
この科学の時代に『宗教』信じてるやつってなんなの

- 1
【独自】中居正広 反撃で「事務所廃業」宣言もナシに? 腹心税理士が明かした「至って元気」「復帰も視野」の強気姿勢1 : 2025/05/17(土) 10:11:35.46 ID:dODjZuja9 5月12日、元タレントの中居正広の代理人弁護士が突如明らかにした、フジテレビの第三者委員会の調査報告書に対する反...
- 2
中居正広、懇意の女性アナに直談判していた『最後のお願い』 「復帰の考えは全くなく、少しでも名誉を回復して静かに地元で」1 : 2025/05/17(土) 10:23:05.88 ID:CCtuP50j9 https://news.yahoo.co.jp/articles/17131e6f1ad5b173e6c860...
- 3
日本人、大企業勤務の正社員でも簡単にクビ切られる時代が到来wwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/17(土) 09:33:07.87 ID:wNjC0R8m0 パナソニック1万人、日産2万人…「正社員でも“クビ”」時代が本格到来 パナソニック1万人、日産自動車2万人など、...
- 4
【会計検査院】官民ファンド6割が赤字状態 一部は財務状況深刻1 : 2025/05/16 18:58:14 ??? 会計検査院は、国と民間の金融機関などが共同で出資する「官民ファンド」の運営状況について検査し、令和5年度末時点で23あるファンドの6割が赤字の...
- 5
【埼玉 三郷】小学生4人ひき逃げ事件 中国籍の車の所有者が当時運転か 連絡とれず1 : 2025/05/17(土) 08:41:00.07 ID:L5SKd1NC 埼玉県三郷市で小学生4人がけがをしたひき逃げ事件で、現場から逃走した車を運転していた男は依然、行方がわかっていませ...
- 6
外国人観光客が中国で爆買い、合言葉は「空っぽのスーツケースで中国に」―中国メディア1 : 2025/05/17(土) 08:53:35.27 ID:L5SKd1NC 「中国に行く時は空っぽのスーツケースを持っていった方がいい」という書き込みが最近、海外のソーシャルメディアで大きな...
- 7
アメリカ、格下げwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww1 : 2025/05/17(土) 09:26:17.46 ID:swmuMlfC0 ムーディーズ、米国を最上位から格下げ 債務問題重く:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/...
- 8
米厚生省、子どもと妊婦への新型コロナワクチン接種推奨中止へ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/17(土) 09:40:44.86 ID:ZU58VmnT9 [15日 ロイター] – 米厚生省が妊婦、10代の若者、子どもを対象とする新型コロナウ...
- 9
岡くんって言うほど悪いことしたか?罵詈雑言でスレを荒らすようなやつなら他にもいるだろ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/17(土) 07:57:00.58 ID:uYMH6DdI0 絶対的な評価(そんなもんできるのかはさておき)で見れば悪人だが、相対的に見れば常識人だ...
- 10
【韓国】日本の空港に韓国人専用レーン設置へ=韓国ネット「良い試み」「福岡空港はすでに韓国人専用」1 : 2025/05/17 07:54:57 ??? 2025年5月16日、韓国・YTNは「日本の空港に韓国人専用“ファストトラック”が設けられる」とし、「前例のない試みだ」と伝えた。 記事による...
- 11
イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏)1 : 2025/05/17(土) 09:17:37.55 ID:/y6cC/3e9 イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障にとって取り返しのつかない一歩になりかねない理由(1/...
- 12
ウィンドウズXPの壁紙「青空と緑の丘」の現在の姿 SNSで話題「史上最も閲覧された写真」英紙1 : 2025/05/17(土) 08:13:16.63 ID:3m5P56Ut0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b7094a414796b5797978a...
- 13
韓国旅行の魅力「ノーベル賞台座」「自生するソメイヨシノ」「すごい接客」1 : 2025/05/17(土) 09:00:08.85 ID:6T4/4dzi0 https://www.afpbb.com/articles/-/3577974 「嫌いじゃないけど、なぜわざわ...
- 14
ロシア、日本との約束を破る 1 : 2025/05/17(土) 09:02:38.00 ID:KAU5mHUA0 ソ連は8月8日に日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦した。 8月15日、日本はポツダム宣言を受諾したが、ソ連軍...
- 15
「共産党」をやたらと嫌う人がいるのはなんでなの?特に影響力ない弱小政党じゃん1 : 2025/05/17(土) 09:19:44.32 ID:aftjet3S0 「食料品消費税ゼロ」実現したら効果ある?先進国の中でもダントツに高い日本のエンゲル係数「食うのに困った時代に戻っ...
- 16
「2025年7月に日本で大災害…」うわさが香港で拡大 背景に「香港の著名な風水師が予言後押し」1 : 2025/05/17(土) 08:48:54.50 「2025年7月に日本で大災害が起きる」という噂が香港で広まっていて、7月は日本旅行を控えるという動きが発生しています。 香港への国際定期...

- 1 : 2024/05/31(金) 02:04:23.58 ID:gIEf4oscM
- 2 : 2024/05/31(金) 02:05:32.51 ID:3MK6pfS70
- >>1
まさか「アメリカ至上主義」教じゃないよね? - 3 : 2024/05/31(金) 02:06:57.35 ID:gH1QwpMl0
- だって死ぬの怖いじゃん
- 5 : 2024/05/31(金) 02:09:01.05 ID:5eGkv6Og0
- もっと世の中の勉強をしようね
- 6 : 2024/05/31(金) 02:09:21.30 ID:ht+WOM4L0
- 誰かにすがりたいんじゃないの
- 7 : 2024/05/31(金) 02:13:09.44 ID:3EK7217P0
- まともな新しい宗教が欲しい
- 9 : 2024/05/31(金) 02:14:00.94 ID:7F+jdZJa0
- 科学も元々はオカルト神秘学だろ
物理とか神の法則の解明と数値化だし
化学は錬金術と紙一重だし
その錬金術も神秘学の範疇に入る - 10 : 2024/05/31(金) 02:14:45.49 ID:IBFCe+K80
- べつにどんなに苦しくても辛くても神にすがろうとは思わないよな。
信仰心が自然にわいてくるものじゃないとするなら環境によって後天的に神を信じるように教育されてるってことだよ - 11 : 2024/05/31(金) 02:15:17.93 ID:6dgn5JXM0
- 量子宇宙とかなるともう宗教と区別つかんレベル
- 12 : 2024/05/31(金) 02:15:26.35 ID:wBqNJrmv0
- 歴史とかいう妄想同人誌ウキウキで読んでるトナカイが言う事じゃない
- 13 : 2024/05/31(金) 02:16:48.08 ID:O+XDGtah0
- 人間強度が弱い人たち
- 14 : 2024/05/31(金) 02:18:52.08 ID:2dWzfm+b0
- 知的好奇心を満足させるのとはまったく別の欲求だからな生きがいとか自己肯定感っていうのは
いくら良い学校に行って良い会社に入って良い生活をしても満たされないものが
道端で困ってる人を助けてありがとうって言われる一言で満たされることもある - 15 : 2024/05/31(金) 02:19:27.67 ID:D1y4BxDe0
- 科学でなんともならないなら祈るしかないだろ
- 17 : 2024/05/31(金) 02:20:35.12 ID:O+XDGtah0
- 祈るなァ!手が塞がる!
- 18 : 2024/05/31(金) 02:20:35.30 ID:Tr0c5mJn0
- 科学は世界を観察する道具であって、完璧に世界を知ることはできないみたいなことを本で読んでた気がするけど忘れた
- 19 : 2024/05/31(金) 02:20:36.21 ID:Hi4ysP6t0
- 信じてないけど身内死んだら坊さんに御経読んでもらってお布施だ戒名だと包まなきゃいけないとい空気に抗えない
半分同調圧力みたいなもん - 20 : 2024/05/31(金) 02:21:15.02 ID:NS8bgJmV0
- 死ぬのが恐いというのがそもそも逆なんだよ
この世が地獄なんだから
死んだらみんな楽になるんだよ
これ嘘じゃないよ
生きてるってすごい辛いんだよ
肉体という檻に入れられてる状態だから - 21 : 2024/05/31(金) 02:22:50.32 ID:X+T+1mzC0
- 学者「ai神様からのお告げであるぞ」
- 22 : 2024/05/31(金) 02:23:37.70 ID:CMXE366h0
- 科学でなんでも説明できるわけじゃないからな
- 23 : 2024/05/31(金) 02:23:38.79 ID:fMpae8cz0
- 豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎だったころ、琵琶湖の南に金目教というあやしい宗教がはやっていた。
それを信じないものは恐ろしいたたりにみまわれるという。その正体はなにか?
藤吉郎は金目教の秘密を探るため飛騨の国から仮面の忍者を呼んだ。その名は…
「赤影、参上!」 - 24 : 2024/05/31(金) 02:24:01.71 ID:4DbAi4lp0
- でもその教えって人間が話したことじゃないの?
神が話したのかい? - 25 : 2024/05/31(金) 02:25:05.64 ID:lFGQwwlb0
- 科学で解決できないものは、その時点の人類には解決することができない
宗教はなにも解決しない
- 33 : 2024/05/31(金) 02:31:06.16 ID:CMXE366h0
- >>25
解決できない事に悩んだり悲しんだりするのも人間だよ
神や仏にすがって現実が変わらなくても当人の心が救われるならそれでいいんじゃね - 26 : 2024/05/31(金) 02:25:36.06 ID:2dWzfm+b0
- 勉強や財産っていうのは得ることで満足感を得る分野だけど
宗教や愛っていうのは与えることで満足感を得る分野なんだよ
心の喜んでる部分が違う - 58 : 2024/05/31(金) 02:44:11.43 ID:kRF6Mg9x0
- >>26
物質主義と精神主義か
今は物質主義に偏重してるから競争奪い合いの社会になってる - 63 : 2024/05/31(金) 02:46:41.64 ID:2dWzfm+b0
- >>58
そうだね
科学がいくら進んでも宗教は廃れないと思うが
もし世界が愛で溢れたら宗教はいらなくなる可能性が高い - 27 : 2024/05/31(金) 02:27:05.94 ID:sZdagQJ50
- 陰陽師とかな
- 28 : 2024/05/31(金) 02:27:09.79 ID:DMUoVpHv0
- 軍事スポーツ政治
じゃ強いわな宗教 - 31 : 2024/05/31(金) 02:30:14.37 ID:3YsDeK5rM
- 創価大量老人のことか
- 32 : 2024/05/31(金) 02:31:04.90 ID:lFGQwwlb0
- そう信じたい、その程度のものだと思いたい願望であることはわかるが
要するに科学的な態度というものを最初から理解できなかったか、落ちこぼれてしまったかのどちらかでしかないのだ - 34 : 2024/05/31(金) 02:31:22.85 ID:verw+gXM0
- 科学ないし科学的手法はどれだけ発展しようが結局のところ現状追認しかしてくれない
むしろ宗教や伝統的な思考方法のほうが生きるうえで避けられない不幸や悲しみにうまく対処してくれる - 35 : 2024/05/31(金) 02:32:48.52 ID:tbR/kh420
- 科学者はなぜ神を信じるのか
っていう本が出版されているくらいですから何もおかしくないのではないでしょうか
僕は黒か白で分ける必要はないのではないかと思います - 42 : 2024/05/31(金) 02:37:55.21 ID:X+T+1mzC0
- >>35
この世にある神の軌跡(数字)を読める人は
神を信じるんじゃないか。 - 37 : 2024/05/31(金) 02:33:13.17 ID:4DbAi4lp0
- 科学技術の集大成で作ったおぞましい兵器でもって
宗教で分断され敵対させられた人々が壊しあう
この世って地獄そのものだよな - 38 : 2024/05/31(金) 02:34:14.52 ID:pe1TzIkL0
- 科学をバカにして宗教にすがるとかほんとみっともない
自分の知性で地面に立つ気概が無い弱者 - 39 : 2024/05/31(金) 02:34:27.59 ID:Tr0c5mJn0
- 日本以外では宗教の方が圧倒的に優勢だろうね
科学はまだまだこれからだろう - 40 : 2024/05/31(金) 02:34:35.85 ID:O+XDGtah0
- 科学が権威が出した結論?それこそ宗教だろバーカ
科学は実験の結果得られた再現性のあるデータだ
誰がやっても同じ結果が出る事象
勝手に訳わからん解釈するなよ - 48 : 2024/05/31(金) 02:41:31.15 ID:X+T+1mzC0
- >>40
その時点でそうである可能性が高い だけでしょ。そして大半の人からしたら
権威が出した結論という点では神と変わらない。
過程や理屈を理解してるわけじゃないから。 - 41 : 2024/05/31(金) 02:36:01.23 ID:QHj+13EF0
- 大昔の電気も知らないような人間が作った話
それも歴史の中で権力者にくっちゃくちゃに歪曲されてきた矛盾だらけのものを信じるなんてクレイジー - 43 : 2024/05/31(金) 02:38:20.63 ID:D1y4BxDe0
- >>41
そういう情動を捨てれば幸せになれるよ - 44 : 2024/05/31(金) 02:39:38.44 ID:zaqZfe3R0
- むしろ宗教に縋らせてくれよ なんの疑いもなく信じられるような完全な宗教を啓示してくれ
- 45 : 2024/05/31(金) 02:40:01.81 ID:2dWzfm+b0
- 人間ってのは宗教を信じていなくても善い事をすれば良い運が返ってきて
悪いことをすれば報いが起きると漫然とでも信じているもんだ
だから意味もなく墓を蹴っ飛ばすような奴はバカと言われる - 46 : 2024/05/31(金) 02:40:06.92 ID:UQFGSN+qd
- 頭の弱い養分
- 50 : 2024/05/31(金) 02:42:12.46 ID:D1y4BxDe0
- 信仰ってのはどうやって生きるかの問題だから科学とはベクトルが違う
科学的に神が存在しないなんて言われても
神のために生きることはできるから - 51 : 2024/05/31(金) 02:42:27.13 ID:UQFGSN+qd
- 宗教なんて一部の人間が富と権力を得るための手段だよ
宗教を大義に人を罰したりして庶民をコントロールしたりろくなもんじゃねーよ - 57 : 2024/05/31(金) 02:44:09.01 ID:D1y4BxDe0
- >>51
単にそれは一つの側面だろう
しかし宗教が存在しなかったら人類は共同体を作ることもできなかったし
科学も生まれなかっただろうね - 52 : 2024/05/31(金) 02:42:42.51 ID:EV/VcDxy0
- 科学で宇宙の根本まで解明できてないからね
推論の域を出ない仮説もある種の妄想 - 53 : 2024/05/31(金) 02:43:12.08 ID:S+v3U8HO0
- 君は親が死んだらどうするの?
葬式しないの? - 54 : 2024/05/31(金) 02:43:13.07 ID:EV/VcDxy0
- 科学と神の存在が背反するわけではないんだよな
- 55 : 2024/05/31(金) 02:43:35.61 ID:jfMZtQgG0
- 知能無くて理解できずに科学を盲信する状態は理解出来ない神を信じてる宗教社会と何ら変わらない
科学の時代とか言いながら理解出来る素養がある奴が果たしてどのくらいジャップランドにいるのかな - 56 : 2024/05/31(金) 02:44:07.14 ID:pe1TzIkL0
- 科学の欠点をあげつらっても
宗教の程度の低さがどうなるものでもないw - 61 : 2024/05/31(金) 02:46:25.38 ID:aBR3z5Jz0
- >>56
その科学盲信さが宗教と変わらないと言ってるんだよ
まさにお前が証明してる - 59 : 2024/05/31(金) 02:45:38.36 ID:EV/VcDxy0
- 神の存在の有無はともかく
宗教の成り立ちは大抵既存宗教へのアンチなので
当時としては社会性のあるものだったのだが
今の価値観では時代錯誤なものが多い - 60 : 2024/05/31(金) 02:46:13.69 ID:XefyH3dk0
- 信じてないけど死んだあとばあちゃんやじいちゃんに会えたら素敵だから信じようとしてる
- 62 : 2024/05/31(金) 02:46:30.95 ID:0RZFBAyn0
- どう考えても世界的に宗教が力を取り戻しつつある時代だよな
- 67 : 2024/05/31(金) 02:49:26.76 ID:EV/VcDxy0
- >>62
宗教でなくとも思想による分断が強い
西とロシア中国
ユダヤ人の民族主義
ポリコレ - 69 : 2024/05/31(金) 02:50:01.18 ID:QyecLXux0
- >>62
合理主義や進歩主義が西洋内部の一つの見方でしかないってなって
宗教から形而上の哲学、哲学から実証主義へ、みたいな進歩の世界観が信じられなくなってるからな - 65 : 2024/05/31(金) 02:48:23.93 ID:3U0N3FVm0
- 神だってベガスで豪遊したいからね
- 66 : 2024/05/31(金) 02:48:47.77 ID:S+v3U8HO0
- 宗教と科学
2001年宇宙の旅の数あるテーマのうちの一つ - 70 : 2024/05/31(金) 02:51:26.89 ID:+X3vryax0
- 愛ですよ、愛!!
- 71 : 2024/05/31(金) 02:51:34.66 ID:pe1TzIkL0
- 宗教とかいう人為的に構成されただけの絵空事を信じられるのはある意味才能
社会科学の研究対象でしか無い - 73 : 2024/05/31(金) 02:53:16.68 ID:D1y4BxDe0
- >>71
そう言ってるやつも最後には神に祈るときが来る - 72 : 2024/05/31(金) 02:52:04.84 ID:IBFCe+K80
- まず宗教には必ず布教がセットになって信者獲得がメインになる時点でおかしいからな。
例え神がいると悟ったからってそれを他人に教える必要は無いわけだし、神がそれをやれと言ったとするなら
神はなんのために信者を必要とするのかって話になるし神と名乗るくらいなら信者くらい自分で増やせよって話だし。
コメント