
イーロン・マスク、気づく「ロケットが自ら発射台に着陸すればいろいろ楽じゃね?」

- 1
「支払い前の商品、子どもに持たせないで」店員の訴えに共感続出「心の底からやめてほしい」1 : 2025/08/25 19:44:05 ??? 小さなお子さんと一緒にお買い物へ行くご家庭も多いかもしれません。しかし、スーパーやコンビニなどの店内では、しっかり様子を見守る必要があるようで...
- 2
韓国「日本よ、弁護士『唐澤』を名乗る爆破予告犯をどうにかしてくれないか?」1 : 2025/08/25(月) 20:44:35.31 ID:EB+UXT+3d 韓国警察「日本の弁護士を名乗る“爆発物脅迫”ファクス、すべて同一番号…日本と協力」 https://news.y...
- 3
【北海道】タンチョウなどの生息地・釧路湿原周辺で「メガソーラー」建設相次ぐ…工事許可の釧路市は希少生物の保全措置を義務づけへ1 : 2025/08/25(月) 20:31:23.19 ID:p8nv8zbo9 ※8/25(月) 19:38 FNNプライムオンライン 北海道東部に広がる釧路湿原で25日朝、土煙を上げて工事を...
- 4
石破氏「日本はアフリカの皆さんと共に笑い泣き汗をかきながらアフリカの直面する課題を解決する」1 : 2025/08/25(月) 20:12:48.98 ID:0H1MHexr0 https://x.com/airi_fact_555/status/1959749119288946709?t...
- 5
ヒグマ云々以前に自然遺産に観光客を入れるべきではない。知床遊覧船だけにすべき。1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/25(月) 17:25:45.90 ID:btVP0EIv0 知床は世界有数のクマの高密度生息地域として知られ、クマと人との距離も近い。一方で、これ...
- 6
二次創作、「AIでもよくね」という風潮になり始める1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/25(月) 20:30:10.99 ID:SM/B9Bi70 https://bbc.com 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/25...
- 7
【禁止】メルカリ、「胎児のエコー写真」の出品を禁止 「不適切なものに該当すると判断」1 : 2025/08/25 19:12:18 ??? メルカリは8月25日、胎児のエコー写真の出品を禁止すると発表した。「メルカリおよびメルカリShopsが定める不適切なものに該当すると判断した」...
- 8
イタリア人「オムライス食べたい」←ケチャップ鶏肉ご飯はいいのかよ?1 : 2025/08/25(月) 19:36:56.95 ID:XKwLVNDu0 日本独自のオムライスを食べることが楽しみなふたりそんなふたりは、前日に到着したばかりでしたが、さっそく日本食を満...
- 9
参政党の北川みほ議員、活動家に取り囲まれる1 : 2025/08/25(月) 19:27:20.31 ID:nMWaYpFP0 https://x.com/Schwalbe_Kikka/status/1959760311671767044?...
- 10
ナイジェリア人ハーフ「数年後、川口市のクルド人問題が屁に見えるくらいの状態に木更津市はなるよ 」1 : 2025/08/25(月) 19:37:52.99 ID:TkqSBiec0 細川バレンタイン @valentine_promo アホな日本国民が選んだアホな政治家が木更津市をナイジェリア人...
- 11
ウォール・ストリート・ジャーナル「関税を払うのが誰か、今知った」1 : 2025/08/25(月) 20:00:30.69 ID:UzENngTJ0 https://www.fnn.jp/articles/FNN/921206 2 : 2025/08/25(月)...
- 12
【日米】トランプ関税で日本政府が方針転換 日米合意の「80兆円投資」に関し”共同文書”作成へ アメリカ側の要望を受け1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/25(月) 20:01:39.03 ID:tfcvczer9 トランプ関税をめぐり日米で合意した80兆円の投資について、アメリカが文書化...
- 13
YOSHIKIさん「強い接触」で負傷…ファンに責任は? ライブ会場で右手をつかまれるトラブル1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/25(月) 19:40:28.03 ID:aqxjHXZB9 https://news.yahoo.co.jp/articles/063...
- 14
台湾、中国国旗を掲げ「私たちは中国を愛しています」と中国語などで発言した『日本人』を強制退去1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/25(月) 19:54:28.50 ID:nc7xfvmu0 台湾、日本人を強制退去 繁華街で中国国旗掲げる https://topic...
- 15
【ハッピーセット騒動】黒幕は中国系新社長か…行き過ぎた「客集め戦略」でマクドナルドのモラル崩壊1 : 2025/08/25 19:07:15 ??? 度重なる値上げの影響はすさまじく、何をしても客足はどんどん減るばかり。そんな日本マクドナルドの状況に業を煮やしてのが、米国のマクドナルド本社だ...
- 16
石破自民党によってアフリカ移民のホームタウンにされた千葉県木更津市 ナイジェリア市役所ができる石破自民党によってアフリカ移民のホームタウンにされた千葉県木更津市 ナイジェリア市役所ができる ハムスター速報

- 1 : 2024/10/14(月) 13:48:52.95 ID:ZMgml3vRd
- 2 : 2024/10/14(月) 13:49:00.58 ID:ZMgml3vRd
- 58 : 2024/10/14(月) 14:06:42.90 ID:ovev7TIN0
- >>2
汚ねぇ花火だ - 3 : 2024/10/14(月) 13:49:05.89 ID:ZMgml3vRd
- うむ…
- 4 : 2024/10/14(月) 13:49:14.00 ID:ZMgml3vRd
- 何も言い返せんかったわ…
- 5 : 2024/10/14(月) 13:50:06.79 ID:L+PAeF+30
- どうやってんだろ
凄すぎる - 6 : 2024/10/14(月) 13:50:10.49 ID:UB3S63Xd0
- 発射前にこんな感じで発射台まで飛んでくるん?
- 7 : 2024/10/14(月) 13:50:35.25 ID:MXZu/YN30
- ヤクの発想力とそれを推進する資金力は強烈なの体現してるな
ジョブズもだけど - 8 : 2024/10/14(月) 13:50:47.18 ID:7v8gA3Wh0
- スペースシャトル計画は結局辞めになったんだよ
大気圏再突入した機体にはダメージが入ってて
パーツ単位にまで分解して確認しなきゃいけなくなった
そうなるとロケット作ったほうがマシだったわけで - 9 : 2024/10/14(月) 13:50:49.01 ID:dXfNm8VC0
- 戻ってきた奴は使い物になるのかい
- 10 : 2024/10/14(月) 13:51:01.07 ID:Y0BjBBHr0
- 発射台まで発射する発射台が必要だな
- 11 : 2024/10/14(月) 13:51:27.79 ID:9f1FfSxE0
- すげー
日本もやればいいのに - 12 : 2024/10/14(月) 13:51:58.12 ID:dXOcFVoN0
- こいつまじでやばすぎる
悪魔に魂売ったとしか思えない妄想の実現力 - 23 : 2024/10/14(月) 13:56:49.95 ID:sHgNGZTj0
- >>12
なお妻子からは煙たがられてる模様
金で心までは買えない - 13 : 2024/10/14(月) 13:53:04.10 ID:dXOcFVoN0
- ホラレモン「俺とイーロンは同類!」
- 24 : 2024/10/14(月) 13:56:52.14 ID:TEA3HywH0
- >>13
顔の形は少し似てるかもしれん - 14 : 2024/10/14(月) 13:53:47.86 ID:FRJPrJ3r0
- 人型ロボットでやれ
- 15 : 2024/10/14(月) 13:54:13.18 ID:dXOcFVoN0
- やってることのスケールがやばすぎる
たぶん人類史でももっともデカイことやってる
完全に釈迦、キリストすら超えてる
Xとかやってる場合かよこいつ - 16 : 2024/10/14(月) 13:54:57.25 ID:Y4/bbk8k0
- イーロン・マスクのロボット
youtu.be/JcoocHGDVtI?si=AHAHBNZbDor7KaDM
これに比べ、アスモはおもちゃに見える - 100 : 2024/10/14(月) 14:21:57.07 ID:68zOHRPh0
- >>16
コイツらのために働く人間出て来るだろw - 17 : 2024/10/14(月) 13:55:17.41 ID:tONNstuS0
- イーロン = 自分で波を起こす男
孫正義 = 他人が起こした波にうまく乗る男
- 41 : 2024/10/14(月) 14:01:35.73
- >>17
ソフトバンクは昔から投資会社だから - 18 : 2024/10/14(月) 13:55:18.37 ID:Lq7BchJE0
- 将来の火星遠征を考えたら着陸できるロケットは必須だよな
スペースXのスターシップもそれ目指してんだろ - 19 : 2024/10/14(月) 13:55:25.19 ID:l7JrfaLjM
- どうやって落下しながら姿勢制御してんの
- 22 : 2024/10/14(月) 13:56:33.88 ID:Lq7BchJE0
- >>19
噴射ノズルの角度をめっちゃ微調整してる - 32 : 2024/10/14(月) 13:59:22.81 ID:qEMZSNKr0
- >>19
弾道ミサイルと同じ展開式フィンで空力制御 - 20 : 2024/10/14(月) 13:55:45.32 ID:VHUB4Vwm0
- アイデアだけなら漫画家の伊東岳彦が先だろ
さらに元ネタありそうだけど - 21 : 2024/10/14(月) 13:56:33.84 ID:4lzh+eTQ0
- キャッチシステムなんよなこれ
- 25 : 2024/10/14(月) 13:57:19.53 ID:Lq7BchJE0
- てかさ
イーロンマスクの無茶振りを実現するエンジニアとプログラマが凄過ぎるんじゃね - 35 : 2024/10/14(月) 13:59:52.73 ID:n0MdVHNL0
- >>25
そんな有能をかき集めれるイーロン凄過ぎるじゃんね - 26 : 2024/10/14(月) 13:57:43.40 ID:42Pj8eFj0
- space xのロケットが戻ってくる技術っていくつかあるけど
どれも普段の発射に使って無い実験技術だから
意味あるのと言われたら割と微妙 - 34 : 2024/10/14(月) 13:59:52.55 ID:i6SuIqfX0
- >>26
微妙じゃなくて実際にロケット再利用してるからやすいし
今回はドランゴヘビーの有人用ロケットでも空中キャッチできたから凄いんだよ♪ - 43 : 2024/10/14(月) 14:01:53.99 ID:hl/cK7ky0
- >>26
普段の発射に使ってるだろ - 87 : 2024/10/14(月) 14:18:09.66 ID:csT1Si4HH
- >>26
ファルコン9でバンバン使ってるんだがあほなの?
さらにでかい新型でも再利用できるようになったという話だぞ - 27 : 2024/10/14(月) 13:57:52.61 ID:wzZpqgJR0
- 打ち上げ後1時間で再飛行できる
化け物すぎる
- 29 : 2024/10/14(月) 13:58:54.97 ID:0LSe7QW00
- 80年代ゲームの世界が遂に現実に😯
- 30 : 2024/10/14(月) 13:59:02.56 ID:T2guAZON0
- もう宇宙エレベーター作れよ
- 31 : 2024/10/14(月) 13:59:06.23 ID:GD634On/0
- イーロンマスクってやっぱりすげぇよな
- 36 : 2024/10/14(月) 14:00:20.08 ID:qEMZSNKr0
- こいつ、月行ったアポロロケットよりでかいんだぜ
- 37 : 2024/10/14(月) 14:00:30.53 ID:719t67MvH
- 回収して再利用はすでにFalcon9で実用化してるからね
- 39 : 2024/10/14(月) 14:01:12.46 ID:2P1OaRHi0
- 失敗したら発射台がお釈迦になるんだけど
なあに失敗しなきゃいいんだべ - 40 : 2024/10/14(月) 14:01:27.22 ID:rlQGZ5yZ0
- 逆再生でしたすんません
- 44 : 2024/10/14(月) 14:02:31.19 ID:dpMtXlTu0
- こんなん出来ればUSAUSA騒ぐわな
- 47 : 2024/10/14(月) 14:03:22.66 ID:OHslAYy40
- 思考回路が理解できない
だからトランプ応援も理解できない - 48 : 2024/10/14(月) 14:03:49.39 ID:RIAJlC6o0
- ヤングシェルドンで見た
- 49 : 2024/10/14(月) 14:04:02.19 ID:qHzs3mUS0
- イーロンだから可能にしたのか
その辺に捨てるようなやり方はもう古いね - 50 : 2024/10/14(月) 14:04:21.03 ID:G+Rcf7GL0
- 着地はリスクが高いし面倒だから発射台にひっかっけてるのか
- 54 : 2024/10/14(月) 14:05:28.00 ID:DyHi54+a0
- 戻ってくるまで逆噴射でないと
燃料使うね - 55 : 2024/10/14(月) 14:05:28.28 ID:9/G9oA4n0
- こんなに燃料使わなくてもパラシュートみたいなのでてまきないの
- 62 : 2024/10/14(月) 14:08:22.12 ID:i6SuIqfX0
- >>55
パラシュートだと風に流されて特定の位置に戻ってこれないよ
人のいない僻地にしないと行けないしね♪
さらに着地技術は月や火星の大気がなくてパラシューㇳ使えない星でも応用効くよ♪ - 65 : 2024/10/14(月) 14:10:31.61 ID:RPZW5+xO0
- >>62
広大な僻地のどこに降りてもいいようにすればいい
つまり発射台の方を移動させりゃ済む - 71 : 2024/10/14(月) 14:13:24.56 ID:i6SuIqfX0
- >>65
発射台は落下地よりも位置の条件が厳しいからもっと無理ぃ
打ち上げ失敗の事故を想定しないといけないからね♪わーくにもこうのとりのサンプル回収はパラシュートったけど
わざわざ着陸地はオーストラリアにしないといけなかったよ♪ - 56 : 2024/10/14(月) 14:05:30.70 ID:A07gdXe00
- KSP2かな
- 57 : 2024/10/14(月) 14:06:40.04 ID:qEMZSNKr0
- H3ロケット 重量500トン
Starship 重量3000トン - 67 : 2024/10/14(月) 14:10:57.77 ID:pNuBbl8N0
- >>57
積載量
6tと100-150tだからなあ - 59 : 2024/10/14(月) 14:07:39.99 ID:4QbTlNJB0
- これもう逆再生だろ
- 60 : 2024/10/14(月) 14:07:47.72 ID:cslQEX+wd
- 逆再生だろ
- 61 : 2024/10/14(月) 14:07:57.29 ID:l7JrfaLjM
- あちあちロケット冷めるまで何日か置くのかな
- 63 : 2024/10/14(月) 14:08:42.32 ID:1Dmn9iiv0
- 宇宙エレベーター
- 64 : 2024/10/14(月) 14:09:19.88 ID:Y4/bbk8k0
- こっちの映像はもっと迫力がある
x.com/shaunmmaguire/status/1845444890764644694 - 69 : 2024/10/14(月) 14:12:21.96 ID:ZfFacS7yM
- >>64
JAXAは諦めたほうはいいじゃない? - 66 : 2024/10/14(月) 14:10:45.39 ID:UB3S63Xd0
- 全部使い捨てにしたほうが軽く安くつくれたりしない?
- 68 : 2024/10/14(月) 14:11:25.80 ID:yNcgwmP90
- このおじさんの思想は嫌いだけど宇宙事業だけはすき
- 70 : 2024/10/14(月) 14:12:31.45 ID:/smKV2fQr
- よう成功したな
- 72 : 2024/10/14(月) 14:13:32.42 ID:o4gjrLGy0
- 逆再生じゃないってまじかよ・・・どんだけ天才やねんイーロン
トランプ勝ったらイーロンが宇宙開発の規制に口出せるようになるから頑張ってほしいな - 74 : 2024/10/14(月) 14:13:37.15 ID:RPZW5+xO0
- 最終的に宇宙開発って衛生だけしか残らないだろ
太陽系ですらわざわざ有人ロケット飛ばしていく価値のある星なんて無いし
どんなに金かけても調査だけでなにか金になるものにならない
何百年もやって結果なんにもならなかったな、衛星軌道にさえ飛ばせりゃいいやな物で終わるわ - 75 : 2024/10/14(月) 14:13:48.82 ID:TaVQBRw+0
- 何がすごいのかよく分からない
説明不足すぎ - 77 : 2024/10/14(月) 14:14:56.21 ID:L34bXk790
- アイボから発想を得たらしいな
- 93 : 2024/10/14(月) 14:19:35.59 ID:GdkSUx7m0
- >>77
ゴミがいっちょ噛みしようとするなよ - 78 : 2024/10/14(月) 14:15:01.84 ID:6dL9hGKq0
- 俺、気づく「電動オナホもブラウンみたいに自動洗浄あればいろいろ捗るんじゃね?」
- 79 : 2024/10/14(月) 14:15:45.30 ID:RPZW5+xO0
- 宇宙開発いまだに衛星を打ち上げるしか意味がないしそしてまだそれをどうこうやってすごいすごくないやってる
ここが頂点って将来的に分かりきってる - 80 : 2024/10/14(月) 14:16:01.76 ID:kCp2KEHY0
- 間違いなく将来偉人として教科書に名前乗るなこいつ
- 81 : 2024/10/14(月) 14:16:24.34 ID:Rk7nWXnS0
- 発射台の上で作ればいいんじゃない?
- 82 : 2024/10/14(月) 14:16:42.54 ID:dXfNm8VC0
- ここが人類の限界なんじゃない
- 83 : 2024/10/14(月) 14:16:59.60 ID:RPZW5+xO0
- 衛星なんて宇宙ステーションで作って投下すりゃいい
- 84 : 2024/10/14(月) 14:17:20.35 ID:kCp2KEHY0
- メスイキロケットとは比べるのも烏滸がましいレベルで天才的だよな
- 85 : 2024/10/14(月) 14:17:47.63 ID:ANs2lUbAd
- 実現するエンジニアがすごいのか?
それとも経営者としてのマスク
どっちがすごいの? - 90 : 2024/10/14(月) 14:18:36.13 ID:x82J1Ph60
- >>85
どっちもでしょ - 91 : 2024/10/14(月) 14:19:01.07 ID:4K5HPjXf0
- >>85
金がなけりゃ研究すら出来ないからやっぱイーロンすげぇとはなる - 86 : 2024/10/14(月) 14:17:54.85 ID:qUGQib7G0
- そんなことする必要あるんか
- 92 : 2024/10/14(月) 14:19:27.59 ID:wmtUbRmo0
- ロケットなんて効率悪い方法やめて
早く軌道エレベーター作ってくれよ - 97 : 2024/10/14(月) 14:20:42.06 ID:UB3S63Xd0
- >>92
軌道エレベーターは効率いいんか? - 103 : 2024/10/14(月) 14:23:02.62 ID:68zOHRPh0
- >>97
良い - 105 : 2024/10/14(月) 14:23:25.29 ID:csT1Si4HH
- >>97
圧倒的だけどケーブルがない - 94 : 2024/10/14(月) 14:20:23.76 ID:qHzs3mUS0
- ただ飛ばすだけなら昔の技術でも出来るからな
こう言う進歩が欲しいわ - 95 : 2024/10/14(月) 14:20:25.89 ID:+8LL3g5N0
- ゲームの世界じゃねえんだよぉここ!
- 98 : 2024/10/14(月) 14:21:01.14 ID:thW0XXcI0
- とにかくトライアンドエラーだから開発はええわ
- 99 : 2024/10/14(月) 14:21:23.35 ID:ZfducaMc0
- これできるなら月に着陸も余裕か?
- 101 : 2024/10/14(月) 14:21:58.99 ID:eHgjfqSMM
- 黙ってロケットオタクだけに人生費やしておけば良いものを
- 102 : 2024/10/14(月) 14:22:18.22 ID:FZDajGaf0
- 100万円程度でも宇宙旅行出来るくらいまで技術進歩進んで欲しいね
- 104 : 2024/10/14(月) 14:23:07.04 ID:x/GtlINY0
- 凄すぎる
- 106 : 2024/10/14(月) 14:23:34.43 ID:Y0IGT1Br0
- 発想が常人じゃないんだよなぁ
まあ世界一の金持ちになる頭の良さがあるわ - 107 : 2024/10/14(月) 14:23:41.29 ID:RuB+V8zFM
- かっこいい、すごいとは思うけど地上着陸と比べて利点が分からん。着陸地点の面積が少なくてすむ?
あと上から吊る形になるから、地上着陸よりこっちの方が難易度低そうな気がするけどなんでこっちが後なんだろ
- 109 : 2024/10/14(月) 14:24:06.79 ID:z4/kBUIN0
- コイツトランプ支持だけど
- 110 : 2024/10/14(月) 14:24:19.06 ID:Dvb4I+xC0
- こいつほんま人類を救うか滅ぼすかする英雄やろ
- 111 : 2024/10/14(月) 14:24:19.33 ID:B0zEKoV70
- >>1
これネタじゃねぇのか・・・・すごすぎ・・・・ミサイルも当たるもんな・・・・そりゃー戻せるか・・・・
すごいなwwwそりゃーなwwwたしかに賢い。
- 112 : 2024/10/14(月) 14:24:30.75 ID:rD5aF58e0
- すげー制御技術やな
コメント