
【真実】倭国は白村江の戦い後、唐に占領されていた 古代の「日本独立戦争」を暴く

- 1
今思えば『涼宮ハルヒの憂鬱』っていうほど面白かったか?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 01:19:25.77 ID:Ij/JRcTT0 2025年でも涼宮ハルヒの憂鬱をもう一度見たい! アニメ|涼宮ハルヒの憂鬱(1期)の動...
- 2
アスペ(ASD)だけど、B型作業所の『モニタリング』で用語を勘違いして恥をかいたんだが…1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 01:02:19.931 ID:icMu6EIm0 通所から半年ごとに『モニタリング』って状況とかの聴取があるんだけど、 アスペ(ASD...
- 3
小川彩佳アナ、『news23』に生出演して吐露… 石破首相とのやりとり2日後の番組欠席への反響に戸惑い「臆測が一人歩きして」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/10(木) 00:54:13.56 ID:wcvmHK1U9 https://news.yahoo.co.jp/articles/269...
- 4
N党・立花が銃撃現場に献花「安倍氏の意思をついで統一教会の支援を受けます1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/09(水) 23:29:54.98 ID:4s5bB8j20 【参院選・激戦区ルポ】立花孝志氏が泉房穂氏を落とそうと“追っかけ”宣言 「...
- 5
前澤友作 マスコミにガチギレ1 : 2025/07/10(木) 00:48:48.96 ID:uAGhCmPZ0 一つだけ言わせてください。本来、納税に関する情報は極めて秘匿性の高い個人情報であり、メディアに漏れることがあって...
- 6
【厚労省】認知症薬レカネマブ値下げへ 費用対効果「悪い」1 : 2025/07/09 20:10:19 ??? 厚生労働省の専門組織は9日、製薬大手エーザイなどが開発したアルツハイマー病による認知症の治療薬「レカネマブ」(商品名・レケンビ)について、「費...
- 7
【サッカー】リヨン、2部降格処分取り消しで1部残留決定…日本代表3選手所属のスタッド・ランスは無念の2部降格へ1 : 2025/07/09(水) 23:26:54.12 ID:GRVIB3zQ9 フランスサッカー経営管理総局(DNCG)は9日、リヨンのリーグ・ドゥ(フランス2部)降格処分を取り消したことを発...
- 8
【酒】「飲酒と無免許がばれると思った」 33歳男が千葉市で中学生2人をひき逃げか 容疑を一部否認1 : 2025/07/10(木) 00:05:08.50 ID:iMjixKiU9 https://news.yahoo.co.jp/articles/0900a9ee434ae479ccaf12...
- 9
日産、EV生産割合引き下げへ。世界的なEV需要の減退に対応1 : 2025/07/09(水) 20:09:42.24 ID:Sbdl9yQc0 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4dc16b8391923fa596152...
- 10
『片田舎のおっさん、剣聖になる』アリューシアとスレナの水着姿をあしらった「ほぼ等身大タペストリー」などキタ───(゚∀゚)───!!1 : 2025/07/10(木) 00:08:26.31 ID:2KrAxc280 https://hobby.dengeki.com/news/2658955/ 2 : 2025/07/10(木...
- 11
【特大悲報】社民党のシャバを荒らしにきた兵庫議員、ボロッッックソに叩かれるwww1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/10(木) 00:37:53.82 ID:wC+ghdee0 社民・福島党首が来神「戦争や差別許さない」県庁前で街頭演説 参院選 https://w...
- 12
【炎上】自民党 鶴保議員「運良く能登で地震があった」【炎上】自民党 鶴保議員「運良く能登で地震があった」 コノユビニュース
- 13
【支持者高齢化、去年の衆院選比例代表の得票数、10年間で半分近くに激減】共産党・田村委員長 「やっぱり若い層に届いてなくて、共産党が全く知られてない」1 : 2025/07/09 17:03:35 ??? 支持層の高齢化に苦悩する共産党。 共産党・田村委員長 「消費税(減税)をやらない理由の口実として、現金給付を選挙前にまた持ち出す。そんなの税金...
- 14
【宮城】金メダリストの「婦警」ショットに「逮捕されたい(笑)」 宮城県角田市で一日署長 「犯人を巴投げで逮捕」「貴重すぎる」1 : 2025/07/09 16:54:57 ??? 2025年7月9日 11時58分 角田夏実 柔道女子48キロ級でパリ五輪金メダリストの角田夏実(32)=SBC湘南美容クリニック=が、9日ま...
- 15
マフラー不正改造してうるさい車カスってなんで生きていられるの?4ねばいいのに。うるさすぎ逮捕25歳1 : 2025/07/09(水) 23:22:28.50 ID:oRsPZQ/M0 排気音「耳が痛くなるほど」車の“不正改造”で25歳の会社員の男を逮捕 道路運送車両法違反の疑い=静岡 排気音「耳...
- 1 : 2022/05/24(火) 16:31:22.06 ID:0HqiWJSc0
- 西暦663年
倭は、新羅(唐の支援を受けている)に征服された友邦百済の復興を目指し、3万の大軍と6人の将軍を朝鮮半島へ派遣する。
7世紀時点での日本人口は500万人程度と推測されている事、集権化が進んでいなかった事から、当時の倭としては出来得る限りの「国家総動員」で戦争に臨んだ事がその規模から伺えるわけだが、、、、なんと!!倭国は上陸前に唐水軍と衝突し鎧袖一触、木端微塵に敗北して掻き集めた総兵力を殆ど失ってしまうのだ!!
(殆ど戻ってこれた兵はいなかった。白村江の戦いに従事した6人のうち5人の将軍の名が再び日本書紀に現れる事もなかった)にも関わらず『日本書紀』では表面上、白紙和平を結び、唐軍は黙って帰り、朝廷は国内改革を粛々と進めた事になっている。
ここで当然疑問
軍隊を全て失い威信が地に落ちた朝廷がどうして地方豪族から見放されずに改革を進められるのか?
倭国軍を全滅させ無力化させた唐が何故黙って引き返すのか?日本書紀に記される白村江戦後の時系列に沿って、日本独立戦争に至るまでの9年間を見ていきましょう
──前提──
倭国首脳部は百済復興戦争に際し、所在地を大和から筑紫に移している(日清戦争時の広島大本営のように)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005120532_00000 - 2 : 2022/05/24(火) 16:31:27.53 ID:0HqiWJSc0
- 664年
熊津都督府(唐帝国が旧百済地域に設置した植民地政府)の劉仁願将軍から特命を受けた郭務悰が、倭に上陸し献上品を贈った。
と日本書紀に記載されているが、まず大帝国で戦勝国たる唐が東夷の倭国に献上なんかする筈ないので当然これは下賜。
つまりこの年に『倭が正式に唐へ降伏した』という事実を捏造した記述である。 - 3 : 2022/05/24(火) 16:31:43.42 ID:0HqiWJSc0
- 665年
高級官僚の劉徳高が250人の部下を引き連れて筑紫[当時首脳部があった]へ来日し数カ月で帰国
(内容は日本書紀で明かされていないがしかし、この時大和朝廷に対して強烈な屈辱的命令が行われたと推測※後に説明) - 4 : 2022/05/24(火) 16:34:06.32 ID:0HqiWJSc0
- 666年
「近江遷都」が開始される。
一般に遷都の理由は都を防衛しやすくする為、とされているがこれは全く以て不合理な説明。大津宮の立地を考えると、前は湖で後ろは山、南北から挟み撃ちに合えばたちまち袋のネズミで防衛なんか不向きに決まってるからだ。
実際後に起こる壬申の乱で速攻負ける。当然この意味不明不可解な遷都には豪族も拒否感を示し民衆も大いに怒り狂い昼夜問わず放火して回った。ことを暗示する記述が日本書紀にも見られる
>三月辛酉朔己卯、遷都于近江。是時、天下百姓不願遷都、諷諫者多、童謠亦衆、日々夜々※失火處多。六月、葛野郡獻白䴏。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html※失火(みづながれ=火災)
- 5 : 2022/05/24(火) 16:34:25.40 ID:0HqiWJSc0
- >>4
ならば、天智天皇はなぜ強い反対を押し切り国内混乱を無視してまで防衛に有利でもない近江に遷都したのか?
それは665年に劉徳高が伝えた『強烈な屈辱的命令』を実行するためである。。。。つまり唐から来た使者は、倭国本格占領のため飛鳥京の割譲と、二度と歯向かってこない様に天皇家を脆弱な土地へ移配する事を要求したのだ。
であるとすれば、朝廷の権威が地に落ち民衆が怒り狂ったのも無理はないと言える。こんな理不尽な要求でも、軍隊が壊滅しきってる以上朝廷は呑むしかなかったのだ
- 6 : 2022/05/24(火) 16:34:51.15 ID:0HqiWJSc0
- 667年
再び劉仁願から使者司馬法聰が『筑紫“都督府”!?』に派遣される。
『都督府』と言えば当然、唐が羈縻地区(植民地のようなもの)に設置していた行政府の事だ。
都督府が倭国本土にあったという事は、冊封どころではなく間接占領が行われ始めたという事だろう。>十一月丁巳朔乙丑、百濟鎭將劉仁願、遣熊津都督府熊山縣令上柱國司馬法聰等、送大山下境部連石積等於筑紫都督府。己巳、司馬法聰等罷歸。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html - 7 : 2022/05/24(火) 16:35:00.86 ID:WNW1v06Ba
- そもそも唐が朝鮮半島をどこまで制圧していたかわかっとるんか?
- 8 : 2022/05/24(火) 16:35:16.17 ID:0HqiWJSc0
- 668年
日本最初の法典『近江令』が制定される?(※近江令の実在を裏付ける証拠は、何故か殆ど無い)
三種の神器たる草薙の剣が何故か僧に簡単に盗まれ、そんでもって何故か新羅に亡命を画策し、そんでもって厳罰は不可避だろうに風雨が強くなっただけで帰ってくる珍事件が勃発
流石にこんなガバガバな事件がそのまま起きた筈がない。この記述が暗示しているのは、当時朝廷が戦勝国たる新羅に対して武装放棄(草薙の剣)の意を示したもしくは示そうとしたという事ではなかろうか
>是歲、沙門道行、盜草薙劒逃向新羅、而中路風雨荒迷而歸。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html - 9 : 2022/05/24(火) 16:35:41.52 ID:0HqiWJSc0
- 669年
唐の将軍、郭務悰が「約2000人」の唐人を引き連れて倭国に上陸。
そして次の月に日本初の全国戸籍所謂『庚午年籍』が突如制作され始める。戸籍制度は、664年に天智天皇自身が出した筈の部民復活(地方の農民は地方豪族の物)と真っ向から矛盾する公地公民政策への回帰、しかも徴税を誤魔化せなくなる徹底した政策で整合性が取れなかった。
だが、進駐軍が倭人から効率的に徴税するため半ば強制的に行い始めた施策だとすれば辻褄が合う。>又大唐遣郭務悰等二千餘人。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.html
>二月、造戸籍、斷盜賊與浮浪。于時、天皇、幸蒲生郡匱迮野而觀宮地。又修高安城積穀與鹽、又築長門城一・筑紫城二。
http://www.seisaku.bz/nihonshoki/shoki_27.htm - 10 : 2022/05/24(火) 16:36:13.95 ID:4LH1zDhFa
- 天智と天武って漫画3巻くらいまで無料で読んだやがおもろかったわ
- 11 : 2022/05/24(火) 16:36:28.31 ID:0HqiWJSc0
- 670年
吐蕃(チベット)が唐帝国を強襲、安西四鎮を陥落させ混乱に陥れる朝鮮半島全域を支配しようとしていた唐(旧百済=熊津都督府、旧高句麗=安東都護府、新羅も鶏林州都督府とした)に対して新羅が反抗、唐新羅戦争始まる
- 12 : 2022/05/24(火) 16:36:40.08 ID:0HqiWJSc0
- 671年
唐軍、新羅に敗戦相次ぐ
11月、再び唐人ら2000人が上陸
12月、天智天皇崩御>新羅軍從唐來曰『唐國使人郭務悰等六百人・送使沙宅孫登等一千四百人、總合二千人乘船卌七隻、
>十二月癸亥朔乙丑、天皇崩于近江宮。 - 13 : 2022/05/24(火) 16:37:29.28 ID:0HqiWJSc0
- 672年【唐進駐軍の撤退と日本独立戦争】
5月、戦争激化で駐屯していた唐人らはついに帰国。倭国は大量の甲冑弓矢と絁(ふときぬ)1,673匹、布2,852端、綿666斤の贈物をする
6月、大海人皇子が吉野を立ち東国から兵を集めて蜂起(壬申の乱)
結果近江朝廷を打ち破る。
大海人皇子は即位後初めて「天皇」を自称し国号「日本」を正式に使い始めた朝廷が地方豪族軍の寄せ集め相手にいとも簡単に大敗した理由、それは唐の意向により都も脆弱な場所に位置し、傀儡政権として国内の求心力をすっかり失っていたからである
これが日本独立戦争「壬申の乱」の真実だ
>夏五月辛卯朔壬寅、以甲冑弓矢賜郭務悰等。是日賜郭務悰等物、總合絁一千六百七十三匹・布二千八百五十二端・綿六百六十六斤。戊午、高麗遣前部富加抃等進調。庚申、郭務悰等罷歸。
- 14 : 2022/05/24(火) 16:38:50.25 ID:0HqiWJSc0
- 龍朔二年(662年)七月、仁願、(劉)仁軌等は留鎮の兵を率いて大いに(鬼室)福信の
齢衆を熊津の東に破り、其の支羅城及び者ノ城、大山、沙井等の柵を抜き、獲(とらえ)て
56すこと甚だ衆(おお)し。的りて兵を分けて以て之を鎮守せしむ。
(中略)是に於いて仁師、仁願及び新緩王金法敏は陸軍を帥いて進み、劉仁軌及び
別帥杜爽、扶鈴隆は水軍及び糧船を率いて、熊津江より白江に往きて以て陸軍と会い、
同じく周留城に趨(はし)る。仁軌は扶齢豊の衆と白江の口で遇、っ。回戦して皆な捷(か)ち、
其の舟四百般を焚き、賊衆は大いに潰れ、扶齢豊は身を脱して而して走る。偽王子扶除忠勝、
忠志等は士女及び倭衆を率いて並びに降る。百済の諸城は皆復た帰順す。『旧唐書』「百済国伝」劉仁軌は百済と日本の軍を破った将軍である。
「663年」に「白村江の戦い」で百済・日本の軍を破った劉仁軌は「665年日月1ロ月」に
「新羅及び百済、耽羅、倭の四国の酋長」を領(ひき)いて泰山へ行き、「666年正月」の
「封禅の儀」に参列している。新羅は勝者の国である。百済と倭(日本)は敗者の国である。
劉仁軌は自らが撃ち破った百済と日本を引き連れて「封禅の儀」に参列している。
「高宗は甚だ悦ぶ」とある。敗戦国が「封禅の儀」に参列することに高宗は大いに満足している。
このときの日本の代表(酋長)が小錦守君大石・小山坂合部連石積等であろう。
「665年」に小錦守君大石・境部連石積等を唐へ派遣したのは敗戦固として「封禅の儀」に
参列するためである。「遣唐使」ではない。唐は敗戦国の代表として守君大石・境部連石積等を
「封禅の儀」に参列させたので境部連石積等を「百済」経由で「筑紫都督府」まで送り届けているの
であろう。「唐から筑紫」まで「唐の支配下」にあることがわかる。「対馬」も、「壱岐」も、「筑紫」も
すべて唐の占領地になっている。白村江の戦い」で「唐」は「対馬」から「筑紫」までを占領している。これが「白村江の敗戦」後の
「日本の歴史」である。http://
tsukudaosamu.com/pdf/ge-3.pdf - 15 : 2022/05/24(火) 16:38:59.26 ID:GduLXueD0
- 唐に日本海を渡る力が無かっただけやろ
- 18 : 2022/05/24(火) 16:41:38.10 ID:0HqiWJSc0
- >>15
倭国軍は朝鮮半島で全滅してるから実質武装解除状態で朝廷は戦意を失った
敗戦国として封禅の儀に参列もしてる>>14 - 17 : 2022/05/24(火) 16:41:09.42 ID:p3wnpwUCd
- 唐が占領したんなら唐側の資料にそう書いてあるやろ
- 21 : 2022/05/24(火) 16:43:09.99 ID:0HqiWJSc0
- >>17
旧唐書は2世紀も後に編纂された物だし唐初期は混乱期だから記録が残っていなくてもおかしくない
しかも劉仁願将軍が直接来てるわけじゃなくて、劉仁願から特命を受けた郭務悰が統治してるわけだからかなり軽視されてる - 25 : 2022/05/24(火) 16:45:45.81 ID:fbhaMlnyM
- >>21
唐に残ってなくても朝鮮に残ってるんか? - 19 : 2022/05/24(火) 16:42:29.37 ID:24snEo+Hd
- 唐が占領したならその後どうやって回復したんや?
それこそ世界史に残る快挙やろ - 22 : 2022/05/24(火) 16:43:19.24 ID:WNW1v06Ba
- >>19
武則天が手を引いたんやろ - 23 : 2022/05/24(火) 16:44:19.75 ID:0HqiWJSc0
- >>19
それも書いたよ
670年と671年に注目、もう倭国なんかに駐屯してる場合じゃなくなった - 20 : 2022/05/24(火) 16:43:08.78 ID:iKI9+4wHa
- このころの皇帝ってだれや
太宗か? - 24 : 2022/05/24(火) 16:45:06.40 ID:Ipc4OWoN0
- 日本書紀にも
朝鮮の史書にも
唐書にも
書いてない
根拠無し - 30 : 2022/05/24(火) 16:48:48.32 ID:cOMhqHHi0
- >>24
日本書紀も解読しようとしてる奴が平安時代の日本語で解読しようとしてるから意味の齟齬が発生してるらしいで
ちゃんと読むにはさらに古代の日本語に直さんとやから現代の日本書紀の訳はそもそも間違っとるんやと - 31 : 2022/05/24(火) 16:49:26.12 ID:fbhaMlnyM
- >>30
で中国の史書に書かれてないのはおかしいやろ - 38 : 2022/05/24(火) 16:52:34.26 ID:cOMhqHHi0
- >>31
まあワイも中国に詳しいわけちゃうからなんも言えんけど、当時の中国の文献にインドやシャム王国の政変について記載があれば日本について記載がないのはおかしいよな
なんらかの国交はあって当然やし国交があれば輸入品や輸出品について官報が載っとるはずやし - 36 : 2022/05/24(火) 16:51:56.05 ID:dsjDOCnN0
- >>30
それで正しい意味はどないなんや - 34 : 2022/05/24(火) 16:50:53.76 ID:0HqiWJSc0
- >>24
三国史記成立したのめっっっちゃ後やん
一番当時に近い時代に編纂された日本書紀が一番信用に足る - 26 : 2022/05/24(火) 16:46:36.53 ID:BaBsKGHU0
- イッチ天才すぎワロタ
今すぐなろうに投稿した方がええな - 27 : 2022/05/24(火) 16:47:38.02 ID:zGQFivCu0
- >>26
効いちゃったか - 32 : 2022/05/24(火) 16:49:32.81 ID:BaBsKGHU0
- >>27
効きすぎて腹痛いわ - 28 : 2022/05/24(火) 16:47:45.47 ID:fbhaMlnyM
- 仮に日本で消されてるとして
朝鮮や唐の記録に残ってないのありえんやろ - 29 : 2022/05/24(火) 16:48:05.71 ID:5frMSTWDM
- つまり日本は韓国だったってことけ?
- 33 : 2022/05/24(火) 16:50:27.57 ID:hQ5rEfDe0
- 現在の国家観で考えとる時点でめちゃくちゃやんけ
- 41 : 2022/05/24(火) 16:53:12.81 ID:0HqiWJSc0
- >>33
むしろ現代の国家観で考えてる人たちが、朝廷は唐に対して絶対不服従徹底抗戦で臨んだと思ってる
3万人が海の藻屑になったのに継戦能力はない
国家意識も薄弱だから降伏するのも当然 - 35 : 2022/05/24(火) 16:51:24.07 ID:4o7ypt/N0
- なんでそんな話が唐の記録に残ってないんや
- 48 : 2022/05/24(火) 16:56:45.27 ID:0HqiWJSc0
- >>35
唐初期は混乱期だったし占領期間も超短期。
他の都督府と違って中央から直接将軍が派遣されたわけでもなく劉仁願が郭務悰を代理人として送ってたりしたからやな - 37 : 2022/05/24(火) 16:51:56.24 ID:+8uVC6smp
- 論より証拠やで
- 39 : 2022/05/24(火) 16:52:59.32 ID:zI6tLk+1a
- 誰も言わんが絶対日本で幅きかせてたの中国からの移民だよな 古代とか学べば学ぶほど中華の思想に染まってるのがわかる
- 42 : 2022/05/24(火) 16:53:47.12 ID:elyUXLg5M
- >>39
それは渡来人が来てて
仏教が国教になって漢字使ってる時点でそうやろ - 45 : 2022/05/24(火) 16:55:05.02 ID:dsjDOCnN0
- >>39
そもそも蘇我氏による仏教推進からしてよく言われてることやろそれは - 52 : 2022/05/24(火) 16:58:01.29 ID:5ipLfik30
- >>39
常識すぎて誰も言ってないだけだぞ - 40 : 2022/05/24(火) 16:53:07.06 ID:4FVjStmId
- 〇〇しないのはおかしい!この証拠は捏造だ!
糖質か?
- 43 : 2022/05/24(火) 16:53:50.44 ID:ngLm+kgNM
- ちょ~んw
- 44 : 2022/05/24(火) 16:54:32.53 ID:elyUXLg5M
- そもそもそんな大規模な勢力が侵攻してきたら
なんらかの遺跡も残るし
日本書紀以外の伝承にも残るやろ - 54 : 2022/05/24(火) 16:59:14.96 ID:0HqiWJSc0
- >>44
侵攻はしてない
朝廷は本土決戦を避けて降伏したで2000人進駐>>9
平城京のお役人ですら700人程度だったのに2000人ってのは異常としか言えない数や - 58 : 2022/05/24(火) 17:00:35.97 ID:elyUXLg5M
- >>54
それがなんで朝鮮の記録にも残ってないんや? - 46 : 2022/05/24(火) 16:55:47.74 ID:KCMYEjXNa
- 今の日本の天皇家や古くに権力握ってたやつらは絶対中国人か韓国人だよな 土人国家だったのにものの数十年程度で韓国遠征して征服なんてできるわけねぇ
- 49 : 2022/05/24(火) 16:57:13.59 ID:elyUXLg5M
- >>46
日琉祖語と
古代朝鮮語には明確な違いがあるし
それも考えづらいやろ
もっと古い時代まで遡れば同系民族だっとしても
そんな時代に国家なんてものはないし - 53 : 2022/05/24(火) 16:58:52.89 ID:dsjDOCnN0
- >>49
万葉集におけるα文とβ文とかもそうやな - 47 : 2022/05/24(火) 16:56:42.18 ID:Fivv13yi0
- 図書館の日本史棚の古代史あたりの本ってこういうトンデモ本だらけだよな
そいつの本だらけで名前覚えてもうたわ - 50 : 2022/05/24(火) 16:57:26.93 ID:M62cqeEXd
- 小説家になるとええで
- 51 : 2022/05/24(火) 16:57:43.97 ID:Jb6CI/zT0
- 俺馬鹿だから分かんねえけどよぉ
通説になってないってことは証拠が足りないってことじゃあねえのか - 55 : 2022/05/24(火) 16:59:38.37 ID:Xv/Qdfj70
- はえー
- 56 : 2022/05/24(火) 16:59:54.64 ID:0HqiWJSc0
- で、旧唐書といえばこの不可解な記述だが
「日本国者倭国之別種也。(中略)或云:日本舊小國、併倭国之地。」
↓
「日本国は倭国の別種なり。(中略)或はいう:日本もと小国、倭国の地を併わすなり」
↓
「日本国と倭国は別の国である。(中略)日本は元々小国だったが、倭国を併合した。という人もいる。[大意]」日本(大海人皇子)が倭国(近江朝廷)を打ち倒した壬申の乱、つまり日本独立戦争の事を指しているのではないかとワイは思っている
- 59 : 2022/05/24(火) 17:00:41.44 ID:Jb6CI/zT0
- >>56
「ワイ」やなくて佃収説やろ?
なんGやなくて学会で出したらどうなんや - 57 : 2022/05/24(火) 17:00:06.41 ID:xfWYpIxra
- 古代日本史を焚書した天智天皇を許すな
コメント
天智天皇の国から新羅朝鮮系が戦後移民してきて唐李氏まで引っ張りだして乗っ取っている最中が今。