
ドラッグストアが軒並み退店…大阪の不動産がヤバいことになっている (現代ビジネス)

- 1
フランスの「イギリスに一歩及ばない感」は何故なのか1 : 2025/07/03(木) 22:31:43.61 ID:Yfs9mARzH 欧州各地で熱波が猛威 フランス・パリでは「命の危険」 学校休校も 2日まで続く見通し https://news....
- 2
【訃報】 リヴァプールのジョタが交通事故により28歳で死去…6月22日に婚約者と結婚式を開いたばかり1 : 2025/07/03 20:07:19 ??? Ao Sato 2025年7月03日 18:20 【欧州・海外サッカーニュース】リヴァプールに所属するポルトガル代表のディオゴ・ジョタが交通事...
- 3
JR東、車両清掃中に「タイミー」採用の作業員が救急搬送→死亡 労組訴えにJR子会社事実認めるも原因「不明」1 : 2025/07/03(木) 16:47:02.46 ID:k0joNMbR 2025.07.03 15:51 社会班 JR東日本千葉支社の労働者などでつくる労組、国鉄千葉動力車労働組合(千葉...
- 4
【参院選】北村晴男氏が第一声、中国人帰化に持論「反日憎悪を染み込まされた方を帰化させる。極めて慎重に」1 : 2025/07/03(木) 20:25:14.28 ID:vg7wdF0p 参院選(20日)は3日、公示された。日本保守党から比例代表で立候補した弁護士の北村晴男氏(69)は、新橋で百田尚樹...
- 5
【国民民主・玉木氏と参政・神谷氏がフェンタニルに言及】取り締まりの緩さ指摘・・玉木氏「日本経済新聞がスクープしたが、ほとんど報道もなされない、この問題は真剣にやらなきゃいけない厳しく取り締まるべきだ」1 : 2025/07/03 10:15:09 ??? 参院選公示を前に2日に行われた日本記者クラブの与野党8党首討論会で、国民民主党の玉木雄一郎代表と参政党の神谷宗幣代表が、米国で中毒者が増えて社...
- 6
首相、震度6弱後に個人のXで選挙投稿 (共同通信)1 : 2025/07/03(木) 21:04:28.63 ID:7uFNE9Cu9 【速報】首相、震度6弱後に個人のXで選挙投稿|47NEWS(よんななニュース) https://www.47ne...
- 7
都議選惨敗で自民党都連がゴタゴタ 萩生田光一氏が“参院選応援放棄”宣言1 : 2025/07/03(木) 20:08:44.37 ID:F6VxE10y0 6月の東京都議選で歴史的大敗を喫した自民党の都連内部で、責任を巡る泥仕合が繰り広げられた。 真っ先に仕掛けたのは...
- 8
【そろそろ事前投票】選挙直前の政党支持率wwww1 : 2025/07/03(木) 21:31:03.67 ID:jfZTjOC40 ps://www.yomiuri.co.jp/media/2025/07/20250701-OYT1I50153...
- 9
【参院選】合区解消されず、4度目の選挙戦 地方で懸念、解消への動き進まず1 : 2025/07/03(木) 19:53:42.10 ID:ahYboycJ9 「1票の格差」是正のため、隣接県を一つの選挙区にする「合区」は2016年参院選から導入された。補欠選挙を除き、今...
- 10
【画像】東京都民「東京の子育て支援最高!子育てなら東京一択!百合子最高!」→完全に論破されてしまう…1 : 2025/07/03(木) 21:40:58.12 ID:A30V0ZV70 なんか最近「子育てなら東京一択。東京最高。ゆりこママー」みたいなツイートがよくバズってるけど、まんまとバラマキに...
- 11
参政党神谷「事実を指摘することが差別にあたるんですか?」1 : 2025/07/03(木) 21:30:39.40 ID:PmvMh4TQ0 神谷氏「そんなに差別なのか」 高齢女性は子ども産めない発言で(共同通信) https://news.yahoo....
- 12
外国人と生活保護についてのSNS投稿 3月の参議院予算委のあと急増 誤った内容の投稿の拡散も | NHK1 : 2025/07/03(木) 20:58:47.31 ID:7uFNE9Cu9 外国人と生活保護についてのSNS投稿 3月の参議院予算委のあと急増 誤った内容の投稿の拡散も | NHK | フ...
- 13
【参院選・党首第一声】維新の吉村代表 「2万円の現金を配るのは買収」1 : 2025/07/03 15:54:25 ??? 3日に公示された参院選で、日本維新の会の吉村洋文代表は大阪市中央区で第一声を行い、社会保険料を引き下げ、副首都経済圏を作るなどと訴えた。 与党...
- 14
石破茂さん、山尾志桜里に出馬を打診してしまう・・・1 : 2025/07/03(木) 19:58:25.90 ID:F6VxE10y0 山尾志桜里氏の公認を巡る騒動は、国民民主党の支持率下落の要因になったが、自民党も石破茂首相が 乗り出し山尾氏に参...
- 15
【鹿児島】「7月に日本で大地震」香港客は66%減、韓国・中国客は48%増…県観光動向調査で判明1 : 2025/07/02(水) 08:49:12.55 ID:O9MHhp8m 鹿児島県は30日、5月の観光動向調査結果を発表した。県内ホテル・旅館82施設の香港からの宿泊者数は、前年同月比66...
- 16
ひろゆきさん、エンタメ業は社会に必要?に即答「必要ありません」「多くの仕事はなくても困らない」1 : 2025/07/03(木) 20:06:58.02 ID:BYpBJ9+P9 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6597a5214afa357a05948...
- 1 : 2020/11/26(木) 13:11:56.09 ID:HMVYz7yV9
大阪の中心地に訪れていた不動産バブルが終焉を迎えつつある。
インバウンド需要の爆増や大阪万博開催決定を背景に、近年では市内を中心にホテル建設ラッシュが相次いだ。北区、中央区、浪速区に西区、天王寺区といったエリアの訪日外国人客における人気と地価上昇率は比例し、5年ほど前から今年1月頃までは地価は上昇の一途を辿っていったのだ。
リーマンショックを超える「別次元」の地価下落
大阪府が発行する『地価だより』(20年3月号)の地価公示前年の平均変動率をみると、市内は住宅地、商業地、工業地で昨年の水準を上回っている。特に商業地は全体で2.7%の上昇をみせており、変動率1位の宗右衛門町の住友商事心斎橋ビルは実に44.8%の上昇を記録していた。ミナミは全国でも有数のインバウンドの恩恵を受けていた地域の1つであり、この流れを牽引していた。だが、世界中に拡大した新型コロナウイルスの影響で訪日観光客は途絶え、7月の地価調査では壊滅的な数字を叩き出している。不動産鑑定士の中村光伸氏はいう。
「05年の地価調査と現在を比較すると、15年間で道頓堀の観測地点で約5倍弱、心斎橋では6倍近い数字に跳ね上がっていました。それが今年は同エリアの観測で年間約30%を超える地価下落に直面する可能性が高い。この数字はリーマンショック時の約20%という下落率を超えるもので、もはや別次元の数字といえるでしょう」
実は地価推移を大阪市内全域でみると、あくまで微増、微減に留まり、特筆すべき数字ではない。先述した北区、中央区、浪速区に西区、天王寺区に福島区辺りの上昇地域と、その他の区との2極化が進んでいる側面もある。
以前、ミナミの中心地である道頓堀や心斎橋筋の組合幹部を取材した際に、こんな表現を用いていた。
「ミナミという“面”で集客できる点が強みとなっており、正直、他のエリアでは同じ戦略は難しいところもある。逆にいえば、訪日客が減れば元の地方都市の寂れた商店街に戻ってしまう……」
これは大阪にとっていかに訪日観光客が経済成長に占める割合が大きいかを示した言葉であり、極端にいえば、成長率=インバウンドと行っても大袈裟ではないのかもしれない。
インバウンドバブルで地価が“異常”に上昇していた
なぜ不動産バブル終焉の危機を迎えているのか。先出の中村氏が解説する。「近年のミナミ、キタの地価上昇率は“異常”とも呼べるもので、ここ数十年でも類を見ない水準で、全国的にも上昇幅が非常に高いエリアに該当していた。地価調査の基準点となる戎橋(大阪中央5-2)では、16年7月時点での11,000円(千円/m2)から、今年1月には28,700円と3倍近い金額にまで伸びた。その理由は、インバウンドの一言に凝縮されます。
テナント料が上がっても、それをペイできる観光客が大挙していたことで、どんどん価格は上がっていった。ところが、新型コロナウイルスの影響で今年の7月には半年間で-18.8%まで下落し、来年1月の調査でも同程度の水準で落ちる可能性が高いと見ています。つまり、年間で約30%を超える地価下落に直面しているということです。外国人観光客の来訪等が上昇の原因であることを踏まえると、元の状態への回復にはもう暫く時間を要するでしょうし、地価も下落傾向が続くと予想されます」
まるで「別の街」になってしまったミナミ
地価下落に直面する町の様子はどう移ろっているのか――。10月中旬、大阪のミナミエリアを歩いた。全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f156c7096b383c415bcac915db3c6d46deeec31
- 2 : 2020/11/26(木) 13:12:38.45 ID:3gD4MaLH0
- いい事じゃん?
- 3 : 2020/11/26(木) 13:12:42.96 ID:iCaRxoSW0
- トンキンこっち見んな
- 35 : 2020/11/26(木) 13:22:36.04 ID:RO14NLVZ0
- >>3
ダサw - 44 : 2020/11/26(木) 13:26:59.08 ID:l5QSCEux0
- >>3
新宿とか秋葉原とかのドラッグストアが閉店してるぞ
似たようなもんだ - 4 : 2020/11/26(木) 13:13:39.04 ID:BTFNU6kC0
- 買いやん
- 5 : 2020/11/26(木) 13:13:41.38 ID:ldvCUZvi0
- あれ?維新の改革で大阪は好景気じゃなかったの?
- 22 : 2020/11/26(木) 13:19:18.54 ID:qrIo81z+0
- >>5
森友で特区制度使った地上げが死んだから
維新ぐるみでワンオーナーマンション詐欺の片棒担いでたのも、いよいよ警戒されて終わりだな(笑) - 41 : 2020/11/26(木) 13:25:01.94 ID:ldvCUZvi0
- >>22
なるほど、だから維新の広報部長「辛坊治郎」は全番組降板して逃亡したんだ逃げ足早いな辛坊治郎
- 6 : 2020/11/26(木) 13:13:57.93 ID:AO3WmExA0
- 最近は空きテナントはドラッグストアばっかだったな
それが退店って他入るのないんじゃ - 7 : 2020/11/26(木) 13:14:25.18 ID:moElnpn50
- 売国維新の不景気来た
- 8 : 2020/11/26(木) 13:15:08.40 ID:iCaRxoSW0
- >>10月中旬、大阪のミナミエリアを歩いた。
記事古すぎてバカみたい
今は人多すぎでgoto除外するくらいなのに - 9 : 2020/11/26(木) 13:15:34.91 ID:iCaRxoSW0
- >>1
>10月中旬、大阪のミナミエリアを歩いた。記事古すぎてバカみたい
今は人多すぎでgoto除外するくらいなのに - 10 : 2020/11/26(木) 13:15:39.39 ID:mATLtIeT0
- コロナならドラッグストアは関係ないだろと思ったら
外国人向けか
家電屋もかな? - 11 : 2020/11/26(木) 13:16:06.95 ID:7qXa8o/w0
- ミナミの帝王が一言
- 12 : 2020/11/26(木) 13:16:39.55 ID:fnvvP1YI0
- 心斎橋商店街とかドラッグストアだらけ
通りの向かい合わせにあったりして普通なら潰れてる
維新がプッシュしたインバウンドだから維新が責任もって面倒見るべきw - 17 : 2020/11/26(木) 13:17:37.43 ID:t1w8ViCm0
- >>12
松井はあと三年で政界引退だろ - 13 : 2020/11/26(木) 13:16:47.81 ID:+tE0TJ1S0
- 5倍6倍から30%落ちてもまだまだ
- 14 : 2020/11/26(木) 13:16:49.70 ID:ruA1j4JS0
- つか増えすぎたのが元に戻ったんや
コロナ前も以前ほど爆買いしてなかったし - 15 : 2020/11/26(木) 13:17:01.61 ID:2IDXMnFo0
- ドラッグストアってそこら中にあって潰れないよな
それすら維持できない大阪って・・・
まるでバブル崩壊の再来
いや、それ以上か - 30 : 2020/11/26(木) 13:21:30.45 ID:plCJzGED0
- >>15
ドラッグストアつっても、大阪のは外国人客特化仕様だったから…
まあ、こうなるのも当然だな - 16 : 2020/11/26(木) 13:17:12.15 ID:SIW/qOP20
- アホみたいに外国人に媚び売ったせいだろ
- 18 : 2020/11/26(木) 13:17:49.31 ID:KTuY98ZC0
- イソジン売ればいいじゃん
- 19 : 2020/11/26(木) 13:17:55.22 ID:2IDXMnFo0
- バブル崩壊で一番凹んだのが大阪
不相応にイケイケとバブルってたから
30年経っても変わらないね - 20 : 2020/11/26(木) 13:18:41.71 ID:WKJ95Df/0
- 記事の最後に一番言いたいことが書いてあるよ
>ミナミへの不動産投資はいまが狙い目
- 21 : 2020/11/26(木) 13:19:02.63 ID:3Ick3VRl0
- インバウンド用の小さい免税店だろ
福岡でもそんなことになってた気がする - 23 : 2020/11/26(木) 13:20:03.86 ID:qzX8cy1v0
- 免税品とかインバウンド狙いの中心部だとそうなる罠
周辺の住宅街だと逆に高齢化で年寄りが出歩きにくい事情に対応して
生活必需品中心の小規模なドラッグストアやスーパーが数百メートルおきくらいにこまめに出ている - 39 : 2020/11/26(木) 13:24:18.96 ID:uUWSyzI80
- >>23
阪在者は寂しがり屋なので、散村みたいな商業集積だと寄り付いてこないぞ。
老人は老人で、昭和時代から取り残されたような商店街に集まりたがる。 - 24 : 2020/11/26(木) 13:20:07.81 ID:Ae+HiyGV0
- 東京はどこ行ってもミナミみたいに集客出来る、そりゃみんな行く
- 25 : 2020/11/26(木) 13:20:30.76 ID:4dbBw1VU0
- タイトルが内容と関係ないのはなんでだ
- 26 : 2020/11/26(木) 13:20:39.41 ID:vv1L2myN0
- もっと外国人減ろ
- 27 : 2020/11/26(木) 13:20:58.84 ID:ySSLr44T0
- >>1
坪あたり超高で驚きを禁じ得ない。それをDSで余裕のペイ可能にしてくれるインバウンド凄すぎ。中国の力に恐れ入るわ…。 - 28 : 2020/11/26(木) 13:21:05.12 ID:FCIPgJrw0
- 住民投票を否決したんだから当然でしょあとはもう沈むだけ
反対派はどうしてくれるんだ? - 29 : 2020/11/26(木) 13:21:10.17 ID:Nhay/SEL0
- 光伸…
この不動産鑑定士、ずいぶん香ばしい名前だな - 31 : 2020/11/26(木) 13:21:39.73 ID:+BMYDCR00
- ところがホテルの建設は全く止まってない
もうみんな来年にはインバウンド戻ると思って動いてるんだよね - 37 : 2020/11/26(木) 13:24:06.04 ID:g3ipPbbB0
- >>31
今年の頭にはホテル余り始まってたというからバブルだよなあ。 - 33 : 2020/11/26(木) 13:22:16.98 ID:Z3jH0wHe0
- お時間限定大特価です!
- 34 : 2020/11/26(木) 13:22:28.86 ID:KiOmVL+E0
- ヒャッハー 大阪市 いつものイメージに戻ったようだな
- 36 : 2020/11/26(木) 13:23:12.37 ID:SmiTXLG70
- ここらのへんドラッグストアって家賃月数千万だろ
そりゃ維持できんわ - 38 : 2020/11/26(木) 13:24:12.06 ID:kXdrZapc0
- 感染者受け入れ施設にしろ
- 40 : 2020/11/26(木) 13:24:19.46 ID:Ps0wYsqo0
- 店員も客も中国人。
POPもチラシも中国語。そんな店がいくらなくなろうが、日本人の生活には影響なし。
むしろギャーギャーうるさい中国人が来なくなって良いこと尽くめ。 - 42 : 2020/11/26(木) 13:26:08.96 ID:qrIvLbgk0
- 大阪はシナコロ惨禍前から閉店ラッシュだったやん?
府市が国に上げるデータを調査員に改ざんさせまくってたから
外から見えづらかっただけで - 43 : 2020/11/26(木) 13:26:57.49 ID:/WvxJ/ww0
- 地下鉄だか近鉄だか日本橋って駅から地上に上がると近所に外人さんがいっぱいきてる菊門広場だか市場あったよな。あれはどうなったてるんだろう。
- 45 : 2020/11/26(木) 13:27:18.18 ID:2gjZLzrr0
- アフターコロナではインバウンドを当てにする
ビジネスモデルは止めた方がいい - 50 : 2020/11/26(木) 13:31:36.65 ID:xFsFXRVq0
- >>45
どうせまた、国が旗振ってインバウンドするんじゃないの?アフターコロナなんてあるのかどうかは知らんが、インバウンド立国を目指すこと自体は
悪いことではないだろ - 46 : 2020/11/26(木) 13:27:29.39 ID:ksVmdeTT0
- チャイナ観光客向けに出店した店舗でしょ?
- 47 : 2020/11/26(木) 13:28:08.22 ID:ODncxpkN0
- ま、中国人投資家だろ?
パリでもNYでも、中国人投資家にババ引かせるようにしてるしな - 48 : 2020/11/26(木) 13:29:19.99 ID:ODncxpkN0
- アメリカの考えてることなんてわかるだろ
ロックフェラーセンタービルを、安くで買い戻したようなことをしたいわけよ
中国人投資家がブン投げるまでは続くわな - 49 : 2020/11/26(木) 13:29:27.25 ID:NbA2wUWo0
- 岐阜もドラックストアだらけで、近いうちに消えるところが増えるだろう
- 51 : 2020/11/26(木) 13:32:12.44 ID:vLNOzAkj0
- 中国人に買ってもらえ
- 52 : 2020/11/26(木) 13:33:01.34 ID:Rza3bUnt0
- 外人めっちゃ
多かったからな - 53 : 2020/11/26(木) 13:33:09.38 ID:209iQea00
- 不動産屋の街頭アンケートのやつのしつこさはこれが原因かね?
- 54 : 2020/11/26(木) 13:34:16.89 ID:3wb31cVF0
- 大阪の再生をかけた「都構想」を否決したんだから、大阪ミナミの衰退は必至。
ミナミの水商売もお終い。
「お水の都、刃傷の街」と言われたが「お水も消えて刃傷だけになる」
土人だからどうでもよい。 - 55 : 2020/11/26(木) 13:35:19.74 ID:1AaIi0Qs0
- 近所にドラックストア3軒もある・・・
医薬品扱ってるから税制優遇されてんのかな? - 56 : 2020/11/26(木) 13:35:25.29 ID:v/HL4me/0
- インバウンド狙いってのは繁忙期以外は廃墟になるんじゃないのかね?
どうするの?その時期は - 57 : 2020/11/26(木) 13:36:07.25 ID:jynR+NYn0
- 供給過多なんだよ
- 58 : 2020/11/26(木) 13:36:08.34 ID:4gP+MX6p0
- 台東区の薬局も中国人従業員必ず置いといたもんな
POPも中国語だらけで そこら中に免税免税貼ってて - 59 : 2020/11/26(木) 13:36:28.07 ID:9pBU3wMN0
- インバウンドで大阪城のタコ焼き屋のババアが1億脱税するほど稼いでたんだろ
- 60 : 2020/11/26(木) 13:37:18.39 ID:uU7hIfUp0
- だから大阪都にしないと・・
- 61 : 2020/11/26(木) 13:37:59.00 ID:S+2tJuKJO
- チャイナマネー有り気で店をやるから潰れるんだよ
- 62 : 2020/11/26(木) 13:38:10.99 ID:c8Yqb+gK0
- アホな経営者ほど、インバウンドが~インバウンドが~って
喚いてたからな。頭いいやつは一本足じゃ、すごくやばいと解ってるから
それ以外の種も巻いてたわけだが笑まあバカ経営者がバカすぎることの自業自得だな笑
- 63 : 2020/11/26(木) 13:38:37.74 ID:nvYQZzlk0
- そして、習近平中国共産党に買い占められるのであった オシマイ。
- 64 : 2020/11/26(木) 13:39:21.77 ID:dEX7c5I90
- インバウンドの爆買はコロナ前に終わってた
ニョキニョキ出来たドラッグストアも次々閉店してたし
外国人観光客は来てたけど買い物はしなくなってた - 65 : 2020/11/26(木) 13:39:22.09 ID:SYs4TbkJ0
- ドラッグストアと言うても凄い勢いで潰れてるのは
値札が日本語で書かれていないタイプな
要するに日本人入店お断りと暗に言うてた店潰れて当然
コメント