
おっさんになると歴史を楽しめるようになる理由

- 1
西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」1 : 2025/05/15(木) 17:12:56.52 ID:QbQSCTHf9 モデルや女優として活躍する西内まりや(31)が5月15日、自身のInstagramで「芸能界引退」を発表した。今...
- 2
【感動】クルド人、民度が高すぎる… 日本人が失った“人間性”がここにあった1 : 2025/05/15(木) 16:54:11.75 ID:GS77HSRx0 クルド人→ ・貧しくても他人を助ける ・異国でも支え合い暮らす ・見知らぬ人に食事を分ける文化 ・子供にイスラム...
- 3
24年の出生率、「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず…こんな国に誰がしたんだよマジ1 : 2025/05/15(木) 17:00:14.97 ID:TpBjo9ul0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0227T0S5A500C2000...
- 4
広末涼子、ヌード復帰か!?1 : 2025/05/15(木) 16:35:53.35 ID:Y8HkZ5IQ0 https://www.fujisan.co.jp/product/1281684016/new/ 3 : 20...
- 5
<独自>8月の広島平和式典、台湾にも開催伝える「通知」送付へ 当初は対象外も見直し1 : 2025/05/15(木) 14:23:28.99 ID:llwY1lqa9 広島市が今年8月6日に開く平和記念式典について、日本と外交ルートがない台湾にも開催を伝える通知を送る方向で調整し...
- 6
日本富裕層、激怒、日本は人口増やしてイノベーション起こせ!没落止めろ1 : 2025/05/15(木) 16:08:18.97 ID:Wc+m2lV1M バブル傷跡引きずる日本の富裕層、円暴落シナリオをなお警戒-UBS https://www.bloomberg.c...
- 7
中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」1 : 2025/05/15(木) 16:12:11.12 ID:f+aGspnL9 「中居さんは、第三者委によるヒアリングが、かなり高圧的な調査だったと周囲に不満を漏らしていました」──そう語るの...
- 8
永野芽郁、NTTがスポンサー撤退。7社目1 : 2025/05/15(木) 16:00:15.17 ID:RMp6Yj790 https://news.livedoor.com/article/detail/28752283/ 2 : 2...
- 9
退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 13:19:04.95 ID:tmvTO10X 2025年05月14日 08時00分 公開 [松浦立樹,ITmedia] ...
- 10
【中共】 日本モバイルゲームキャラクターのフィギュア販売した工場主に実刑…わいせつ物製作容疑1 : 2025/05/15(木) 12:57:45.65 ID:qSelqcT9 中央日報日本語版2025.05.15 11:53 中国で最近、玩具工場主と職員12人が女性キャラクターがランジェリ...
- 11
日本は国民が犯罪犯さぬよう「教育・指導せよ」、邦人男性に対する「スパイ罪」有罪判決受け中国外務省1 : 2025/05/15(木) 15:34:39.56 ID:9MTsjhA70 日本は国民が犯罪犯さぬよう「教育・指導せよ」、邦人男性に対する「スパイ罪」有罪判決受け中国外務省 中国外務省の林...
- 12
村田版ワンパンマンの改悪が酷い理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/15(木) 15:53:47.30 ID:EjCSpebt0 原作も村田版もずっと追ってる俺が解説する 村田版での改稿部分はかなり一貫性がある ・戦...
- 13
【相撲】元小結北勝富士が引退「うれしいことも楽しいことも、悔しい思いも苦しい思いも」…年寄「大山」襲名1 : 2025/05/15(木) 14:46:28.94 ID:qLlhATgQ9 ※5/15(木) 14:32 読売新聞 日本相撲協会は15日、元小結の北勝富士(32)(本名・中村大輝、埼玉県...
- 14
ミニ四駆「万博大会」開催へ1 : 2025/05/15(木) 15:45:42.91 ID:H8PyXFH09 大阪・関西万博の会場で7月26、27の両日、モーター駆動の自動車模型「ミニ四駆」によるレースの製造業対抗戦が開か...
- 15
「韓国国内に広がる中国人嫌悪が深刻」国連が警告=韓国ネットには反発の声1 : 2025/05/15(木) 11:54:05.93 ID:W77KEmOY 2025年5月14日、韓国・ソウル経済は「国連が『韓国国内に広がる中国人嫌悪が懸念すべき水準に達している』と警告す...
- 16
【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散1 : 2025/05/15(木) 15:38:15.41 ID:VYI9Fr8v9 共同通信 https://nordot.app/1295634778649755807 2025/05/15 P...

- 1 : 2024/07/23(火) 16:02:17.86 ID:+C7iaNqi0
- なんでやろな
- 2 : 2024/07/23(火) 16:02:55.59 ID:KfTEGQGS0
- ワイはがきの頃から
- 40 : 2024/07/23(火) 16:18:25.70 ID:83rgOejS0
- >>2
同じく - 3 : 2024/07/23(火) 16:02:57.92 ID:JJZ+l4hn0
- 自分の生きてきた時代が歴史の1部になるから
- 8 : 2024/07/23(火) 16:05:02.29 ID:G+gi+ha9M
- >>3
だから歴史を蔑ろにする若い奴らが憎い - 4 : 2024/07/23(火) 16:03:14.58 ID:cxGmRJUg0
- 今歴史の授業聞きたいわ
あれこれ質問したい - 43 : 2024/07/23(火) 16:18:53.38 ID:83rgOejS0
- >>4
歴史の授業のって浅いし楽しくなくね? - 49 : 2024/07/23(火) 16:21:54.38 ID:cxGmRJUg0
- >>43
詳しい人に浅いところから掘り下げてって解説してほしいんや - 5 : 2024/07/23(火) 16:04:43.74 ID:do1RDEB60
- 歴史好きで史学科行ったけ社会人のおっさんまぁまぁおったで
- 6 : 2024/07/23(火) 16:04:54.00 ID:rJSr+Sp+0
- 人生経験積むと過去があるから今がある事に気付くから
- 7 : 2024/07/23(火) 16:04:55.09 ID:7oT/8l210
- 自分の未来に興味が無くなるから
- 9 : 2024/07/23(火) 16:05:39.42 ID:Z1wDgKcX0
- ワイは逆やな
おっさんになってどうでもよくなったわ自分と関係ねえじゃんとか
ほんとにそうだったのか?って疑うようになって - 12 : 2024/07/23(火) 16:08:13.94 ID:KfTEGQGS0
- >>9
自分で一次史料を漁れば何が本当か自分で決められるぞ - 10 : 2024/07/23(火) 16:06:55.27 ID:do1RDEB60
- おっさんになってから面白くなったやつは歴史を暗記科目だと思ってたやろ?
- 20 : 2024/07/23(火) 16:10:19.34 ID:cxGmRJUg0
- >>10
そうね
あんま興味なかったからこういう繋がりがあってこういうことが起きたんだねとか考えてなかったと思う - 11 : 2024/07/23(火) 16:08:13.88 ID:R/DLVIHK0
- キッズの頃から図書館で歴史漫画借り漁ってたよ
- 13 : 2024/07/23(火) 16:08:18.88 ID:Z1wDgKcX0
- 政治も20代のころのが興味あったな
今のが政治とかどうでもよくなっちゃった - 14 : 2024/07/23(火) 16:08:59.47 ID:Nf7qoVmX0
- 人は過去の知識があるから現在や未来が分かるからな
例えば大人ならそんな危ないことしないってことも過去に失敗を見てるからそう思うけど
その過去を知らない子供は危ないことして案の定怪我する過去を知ってる人ほど優秀な人間なのだ
- 15 : 2024/07/23(火) 16:09:01.31 ID:ArXKxnme0
- 歴史は知識というパズルのピースがハマればハマるほど面白くなるから
10代で歴史好きはよほど賢い子で
普通は30辺りから人並みの知識がついてきて、なるほどこの時代なこの国家間はこの宗教によっていざこざがあって…と
バラバラに理解していた記号がパズルのようにはまり出す - 16 : 2024/07/23(火) 16:09:17.41 ID:xb0wMLcx0
- 歴史は信長の野望と三國志で学んだ
- 17 : 2024/07/23(火) 16:09:29.87 ID:HchTVeka0
- 歴史学を評価の学問って分かってない奴はおれのチンポ舐めろ
解釈の学問ではないぞ - 18 : 2024/07/23(火) 16:09:45.83 ID:HpTv7+/x0
- 小中でミリタリーにハマったやつは
大抵近現代史にもハマるよな - 21 : 2024/07/23(火) 16:10:49.01 ID:7oT/8l210
- 信長の野望と三国志で学ぶとその前の歴史は知りたくなったけどそのあとにはまるで興味が湧かない
- 22 : 2024/07/23(火) 16:10:58.57 ID:do1RDEB60
- 学部時代に言われたことは大学に入る段階で古い時代希望するやつ程イカれてるかガチ勢って
近現代はミリオタ多い - 23 : 2024/07/23(火) 16:11:06.23 ID:nsOgNl440
- 政治、経済、社会の理解に必須やからね
- 24 : 2024/07/23(火) 16:11:24.02 ID:RLL4Sv1y0
- ワイはまだ学生やけど小さい頃から歴史とか地理とか民族学とか植物学が好きなインテリ少年やったから周りから浮いてたで
- 27 : 2024/07/23(火) 16:12:51.64 ID:ArXKxnme0
- >>24
そういうのが将来スペシャリストになるんだから自分を貫いて欲しい
なんの分野でも - 25 : 2024/07/23(火) 16:11:32.88 ID:HchTVeka0
- お前らの知識ってただの歴史トリビアじゃねえか
この武将にはこんな鬼畜エピが~
大体悪いのはブリカスで~
チンポねぶれっつんだよ - 26 : 2024/07/23(火) 16:12:44.18 ID:6TsXqGRv0
- そのうち哲学まで楽しめる様になる
- 28 : 2024/07/23(火) 16:13:27.96 ID:Z1wDgKcX0
- 古ければ古いほど興味なくなるわ
幕末とか明治なら現代と繋がってる感じがしておもしろいのが分かるけど - 29 : 2024/07/23(火) 16:13:28.33 ID:K6g7RLim0
- おっさんが歴史小説とか落語好むようになるのって
ある程度ストーリーがわかってれば付いていくストレス少ないからやろうな
なろう系も似た感じ - 30 : 2024/07/23(火) 16:13:43.39 ID:R/DLVIHK0
- 火の鳥の壬申の乱解釈おもしれー🤤とかやってたら中学第一志望落ちた
- 31 : 2024/07/23(火) 16:13:47.57 ID:do1RDEB60
- 家系図にハマる奴は競馬にハマるで
- 32 : 2024/07/23(火) 16:13:52.24 ID:HchTVeka0
- 毎週ゼミでもうフェミ活動に片足突っ込んでたような女の「日本兵による獣姦」とかいうクソみてえなテーマの中間報告聞かされたの思い出すわ
どこが史学なんじゃい - 35 : 2024/07/23(火) 16:14:54.69 ID:do1RDEB60
- >>32
心中お察しするわ
ワイ古代やったからひたすら六国史の読み下しやってたわ - 38 : 2024/07/23(火) 16:17:05.40 ID:RLL4Sv1y0
- >>32
そんなマニアックなテーマどうやって史料見つけるんや… - 33 : 2024/07/23(火) 16:14:07.15 ID:dMzUk0rw0
- なんGYouTubeで勉強した部
- 34 : 2024/07/23(火) 16:14:29.20 ID:+db1+VUwr
- 新しいものが受け入れられなくなり評価が定まっているものしか認められなくなるから
- 36 : 2024/07/23(火) 16:15:58.84 ID:nsOgNl440
- 「歴史は繰り返さないが韻を踏む」って言うように大体の傾向やパターンが見えてくる
それを現代の政経とか社会の潮流に当てはめて予想する
敵中すると脳汁が出て楽しい - 37 : 2024/07/23(火) 16:16:35.04 ID:HchTVeka0
- 考古がイメージと違ってめっちゃ体育会系で実習が死ぬほどつらくて脱走しそうになった
- 39 : 2024/07/23(火) 16:17:18.90 ID:lEjkqBJR0
- 歴史を楽しめる年になるまでは政治に関わったらあかんのやと思うよ
- 42 : 2024/07/23(火) 16:18:40.13 ID:nsOgNl440
- >>39
確かにそれはある
ネトウヨとかフェミとか世代論争にハマって盛大に黒歴史を作ることになる - 41 : 2024/07/23(火) 16:18:32.80 ID:Gmy2v03/H
- 結局ドラマにしろ小説にしろ
作り話って面白くないんだよな - 64 : 2024/07/23(火) 16:29:24.42 ID:Nf7qoVmX0
- >>41
それやな
ドラマとかそういうのは作者がいくらでもキャラ作ってイベントも作れるのに
そこで起こった妄想に感動したり怒ったりするほどバカバカしいことはない
現実の歴史はロマンに溢れてるし事実は小説より奇なりな事もいっぱいあるし
これが現実に起こったのかと思ったら作者の妄想よりずっと面白い - 44 : 2024/07/23(火) 16:19:20.34 ID:K9/YKclL0
- 新しい時代についていけなくなったから原始人の愚行を振り返ってるんやろ
知識欲を満たすことは出来ても知恵に昇華させることなんてほぼ出来んからな - 57 : 2024/07/23(火) 16:26:39.09 ID:nsOgNl440
- >>44
新しい時代言うても結局人間変わらんから怒る出来事は過去の焼き増し
経済格差や搾取の強化を差別反対で煙に巻くのはまんま南北戦争で
英仏の経済左派・労働党の台頭、ドイツ他の極右台頭も第二次世界大戦直前によくあったこと - 45 : 2024/07/23(火) 16:20:05.39 ID:Vk8SnMNdr
- おっさんやけど、公地公民とか口分田とか荘園とかの話がしみじみと身に沁みる
- 46 : 2024/07/23(火) 16:21:14.77 ID:l80fQIC40
- おっさん関係あるのかわからんけど
勝ったものの歴史しか紡がれてない訳だから
それを特に好むって何かしら嗜好性の偏りはありそうよな - 47 : 2024/07/23(火) 16:21:31.10 ID:OlG50Ovbd
- 40過ぎてから俺の世界史chで古代ローマ史と古代中華史の面白さを知ったわ。
- 48 : 2024/07/23(火) 16:21:38.64 ID:do1RDEB60
- 欠史八代とか後南朝とかに浪漫を感じてたが純粋に楽しめなくなった
- 52 : 2024/07/23(火) 16:24:26.13 ID:HchTVeka0
- 今の子も使っているのか、児玉幸多のくずし字辞典
- 54 : 2024/07/23(火) 16:25:55.07 ID:hDrXFGDV0
- 自分の人生がおもんなくなるからってのが一番でかい
- 55 : 2024/07/23(火) 16:25:59.53 ID:GP4ipjJH0
- アニメに飽きた連中の駆け込み寺
それが歴史や - 56 : 2024/07/23(火) 16:26:31.77 ID:rWPdk+7X0
- 歳を取る程人間自体に興味が出るからやろな
歴史ってのは人間がどう生きたかの積み重ねやから - 59 : 2024/07/23(火) 16:27:29.22 ID:do1RDEB60
- 段々新書しか読まなくなるよ
- 60 : 2024/07/23(火) 16:28:02.37 ID:4XLoUN4p0
- おっさんになると楽しいイベントがないから歴史に目を向けて楽しさを見出してるんちゃうん
- 61 : 2024/07/23(火) 16:28:56.53 ID:d4evhqo80
- 朝ドラも大河も楽しめるようにはなったな
しかし戦国時代を美化し過ぎな風潮はよくない
- 62 : 2024/07/23(火) 16:28:59.87 ID:OiDzG9hE0
- 10年くらい大河ドラマで歴史になんとなく触れると興味わいてくるよな
光る君あれはダメだけど - 63 : 2024/07/23(火) 16:29:23.89 ID:VQlhWSX70
- 三国志オタク、戦国時代オタク、明治維新オタク、第二次世界大戦オタク
↑
ガキの頃、クラスに1人はこの手の歴史オタクいたよな
かく言う俺は三国志オタクだった - 66 : 2024/07/23(火) 16:30:32.05 ID:G9qJEXyU0
- 蚕虫ってやつじゃな
- 67 : 2024/07/23(火) 16:30:40.98 ID:GP4ipjJH0
- おぢは1クールで飽きられていくフィクションのスピードに付いていけなくなるもんや
歴史ネタは20年後でもやってるからここに逃げ込むんや - 68 : 2024/07/23(火) 16:30:48.21 ID:do1RDEB60
- 旅行の補助パーツとして歴史優秀やし
年取ると飯メインとか難しくなってくるから自然とシフトするんやろ - 69 : 2024/07/23(火) 16:30:48.52 ID:LjGU0i7e0
- 日本史つまらんわ
- 70 : 2024/07/23(火) 16:30:53.74 ID:RLL4Sv1y0
- 満州国、大陸進出が好きなんや
というかもう一回五族共和の王道楽土を作りたい - 71 : 2024/07/23(火) 16:31:09.25 ID:BnpDRaev0
- 過去に固執するから
- 72 : 2024/07/23(火) 16:32:16.62 ID:HchTVeka0
- 光る君が恋愛ドラマやからアカンとかいう謎評価あるけどあんなのただの婚姻政策にめっきしただけってちゃんと表現してるやん
お前ら大好きの戦国でも政略結婚に絞ってやればキモくてエグいいいドラマになりそう - 73 : 2024/07/23(火) 16:33:14.01 ID:do1RDEB60
- >>72
藤原の本流の人間に母親殺し着せるの無理すぎて1話で切った - 74 : 2024/07/23(火) 16:33:22.86 ID:R/DLVIHK0
- 小坊で乃木希典について熱く語ってた同級生に全くついていけなかった
- 75 : 2024/07/23(火) 16:33:27.25 ID:VQlhWSX70
- 時代劇とか大河ドラマとか歴史小説もメインのファンはおっさんだからな
確かにおっさんに歴史好きが多い傾向はある - 76 : 2024/07/23(火) 16:34:12.31 ID:do1RDEB60
- 司馬遼太郎の全盛期だった層がおっさんになっただけな気がしなくもないが
コメント