絵を描いても「あ、ピカソっぽい」と思うことになる
まさに先駆者ってやつやな
要するに早い者勝ちや - 27 : 2022/11/23(水) 00:54:45.27 ID:NHXYkLGb0
- いままでの歴史を踏まえて新しい価値観を生むのが芸術や
- 30 : 2022/11/23(水) 00:55:59.26 ID:qDxfCVFZp
- >>27
そういうことやね - 28 : 2022/11/23(水) 00:55:05.93 ID:qDxfCVFZp
- ピカソは大体好き
典型的な生きてるうちから支持されるタイプのバランス感覚めちゃ良い系 - 29 : 2022/11/23(水) 00:55:48.86 ID:qDxfCVFZp
- あとピカソはゴッホのように自分を受け入れない世間を恨むのではなくて「なら、どうすれば世間が自分を受け入れてくれるか?」を考えて必死に自分の作品を売り込んだんや
歴史上で一番多作な画家として知られているように、自分のアイデアが世間に受けいれてもらえなかった時は「どこがダメだったんだろう?じゃあ次はここを変えて作ってみよう」 って売り込むことを意識して市場に合わせようと沢山の試行錯誤を繰り返しているから偉大な画家になれたんや - 31 : 2022/11/23(水) 00:56:09.59 ID:McSzdzNj0
- 抽象画は内面に訴えかけてくるからええな
写実的な絵は綺麗でも伝わりにくいし - 35 : 2022/11/23(水) 00:56:42.38 ID:qDxfCVFZp
- >>31
せやねん
それが抽象やねん - 32 : 2022/11/23(水) 00:56:18.59 ID:qDxfCVFZp
- 美術史美術理論をちゃんと勉強した上で
まあでもワイの好みではないな
と判断することも当然ありや
芸術とはそういうもんや - 33 : 2022/11/23(水) 00:56:24.22 ID:J/C27IKM0
- ピカソはめっちゃ考えて描いた結果がこれだもんな、
初期のただの写実は生まれつきの才能だからな。 - 36 : 2022/11/23(水) 00:56:59.97 ID:qDxfCVFZp
- 昔の馬鹿上手い実績あったから評価されてるけど全くの無名が同じ絵描いても鼻で笑われて終わりなのはまあ事実や
かつて描いた写実的な絵がいいフリになってるんや - 38 : 2022/11/23(水) 00:58:32.50 ID:tra8J6Sd0
- 写実ばっかの中で新しい概念を持ち込んだから凄いんやろ
キュビズムも平面の中に三次元の要素を取り入れた発明みたいなもん
ちなみにキュビズムは漫画やアニメでも使われとるからワイらにも馴染み深いで - 40 : 2022/11/23(水) 00:58:47.58 ID:sPcmRO1A0
- 昔は宗教画家が一番偉くて次点歴史画家
次に人物画家、最後に風景画家ってランクや上手い下手の問題やなくて昔は何を描いたかが重要やったんやで
- 41 : 2022/11/23(水) 00:59:03.60 ID:qDxfCVFZp
- ここまで実力のある人がその道を変えてこのスタイルを選んだっていう事実がまず注目浴びるからな
芸術って作品そのものだけじゃなくてそれができた過程なんかも見られるし
だからピカソは習作の為のデッサンも全て残した
そういうことやねん - 42 : 2022/11/23(水) 00:59:35.15 ID:qDxfCVFZp
- 芸術なんて適当に描いても芸術なんや
それをいかに大衆に魅せるか
大物に好かれるかや
ピカソは自分がキャンバスに唾を吐いてもそれを高額で売る自信があると豪語してた - 43 : 2022/11/23(水) 01:00:03.38 ID:qDxfCVFZp
- 「子どもが描いたような」ってところに価値を出させたところがすごい
絵の価値は子どもや大人という枠で決まるのか、対象物を忠実に再現することが表現者の能力なのか
そういう議論への問いかけでもある - 44 : 2022/11/23(水) 01:00:15.68 ID:uoaB6TzZ0
- ピカソは歴史的背景が〜とか言うてるやつおるけどピカソの絵を平面で見てるなら何も知らん馬鹿やで
キュビスムって1人の対象を様々な視点から多角的に観察してそれを一枚の絵画に落とし込んだものやで - 45 : 2022/11/23(水) 01:00:25.60 ID:qDxfCVFZp
- あとは教養の有無は芸術に必要なのか?って論点もあるわな
勉強しないとすごさがわからない絵と、未開の土人が見てもすげーと驚く絵とどっちが優れてるのか
コメント