- 1 : 2022/10/07(金) 22:35:37.71 ID:X7mSdVDXM
『神代の時代から天皇家だけが選ばれし氏族である。』と主張したい日本書紀編者にとって、天皇が卑弥呼に仕えていた。そしてその卑弥呼が中国に朝貢していた。諸国で共立した(つまり天皇家に比肩する豪族が他にも色々いた事を示唆してしまう)と書かれている魏志倭人伝は都合が悪い。
だから卑弥呼である百襲姫と崇神を不自然にも紀元前の人にして同一視されない様にし(現代では3~4世紀の人だというのが通説)。
神功皇后を3世紀に持ってきたわけだ(神功紀の記述が他国の史書と比べると100年早くなっている理由がこれ)- 2 : 2022/10/07(金) 22:35:48.04 ID:X7mSdVDXM
- 13 : 2022/10/07(金) 22:45:52.76 ID:Lmbu8Fnha
- >>2
霧島火山群にも夷守岳って山あるな - 3 : 2022/10/07(金) 22:37:07.31 ID:Si/vANYG0
- はえ~物知りだなぁ
- 4 : 2022/10/07(金) 22:37:15.65 ID:vsqXcyJY0
- ほほう
- 5 : 2022/10/07(金) 22:38:53.85 ID:pPzKIWd9a
- 昔なんてそういうのいい加減だろ
- 10 : 2022/10/07(金) 22:40:00.09 ID:XXbXNiFn0
- >>5
専門家ですらそこに逃げるよね
日本では古代史についてまともに議論できない
天皇一味のせいで - 6 : 2022/10/07(金) 22:39:15.75 ID:bokmUJVE0
- じゃあ邪馬台国は畿内か
- 7 : 2022/10/07(金) 22:39:19.93 ID:X7mSdVDXM
- 何より百襲=卑弥呼と日本書紀が書けなかった理由は魏志倭人伝に天皇の名前まで出ちゃって官扱いだからだな
ここまで一致したら最早言い逃れできまい邪馬臺国4官
①官:伊支馬[イキマ(生駒)]
↓
垂仁天皇[“イクメ”イリビコ(活目入彦)]②官:彌馬升[ミマソ(御間襲)]
↓
[謎。対応無し]③官:弥馬獲支[ミマワキ(御間城)]
↓
崇神天皇[“ミマキ”イリビコ(御間城入彦)]④次官:奴佳鞮[ヌカテ]
↓
[謎。対応無し]⑤卑弥呼没後に女王になった臺与(トヨ)
↓
崇神の娘で日本初の斎王[豊鍬入姫命(とよすきいりひめのみこと)] - 8 : 2022/10/07(金) 22:39:33.93 ID:uDKn+xc60
- 山岸凉子の青青の時代面白かったわ
ロリ的な意味でも - 9 : 2022/10/07(金) 22:39:50.18 ID:43PrELZS0
- 富山には富山国という民度が高い国があった
- 11 : 2022/10/07(金) 22:42:19.53 ID:X7mSdVDXM
- 那珂比恵遺跡群(奴国)は吉野ヶ里の4倍のデカさで圧倒的。硯も出土しているから奴国の高貴な人々は中国人に教わって文字も書けていたかも。
しかし人口は瀬戸内海東部沿岸の方が多かったので魏志倭人伝以降の時代にマンパワーで圧殺されていったのでしょう - 12 : 2022/10/07(金) 22:44:06.83 ID:i+b61j+u0
- 邪馬台国は九州と畿内両方にあったってのはダメなの?
- 18 : 2022/10/07(金) 22:51:31.51 ID:7C/v19nQa
- >>12
邪馬台国東遷説はいいとこ取りでずるいからダメ - 14 : 2022/10/07(金) 22:48:44.76 ID:8oLRuUHE0
- 古代から現在に至るまで嘘と糞で塗り固められてるのが天コロ一味
- 15 : 2022/10/07(金) 22:49:25.95 ID:X7mSdVDXM
- 後にニニギとかニギハヤヒの[ニギ]になるであろう称号をつけた人が伊都国代々の王であるらしい
- 16 : 2022/10/07(金) 22:50:42.86 ID:jrDlxIYF0
- 神津島の黒曜石が流通してたとか聞いたので伊豆方面も国があったのかな
- 17 : 2022/10/07(金) 22:51:13.99 ID:/oy7pG6A0
- そんなことよりも同時期の古墳を比較すると葛城氏の古墳が天皇よりもずっと大きいってのが昔からひっかかってる
日本書紀では天皇の外戚程度の扱いだけど、葛城氏は不当に矮小化されてるっぽい - 22 : 2022/10/07(金) 22:53:52.40 ID:8rdLxSEt0
- >>17
普通に葛城王朝説ってのが昔からあるやん - 27 : 2022/10/07(金) 22:56:10.51 ID:/oy7pG6A0
- >>22
それってせいぜい両頭政治くらいの意味合いだから
でもそれだとここまで古墳の大きさに差があることの説明が立たないのよ - 33 : 2022/10/07(金) 22:59:08.53 ID:8rdLxSEt0
- >>27
交互じゃなくて欠史八代は滅亡した葛城さん達という説 - 26 : 2022/10/07(金) 22:55:00.42 ID:X7mSdVDXM
- 31 : 2022/10/07(金) 22:58:10.06 ID:tjJjKwoQM
- >>17
古墳時代は物部とか蘇我とか豪族の後援があってやっと擁立できるし
天皇は祭祀がメインで警察権や司法権みたいな権力とは別なんだろ - 19 : 2022/10/07(金) 22:51:53.78 ID:X7mSdVDXM
- そして筑前国風土記に、怡土県主(伊都国)が神功皇后と祖先を共有しているって記事がある。
つまり。伊都国と神功皇后の祖先は政略結婚してるんだよな
ここで両者を結合させるために神武東征神話作ったのかもしれん。ニニギだのニギハヤヒだの出てくるし - 20 : 2022/10/07(金) 22:52:15.55 ID:X7mSdVDXM
- 神武東征神話というより、神武東征以前の神話
- 21 : 2022/10/07(金) 22:53:15.97 ID:EQdYHsZ0H
- 【外国の歴史】
遺跡や文字の記録がある【日本の歴史】
ぼくがこう考えた - 23 : 2022/10/07(金) 22:54:06.75 ID:o4XyquHI0
- 手下が日本乗っ取ったのか
- 24 : 2022/10/07(金) 22:54:07.03 ID:Ht0LxCrj0
- いつものトンデモさんかー
表現の自由を重んじる国に産まれてよかったねと思った - 25 : 2022/10/07(金) 22:54:29.59 ID:ozYHMN/D0
- 天皇なんか書いてあるわけないだろ
概念すらない - 28 : 2022/10/07(金) 22:56:29.46 ID:pzSiPUDa0
- 「日本書紀は何か隠蔽してるはずだ!」
と言いながら論拠を日本書紀から引っ張り出すから読み方がひねくれていやらしい
中世の「吾妻鏡」なんかでも起こってるけど - 29 : 2022/10/07(金) 22:56:31.26 ID:X7mSdVDXM
- >>31
「天皇」どころか「大王」すらないことが、魏志倭人伝の記述から伺えるよ
後に天皇と呼ばれる崇神や垂仁が、官扱いなんだもの投馬も邪馬臺も奴国もぜんぶ建前としては平等って体裁取ってたんだろう
デロス同盟みたいなものです - 30 : 2022/10/07(金) 22:57:16.18 ID:X7mSdVDXM
- >>33
葛城氏から大王出してたんじゃね - 32 : 2022/10/07(金) 22:58:31.34 ID:T62j0PKQ0
- 天皇もまた檀君の子孫なのである
- 35 : 2022/10/07(金) 23:01:02.26 ID:Si/vANYG0
- このBEの人って中身一人か?
経済の分野も詳しいね
コメント
〜持ってきたと僕ちゃんは思うわけだ、ってだけの話で草