
キングダムみたいな何万人とかがぶつかり合う古代の戦争実際に見てみたいよね

- 1
【財務省近畿財務局】森友文書をめぐり逆転判決 大阪高裁が”不開示決定の取り消し”を国に命じる1 : 2025/01/30(木) 20:24:33.21 ID:F1idtiU69 森友文書をめぐり、逆転判決です。 財務省近畿財務局の職員だった赤木俊夫さんは森友学園への国有地売却をめぐり、決裁...
- 2
ひろゆき氏「公文書を破棄した財務省の職員を刑務所に入れるのが法治国家」 森友文書欠落問題巡り1 : 2025/05/11(日) 02:18:10.73 ID:FsrA3Amz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd33972bc5ccffb70a1d2...
- 3
ラーメン豚山、張り紙1枚で二郎系ラーメンの欠点を完全克服するラーメン豚山、張り紙1枚で二郎系ラーメンの欠点を完全克服する ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
- 4
【悲報】フワカス、飲み屋にいる所を突撃されてブチギレ暴行www【悲報】フワカス、飲み屋にいる所を突撃されてブチギレ暴行www (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊
- 5
Firefox、ついに消滅… | Edgeで十分なのになんで他のブラウザを使うの?Firefox、ついに消滅… | Edgeで十分なのになんで他のブラウザを使うの? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 6
大阪・関西万博のショーに批判殺到!「天皇のみが許される」絶対禁色着用の“あってはならない演出”大阪・関西万博のショーに批判殺到!「天皇のみが許される」絶対禁色着用の“あってはならない演出” がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 7
【画像】昔の貧乏弁当、今では高級弁当になってしまうwww【画像】昔の貧乏弁当、今では高級弁当になってしまうwww まとめたニュース
- 8
大阪交野市長「万博無料招待に参加しない自治体はマスコミに晒し上げにさらる!」普通にデマだった1 : 2025/05/10(土) 23:36:32.91 ID:x3mn/Hbx0 https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/20250...
- 9
トランプ大統領「米国の仲介でインドとパキスタンは即時停戦に合意した!」トランプ大統領「米国の仲介でインドとパキスタンは即時停戦に合意した!」 コノユビニュース
- 10
ドジャース佐々木朗希、明らかな球速低下、早くも並の投手に劣化ドジャース佐々木朗希、明らかな球速低下、早くも並の投手に劣化 みそパンNEWS
- 11
堀江貴文氏、「“お前さ”は失礼じゃありませんか?」との指摘うけ簡潔に“回答”1 : 2025/05/11(日) 01:53:57.17 ID:FsrA3Amz9 https://news.yahoo.co.jp/articles/98dd6257b7bab7ba995058...
- 12
女性だけのヌードスキー大会が開催「上着やズボンを脱ぎ捨てて滑走する姿」が話題に女性だけのヌードスキー大会が開催「上着やズボンを脱ぎ捨てて滑走する姿」が話題に パヨク速報
- 13
名門・筑波大付属小で「いじめ重大事態」 児童が不登校の末…転校や退学を余儀なくされるケース相次ぐ名門・筑波大付属小で「いじめ重大事態」 児童が不登校の末…転校や退学を余儀なくされるケース相次ぐ がーるずレポート - ガールズちゃんねるまとめブログ
- 14
「どういう関係だよ」 木下優樹菜が“恋人ではない”男性宅に「8日間お泊り」で集まる疑念1 : 2025/05/11(日) 01:10:58.62 ID:6YqznxRI9 「どういう関係だよ」 木下優樹菜が“恋人ではない”男性宅に「8日間お泊り」で集まる疑念 現在はユーチューバーとし...
- 15
永野芽郁です。最近暇なのでYouTuberになって過激なことして再生数稼ごうと思います。良いネタあったら教えてください。1 : 2025/05/10(土) 12:38:56.35 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20250508/1010034741.html 長野市医師会 看...
- 16
どうして長瀬愛、蒼井そらより綺麗でナイスバディなA V女優ばかりなのに、レジェンドになれないのはなぜなの?1 : 2025/05/11(日) 01:09:50.42 ID:2bywRN1bM https://sakechazuke.com/ 2 : 2025/05/11(日) 01:10:20.48 I...

- 1 : 2024/06/15(土) 01:02:41.02 ID:yqQzhu4M0
- 迫力凄そう
- 2 : 2024/06/15(土) 01:03:50.28 ID:yqQzhu4M0
- キングダムみるに敵味方分からんなって同士討ちとか結構してそうやけど実際どうやったん?
- 4 : 2024/06/15(土) 01:05:34.94 ID:3TDLl9s10
- >>2
現代も戦場の戦死者の3割は同士討ちって言われてる
やられる前にやるしか生き残れないんだから味方かどうか確認してる奴は真っ先に死ぬ - 8 : 2024/06/15(土) 01:07:38.07 ID:yqQzhu4M0
- >>4
これマジなん?
>>6
大量の歩兵同士がぶつかり合う戦争見てみたいんや - 11 : 2024/06/15(土) 01:09:01.68 ID:3TDLl9s10
- >>8
マジやで
アメリカがベトナム戦争で大量の戦死者出してしまったのは理由がゲリラ戦に持ち込まれたせいによる同士討ちやねん - 20 : 2024/06/15(土) 01:11:59.06 ID:yqQzhu4M0
- >>11
現代と古代のの戦争はまた違うやろ
まあ何万人とかの歩兵同士で乱戦になったらやばそうやけど - 3 : 2024/06/15(土) 01:04:08.98 ID:U8DqUDNO0
- 盛ってるだけやで
古代にそんな大軍で移動できるほどの食料があるわけないやろ - 5 : 2024/06/15(土) 01:06:26.45 ID:yqQzhu4M0
- >>3
別にキングダムの時代じゃなくても大軍が向かい合って直接ぶつかり合う昔戦争が見てみたいんや - 6 : 2024/06/15(土) 01:06:28.33 ID:5lKWQZ1f0
- あんな騎馬隊同士がバチーンとぶつかり稽古みたいな事するわけないよね
- 7 : 2024/06/15(土) 01:07:03.85 ID:1pALhWHyd
- 一番兵数が多い戦いて赤壁の百万か
- 10 : 2024/06/15(土) 01:09:00.18 ID:yqQzhu4M0
- >>7
そんなおらんやろ - 13 : 2024/06/15(土) 01:09:39.44 ID:19TA7xwY0
- >>7
どうなんだろな、当時はゼロ1個誇張するのが通常みたいなんあったし - 17 : 2024/06/15(土) 01:11:18.50 ID:PmBZLpSr0
- >>7
淝水の戦いちゃうか - 9 : 2024/06/15(土) 01:08:02.76 ID:UoVrZXvI0
- 車で乱入したい
- 12 : 2024/06/15(土) 01:09:17.49 ID:WdJ5xkU30
- 雑兵はあっさり切り裂かれるけど指揮官は豪傑だから大丈夫なんて描写自体ありえないんだよね
- 16 : 2024/06/15(土) 01:11:08.43 ID:19TA7xwY0
- >>12
そこは鎧の有無ちゃうか雑兵と鎧武者とか現代で言うとこの歩兵と戦車くらいの差なんじゃね - 24 : 2024/06/15(土) 01:14:01.32 ID:U8DqUDNO0
- >>12
そもそも中国のなまくら刀は斬るものじゃなくて重みで叩く武器だからな - 14 : 2024/06/15(土) 01:09:53.82 ID:zGMe0xtd0
- 見てみたい?
お前ら戦争をなめてるの?
お前らみたいなチー牛はわいが領域展開ふくまみずしにとじこめて殲滅したいわ - 15 : 2024/06/15(土) 01:10:09.47 ID:tG1pB0EY0
- 史記って1000年くらい改変されまくったせいで人数的な部分は怪しいというか絶対1桁盛ってるよな
- 23 : 2024/06/15(土) 01:13:07.47 ID:yqQzhu4M0
- >>15
一桁盛ってても当時の長平の戦いとかやばいね - 18 : 2024/06/15(土) 01:11:21.79 ID:K7ZF7Cxo0
- 数万人同士の戦い(戦ったのは先頭の数千人だけ)
こんなんばっかやぞ
- 21 : 2024/06/15(土) 01:12:44.53 ID:19TA7xwY0
- >>18
一割死んだら軍は崩壊するらしいしな - 19 : 2024/06/15(土) 01:11:52.20 ID:0F6XRa2Fd
- 日本で兵士多い戦いて関ヶ原 秀吉の小田原 大坂の陣とかになるんか
- 29 : 2024/06/15(土) 01:17:29.26 ID:5rD0XneI0
- >>19
記録上なら太平記の合戦が中国並みかそれ以上の盛り具合やな
あと戦闘は散発的だけど集まった数なら応仁の乱 - 22 : 2024/06/15(土) 01:13:06.35 ID:zGMe0xtd0
- トンッ
すぅぅ
ふくまみずし😎🙏 - 25 : 2024/06/15(土) 01:14:30.46 ID:PdwCKp4X0
- 実は一番悲惨だったのはアメリカ南北戦争って説がある
基本中世以前の歩兵騎兵の合戦のままで銃とかだけ中途半端に発達してて計110万人の死傷者
以降は戦争の形自体変わっていくし医療も発達するまあ爆弾で死者の数も増えるが - 27 : 2024/06/15(土) 01:16:26.52 ID:19TA7xwY0
- >>25
第一次大戦辺りまで防御陣地に騎兵突撃とかやっとったやろソンムとか - 28 : 2024/06/15(土) 01:16:48.15 ID:z+MhVfdMd
- >>25
横に並んで歩いてめっちゃ近づいて銃を撃ち合うのはやりたくない - 30 : 2024/06/15(土) 01:20:29.98 ID:5rD0XneI0
- >>28
でも現代日本人なら出来るやろ?
ほら小学校でやってた音楽に合わせて左、右、左、右のあれ - 26 : 2024/06/15(土) 01:15:14.43 ID:MWa2OU5I0
- 当時の兵士は国のための忠誠で戦ってるわけじゃなく稼ぎに来てるだけだからな
特に報酬くれる指揮官が討たれたらその時点でタダ働きになるから即解散よ - 31 : 2024/06/15(土) 01:21:33.70 ID:HCqYcOUhM
- 中国は百万単位の大軍がぶつかり合うのマジで凄い、多少は盛られてるらしいけど時代によってはほんまに100万単位やったんやろな
- 39 : 2024/06/15(土) 01:24:31.46 ID:19TA7xwY0
- >>31
100万の大軍がおっても戦うのは一割で更にその一割の1万が戦闘不能になったら壊走やぞ - 42 : 2024/06/15(土) 01:26:05.60 ID:HCqYcOUhM
- >>39
戦うのは一割というソースは? - 46 : 2024/06/15(土) 01:28:49.08 ID:19TA7xwY0
- >>42
100万兵士がおったらみんな餓死するやろ - 49 : 2024/06/15(土) 01:29:27.69 ID:HCqYcOUhM
- >>46
プギャーwwwwwww馬鹿すぎワロタ - 52 : 2024/06/15(土) 01:31:34.56 ID:19TA7xwY0
- >>49
ほならニキはどんくらいやと思うんや?まさか100万の戦闘要員だけな訳無いやろ?赤壁とかかなりの遠征軍やし割合そんくらいでもおかしくないとは思うけどな - 57 : 2024/06/15(土) 01:34:29.10 ID:HCqYcOUhM
- >>52
知らんしわからん
100万人いてても中国なら兵站ぐらいできるやろ、知らんけど - 59 : 2024/06/15(土) 01:35:14.47 ID:19TA7xwY0
- >>57
お前がただのバカじゃんその程度でよう煽ったなこいつめ - 32 : 2024/06/15(土) 01:22:25.83 ID:RpujzHn50
- 古代の戦争は集団で列並べてぶつかりあうだけやぞ
士気が勝って相手を引かせたら勝ちってシンプルな戦いや - 36 : 2024/06/15(土) 01:23:18.16 ID:HCqYcOUhM
- >>32
ww1とかの戦争は動員数は多くても万単位の戦列がぶつかり合うとかはないからな - 40 : 2024/06/15(土) 01:24:42.04 ID:yqQzhu4M0
- >>32
そのシンプルな戦争見たくない?
大量の人間が刀や槍持って直接殺し合うとか絶対凄いやろ - 33 : 2024/06/15(土) 01:22:32.23 ID:SOZISYOP0
- 政治の腐敗と農作物の不作で市民がヤケクソになってた黄巾の乱は万vs万の戦いやってそう
- 34 : 2024/06/15(土) 01:22:33.28 ID:HCqYcOUhM
- 東京ドーム満員ぐらいの軍がぶつかり合うのは古代から歴史上あることやからなぁ
凄いよなぁ - 35 : 2024/06/15(土) 01:22:34.84 ID:BIvf7oqH0
- 戸籍からの想定で漢代の多い時人口5000万近く三国が800万位だったかな
さすがに司馬遷や羅貫中の数字は眉唾 - 41 : 2024/06/15(土) 01:25:25.78 ID:HCqYcOUhM
- >>35
三国時代は人口減りまくりやからな
後世中国では一定の時代まで多くて6500万人で増減繰り返したので多いときならありえると思ってる
ちなポエニ戦争時のローマの最大動員数は75万らしい - 50 : 2024/06/15(土) 01:30:35.32 ID:5rD0XneI0
- >>41
それでも一箇所の戦場に集まったのはカンネーやザマでその10分の1か
やっぱり1割説ありじゃない - 53 : 2024/06/15(土) 01:33:13.92 ID:HCqYcOUhM
- >>50
言うて帝政期のローマなら当時の中国と同じぐらいの6000万人~やったけど第二次ポエニ戦争の頃ってイタリア半島の中だけやし戦うのもローマ市民だけなんちゃうか?当時のローマ市民の人口なんて中国の1/10もおらんやろ - 61 : 2024/06/15(土) 01:36:01.76 ID:5rD0XneI0
- >>53
あの時期から同盟市の動員も始まってそれが同盟市戦争に繋がって行く訳やから
頑張ればもうちょい行けるんでない - 44 : 2024/06/15(土) 01:27:39.65 ID:yqQzhu4M0
- >>35
それは戦乱で大量の流民が出たから戸籍上は減っただけで実際にそこまでの人口減少は起きてないって何かで見たで - 37 : 2024/06/15(土) 01:23:23.34 ID:Nao4I4mY0
- ワイは戦列歩兵が見てみたいわ
陽気な音楽に合わせて銃持った兵士が行進するのが一番効率いいとか異様な時代よな - 38 : 2024/06/15(土) 01:24:27.47 ID:dK+rAiNI0
- 日本で一番激しかった合戦は武田上杉の川中島の合戦やろ
- 43 : 2024/06/15(土) 01:26:26.66 ID:45KFH7sS0
- 古代ローマの戦争は見てみたいわ
- 45 : 2024/06/15(土) 01:28:43.70 ID:CyaQoM8D0
- 歴史書はともかくキングダムの敵国は兵力あれだけ補充出来るなら無敵やろ
長平の怨みとか言うけどもはや30万や40万て誤差やん - 63 : 2024/06/15(土) 01:37:02.60 ID:yqQzhu4M0
- >>45
実際は秦は商鞅の改革で最強になっててワンサイドゲームみたいになってたらしいな
それにしては秦の戦法は噂流して将軍更迭されるばっかりやったけど
信陵君や廉頗や李牧みたいに - 64 : 2024/06/15(土) 01:38:02.01 ID:19TA7xwY0
- >>63
秦自体も白起をやったりしとるしそういう時代やったんやろな - 47 : 2024/06/15(土) 01:28:55.37 ID:QMF04tQI0
- 前列だけわいわいやって後列の奴めっちゃ暇してそう
- 54 : 2024/06/15(土) 01:33:19.92 ID:yqQzhu4M0
- >>47
前列に配置された奴らどんな気持ちやったんやろか? - 48 : 2024/06/15(土) 01:29:08.60 ID:HCqYcOUhM
- 私見やがローマは多くても一回の開戦で戦うのは7万人ぐらいなので中国よりは少なく感じるけどこれでも帝政期になるまで国民皆兵のガチ軍国国家やから凄いンゴ
カンナエの戦いの時はハンニバルに7万人の大部隊が包囲殲滅されて殆ど殺されたというね、無茶苦茶や - 55 : 2024/06/15(土) 01:33:35.09 ID:O6z97sfX0
- >>48
兵役あったのはあくまでローマ市民やから国民皆兵ではないやろ - 51 : 2024/06/15(土) 01:31:20.67 ID:VIIvrfsSd
- アレキサンダー大王やチンギスハンはそれほど兵士おらんのか
- 56 : 2024/06/15(土) 01:33:47.47 ID:5rD0XneI0
- >>51
金との戦いや西方遠征とかでも数だけなら相手の方が上の場合が多いやね - 58 : 2024/06/15(土) 01:34:41.33 ID:Nao4I4mY0
- 100万おっても大半は輜重部隊やろうなあ
一日に必要な水が一人当たり二リットルやから水だけで一日あたり200万リットル用意せなあかん
これに食料も加わるし当然日帰りなわけないから運ぶだけでも必要な人数は凄まじいもんやで - 60 : 2024/06/15(土) 01:35:36.98 ID:O6z97sfX0
- 主戦力と補助戦力の割合である程度ハッキリ分かるのだと帝政期ローマで4対6くらいや
- 62 : 2024/06/15(土) 01:36:45.87 ID:DgMzGzu9M
- 後ろから押され続けるだけやから将棋倒しのニュース見たら大体同じものが見れると思うで
コメント