なんかテクノロジーの発達によって仕事に求められる労力が爆上がりしてないか?昔はHTML書けるだけで余裕で飯食えたぞ

サムネイル
1 : 2025/02/07(金) 20:58:36.83 ID:eqGoXgSP0
2 : 2025/02/07(金) 20:58:58.22 ID:eqGoXgSP0
我が生活楽になり蹴り
4 : 2025/02/07(金) 21:00:01.54 ID:BplIWiIQ0
昔は紙と鉛筆だしな!
5 : 2025/02/07(金) 21:00:07.97 ID:L+RUxDhvd
たしかに
HP作るバイトしてたけど余裕だったわ
6 : 2025/02/07(金) 21:01:13.98 ID:oRgakZ8m0
物事は進化するからしゃあない
7 : 2025/02/07(金) 21:01:14.32 ID:GY0g1BQTM
ひとりに振られる量は増えてるからな
8 : 2025/02/07(金) 21:01:20.65 ID:R64sdPqgH
相対評価だからね
相対評価と資本主義の2つが合わさると自殺者が急増する
9 : 2025/02/07(金) 21:01:44.22 ID:qgL5XuhQ0
携帯がない時代はよかったなあ(遠い目)
10 : 2025/02/07(金) 21:02:43.51 ID:vIbSlP8A0
原始時代は週4日働けばよかったらしいな
11 : 2025/02/07(金) 21:02:51.49 ID:kSn8bVk30
昔の方がはるかに仕事が楽だった
12 : 2025/02/07(金) 21:03:00.78 ID:/7a45DHp0
でもおかげでスマホから嫌儲に見られるわけじゃん
昔は嫌儲寄合所にまで足を運ばなきゃらなんかった
13 : 2025/02/07(金) 21:03:24.33 ID:qZy7p+5f0
要求される密度や質は上がった
時間は変わらない
27 : 2025/02/07(金) 21:10:15.92 ID:qFFu24Cn0
>>13
これ
14 : 2025/02/07(金) 21:04:12.01 ID:0xq/Xkue0
AIくんでいいじゃん
15 : 2025/02/07(金) 21:04:31.33 ID:R64sdPqgH
江戸時代の武士も午前7時に出社して午前10時までに終業してたから3時間勤務だったしな
16 : 2025/02/07(金) 21:04:33.56 ID:n15PGSGO0
みんな勘違いしてるよなデジタルだのDXが進むほど仕事増えて人が減るのに
若い子がデジタル!デジタル!言ってるの見て若いなーって思うわホントに優秀なら凄いんだけど
23 : 2025/02/07(金) 21:07:52.96 ID:pXeZqsfw0
>>16
デジタル!デジタル!言ってる人間とか見たことねえわ
17 : 2025/02/07(金) 21:04:41.10 ID:3cFq6TtUd
電話繋ぐだけの仕事
18 : 2025/02/07(金) 21:04:51.11 ID:yZeGlgr20
そらまぁ、原始時代は落ちてる木の実集めるだけで生活できてたし
だんだん高度化してストレスフルになってきてるよ
今じゃJavaScriptを使いこなさないとカップラーも食えない時代になった
19 : 2025/02/07(金) 21:04:54.75 ID:9fRZTnmIa
仕事だけで言えば即座に連絡取れないって夢の世界だな
20 : 2025/02/07(金) 21:05:09.07 ID:3cFq6TtUd
昔は電話繋ぐだけの仕事とかあったみたいだよね
手動で
21 : 2025/02/07(金) 21:05:29.19 ID:x/aR/bdca
電話オペレーターも正社員だったしな
24 : 2025/02/07(金) 21:08:04.87 ID:X1gyhA/v0
昔は最先端だった仕事が陳腐化してるだけでしょう
今の最先端は勿論楽に稼げる、儲かってる人は常に最新の儲けを探しているのです
仕事は伝統芸能ではありません、同じ事を一生続けて行くものではありません
29 : 2025/02/07(金) 21:11:28.32 ID:pXeZqsfw0
>>24
あんちゃん言うたげてw
30 : 2025/02/07(金) 21:12:47.98 ID:3cFq6TtUd
>>29
別に大したこと言ってないっしょ
25 : 2025/02/07(金) 21:08:38.85 ID:t4V0r5dl0
経済成長期の日本のサラリーマンも労働時間は長いけど大した内容の仕事してないしタバコ休憩しまくってたしな
今のがよっぽど労働負荷は高いだろう
34 : 2025/02/07(金) 21:16:56.35 ID:4ZrNB1Z10
>>25
そのぶん、肉体的な負荷が凄かった
コピー取るのもガリ版や謄写、その内容も全部手書き
この時代の人間、手書きで異様にたくさん文字書いてたし

現代は精神的負荷が凄い

26 : 2025/02/07(金) 21:09:30.30 ID:IwIbi++N0
人減らされて仕事の密度が上がってマルチタスク!
そりゃ病む人増えるわな
28 : 2025/02/07(金) 21:10:40.72 ID:0f5y2bPKM
今はAIでマクロ組めるから漸くエクセルをまともに活かせるようになってきた
31 : 2025/02/07(金) 21:13:09.40 ID:9XzNHUtH0
仕事するより家畜や野菜を育てる生活のがマシかもな
32 : 2025/02/07(金) 21:14:55.41 ID:kSn8bVk30
クルマでも昔はカーナビも無くて窓の開け閉めも手動
作るのも簡単だし値段も安い
物も単純だった
33 : 2025/02/07(金) 21:16:40.58 ID:h6IaPMaL0
90年代のデータ入力バイトの楽さは異常
35 : 2025/02/07(金) 21:16:58.89 ID:O5LA8Hpq0
前任者の組んだスクリプトの中身がめちゃくちゃでワイ死亡
36 : 2025/02/07(金) 21:17:01.29 ID:f1dA2rrW0
機械の性能に人間が付いていけなくなった
37 : 2025/02/07(金) 21:19:13.87 ID:hDsiMGCRM
ホリエモン「AIの進歩でほとんど働かなくてよくなる」
38 : 2025/02/07(金) 21:21:05.41 ID:qZy7p+5f0
>>37
多分頑張ればこれに近い事は出来る筈なんだけどな
みたいな妄想が共産化への入り口かもな
44 : 2025/02/07(金) 21:30:45.16 ID:R64sdPqgH
>>38
現時点でできるはずだけど国家間の競争でエネルギーや食料や防衛費で邪魔されまくるしな
技術的には空気からアンモニアを作れる時点で無限に肥料ができるの確定してるから全員がフルタイムで働く必要はもうない
39 : 2025/02/07(金) 21:22:08.68 ID:4ZrNB1Z10
HTML書ければな時代は、そら中身はCGIまで入れても大したもんじゃなかったけど、
肝心のPCもネットもトロかったので、今から考えれば結構手間だった気もするけどな

当時Pagemillとか使っても結構サイト作成にあれこれと時間は必要だった記憶

41 : 2025/02/07(金) 21:24:57.12 ID:QdMHeO/l0
単純作業は機械任せになって難しい仕事に耐えられる奴しか行きていけなくなったな
あと休日も電話がかかってきたりと気が休まらない
42 : 2025/02/07(金) 21:25:51.08 ID:3cFq6TtUd
波平さんの仕事って何してんの?
43 : 2025/02/07(金) 21:30:11.44 ID:4ZrNB1Z10
>>42
事務課長だそうだ

いまの書類、全部手書きだと考えるとその労力結構なものだとわかると思う

45 : 2025/02/07(金) 21:32:04.69 ID:b2JoJ5fg0
IT系でも
AIを活用すれば恐ろしいスピードで
設計できるようになったよな

昔は数百万円かかる成果物が数日で完成

46 : 2025/02/07(金) 21:32:50.76 ID:R64sdPqgH
俺が子供の頃はそろばん教室が沢山あって、そろばんさえ覚えとけば食いっぱぐれないと言われてたな
いま余裕で餓死してると思う
47 : 2025/02/07(金) 21:33:38.94 ID:hE4OegWmr
>>46
今はくもんの先生してるんじゃね
48 : 2025/02/07(金) 21:40:13.19 ID:4ZrNB1Z10
HTML書けば食えた時代のPCって
CPU400Mhz、メモリ64MBとかいう時代だろ

これでサイト作成してたんだから労力は結構かかったよ
そもそも表示労力を減らす作業が必要だったぐらいだし

49 : 2025/02/07(金) 21:41:06.87 ID:dDNE6HBL0
仕事を効率化してもその隙間に仕事を突っ込んでくるから無意味

コメント

タイトルとURLをコピーしました