トヨタが史上最悪のアメリカ工場を買収した結果ww

記事サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 09:44:32.778 ID:wiRq3jR7l
史上最悪のアメリカの工場
米・カリフォルニア州フリーモントにあるGMの工場は最悪の状態でした。

無断欠勤は常習化しており、労働者が十分に出勤していないため、製造ラインが動かせないことも多くありました。管理者は、工場近くのバーに入り浸っている労働者たちを引きずり出して働かせたこともあったそうです。

会社が労働者に罰を与えれば、すぐに過激な仕返しがありました。会社の車にわざとキズを付けたり、ストライキを始めたり、部品を故意に取り付けなかったりしました。それは会社と労働者の戦争でした。

2 : 2025/04/14(月) 09:45:00.300 ID:wiRq3jR7l
会社と労働者の戦争・・・すさまじい状態であり、まさに最悪です。

そして、当然ながら、この工場は閉鎖されることになります。

しかし、その後、トヨタがアメリカで最初の自動車工場を建設するにあたり、GMと提携することが決まり、この最悪の工場が再稼働されることになります。

3 : 2025/04/14(月) 09:45:24.435 ID:wiRq3jR7l
ここから、まるで物語のような展開をしていきます。

トヨタは、この最悪の工場の労働者を日本に送り、彼らに「全く新しい働き方」、いわゆる「トヨタ生産方式」を見せます。

トヨタでは、現場の労働者と管理者は同じチームだと見なされていました。

労働者がミスでラインを止めても、管理者が怒鳴ることはありませんでした。それどころか、どうやって労働者を手助けできるか、自ら現場に足を運んで聞きに来ていたのです。

フリーモントの労働者にとって、これは信じられない光景でした。

当時のトヨタで教育係をしていた従業員はその光景をこう語ります。

「フリーモントで30年以上働いてきた白髪まじりのアメリカ人が、涙を流しながらトヨタの労働者を抱き寄せていました。彼らはみんなが協力し合うトヨタの働き方を見て、心の底から感動したようでした」。

4 : 2025/04/14(月) 09:45:44.547 ID:wiRq3jR7l
そして、3か月後、フリーモントの労働者はアメリカに戻り、工場は再稼働するのですが、すべてが変わります。

抗議活動や無断欠勤どころか、労働者たちは仕事に来るのが楽しみだと言うようになったのです。

そして、これまたドラマチックな展開ですが、過去に全米最悪と呼ばれたフリーモントの工場は、全米トップの工場に生まれ変わったのです。

作った車は満点に近い品質評価を受け、製造コストも急減。

つまり、問題は従業員ではなく、仕組みにあったことが証明されたのです。

5 : 2025/04/14(月) 09:46:25.883 ID:wiRq3jR7l
グローバル人材育成という言葉をよく聞きますが、定義は何なのでしょうか?

まさか英語教育ではないですよね?

景気が少しでも良くなれば、人手不足になり、人材育成の重要性が叫ばれます。

「人材は資産です」、「きちんと研修・教育をしましょう」など、人材育成を業務としてる会社は様々な営業をかけてきます。

先程のアメリカの工場労働者が衝撃を受けたトヨタの工場体験は、まさしくグローバルな人材育成です。

彼らは、確かに、日本に滞在しているときに研修も受けたかもしれません。しかし、その研修は、きっと外部の研修会社が行うような一般的な研修ではなかったはずです。

6 : 2025/04/14(月) 09:46:47.581 ID:wiRq3jR7l
まさしく同じ工場労働者による現場体験、日々の仕事をどのように工夫して、かつ楽しく行っているか、それを個人個人ではなくチームで考え、仕組み・システムを作っていく、そんな内容だったのではないでしょうか?

重要なのは人間を変えることではなく、仕組み(システム)を変えること
Aaron Swartz

9 : 2025/04/14(月) 09:50:18.434 ID:g9wCuM3dT
ちょっとは控えてくれよ、ニッポン!w
10 : 2025/04/14(月) 09:50:21.570 ID:U29IO02jY
はいはい日本凄い
11 : 2025/04/14(月) 09:50:39.614 ID:a6Nyhz5XS
今日もホルホル
12 : 2025/04/14(月) 09:51:58.643 ID:h2rRJbFDR
ホルホルノルマ達成や軽く捏造も添えて
14 : 2025/04/14(月) 09:53:49.686 ID:3ceQF4gq0
下請けいじめ
15 : 2025/04/14(月) 09:54:09.410 ID:8cbj6ch8Z
アンビリバボーでやりそう
16 : 2025/04/14(月) 09:57:16.752 ID:ukZpoi3jq
日本がすごいかは置いといてGMよりは圧倒的にトヨタの方がすごいよ
17 : 2025/04/14(月) 09:57:16.835 ID:jIwMmECLx
GMならしゃーない
18 : 2025/04/14(月) 10:02:17.126 ID:jGwHAddzQ
そらGMやし
19 : 2025/04/14(月) 10:06:35.436 ID:YtQXEOYaN
日本トップの企業やぞ
20 : 2025/04/14(月) 10:07:50.111 ID:POVeNz/df
そこまでの教育コスト払って既存の工場欲しいもんなのか?
車種が違うし使いまわせるもの少なそうな気がする
21 : 2025/04/14(月) 10:08:49.629 ID:kNuc9iW5g
当事者でもない奴がホルホルする現象なんなん
22 : 2025/04/14(月) 10:09:31.544 ID:2D95niRsz
だからどうした
23 : 2025/04/14(月) 10:13:20.135 ID:wCok9Ioan
TSMCも同じことやってたよな
どうなったんや?
25 : 2025/04/14(月) 10:14:18.501 ID:g7LNmoyxp
続きはトヨタイムズで
26 : 2025/04/14(月) 10:14:32.207 ID:WMGStCteh
かつてはトヨタが突出してすごかったのはわかるけど今どこも似たような方式とってるんやろ?
33 : 2025/04/14(月) 10:29:47.534 ID:SzZZirHvR
>>26
取ってるけど結局最近不正発覚したやんな
27 : 2025/04/14(月) 10:15:53.616 ID:/V0cT.8nu
ホルホル気持ちええわ
28 : 2025/04/14(月) 10:18:33.092 ID:tW.X163c8
やっぱ日本て世界最高やわ
29 : 2025/04/14(月) 10:22:59.911 ID:F7robUZY4
すしざんまいが海賊をマグロ漁師にした話のがええな
30 : 2025/04/14(月) 10:23:24.803 ID:ZxeKpjvAy
グローバル人材育成のくだりしょうもなくて草
31 : 2025/04/14(月) 10:26:43.408 ID:qs2p0Tuq9
ここいまテスラの工場になんだよな
32 : 2025/04/14(月) 10:27:48.745 ID:ERZAk65G1
まあ結局リーマンの時にテスラに売却されたんですけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました