
【神社】鳥居で一礼、真ん中避けて歩く、二礼二拍手一礼の謎ムーブいつのまにか定着⛩

- 1
石破首相 なぜ消費税減税を行わないのか、3つの理由を発表1 : 2025/05/12(月) 10:53:06.54 ID:BYHXTB5S0 【速報】石破首相 消費税減税について3点あげ否定的な考え示す「次の時代に責任を持つ」「本当に困窮の方に亭厚い措置...
- 2
麻生太郎「少子化は金ない男が増えたから」 男年収100万未婚率76% 50歳で一生結婚できない男は28%1 : 2025/05/12(月) 10:42:42.98 ID:AnOMsrAs0 麻生首相は学生から、若者に結婚資金がないことが、 少子化につながっているのではないかと問われたのに対し、 「そり...
- 3
石破内閣支持率27.6% 発足後最低 ANN世論調査1 : 2025/05/12(月) 10:48:03.39 ID:tchMIECQ9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a530ce6fa1c12dadf44b2...
- 4
プーチン「トルコで会談しよー」ゼレンスキー「わかった、木曜いくね」。戦争終結へ1 : 2025/05/12(月) 09:46:43.65 ID:aOYK2rw50 「木曜にトルコでプーチン大統領を待つ」ゼレンスキー大統領 ロシアとの直接交渉に自ら赴く意向表明 ロシアのプーチン...
- 5
波乱の高麗仏像、再び日本へ…略奪から647年、わずか107日の里帰り1 : 2025/05/12(月) 09:38:08.63 ID:VNmN3bsW 【05月12日 KOREA WAVE】倭寇に略奪され、647年ぶりに韓国へ戻っていた忠清南道瑞山市の浮石寺「観世音...
- 6
千葉市若葉区で女性死亡…背中に刺し傷 10代少年の身柄確保し話聞く 事件に関与か1 : 2025/05/12(月) 09:51:42.66 ID:wKV/I35Y9 きのう夕方、千葉市若葉区の路上で背中に刺し傷のある女性が倒れているのが見つかり、その後、死亡した事件で、警察が事...
- 7
123便墜落の真実が知りたい。日本航空安全啓発センター展示の残骸にこびりついた汚れくすねる者現る1 : 2025/05/12(月) 07:54:09.27 ID:FezIdakN0 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本航空123便墜落事故 3 : 2025/05...
- 8
都内の「落とし物」が過去最多、昨年440万件 最も多かったのは運転免許証やマイナンバーカードなどの「証明書類」(83万点超)1 : 2025/05/12(月) 09:37:55.00 ID:YKjbE7hJ9 昨年、東京都内の警察署などに届けられた落とし物は約440万件で過去最多だった。どうすれば落とし物が持ち主の元に返...
- 9
富山大学准教授ら逮捕 違法風俗店を営業1 : 2025/05/12 07:19:13 ??? 禁止された場所で風俗店を営業したとして富山大学の准教授の男らが逮捕されました。 富山市の「富山メンズエステKOMOREBI」の代表・宮崎稔之容...
- 10
ほめ言葉に「そんなことないよ」と返すのはやめた 「常に謙遜」で失うものもある (高校生新聞)1 : 2025/05/12(月) 09:49:40.04 ID:kg+oDThd9 皆さんは、ほめられた時になんと言いますか? 多くの人は、感謝はしつつ「そんなことないよ」などと謙遜するのではない...
- 11
ミニ番組『ユーピー三分クッキング』でよくある展開1 : 2025/05/12(月) 09:08:18.47 ID:ZFi0L51H0 https://hicbc.com/tv/kewpie/recipe/2025/250509.htm チキン南蛮...
- 12
中日悪夢の「00000000000000000000000000」動かぬスコアボードに嘆き続出「つらい」 #野球中日悪夢の「00000000000000000000000000」動かぬスコアボードに嘆き続出「つらい」 #野球 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 13
【FRIDAY】 「日本は格安、500万円で…」チャイナ人富裕層が簡単に在留資格を取得か『経営・管理ビザ』の実態1 : 2025/05/12(月) 07:12:36.06 ID:d2II9Z0j ・「金さえあれば大丈夫というのは事実です」 中国などから外国人が〈格安の500万円で日本へ移住してきている〉との報...
- 14
X「なんでコンサルは涼しい部屋で年収一千万で暑い中働く肉体労働者は年収三百万なんだ?」 どう答える?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/12(月) 09:25:29.34 ID:3MY3FWGVd http://5ch.net// 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/1...
- 15
【研究】痩せている人は自殺の死亡リスクが高く、太っている人は自殺の死亡リスクが低い1 : 2025/05/12 07:26:16 ??? 研究チームは今回、韓国人を対象に、BMI(肥満度を表す体格指数)と自殺による死亡リスクとの関連性を調べました。 本調査では、韓国の国家健康情報...
- 16
韓国の元慰安婦、李玉善さん死去 97歳、存命者は6人に1 : 2025/05/12 07:27:25 ??? 旧日本軍の元従軍慰安婦を支援する韓国の団体「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」は11日、元慰安婦の李玉善さん(97)が同日夜死去した...

- 1 : 2024/08/28(水) 19:45:20.34 ID:DHY4H6Qpd
神社で参拝をするときには、「二礼二拍手一礼」が正しい作法だと言われている。しかし宗教学者の島田裕巳氏は「平成になってから浸透した作法だ。祈るプロセスがなく、参拝する方法として好ましいものか疑問を感じる」と指摘する――。
若い頃、「二礼二拍手一礼」はなかった
神社に参拝に行く人たちは少なくない。正月の初詣となると、毎年必ず特定の神社に参拝することをしきたりとしている人もいる。神社に赴いたときには、拝殿の前まで進み、そこで参拝を行う。今、多くの人たちは、そのとき、「二礼二拍手一礼」という作法に則のっとって、参拝している。二回礼をしてから、柏手かしわでを二度打ち、最後に一礼する。その前に軽くお辞儀をし、引き下がるときにも同じようにすることもある。
神社のなかには、賽銭さいせん箱のあるあたりに、このやり方について絵入りで解説しているようなところもある。これが神社に参拝するときの、正式なやり方である。今では、大半の人たちがそう考えている。ところが、その一方で、この参拝の仕方はどうも馴染なじめない。そう感じている人たちもいるはずだ。
少し年齢が上の世代になれば、自分が若い頃は、そんな参拝の仕方はしていなかったと、昔を思い出している人たちもいるのではないだろうか。実際、二礼二拍手一礼という参拝の作法が広まったのは、それほど昔からのことではない。いつから広まったのかについては、はっきりしたことは分からないが、浸透したのは平成の時代になってからで、昭和の時代には、まだそれほど広まってはいなかったのではないだろうか。
https://president.jp/articles/-/30958?page=1 #.5ch.net- 2 : 2024/08/28(水) 19:46:03.71 ID:IexfO6KXM
- 江戸しぐさは否定しないとな
- 3 : 2024/08/28(水) 19:47:11.50 ID:Q1ziLTmx0
- 二礼二拍手一礼が大嫌いだから何もやらずに見るだけだわ
あの動きがきも過ぎる
カルト信者みたい
二拍手一礼だけでいいだろ - 5 : 2024/08/28(水) 19:48:26.03 ID:VQ5l8gM80
- >>3
一礼もいらんぞ - 4 : 2024/08/28(水) 19:47:34.37 ID:A96Joii/0
- 20年前は誰もそんなことしてなかった馬鹿らしい
- 6 : 2024/08/28(水) 19:49:01.15 ID:litDNJ9B0
- Xで見たツリーだと嫌儲と同じで謎に流行り始めた儀式として否定的な意見多くて
それに文句つけてるのカルトみたいなネトウヨだったな - 7 : 2024/08/28(水) 19:49:18.67 ID:FmVIum4U0
- この調子で賽銭は神様との唯一の縁を持つと言われる一円玉を使うのがマナーとして定着して欲しいね
- 12 : 2024/08/28(水) 19:51:37.90 ID:fYmf8UBU0
- >>7
一円あたり一縁なら、円(縁)は多い方がよくないか? - 8 : 2024/08/28(水) 19:49:34.40 ID:2gv3p8hs0
- ぱんぱん(宝くじあたりますように)
これでいいんだよ - 9 : 2024/08/28(水) 19:49:54.79 ID:1u9Fjuaod
- 初詣も鉄道会社が根付かせた昭和の文化なんやろ?
- 10 : 2024/08/28(水) 19:50:35.97 ID:wJ/awuMp0
- 実はこれもマナー講師の功績ということはあまり知られてない
平成はあまりにも多くのマナー講師を生みすぎた - 11 : 2024/08/28(水) 19:51:09.15 ID:DSxfB5WJ0
- 本来その神社によってちゃうしな
- 13 : 2024/08/28(水) 19:51:39.01 ID:LEdFs/+U0
- 鳥居の真ん中通っただけでキレれる神なんかいらんわ
神じゃない - 14 : 2024/08/28(水) 19:52:10.65 ID:DxJrYDyk0
- くぐれないやつは創価学会。
初詣行ったことある?って聞いて
「一回も行ったことない」って言ったやつはもれなく創価。あいつらは教えで鳥居をくぐってはいけないらしい。
- 15 : 2024/08/28(水) 19:52:44.84 ID:ZrgScx+t0
- 2000年代初めには無かったな間違いなく
- 16 : 2024/08/28(水) 19:52:55.22 ID:TMRGibeq0
- え、なにそれめんどくせ
端っこなんか行かねーよ馬鹿 - 17 : 2024/08/28(水) 19:53:24.67 ID:JQejmcBY0
- こういう社会が変わった感じがあると自分が老人になった様な隔世の感が有るなあ
そんなに神社行かないから特に気にしてないけど - 18 : 2024/08/28(水) 19:54:04.10 ID:oA9SbnV10
- そもそも神社とかいかねーよ
宗教土人かっつの - 19 : 2024/08/28(水) 19:54:16.69 ID:vf5xN98a0
- 神社への道のりを五体投地で移動しないのはマナー違反
- 20 : 2024/08/28(水) 19:54:27.10 ID:ozIYzij0r
- そもそも神社、特に本庁系は絶対に行かないから関係ないかな
- 21 : 2024/08/28(水) 19:54:42.71 ID:lr/VBoeD0
- 馬鹿馬鹿しい迷信
日本人は宗教が大好きですわな - 22 : 2024/08/28(水) 19:54:46.48 ID:IoPKWC++d
- 賽銭箱の前に長時間居座る参拝客を減らし
参拝客の回転率を上げるために
参拝の手順を統一させた話を聞いたわ - 23 : 2024/08/28(水) 19:55:01.74 ID:rEYKYk6v0
- 平成になってからどころかここ10年くらいの話だよね
神社で「二礼二拍手一礼」って張り紙みるようになったの
俺はお賽銭、鈴、パンパンしかやらん - 24 : 2024/08/28(水) 19:55:27.52 ID:ZrgScx+t0
- もっと神社って気軽に行けるものだっただろ
- 25 : 2024/08/28(水) 19:55:32.73 ID:H3Tx4IWc0
- 言い出したのが戦後で広まったのが平成か
- 26 : 2024/08/28(水) 19:55:59.03 ID:w5h5d7U+0
- 最初の2礼はなんなの
どうやっても滑稽な動作になるんだけど - 27 : 2024/08/28(水) 19:58:05.43 ID:AOR08amM0
- クソジャップチョッパリしね!がケンモメンの合い言葉
言わない奴はネトウヨだから嫌儲から出ていけ - 28 : 2024/08/28(水) 19:58:08.07 ID:tDpXkGVY0
- 古神道だと
一揖二拝四拍手一拝一揖が正しいとしているところもある - 29 : 2024/08/28(水) 19:58:15.97 ID:rEYKYk6v0
- 神社から出るときに振り返って一礼する人もよく見るようになったよね
仕事中に湯島神社の前通るんだけど出てくる人のかなりの割合やってる
昔はそんなことやってるの巫女さんくらいだったのに - 31 : 2024/08/28(水) 19:59:23.57 ID:SGPH87W20
- >>29
別に個人で好きにやってるんならいいんだけど
そのうちマウントガ●ジがマナーバトルおっぱじめるからなあ - 30 : 2024/08/28(水) 19:59:08.58 ID:Ij+DnbjC0
- ぼく「ごめん、家の決まりで鳥居くぐれないんだ…」
コメント