【情報弱者】デジタル化で、日本がインドや中国に敗北した理由。新型コロナで露呈したその違いとは

1 : 2021/03/23(火) 09:29:19.97 ID:EeQ4YLNk9

なぜ、10万円給付はあそこまで遅れたのか。

なぜ、接触確認アプリ「COCOA」は不具合が連発したのか。

なぜ、テレワーク中の社員がハンコを取りに出社しなければいけないのかー。

新型コロナは日本のデジタル化の遅れぶりを浮き彫りにした。行政からビジネスの現場まで、不満の声が後を絶たない。
この状況を打開するヒントは「新興国」にあるかもしれない。
そこでは、試行錯誤を経ながらも、コロナ禍に立ち向かうデジタル技術が実装されているという。

行政レベルのデジタル化の遅れは顕著だ。現金10万円の一律支給は遅れ、
感染者情報を電子化しようとした自治体向けシステム「ハーシス」には現場から不満の声もあがった。

海外はどうだったか。

東京大学社会科学研究所の伊藤亜聖・准教授は、先進国に限らない「新興国」でもデジタル技術が活用されたと指摘する。(便宜的にOECD諸国以外を新興国と分類している)

例えばインド。国民に普及した個人識別番号制度・通称「アダール」を活用し、貧しい農家を対象に現金を配った。
インドでは給付金が行き渡る過程の「中抜き」が問題だったが、指紋や虹彩、顔写真などの生体情報とデジタル技術を結びつけることにより、本人への直接給付を可能にした。

また、中国ではスマホの「健康コード」が社会インフラに。赤・黄色・緑の三色で自身の感染リスクを示すもので、
商業施設などの出入りには必須となる。開発には「アリババ」「テンセント」といった中国発の巨大IT企業が携わった。

こうした技術は「コロナテック」と呼ばれる。しかし伊藤さんによると、これらは新しい発明ではなく、元々準備されていたものが活用された結果だという。

「先進国、例えばベルリンやシリコンバレー以外にも、クアラルンプールや上海にもデジタル技術を使う人材が行き渡っています。
技術情報も共有されていて、先進国と新興国で大きな技術格差がある南北問題(※)の時代とはかなり違う。
エンジニアがいて、政策が実行できる条件があれば、新興国でもデジタル化は可能だという事実をハッキリと見せたのではないでしょうか」

南北問題とは1960年代ごろから指摘される現象で、地図上の南側にある貧しい国々と北側の豊かな国々の間で、経済力や技術力などの大きな格差が生じたことを指す。

(中略)
こうした新興国のデジタル技術から、日本は何かを学べるだろうか。新興国の経験をそのまま“移植”するのは現実的とは思えない。

「キャッシュレス決済は日本でも普及しましたし、宅配でも“置き配”が広がりました。参照しながら日本の文脈に落とし込んでいく。
その参照先として、アメリカやヨーロッパがあると思いますが、そこに加えて新興国の社会実装にも視野を広げていく。それは少なくともやるべきだと思います」

しかし疑問もある。インドの「アダール」は指紋や虹彩などの生体情報の登録が必要だし、
中国の「健康コード」に至っては新幹線や飛行機の利用記録などを当局が把握していることが大前提だ。

効率的なシステムと個人情報の保護は両立できないこともある。日本社会に適していると言えるのだろうか。

「日本では個人情報を他者に流用される抵抗感が強いという、緩やかな原則があります。そこに抵触しないことが大事です。
中国は特殊な例としても、もうちょっと日本に近いと思われる韓国や台湾ですらかなり状況が違います。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6568ebe7b00e05f0322907a00f8d42de35940bc?page=1

2 : 2021/03/23(火) 09:31:24.89 ID:I1GSXi0X0
日本はガラパゴス
4 : 2021/03/23(火) 09:31:33.45 ID:7SrQlh3n0
テレワーク中のしょくんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読みましょう。おもしろいぞ!
5 : 2021/03/23(火) 09:32:38.02 ID:3IaZfggJ0
単純に頭が固いからだろ
6 : 2021/03/23(火) 09:33:27.46 ID:yVaipKx30
日本の町工場に陶酔していたネトウヨのせいだろ。
あとホリエモンを逮捕したのが痛かった。
7 : 2021/03/23(火) 09:34:57.59 ID:2mTbixX30
防犯カメラなどを監視社会だと嫌うわりに、
デジタル監視で政府に管理されることは望むのねw
8 : 2021/03/23(火) 09:36:22.11 ID:KXwTy1No0
そりゃ韓国なんか何度も個人情報お漏らししてるから
もはや何とも思ってないからな
9 : 2021/03/23(火) 09:36:38.17 ID:NsAqUs+s0
役所が紙だからだよ
10 : 2021/03/23(火) 09:36:39.86 ID:iH/aE2iX0
情報を情報として利用できない(紙媒体、Excel方眼紙で記録された電子文書)
高いセキュリティで厳格に運用する気がなく腐らせる(住基ネット)
こんな行政が焦ってデジタル庁を立ち上げてそのトップが個人でこれからもLINE使うと言う
もうね、アホかと
11 : 2021/03/23(火) 09:37:07.03 ID:LlSwOJSA0
デジタル嫌いな団塊世代のせい
12 : 2021/03/23(火) 09:37:07.36 ID:r5ottrEp0
> 日本では個人情報を他者に流用される抵抗感が強い

そうか?
ポイントとか大好きじゃん

13 : 2021/03/23(火) 09:37:16.27 ID:qlr8+5bf0
ポイントのためなら手書きの申請書類に個人情報を書いてポイントカードを作りポイントカードを持ち歩く日本人がなんだって
ITになると意味不明な作りのサイトになって解約ページを隠して問い合わせはナビダイヤルにしてスマホアプリは不具合連発
日本企業にITは無理
14 : 2021/03/23(火) 09:38:22.30 ID:GAax3uD+0
え?属国で国内独自規格持てないからだろ
16 : 2021/03/23(火) 09:40:02.25 ID:JTVup7o/0
街で両替しても偽札が入っているからなぁ・・・
17 : 2021/03/23(火) 09:40:36.52 ID:cYgw3Kym0
日本は「使えない人はどうなる」とかいう意味不明な”配慮したつもり”が大人の対応と
されるから。要するに、バカに合わせることを是とする文化だから。それだけ。
使えないやつは見放せばいいだけの話なのに、バカに合わせるからどんどんバカになる。
22 : 2021/03/23(火) 09:44:42.48 ID:6u91SD5h0
>>17
日本人はオタクみたいにパソコン使わないで
愉快な仲間たちと悪だくみしながら飲みニケーションしてればいいんだよ
19 : 2021/03/23(火) 09:42:20.52 ID:gKsxGjz50
日本人のこの抵抗感というのはもうセロトニンレベルの話だと思うわ
マイナンバーカードにすら不安が先立つぐらいだからな
20 : 2021/03/23(火) 09:43:18.55 ID:jOVwdZhe0
役所間での縦割り行政が根本原因だろ
みんなバラバラで集約不可能
21 : 2021/03/23(火) 09:44:11.65 ID:DNlw2LO00
ライブドアを拒絶した時点で日本の成長はもう終わり
23 : 2021/03/23(火) 09:45:11.00 ID:P5C7ph7m0
>エンジニアがいて、政策が実行できる条件があれば、新興国でもデジタル化は可能

これに尽きる。 台湾では今からアプリ作るやつを探す、ではなく既に作ったヤツを登用した
USBも知らない、二段階パスもわからない、そんな奴らをトップに据えてはいけない。

25 : 2021/03/23(火) 09:48:12.64 ID:IRvXNIvs0
老人が多すぎるからに決まってるやろ
27 : 2021/03/23(火) 09:50:12.59 ID:cYgw3Kym0
>>25
違う、その老人を見放す決意ができないから。
IT機器を使いこなせない老人を切り捨てればいいだけだから。
まあ、政策を決めるやつらも使えないバカだから永遠に無理だけどw
33 : 2021/03/23(火) 09:53:57.74 ID:jLTfODO/0
>>27
それはやっちゃ駄目なのよ。老人も国民だからね。行政サービスの対象なの。
これ日本だけじゃないよ。どこの国でも老人や社会弱者を切り捨ててない。彼らにあったサービスを提供できるだけの技術とノウハウがが日本にないだけなのよ。
34 : 2021/03/23(火) 09:55:12.37 ID:qlr8+5bf0
>>33
みんなスマホや携帯でもし
36 : 2021/03/23(火) 09:56:07.77 ID:qlr8+5bf0
>>33
みんなスマホや携帯でもしもししているけど
固定電話は使えるし廃止されない理論
45 : 2021/03/23(火) 10:01:37.34 ID:jLTfODO/0
>>36
それは利権絡み。ITリテラシーとはあんまり関係ない。
28 : 2021/03/23(火) 09:50:27.91 ID:qLF3Pbxq0
>>25
それ
38 : 2021/03/23(火) 09:58:00.60 ID:gKsxGjz50
>>25
キャッシュレス決済もマイナンバーカードも60代、70代でもっとも普及率が高いという事実
43 : 2021/03/23(火) 10:00:47.97 ID:qlr8+5bf0
>>38
その世代でも物理的な"物"にはついていけるんだよ
26 : 2021/03/23(火) 09:49:51.88 ID:AK16uRwy0
国のトップがアナログすぎるので
29 : 2021/03/23(火) 09:50:33.05 ID:S1VMXbRh0
全然詳しくない人が代表ポストに付いてんだもん、出来るわけねー
30 : 2021/03/23(火) 09:52:59.80 ID:Z1jLq4Ag0
海外でもITドカタなの?
35 : 2021/03/23(火) 09:55:15.30 ID:jLTfODO/0
>>30
ドカタの名の通り、日本のITサービスはゼネコンのそれを踏襲して作られてる。だからITドカタは日本固有の存在。
31 : 2021/03/23(火) 09:53:04.09 ID:9Cimk3ao0
>>1
昭和から何も変わってないやん
結局、既得権益守る為に紙とその周辺を残す事を優先した結果
台湾なんて健康保険証にID埋め込まれてるのに日本はペラペラの紙
IT化やグローバル化謳って何もしていない
32 : 2021/03/23(火) 09:53:18.87 ID:6u91SD5h0
社会の基本は人間関係や
今日も飲み二ケーションでハッスルハッスル!(死語)
37 : 2021/03/23(火) 09:57:21.82 ID:qlr8+5bf0
パソコンやスマホを使わない老害のためにITサービスは用意せずに提供しない理論
39 : 2021/03/23(火) 09:58:09.34 ID:FBV5jfV00
言論統制して失敗を隠してるだけのくせに何勝ち誇ってんだ?
40 : 2021/03/23(火) 09:59:38.28 ID:/ZuljPGU0
安倍ちゃん謹製の美しい古風な国だぞ
受け入れろ愚民ども
41 : 2021/03/23(火) 10:00:21.43 ID:ihtm5e6r0
原因
無能政府
42 : 2021/03/23(火) 10:00:36.78 ID:dOWdSsHm0
日本人って大日本帝国の統制主義から解放されたり、管理教育の犠牲になったりって経験があるんだから、他人に管理把握されることを嫌うようになるのは当たり前よね
44 : 2021/03/23(火) 10:00:56.21 ID:xJ5dhZwq0
やってるのが死ぬ老人たちだから
進むないわな。
46 : 2021/03/23(火) 10:01:55.55 ID:zAcVO/o/0
開発能力ないんでしょ
47 : 2021/03/23(火) 10:01:59.83 ID:nOG2N2+A0
USBもスマホも知らない国会議員いる時点で無理や
48 : 2021/03/23(火) 10:02:01.56 ID:TsKIx6I10
情報流出がーとかラインの現状気にしてないならもう受け入れるやろ
49 : 2021/03/23(火) 10:02:20.03 ID:B+mXWTX80
優秀な理系×
有害な理系◯

チャイナにカラオケエ口接待で技術渡して捨てられたジャパン

コメント

タイトルとURLをコピーしました