
アメリカ空軍 C-130J輸送機の水陸両用仕様を開発中 2022年中にも実機完成へ 日本のUS-2は終了か

- 1
【産経新聞】 「奈良のシカ」への加害、奈良公園の禁止行為に追加 蹴る叩く動画拡散で県条例の運用改正1 : 2025/04/12(土) 07:01:56.46 ID:34/7xRUt 奈良公園(奈良市)周辺に生息する国の天然記念物「奈良のシカ」が何者かに暴力を振るわれる動画がSNSで拡散された問題...
- 2
【IT】無料ビデオ通話サービス「Skype」がついに終了へ 「Zoom」に勝てなかった”決定的な理由”1 : 2025/04/12 12:21:25 ??? ひとつの「時代」が終わる。2000年代から10年代にかけて、インターネット上のコミュニケーションに革命を起こしたSkypeが、5月5日でサービ...
- 3
【朝鮮日報】中国の一帯一路、ケニア・セルビア・タイに手抜き工事を輸出1 : 2025/04/11(金) 17:52:22.55 ID:ExQ4rN7A 3月28日に起きたミャンマー大地震の当時、タイ・バンコクのチャトゥチャック市場付近に建設中だった30階建ての会計検...
- 4
元々日本人は会社をすぐに止めたり転職多かったそうだな。1930年代に日本軍が年功序列を入れたそう1 : 2025/04/12(土) 10:32:56.19 ID:nTm2uMnF0 「長期雇用」も「新卒採用」もない…日本的な「会社」が存在しなかった明治時代の「忘れられた真実」 https://...
- 5
韓国人の“日本離れ”…日本旅行ブームに陰り1 : 2025/04/12(土) 12:37:35.29 ID:YkkfpH/l0 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d8697f8729b6b053e597...
- 6
広末涼子さん「蟹座の女の子ってどこかちょっと大胆♪」1 : 2025/04/12(土) 12:40:32.17 ID:D54cAJa7M MajiでKoiする5秒前 2 : 2025/04/12(土) 12:41:19.16 ID:tvLenfW0M...
- 7
広末涼子(シラフ)、ブレーキ痕なしwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/04/12(土) 12:32:53.55 ID:LO7gx+mC0 逮捕の広末涼子容疑者、事件前に起こした追突事故現場にブレーキ痕なし https://news.yahoo.co....
- 8
米特使「最速で停戦する方法はロシア支持、4州併合承認だ」ヤバ過ぎて流石のトランプも決断不能1 : 2025/04/12(土) 11:32:06.90 ID:gTlkXthJ0 https://www.yomiuri.co.jp/world/20250412-OYT1T50054/ 2 :...
- 9
習近平「米関税は一方的なイジメだ!共闘しよう」EUに呼びかけ1 : 2025/04/12(土) 12:26:28.53 ID:pRxBYv7U0 【4月12日 AFP】中国の習近平国家主席は11日、ドナルド・トランプ米大統領が課した厳しい関税を「一方的ないじ...
- 10
昭和天皇は226事件の時ブチギレで、「近衛兵で滅ぼす」と言ったがあとでは遠慮して発言を抑えたらしい1 : 2025/04/12(土) 11:36:38.66 ID:nTm2uMnF0 東京大空襲8日後の衝撃…焦土の都内を歩いて視察する昭和天皇に土下座する人々が涙を流しながら呟いた言葉 https...
- 11
産経新聞「女子中学生のSNS利用は禁止すべき。性被害に遭う」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/04/12(土) 07:23:41.79 ID:e0B43ILa0 女子中学生のSNS利用率96% 性被害防止などで海外で規制広がるも日本の利用率は上昇(...
- 12
【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwww【朗報】農林中央金庫さん、トランプ関税を阻止かwww 暇人\(^o^)/速報
- 13
給料の「PayPay払い」 100社に拡大 福利厚生として導入する企業も給料の「PayPay払い」 100社に拡大 福利厚生として導入する企業も 稼げるまとめ速報
- 14
円高と航空券高騰で“日本離れ”…韓国人の日本旅行ブームに陰り1 : 2025/04/12(土) 11:43:14.07 ID:tHLmfkTO 【04月11日 KOREA WAVE】「もう、日本旅行は安くない」――。急速な円高進行と航空券価格の高騰により、日...
- 15
ふるさと納税、「コメ」を返礼品にしていた自治体に日本人が殺到、返礼困難に1 : 2025/04/12(土) 09:12:26.82 ID:P55u0orM0 ふるさと納税制度において返礼品としてのコメ(米)が人気を集める中、需要急増による在庫不足から返礼品を適切に配送で...
- 16
与党「現金給付はいいけど減税はダメ。下げる時より上げる時のパワーが要る」1 : 2025/04/12(土) 11:44:02.94 ID:nTm2uMnF0 ■公明代表「赤字国債を財源」 野党が「減税」を訴えるなか、与党・公明党は減税実現までの「つなぎ措置」として、現...
- 1 : 2021/09/21(火) 21:05:50.89 ID:YTxiJiay0
アメリカ空軍 C-130輸送機の水陸両用仕様を開発中 2022年中に実機完成へ日本のUS-2飛行艇のライバル?
地球表面の7割を占める海での運用を想定
アメリカ空軍特殊作戦コマンド(AFSOC:Air Force Special Operations Command)は2021年9月14日(火)、MC-130J特殊作戦機の水陸両用仕様、いわゆる水上機モデルを製作しテストする計画を立てていることを明らかにしました。AFSOCによると、MC-130Jの原型となったC-130J輸送機は多用途性に優れており、北極圏の荒野や空母への着艦も可能な性能を有するものの、それでも地球の表面積の71%を占める水面には降りることができないといいます。
アメリカの国家戦略において沿岸エリアが重要性を増しつつあるなか、軍の遠征能力を拡充するために新たなアプローチ手段として研究を進めているとのこと。AFSOCにおいて科学・システム・技術・イノベーション部門の副チーフを務めるジョシュ・トランサム空軍大佐によると「(MC-130Jに)水陸両用機能が付与されることで、空軍での侵入・浸透・要員回収のための配置や、アクセス性などに関する運用の幅がより一層広がるほか、
将来戦や紛争などにおいて強化された兵站支援能力を現場に提供できるようになる」そうです。これに関連して9月20日(月)には、AFSOC司令官のジェームス・C・スライフ空軍中将が記者団に対して、2022年12月末までにデモンストレーションを行う計画であることを明言しています。
すでにAFSOCは、民間企業と協力してMC-130J用の取り外し可能な水陸両用フロートの試作品を開発しているそうで、もしMC-130J「コマンド―II」水陸両用機が運用可能になれば、空軍だけでなくアメリカ全軍がその恩恵を受けることになるとしています。
【了】
https://trafficnews.jp/post/110967こんなのでいけるのか?
- 2 : 2021/09/21(火) 21:09:45.01 ID:5EcXByt7d
- 水上機じゃんこれ
日本のは飛行艇 - 3 : 2021/09/21(火) 21:11:13.90 ID:NliqjKzs0
- これ離水できるんかよ
- 4 : 2021/09/21(火) 21:11:25.35 ID:iwWF3vwX0
- デカイフロート付けただけってのが米国っぽい
- 5 : 2021/09/21(火) 21:14:02.53 ID:5nWrqlcVH
- 南雲機動部隊を発見しそうだな
- 6 : 2021/09/21(火) 21:16:36.40 ID:iwWF3vwX0
- C-130って初飛行は1954年だそうで、朝鮮戦争終わったころに
- 7 : 2021/09/21(火) 21:18:27.52 ID:YnbsT+S3a
- え?大丈夫なのかよってカンジだな
- 10 : 2021/09/21(火) 21:28:27.25 ID:xJNT/w+k0
- 違うだろぉ?(デザインセンス)
- 11 : 2021/09/21(火) 21:28:58.27 ID:xJNT/w+k0
- やる気ないならやめちまえ
- 12 : 2021/09/21(火) 21:29:03.26 ID:K5A0VHa4M
- そんなのできんの?
- 13 : 2021/09/21(火) 21:29:46.27 ID:K5A0VHa4M
- たしかに高翼だけど無茶がありすぎないか?
- 14 : 2021/09/21(火) 21:30:10.88 ID:EuEnTdoi0
- 今更下駄履きかよと思ったけど機体強度が飛行艇ほど必要ないしこっちのほうがいいのかもな
フロートの死重や空気抵抗も元が輸送機ならそれほど問題にならなさそうだし
そもそも飛行艇ってロータリーエンジンと同じで作ってるところが少なくてあんまり開発が進んでないイメージだわ - 15 : 2021/09/21(火) 21:33:27.80 ID:/3+OFNn40
- C130のクセにソ連兵器特有のダサかっこいい感がある
- 16 : 2021/09/21(火) 21:36:15.79 ID:Ek9oczzl0
- US-2はあっという間に離陸する
- 17 : 2021/09/21(火) 21:39:17.18 ID:b2R0STEF0
- 中国のAG-600と比べて性能劣るのでは…?
陸上の離着陸はできるのか? - 18 : 2021/09/21(火) 21:39:19.04 ID:n4gOGuT90
- 二式大艇でいいだろ
- 19 : 2021/09/21(火) 21:40:49.65 ID:whubWMRzK
- 水陸機、プロペラばっかしの気がするが何か理由が?飛び魚ストライク?
- 23 : 2021/09/21(火) 21:50:24.22 ID:CWNyh1HF0
- >>19
機体が重くなるから離陸速度まで上げるのに水の抵抗が邪魔とかかな? - 25 : 2021/09/21(火) 21:51:41.42 ID:4bZyParx0
- >>19
滑走路使う飛行機に比べて低速で離水するからプロペラの方が効率がいい - 20 : 2021/09/21(火) 21:48:24.84 ID:C+fN+SST0
- US-2をムリヤリ持ち出すなよ
- 22 : 2021/09/21(火) 21:49:57.56 ID:tOaldEG20
- 素材が良くなったりで下の部分が軽かったりするんかなぁ
- 24 : 2021/09/21(火) 21:50:40.00 ID:Xl1c6GaZd
- こういうのでいいんだよな
ジャップの誇る飛行艇技術(笑) - 26 : 2021/09/21(火) 21:56:53.65 ID:+x3V1wkZr
- なるほどなこれは簡単だ
太平洋戦争の時にB-17やB-29の下に救命ボートを積んでパイロットが不時着した水面に落とすってのがあったけどこれはそれのくっ付いたままバージョンだな - 27 : 2021/09/21(火) 21:58:45.26 ID:weKZw4Ly0
- でかいフロートだけつけりゃええやろ的なメリケン思想大好き
- 28 : 2021/09/21(火) 22:19:32.30 ID:iwWF3vwX0
- >>27
M1戦車も長いことバージョンアップして使っているし、米軍は実用主義で新規開発を渋るよね - 30 : 2021/09/21(火) 22:21:10.19 ID:kWwFpMWV0
- 知ってると思うが、C130はプロペラ機なんだけど、プロペラが船のスクリューみたいでバックも出来るのだ。
- 31 : 2021/09/21(火) 22:29:24.20 ID:0O/mf/kw0
- US-2はそれほどヤワじゃ無い ゴン太精神の塊だからな 早々越えられるものでは無い
コメント