
【衝撃】江戸時代の江戸に住む男性の生涯未婚率wwwwwww

- 1
自民・宮沢洋一税調会長「消費税減税には相当大きな問題がある」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/15(木) 17:10:50.97 ID:9MTsjhA70 自民税調「消費減税には相当大きな問題がある」 自民党内からも消費税の減税を...
- 2
あのBTSですら「韓国すごい」の道具に過ぎない…K-POPが世界的人気になっても韓国世論がアイドルに冷淡なワケ1 : 2025/05/15(木) 16:42:23.62 ID:7E9Zo2Ft BTSをはじめとするK-POPが世界的に人気を博している。だが本場である韓国国内では、その人気は愛国心を高めるため...
- 3
西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」1 : 2025/05/15(木) 17:12:56.52 ID:QbQSCTHf9 モデルや女優として活躍する西内まりや(31)が5月15日、自身のInstagramで「芸能界引退」を発表した。今...
- 4
韓国の田舎(画像あり)1 : 2025/05/15(木) 16:51:49.11 ID:XspNw1hp0 画像 https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcf2f27255b6093e27...
- 5
【感動】クルド人、民度が高すぎる… 日本人が失った“人間性”がここにあった1 : 2025/05/15(木) 16:54:11.75 ID:GS77HSRx0 クルド人→ ・貧しくても他人を助ける ・異国でも支え合い暮らす ・見知らぬ人に食事を分ける文化 ・子供にイスラム...
- 6
24年の出生率、「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず…こんな国に誰がしたんだよマジ1 : 2025/05/15(木) 17:00:14.97 ID:TpBjo9ul0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0227T0S5A500C2000...
- 7
広末涼子、ヌード復帰か!?1 : 2025/05/15(木) 16:35:53.35 ID:Y8HkZ5IQ0 https://www.fujisan.co.jp/product/1281684016/new/ 3 : 20...
- 8
【万博】斎藤知事「兵庫に足運ぶきっかけに」万博で県産品PRイベント「大屋根リング景色素晴らしい」プライベートでも訪問1 : 2025/05/15(木) 15:34:24.79 ID:VYI9Fr8v9 【速報】斎藤知事「兵庫に足運ぶきっかけに」万博で県産品PRイベント「大屋根リング景色素晴らしい」プライベートでも...
- 9
地震雲が出てる 南海トラフ地震が来る 神奈川県(画像あり)1 : 2025/05/15(木) 16:07:24.96 ID:XspNw1hp0 画像 https://news.yahoo.co.jp/articles/4cf28030dae65ac8087...
- 10
日本の安全で美味しいお米を、リーズナブルな価格で、世界中に提供したいんだ。それが責任でもある1 : 2025/05/15(木) 16:20:29.92 ID:difZ/5zL0 石破首相「世界に日本米を提供」 『日本の美味しいお米、安全なお米を世界の人々に提供するってのは日本がやるべき国際...
- 11
【競馬】フランスG1でムチを捨て手で叩き優勝 2着降着の馬主が異議申し立て「容認できない」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/15(木) 16:31:55.22 ID:ljdTljei9 欧州競馬の大レースで物議を醸した騎乗に新展開か。現地11日にフランスのパリロンシャン競...
- 12
列車と接触の男性 自力で自宅へ列車と接触の男性 自力で自宅へ パヨク速報
- 13
山梨県市長「道楽で富士山に登る人が遭難してそれを公費で救う必要って本当にあるんか?」山梨県市長「道楽で富士山に登る人が遭難してそれを公費で救う必要って本当にあるんか?」 キニ速
- 14
<独自>8月の広島平和式典、台湾にも開催伝える「通知」送付へ 当初は対象外も見直し1 : 2025/05/15(木) 14:23:28.99 ID:llwY1lqa9 広島市が今年8月6日に開く平和記念式典について、日本と外交ルートがない台湾にも開催を伝える通知を送る方向で調整し...
- 15
日本富裕層、激怒、日本は人口増やしてイノベーション起こせ!没落止めろ1 : 2025/05/15(木) 16:08:18.97 ID:Wc+m2lV1M バブル傷跡引きずる日本の富裕層、円暴落シナリオをなお警戒-UBS https://www.bloomberg.c...
- 16
中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」1 : 2025/05/15(木) 16:12:11.12 ID:f+aGspnL9 「中居さんは、第三者委によるヒアリングが、かなり高圧的な調査だったと周囲に不満を漏らしていました」──そう語るの...
- 1 : 2022/06/11(土) 16:38:58.35 ID:gfECuelz0
江戸時代 生涯未婚率50%
昭和中期 生涯未婚率2%
2000年 生涯未婚率8-9%
2015年 生涯未婚率23%何れも男性の統計
- 2 : 2022/06/11(土) 16:39:16.57 ID:gfECuelz0
- これで問題なかったんだから現代の結婚しない人が増えてることも大した問題じゃないよな
- 3 : 2022/06/11(土) 16:39:27.07 ID:b1t+AUXB0
- ソースは
- 9 : 2022/06/11(土) 16:42:05.95 ID:1VhqSWtod
- >>3
江戸時代の江戸の男女比調べたら驚くよw - 4 : 2022/06/11(土) 16:40:05.29 ID:SOInJx7X0
- この頃の統計ってどうやって取ったの
- 28 : 2022/06/11(土) 16:52:58.86 ID:tOQLfyNsx
- >>4
宗門改帳とかを使って推定している
推定の結果だけでなく推定の方法の研究について書いている
「歴史人口学で見た日本」はぜひ読むべき
名著 - 5 : 2022/06/11(土) 16:41:28.93 ID:hxvPNBOE0
- 人口の増え方がここ100数十年とかで異常なだけだしな
特にここ数十年とか
おれらはギリギリ大丈夫かもしらんがこのペースで増えてたら100年後200年後どうなるんだろうな
食い物とか住むとこと - 6 : 2022/06/11(土) 16:41:49.63 ID:lEJKwKUB0
- 同じ江戸時代でも、江戸の男性の生涯未婚率は90%超えてたからな
- 7 : 2022/06/11(土) 16:41:53.86 ID:okNQN6hDa
- 昔は長男以外は結婚難しかったんだろ
- 10 : 2022/06/11(土) 16:42:23.32 ID:mWTQfoQzM
- 江戸の蟻地獄
歴史は繰り返すな - 11 : 2022/06/11(土) 16:42:40.10 ID:LGmKR4X40
- ニッポンをトリモロス
- 12 : 2022/06/11(土) 16:43:00.28 ID:3x+FfNNI0
- 江戸はそもそも男女比バグってて圧倒的に男性が多い街だったとか聞いたが
- 16 : 2022/06/11(土) 16:45:38.51 ID:+0ydJtZIM
- >>12
庶民は出稼ぎしたり、家の家長じゃない人は江戸に出て仕事探すしかない、武士は参勤交代そりゃ男の割合増えるわ
- 13 : 2022/06/11(土) 16:43:23.72 ID:4SxB8kj/0
- どういうシステムなの?
男女二人が子供二人以上作らないと人口維持することすらできないじゃん - 18 : 2022/06/11(土) 16:47:05.78 ID:TA+yYc4F0
- >>13
江戸以外の田舎は子沢山
口減らしのため売りモンにならん男子は
丁稚奉公に出された - 14 : 2022/06/11(土) 16:43:42.75 ID:ske2zXcq0
- まんさん不足からきていたから
今の方が深刻 - 15 : 2022/06/11(土) 16:43:51.98 ID:QKXzwC0Xd
- セックルはしてたんやろ?さすがに
- 17 : 2022/06/11(土) 16:46:41.74 ID:99VfMUcI0
- そりゃ4割ぐらいは乳児の内に死んでたからなその時代は
生涯未婚率高かろうよ - 19 : 2022/06/11(土) 16:48:37.74 ID:xJ37L+590
- ちょっとしたことで斬られて死ぬんだし
男は長生きできなかったんでしょ? - 20 : 2022/06/11(土) 16:48:58.14 ID:tOQLfyNsx
- 食糧が足りなくて出生率が高かったんだからこういう感じで調整するしかなかった
それは他の時代でも同じ
人口が頭打ちになる70年代までは人口過剰のほうが心配されてたし、そっちのほうがまともな予想ではある
今がよく解らんことになってる感じだな - 21 : 2022/06/11(土) 16:49:04.33 ID:Z8TdaZJz0
- 現代に武士の子孫が多いのは
武士以外の貧農とかは子孫残せなかったから - 22 : 2022/06/11(土) 16:49:58.77 ID:HxKVgNBd0
- 家を継ぐ必要無い次男以降は遊郭で適当に遊んで気楽に生きてたんだろ
- 23 : 2022/06/11(土) 16:50:03.32 ID:z9+NtecR0
- 江戸の男余りは有名だろ
- 24 : 2022/06/11(土) 16:50:32.10 ID:3r1TL3EF0
- 田舎は無理やり結婚させるからだろうな
- 25 : 2022/06/11(土) 16:50:55.46 ID:3r1TL3EF0
- 江戸は風俗が豊富だったから未婚で良かったんだろ
- 26 : 2022/06/11(土) 16:51:43.03 ID:zSaRSQZF0
- 丁稚奉公っていう名の奴隷制やで
奴隷が結婚出来るわけない - 27 : 2022/06/11(土) 16:52:42.52 ID:NJxJvn9O0
- 浮世絵でオ●ニー
- 29 : 2022/06/11(土) 16:54:19.04 ID:YGLWhzcJ0
- 江戸は参勤交代や出稼ぎで全国から男性ばかり集まって男女比が9対1の異常都市だから例外
- 30 : 2022/06/11(土) 16:54:50.95 ID:Trm5NR/w0
- 穢土の穢多と結婚したい奴なんていないんだし仕方ない
- 31 : 2022/06/11(土) 16:55:46.16 ID:0QAO8dROM
- 寿命も短かっただろうしなー
- 32 : 2022/06/11(土) 16:56:24.65 ID:YUpLQrtp0
- そもそも動物は子孫を残さないで一生を終えるのが普通なんよ
残せるのはほんの一部 - 33 : 2022/06/11(土) 16:57:18.44 ID:Vr2WonFZ0
- つまり地球に生れたら終わり
ほぼ全時代で戦ばかりで生きた心地などしないし - 34 : 2022/06/11(土) 16:57:56.43 ID:Iz9zVAAL0
- 江戸時代って要は人口抑制していた暗黒時代だからな
日本はそこに逆戻り
コメント