
【現代ビジネス】兵隊教育に使われていなかった戦陣訓 「遺骨が還らなくとも、諦めよ」は不幸な形で実現

- 1
参政党、東京でトップにwww1 : 2025/07/14(月) 22:39:32.63 ID:8mZfrFjN0 参政党、比例区で勢い 東京選挙区ではトップ 朝日終盤情勢調査 朝日新聞社が7月13、14両日に行った参院選の終盤...
- 2
ジジイ、市役所に小太刀を持ち込み逮捕。「自分の家から荷物を勝手に持っていく職員に腹がたっていた」「職員を叩き潰したかった」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/14(月) 22:40:23.80 ID:+TwE++xx0 長崎県壱岐市の市役所庁舎内で、正当な理由なく2本の刃物を所持したとして14日、70代の...
- 3
青函トンネル、北海道新幹線開業予定と同じ2038年に耐用年数の限界に到達 1 : 2025/07/14(月) 21:24:26.41 ID:4pap0Fm70 https://news.ntv.co.jp/category/society/ste9231d3a0c004a...
- 4
参政党、「コロナは多国籍企業が起こした」とトンデモ論を拡散www1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/14(月) 15:28:12.85 ID:bxCtZghUr 「多国籍企業がパンデミックを引き起こしたうわさ」は根拠不明 https://maini...
- 5
物価の変化”1年後の平均値は+12.8%”過去最高水準 日銀調査1 : 2025/07/14(月) 18:32:46.26 ID:j+4xT7on9 日銀が行った個人の生活意識に関する調査で、1年後の物価がどれだけ変化すると思うか尋ねたところ、平均値はプラス12...
- 6
壁ドンされてもうおかしくなりそうなんだが解決策教えてくれ1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/14(月) 20:31:51.087 ID:7N/8yZ130 管理会社には相談済、犯人も特定済で管理会社から直注意してもらってもしらばっくれてる。...
- 7
TBS「抗議があった報道特集は有権者に判断材料を示す高い公共性 公益性があると考えております」1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 21:11:10.40 ID:yzSZ/6hJ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/11e...
- 8
【高知】夫(85)運転の車が”道路標識の柱”に衝突、後部座席に乗っていた妻(77)が意識不明の重体 香南1 : 2025/07/14(月) 19:41:09.66 ID:zJiK0Pj49 ※7/14(月) 18:25 KUTVテレビ高知 14日朝、高知県香南市赤岡町の市道で、乗用車が道路脇の案内標識...
- 9
焼き鳥を串から外してはいけない理由にみな感動する1 : 2025/07/14(月) 20:33:08.62 ID:73PWA/LN0 アンジャ渡部、なぜ焼き鳥を串から外しちゃダメ?2つの理由に「知らなかった!」「納得しまし 焼き鳥店を訪問したチー...
- 10
【日銀が発表した6月の生活意識アンケート】物価上昇「かなり上がった」 75%超 過去最高、コメをはじめとする食料品の価格が高止まり1 : 2025/07/14 17:17:31 ??? 日銀が14日発表した6月の生活意識アンケートによると、現在の物価が1年前と比べて「かなり上がった」と回答した人の割合が75.3%に上り、過去最...
- 11
生活に「ゆとりがなくなってきた」61%、リーマン・ショック以来の水準…日銀アンケート調査1 : 2025/07/14 19:49:56 ??? 日本銀行が14日発表した6月の「生活意識に関するアンケート調査」によると、1年前と比べて生活に「ゆとりがなくなってきた」と回答した人の割合は3...
- 12
50代以上の日本国民「でも投票するなら自民党一択だよね 」1 : 2025/07/14(月) 21:01:03.86 ID:xic1MJGb0 50代では自民が18・2%でトップとなり、参政16・1%、立民12・2%、国民民主9・9%と続いた。60代でも自...
- 13
【トランプ大統領】 “日本からの自動車輸入多い” 重ねて不満示す1 : 2025/07/14(月) 21:06:00.71 ID:j+4xT7on9 アメリカのトランプ大統領は、関税措置をめぐる日本との交渉に関連して、日本が市場の開放に消極的な姿勢だとしたうえで...
- 14
トランプの「ロシアに関する重大発表」に先立ち米特使がキーウに到着!1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/07/14(月) 19:32:19.49 ID:qclBrf7f0 https://news.yahoo.co.jp/articles/066...
- 15
ぼく、人間さんのこと大好き!仲良く遊びたいなあ! こいつを56す理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/07/14(月) 19:55:27.63 ID:+TwE++xx0 襲われ死亡も…人を怖がらないクマ「外に出られる状況じゃない」北海道 https://n...
- 16
【参院選】「大阪の女性は10人中9人ブス。街宣して嫌になる」日本保守党・百田尚樹代表 街頭演説中での「容姿揶揄」発言に批判噴出1 : 2025/07/14(月) 20:39:52.06 ID:zJiK0Pj49 ※7/14(月) 17:40 女性自身 7月11日に折り返しを迎えた参院選(7月20日投開票)。事実上の“政権選...
- 1 : 2021/01/31(日) 13:01:29.27 ID:BlQNznV69
今から80年前の1941年1月8日、時の陸軍大臣東条英機が軍人の心得と行動規範を制定した。「戦陣訓」だ。「生きて虜囚の辱を受けず」=捕虜になることを禁じたことで知られる。
近代国際法に裏打ちされた捕虜扱いの常識をちゃぶ台返しするような内容を含むこの示達の全体はどのような内容で、なぜ出されたのか。当時の軍人はどう受けとめていたのか。戦争にどのような影響を与えたのか。「戦陣訓世代」の司馬遼太郎の回顧などから振り返りたい。
■「戦陣訓」とは何だったのか
1937年7月に始まった日中戦争は、4年目を迎えても停戦の見通しが立たなかった。当時の日本の主力産業は農業だったが、農村から多数の青年が軍隊に召集され戦地に向かった。戦争が長期化するにつれて戦死者は増える。何のための戦争なのかもよく分からない。兵隊に送り出す家族の不安がつのるのは当然であり、送り出される兵隊の士気が上がらないのは必然である。
折から、中国戦線における日本軍兵士による暴行や略奪も行われていた。南京事件がそうであったように、中国戦線の日本軍のふるまいは世界が注目していた。大日本帝国陸軍としては、心構えも行動も正しくするようにと兵士に呼びかけ、呼びかけたことを内外に広く知らせる必要があった。
こうした背景から示達された「戦陣訓」は「序」から始まる。
「夫(そ)れ戦陣は、大命に基き、皇軍の神髄を発揮し、攻むれば必ず取り、戦へば必ず勝ち、遍(あまね)く皇道を宣布し、敵をして仰いで御稜威(みいつ)の尊厳を感銘せしむる処なり。されば戦陣に臨む者は、深く皇国の使命を体し、堅く皇軍の道義を持し、皇国の威徳を四海に宣揚せんことを期せざるべからず」
「日本軍は天皇の命に基づき、戦えば必ず勝つ。天皇による政道を広く知らせ、敵に天皇の威光を感じさせる……」。その「序」以下、三つの「本訓」、「結」からなる「戦陣訓」の作成には、文豪の島崎藤村、志賀直哉、哲学者の和辻哲郎も関わったとされる。
「本訓」1は「皇国」「皇軍」「軍紀」「団結」「必勝の精神」など7項目からなる。「本訓」2は「孝道」「責任」「死生観」「名を惜しむ」「質実剛健」など10項目。「本訓」3は「戦陣の戒め」「戦陣の嗜(たしな)み」の2項目だ。
…続きはソースで。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79657
2021年1月31日- 2 : 2021/01/31(日) 13:02:12.66 ID:53AXA2Df0
- ちんこ
- 4 : 2021/01/31(日) 13:05:42.13 ID:WSQ/QL640
- 鬼軍曹ってのは、戦場に行ったほうがマシと思わせるための心理戦略なw
- 36 : 2021/01/31(日) 13:32:26.41 ID:S06aeAqw0
- >>4
右に左に ド正面 最前線のいいとこは 弾が後から 飛んでくる♪
帝国陸軍の とっとことっとっと~♪ - 5 : 2021/01/31(日) 13:05:42.68 ID:sH6Z7wiN0
- 張本人の東條英機が生きて虜囚の辱めを受けた挙句絞首刑やからただの笑い話じゃな
- 9 : 2021/01/31(日) 13:12:38.32 ID:prkOtp8n0
- >>5
ピストルで心臓を撃ち抜くってカッコイイ自殺を試して失敗したって事実を無視してはいけない - 14 : 2021/01/31(日) 13:15:06.18 ID:BlQNznV60
- >>9 なんで、あんな方法を選ぶんだか…(苦笑)
- 20 : 2021/01/31(日) 13:17:56.56 ID:prkOtp8n0
- >>14
東条英機閣下はご自身の責任を取られた後、裁判にかけられて国民を救って頂いた。
閣下は我々皇民のために2度死なれた。
東条英機閣下ばんじゃーいって面白いネトウヨロジック。 - 23 : 2021/01/31(日) 13:20:56.21 ID:lCIfuDfT0
- >>14
頭射つて、ぐしゃぐしゃになった顔をアメリカ軍がざまああああと晒すのを
避けたかったからだとか
格好を気にしている場合かと思うが - 26 : 2021/01/31(日) 13:21:51.94 ID:4koc5Ulf0
- >>14
利き手じゃない手でハサミを器用に扱えないように、ピストルで心臓を撃ち抜くのも用意ではない。左利きで左の胸を撃てないから、仕方なく右手で撃って、僅かにそれた。
- 32 : 2021/01/31(日) 13:26:16.75 ID:lCIfuDfT0
- >>26
軍医に心臓の位置を聞いて、軍医がここですと墨で印つけてくれた
その時、そうですか、それではと実行したらよかったのに
ぐずぐず延ばして、米軍の憲兵が逮捕に来たのであわててやってしくじった - 7 : 2021/01/31(日) 13:07:18.63 ID:hVv1WVZk0
- いやアメリカ軍も現地埋葬や放置で首から下げてる認識票だけしか帰らなかったろ
- 11 : 2021/01/31(日) 13:13:30.83 ID:4koc5Ulf0
- >>7
ソ連軍は、党員以外は戦死公表されずだったっけ。 - 8 : 2021/01/31(日) 13:09:18.93 ID:tmga7Vxt0
- 東條英機如きが、明治天皇の真似してこんなの出してる、とか
一部将校には不評というか、失笑モンだったらしいが
末端の軍人や、なぜか民間人の有力者にハマる奴等がでて
現実の悲劇の引き金になったらしいな - 15 : 2021/01/31(日) 13:15:08.76 ID:prkOtp8n0
- >>8
使い捨て奴隷制度としてはこれ以上ないほど優秀な内容だからやらせられるならやらしたい事ではある - 10 : 2021/01/31(日) 13:13:00.70 ID:hGmyEbiy0
- 今でも人権無視した法律を作りたがるのが政府だからな
- 13 : 2021/01/31(日) 13:14:38.17 ID:qpzC3nw00
- かつて日本は、米英豪蘭に殴りかかるという国策の間違いを犯したが、いまの支那をみれば、
米英豪蘭も間違っていて、あのとき、日本に支那を踏みつけさせておくのが正解だっただろ? - 16 : 2021/01/31(日) 13:15:15.31 ID:0apPN2PU0
- 「安倍晋三陛下バンザイ」
- 17 : 2021/01/31(日) 13:15:23.88 ID:4koc5Ulf0
- 督戦隊のある軍隊は嫌だな。
- 18 : 2021/01/31(日) 13:16:54.40 ID:Er4zM4GN0
- 自衛隊というのは戦陣訓を心に留めるべき。
いざ戦争になったときにいの一番に逃げる気がする。
安定を求めて就職した人間が命などかけるはずがない。 - 39 : 2021/01/31(日) 13:36:44.82 ID:q03/WGaP0
- >>18
べき論書く人ってこの手の馬鹿ばっかりで嫌になる - 41 : 2021/01/31(日) 13:40:43.87 ID:AU3s/ZI10
- >>18
気がするではなく
逃げると定められてる
専守防衛なんだから、開戦は受身なんだよ
まずは全部隊を疎開させて、最初の敵襲を生き残った部隊で反撃作戦をたてるのが基本方針 - 19 : 2021/01/31(日) 13:16:56.63 ID:lpvgONhy0
- 横井庄一の体験を司馬遼太郎の体験で否定するのは変だろ
- 21 : 2021/01/31(日) 13:19:51.67 ID:w3X10Ys80
- 日清では捕虜が悲惨な目にあわされたから辱めという言葉を使ったみたいだね
- 27 : 2021/01/31(日) 13:22:22.95 ID:BlQNznV60
- >>21 前近代的な清国との戦争を基準にしてはねぇ…
- 30 : 2021/01/31(日) 13:25:02.29 ID:w3X10Ys80
- >>27
20世紀になって首狩りして喜んでたのは清と米国だけ - 24 : 2021/01/31(日) 13:21:21.59 ID:RPRbD7R10
- 捕虜になってからの死者が38万人もいるんだろ?
どこの戦線でどこの国の捕虜になったかで大きく違うんだろうけど
その近代国際法とやらに違反した国とやらは全く問題にされてないよな
民間人を一瞬で50万人も消し去った悪魔の原爆でさえ問題にした国はないだろ - 25 : 2021/01/31(日) 13:21:47.69 ID:k+pw8UT/0
- 戦中から既に南京大虐殺があったことになってんの?
- 29 : 2021/01/31(日) 13:23:32.18 ID:4koc5Ulf0
- >>25
ゲンダイ史観ではそうなってる! - 37 : 2021/01/31(日) 13:32:29.68 ID:BlQNznV60
- >>25
南京事件が当時の米英メディアに報道されてたことは、
よく知られた事実だが。 - 28 : 2021/01/31(日) 13:23:27.04 ID:CXU2RKyJ0
- ふーん使われなかったものがわざわざ靖国神社の博物館に飾ってあるんだそうなんだそうなんだ
- 33 : 2021/01/31(日) 13:26:22.34 ID:+4sfPunL0
- >>1
> 南京事件がそうであったように、ここまで読み進めたオレの時間返せよ…
- 40 : 2021/01/31(日) 13:37:41.10 ID:q03/WGaP0
- >>33
ちゃんと『現代ビジネス』と書いてくれてるのに… - 35 : 2021/01/31(日) 13:31:55.23 ID:TJDQOJmx0
- 日本人てか日本社会って地位が上がると勘違いしまくる奴多いからね
上司でなく神様に近いような気分になってしまう - 38 : 2021/01/31(日) 13:35:33.85 ID:LVkFv6bw0
- アメリカはこんな国の降伏を認めたことを猛省すべし
コメント