
【IT】WebサイトLinuxシェア1月、Ubuntuが50%に迫る

- 1
【全面戦争】イーロンマスク、ガチでアメリカ党を結党www1 : 2025/07/06(日) 08:21:41.65 ID:diSNMvGD0 マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 自由取り戻すと表明 2025年7月6日午前 6:35 GMT+91時間前更新...
- 2
【7月5日に大災害】デマ情報で経済的損失5600億円超えも1 : 2025/07/06(日) 08:19:16.48 ID:rquHjece9 ※7/5(土) 22:30 テレ朝NEWS ある漫画をきっかけに拡散した「7月5日に大災害が起こる」といった、根...
- 3
広がる「オールジェンダートイレ」。丁度半数の人が反対1 : 2025/07/06(日) 06:42:20.42 ID:/2DaRQFL0 カギは「選択肢」と「教育」 台湾で広がる「オールジェンダートイレ」とは 児童に感想を聞いてみました。 「個室に分...
- 4
なんかたつき諒が叩かれてるけど、占いカウントダウンと何が違うの?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/06(日) 07:42:38.623 ID:NOtLCN5o0 まじで説明してほしいんだけど 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/06...
- 5
プールで児童25人が集団体調不良 → 原因は○○でした1 : 2025/07/06(日) 06:48:53.98 ID:X1Oq5fn40 北九州市の小学校で先月、プールの授業後に児童25人が湿疹や腹痛を訴えた問題で、 市は湿疹の原因がプールサイドのマ...
- 6
日本人からお金が離れたせいで海外旅行できなくなる1 : 2025/07/06(日) 07:19:20.55 ID:A7BaadxU0 貧乏だからしない 2 : 2025/07/06(日) 07:20:02.36 ID:i5bBh2U30 でも日本...
- 7
【画像】インド人、とんでもない工事をしてしまう 1 : 2025/07/06(日) 07:43:27.959 ID:4lHa5hAi0 インドに建設された高架道路の90度急カーブ区間 インドで新しく建設された高架道路の一部区間が90度の急カーブ形...
- 8
イーロン・マスク氏、Xにて「今日、自由を取り戻すためにアメリカ党が結成された」と投稿1 : 2025/07/06(日) 07:13:54.51 ID:WOK2ID/t0 [5日 ロイター] – トランプ米大統領肝いりの大規模減税・歳出法案を批判していた実業家イーロン・マスク氏は5日...
- 9
店員の顔に食べかけの大判焼きを投げつけた60歳無職女を暴行容疑で逮捕 理由は「おいしくなかった」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/06(日) 06:57:55.39 ID:Ci6+VmxY0 仙台放送NEWS 宮城県岩沼市の店舗で購入した大判焼きを従業員の顔に投げつけたとして、...
- 10
“7月5日に大災害”デマ情報で経済的損失5600億円超えも1 : 2025/07/06(日) 06:19:39.62 ID:ePWMn22g0 ある漫画をきっかけに拡散した「7月5日に大災害が起こる」といった、根拠のない噂。観光地では、来訪者が減るなどの影...
- 11
卒業アルバムを悪用し子供の性的画像を拡散 生成AIで作成か SNS上に被害者252人卒業アルバムを悪用し子供の性的画像を拡散 生成AIで作成か SNS上に被害者252人 大東亜速報
- 12
毎日新聞、しばき隊の杉田水脈襲撃時に取材しているも記事にせず黙殺へ クルド人の議員襲撃も隠蔽毎日新聞、しばき隊の杉田水脈襲撃時に取材しているも記事にせず黙殺へ クルド人の議員襲撃も隠蔽 大東亜速報
- 13
__CIA、JFK暗殺の実行犯オズワルドと接触していた__CIA、JFK暗殺の実行犯オズワルドと接触していた 冷笑速報
- 14
子ども「学校のプールを修理して下さい」町長「プールの修理は1億円以上必要。よって無理!」 京都・笠置子ども「学校のプールを修理して下さい」町長「プールの修理は1億円以上必要。よって無理!」 京都・笠置 ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
- 15
【悲報】たつき諒氏の漫画、日本経済にまでダメージを与える大騒ぎになる【悲報】たつき諒氏の漫画、日本経済にまでダメージを与える大騒ぎになる mashlife通信
- 16
ローソン駐車場で車中泊1泊2500-3000円、ホテル代高騰の受け皿に | 外国人はみんなホテル | 1つの車に5人も6人も乗ってる今の若者を見るたびに笑いが込み上げてくるローソン駐車場で車中泊1泊2500-3000円、ホテル代高騰の受け皿に | 外国人はみんなホテル | 1つの車に5人も6人も乗ってる今の若者を見るたびに笑いが込み上げてくる 2ちゃんねるニュース超速...
- 1 : 2021/01/03(日) 08:47:35.29 ID:CAP_USER
WebサイトLinuxシェア1月、Ubuntuが50%に迫る | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210102-1621224/2021/01/02 23:40
著者:後藤大地
Q-Successから2021年1月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2021年1月はUbuntuがシェアを増やし、CentOS、Debian、Gentooがシェアを減らした。Ubuntuはシェアの増加を続けており、現在と同じ傾向で増加が続いた場合、数カ月後にはUbuntuのシェアが50%を超えることになる。
CentOSプロジェクトは2020年12月、CentOS 8の提供を2021年で終了すると発表した。今後はCentOS Streamの開発に注力するとしている。しかし、CentOSとCentOS Streamはリリースの扱いが異なっており、代替候補となるのか疑問視する声もある。こうした状況を踏まえ、今後CentOSのシェアがどのように変化していくかが注目される。
2021年1月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/円グラフ(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※関連スレ
【IT】「CentOS」の開発方針変更の背景とは [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1609269672/【IT】CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1607509377/- 3 : 2021/01/03(日) 08:52:43.05 ID:MGHtCsvc
- ユーブンツでいいんですかねぇ
- 25 : 2021/01/03(日) 09:34:39.90 ID:JKvysZSO
- >>3
ウブンチュ - 4 : 2021/01/03(日) 08:55:58.01 ID:VR5ZcGE2
- 大学時代(20年前)にTurboとかRedHatで鯖立てた思い出
- 29 : 2021/01/03(日) 09:57:54.63 ID:xH7ljqAh
- >>4
同世代かな
俺はPC98にFreeBSD入れて鯖立てたよ - 5 : 2021/01/03(日) 09:00:13.14 ID:uQn6ro1Y
- mint1択だろ。
- 6 : 2021/01/03(日) 09:00:13.26 ID:TP80V1wX
- ぼくはRetroPieちゃん!!
- 7 : 2021/01/03(日) 09:01:42.03 ID:/4Sr5ixV
- Remix
- 8 : 2021/01/03(日) 09:01:53.89 ID:9rjtDImI
- cent人気なくなったよね。
- 9 : 2021/01/03(日) 09:03:09.95 ID:KlP5PDhS
- centosが多いのは日本だけだろ
これからはグローバルスタンダードに合わせてUbuntuServerに乗り替えよう
CentosはIBMによって消滅した - 10 : 2021/01/03(日) 09:06:22.07 ID:i1uO4skC
- 開発親がもう面倒見ないと言うなら
生まれた子どもは死を待つばかり...Flash - 11 : 2021/01/03(日) 09:06:52.18 ID:EN07PtRQ
- 俺氏基本はubuntu LTS
- 12 : 2021/01/03(日) 09:08:27.66 ID:2jdHO2UI
- Solarisが死んだ理由はWindowsじゃなくてLinuxだった
Linuxの敵もこれまたLinux - 13 : 2021/01/03(日) 09:10:01.69 ID:fKGcLETR
- ほとんどのレンサバはCentOSだよなー。Ubuntuは見かけねー。
- 17 : 2021/01/03(日) 09:17:46.81 ID:UEXzSco8
- >>13
ubuntuはクライアントでしょー
使いにくいけど - 32 : 2021/01/03(日) 10:02:26.28 ID:xH7ljqAh
- >>13
新規案件でAWS使う場合は Amazon Linux 一択だな - 14 : 2021/01/03(日) 09:11:56.83 ID:HZto9ygk
- mintとかゴミンドーズ過ぎてダサくて使ってられなかったわ
- 15 : 2021/01/03(日) 09:13:46.62 ID:9aG26EUD
- Debian以外はウ●コ
- 16 : 2021/01/03(日) 09:17:45.89 ID:WUWcAmdj
- どうせコンテナ使うから何でもいい
- 18 : 2021/01/03(日) 09:24:18.43 ID:1D3biSSK
- 日本語使うならUbuntu が楽だよね
- 21 : 2021/01/03(日) 09:30:33.58 ID:UEXzSco8
- >>18
最強はChromeOSだと思う - 23 : 2021/01/03(日) 09:33:58.65 ID:76aEtSFJ
- >>21
サーバーに使えるの? - 26 : 2021/01/03(日) 09:37:02.82 ID:UEXzSco8
- >>23
素がlinuxなんで自分で構築すれば・・・ - 19 : 2021/01/03(日) 09:25:18.40 ID:1D3biSSK
- Solarisてまだあるの?
- 20 : 2021/01/03(日) 09:26:25.44 ID:/Ug3oafR
- 北朝鮮製ディストリがあるというじゃないか。
YouTubeで見たぞ - 22 : 2021/01/03(日) 09:31:11.47 ID:zD5H9g79
- あの茶色で萎えた
- 24 : 2021/01/03(日) 09:34:26.23 ID:sVFvsKWd
- Ubuntu使ってるけど日本語の語感的に超絶ダサいのが嫌だ。
- 27 : 2021/01/03(日) 09:41:06.14 ID:7Loket1B
- Centos18%がUbuntuに流れるのかな
- 28 : 2021/01/03(日) 09:55:15.99 ID:a1c3L9Kd
- Ubuntu と mint はアフリカ系を意識してる
- 30 : 2021/01/03(日) 09:58:51.22 ID:a1c3L9Kd
- Debian はデブアンという語感
- 31 : 2021/01/03(日) 10:00:42.85 ID:a1c3L9Kd
- openSUSE のカメレオン、かわいい
- 33 : 2021/01/03(日) 10:04:11.30 ID:OXUOO2r4
- Vine です。
計測用にシングルコンソール。 - 35 : 2021/01/03(日) 10:09:17.89 ID:JYldFdh0
- 派生ディストリが多いからかね
- 37 : 2021/01/03(日) 10:13:08.73 ID:TPqyCiL1
- ちゃんとやるならrhelしかない
- 38 : 2021/01/03(日) 10:21:47.17 ID:xXibBGVL
- >>37
IBMに托卵されたぼんくらナードはおまえみたいにRHに全神経使い果たして全てを奪われるwちゃんとやるならDebian系一択
MSがWindowsにUbuntuを必死に移植してるの見りゃわかる
- 42 : 2021/01/03(日) 10:58:17.27 ID:TPqyCiL1
- >>38
自社でリスクを負うことができるところは好きなやつのんでもokだろ?
日本の委託請負は委託業者がリスクを一方的に負うディストリビューションなんて到底無理 - 39 : 2021/01/03(日) 10:32:13.96 ID:hl10ZmNu
- CentOSが終わるとか言ってるけどlinuxのカーネルなんて
もう枯れてて新しい機能なんて必要ないだろ?
古いバージョンを使い続ければいいやん - 40 : 2021/01/03(日) 10:34:22.72 ID:SD3OTUtu
- Opanchu Linuxはまだですか?
- 41 : 2021/01/03(日) 10:53:22.04 ID:sSwLs7s6
- なんでDistroWatchで
使いやすいけどそれほどインパクトがないMX Linuxが1位なのか考えてみると
いまだに32bit(x86)のPCを使い続けなけれならない人に需要があるのかなと……
Ubuntuは64bit(x64)しかサポートしなくなったから
Ubuntu系の軽量ディストリビューションもすべて32bitを捨てることになる
だから32bitを捨てないDebian系のMXなのかな――と - 43 : 2021/01/03(日) 11:05:02.15 ID:/4Sr5ixV
- 東芝・パナソニック ブルーレイHDDレコーダーのお陰かな?
データ取り出し時に必須アイテムw - 44 : 2021/01/03(日) 11:16:45.15 ID:qXgVVn7H
- 正しい発音は「うぶんちゅ」。これマジ。Wikipediaにもそうある。
- 45 : 2021/01/03(日) 11:19:16.17 ID:w9HGp5J5
- Ubuntuって日本人開発者もかなり貢献したんだよね。
リナックスを盗んでばっかの中華と違い日本人はかなりOSSに貢献してる。 - 47 : 2021/01/03(日) 11:23:16.07 ID:WOo4He2Z
- >>45
日本語翻訳作業でやらかしやがったのはmintだっけ? - 46 : 2021/01/03(日) 11:20:16.60 ID:pjrBn/7L
- LinuxならPen4機が生き返るって本当ですか?
- 53 : 2021/01/03(日) 11:45:04.35 ID:Wr0dDQVC
- >>46
やってみれば。 - 48 : 2021/01/03(日) 11:26:21.86 ID:LSUg+XSj
- vmwareにいれてみるかな。
- 49 : 2021/01/03(日) 11:26:58.16 ID:A9bAEkum
- Ubuntuってユーザー多いから過去継承多が複雑で、Debianのほうがスッキリ理論明快。
- 50 : 2021/01/03(日) 11:34:17.80 ID:0asimDjM
- OSなんて、手段であっても、目的じゃないからな。
ウェッブ閲覧、ようつべが見れて、オフィスソフトが使えれば、それで十分なんで、
そうなると、Windowsもマックも高いし、やたら、個人情報を収集したがるし、そうなると、無料のUNIX系OSが安心だわ。 - 51 : 2021/01/03(日) 11:34:47.98 ID:OtjyR8DU
- debianがcentosと同じくらいシェアがあるってのが意外
- 54 : 2021/01/03(日) 11:47:33.01 ID:76aEtSFJ
- >>51
企業が噛んでないからな
ubuntuもcentosみたいになる可能性は十分にある - 52 : 2021/01/03(日) 11:35:54.96 ID:rED3ckdI
- CentOS7になった時点でやめたユーザも多いんじゃないか
コマンドとかファイアウォール設定なんかも従来と変わったし
どちらがいいかはともかく、まったく別物になってしまった - 56 : 2021/01/03(日) 11:52:45.81 ID:HNcM4DIu
- aptが使えりゃ何でもいい
- 57 : 2021/01/03(日) 12:17:10.74 ID:GwaLveur
- Ubuntu Server 入れた時、インストーラがクソ過ぎて萎えたんだが …
もしかして他のはもっと酷いの? - 58 : 2021/01/03(日) 12:23:31.90 ID:L0yerhu/
- Ubuntuって言ってもベースにしているのがUbuntuってだけで
リポジトリを共有している派生ディストリがたくさんあるから
それらをすべてひっくるめて50%ってことだろうな
コメント