
【古代史】古代ローマ。なぜか共和制から帝政に交代する。なぜローマは民主主義を捨てたのか

- 1
「あのちゃんといつでもSEX」or「死ぬまで毎日500円のお小遣い」1 : 2025/05/14(水) 00:19:17.00 ID:wA/Ilutq0 どっち? 2 : 2025/05/14(水) 00:20:13.97 ID:vDexXHka0 あのちゃんとセク...
- 2
【動画】前田敦子さん(33)、なんか強そう1 : 2025/05/14(水) 00:04:06.45 ID:zCco4utO0 前田敦子 顔面ヤバすぎw「ドッキリGP」目バキバキ、アゴ突き出し、ほぼキンタロー顔で激ムズ言葉 トレンド騒ぎ「前...
- 3
とろサーモン・久保田、オンラインカジノ疑惑は「全部濡れ衣」 2ヶ月半の休養経てテレビ出演1 : 2025/05/13(火) 23:21:06.42 ID:7ujfdSl89 https://news.yahoo.co.jp/articles/2bdbf7642407a8108674f9...
- 4
【ラジオ】永野芽郁、「小学生の頃から変わらない」性格を自己分析 「空いてる時間に何もしないのが嫌なんです。時間がもったいない」1 : 2025/05/13(火) 23:56:43.80 ID:7ujfdSl89 https://news.yahoo.co.jp/articles/600c9149b0333d4fdfff24...
- 5
立花孝志 今日2度目の事情聴取を受けた 1 : 2025/05/13(火) 21:05:19.04 ID:7ZvQP0+X0 反社会的カルト集団「NHKから国民を守る党」の 尊師・立花孝志が13日、 兵庫県警から2度目の事情聴取をされてい...
- 6
立花孝志「2度目の事情聴取を受けた 書類送検 起訴されるかも」 1 : 2025/05/13(火) 22:28:49.89 ID:ITnS1j070 「このまま検察に書類送検されて、 検察が起訴するかどうか判断することになる」 と見通した。 立花氏は動画で 「約...
- 7
陸自 地対艦ミサイル発射訓練 6月に北海道の射撃場で実施発表1 : 2025/05/13(火) 17:30:41.87 ID:FYcUdk+D9 陸自 地対艦ミサイル発射訓練 6月に北海道の射撃場で実施発表 | NHK https://www3.nhk.or...
- 8
公明、石破首相に平和ビジョン提言1 : 2025/05/13(火) 17:35:58.49 ID:vxGbyr0E9 公明党の斉藤鉄夫代表は13日、首相官邸を訪れ、戦後80年の節目に合わせて党がまとめた平和創出ビジョンを石破茂首相...
- 9
俳優復帰した伊勢谷友介、48歳の近影投稿が話題「すごい肉体美」「カッコ良すぎます」「年重ねても尚良い男」などの声1 : 2025/05/13(火) 23:03:19.57 ID:EWUlwR839 ▼上半身裸でサングラス 俳優の伊勢谷友介(48)がインスタグラムを更新。ワイルドな近影を投稿し話題になっている...
- 10
【動画】(ヽ´ん`)「壊れたテレビ捨てるの面倒くさいなぁ…せや!」⇒1 : 2025/05/13(火) 23:00:37.12 ID:HISDLp6X0 動画は2 https://dot.asahi.com/articles/-/241630?page=1 2 : ...
- 11
富士山の閉山期間中の遭難救助「有料化したい」…山梨・富士吉田市長「タクシー呼ぶかのごとく」風潮を指摘1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/13(火) 22:48:25.14 ID:hEvwntlC0 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250513...
- 12
自民・高市早苗、食品税率0%主張 消費減税否定の石破に「かなりがっかりしている」不満を表明1 : 2025/05/13(火) 23:00:11.48 ID:gi5N4Edh0 高市氏、食品税率0%主張 消費減税否定の首相に不満 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は13日配信のユーチュ...
- 13
【SNS悲報】ロマンス詐欺、ダイナミックすぎて そうはならんだろと話題に【SNS悲報】ロマンス詐欺、ダイナミックすぎて そうはならんだろと話題に アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 14
リニア、2工区が貫通 本線初、長野のトンネル公開―JR東海1 : 2025/05/13(火) 20:37:29.59 ID:cY00RekX9 JR東海は13日、リニア中央新幹線の伊那山地トンネル(長野県)の戸中・壬生沢工区と隣接する坂島工区が貫通したと発...
- 15
青山繁晴など自民党保守派、日本政府が検討する第二次世界大戦の検証を中止するよう呼びかける青山繁晴など自民党保守派、日本政府が検討する第二次世界大戦の検証を中止するよう呼びかける ハンJ速報
- 1 : 2022/02/22(火) 21:13:10.84 ID:OrG/MZvX0
ローマ帝国とは何だったのか?現代人に送る建国から滅亡までの1200年の教訓
https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220221-00296799-diamond-column- 2 : 2022/02/22(火) 21:13:18.12 ID:OrG/MZvX0
- なんでだ
- 3 : 2022/02/22(火) 21:13:43.90 ID:OrG/MZvX0
- 時代が英雄を求めたのか
衆愚政治の果ては帝政だったのか - 4 : 2022/02/22(火) 21:14:21.97 ID:OrG/MZvX0
- 先進国の共和制ローマは自ら先進性を捨てたのだ
- 5 : 2022/02/22(火) 21:15:38.72 ID:xtn1Fq9i0
- 格差社会が拡大したから
- 6 : 2022/02/22(火) 21:16:50.98 ID:HLdAG39G0
- 効率的だからね
民主主義って非効率すぎる
広大な領地を統治するなら2千年前なら帝政が良かったってだけやろ
指示伝えるだけでも数週間かかるんちゃうか? - 7 : 2022/02/22(火) 21:17:08.22 ID:sFxrF29s0
- 民主政つっても一部の金持ちに政治家の地位が独占されてるようなものやったしな
- 8 : 2022/02/22(火) 21:17:13.68 ID:ZQPvpKqU0
- 普遍の真理じゃなかったから
- 9 : 2022/02/22(火) 21:18:21.25 ID:KcCo52Lb0
- 共和制ローマと言っても実態は「貴族の共和制」でしかなかったからな
民衆を味方につけたカエサルやアウグストゥスがトップに立った帝政ローマのほうが実は民衆が各部門に進出した時代
庶民に対する「パンとサーカス」が実現したのは帝政ローマ - 10 : 2022/02/22(火) 21:18:34.16 ID:C+3U3DJN0
- 元老院も健在だったし帝政というより元首政だな
日本人が持つ帝政としてのイメージは、元老院が壊滅してからのディオクレティアヌス帝のローマがふさわしい
- 11 : 2022/02/22(火) 21:18:37.37 ID:haVBBDJK0
- 皇帝を任期付きの民選にしたら大統領になる
- 12 : 2022/02/22(火) 21:21:03.74 ID:WrdGmqYKd
- 無能な国民が多くなって国がおかしくなったからって習ったろ
今の日本もこれ - 13 : 2022/02/22(火) 21:21:28.00 ID:u4BHFhim0
- 実際、帝政に移行する必要あったんかね。前2世紀あたりに、帝国が急拡大して制度とか全く
追いついてない感じあったけど、それオクタヴィアヌスの支配下でも一緒だし。ドミナートゥス
制下の官僚制までいってぎりなんとかなるかなって感じじゃないかね。というか官僚制+民主政って古代じゃ無理なんか - 18 : 2022/02/22(火) 21:25:05.67 ID:KcCo52Lb0
- >>13
塩婆なんかはカエサルは共和政ローマの限界を見て帝政を志したとか書いてるけど、
んなわけねーよな単なる個人の権力欲で争ってたら他のライバルがみんな死んで、最後にカエサルも死んで、
ただ一人生き残ったオクタヴィアヌスが皇帝になっただけの話 - 14 : 2022/02/22(火) 21:21:37.35 ID:qariO+Op0
- ギリシアもローマが民主政だって勘違いしてたぐらいだししゃーない
実際は共和政であって民主政ではなかったが - 15 : 2022/02/22(火) 21:21:59.03 ID:6NT25wZi0
- 民主制といってもローマ市民なんて特権階級で大量の悲惨な扱いされてる奴隷がいる社会だぞ
- 16 : 2022/02/22(火) 21:23:11.69 ID:e/IUH97n0
- 共和制が続いてたら中世を飛ばして近代が到来してた筈
- 17 : 2022/02/22(火) 21:24:13.56 ID:f5ZbRVvX0
- ギリシャはアレクサンドロス大王で広域に広がったけど
ローマは領地だけ広くて文化面ではなあ - 19 : 2022/02/22(火) 21:25:23.30 ID:p9rdfXS+0
- そもそも共和制ローマを民主政と言っていいものなのか
- 20 : 2022/02/22(火) 21:26:51.41 ID:2O+Sa9Th0
- 戦争に勝てなくなったからだぞ
- 21 : 2022/02/22(火) 21:27:10.76 ID:VZi4qe700
- しかも初代皇帝のなはアヌス
- 23 : 2022/02/22(火) 21:28:18.79 ID:f5ZbRVvX0
- 日本は明確な奴隷制がなかったのが世界に類を見ないな
- 24 : 2022/02/22(火) 21:28:22.78 ID:y940V38t0
- 民主政と共和政の違いを勉強しておいで
- 25 : 2022/02/22(火) 21:28:33.10 ID:Rpem5Io80
- カエサルの時点で独裁権はほぼ確立されていたが
オクタヴィアヌスは権限を一度元老院に返還して
改めて形を変えて任命されるという手続きを繰り返している
元老院の顔を立てたから第二のブルータスは現れなかった - 26 : 2022/02/22(火) 21:28:56.97 ID:ppn/vWno0
- 領土が大きくなればなるほど武力が必要になるからな
- 27 : 2022/02/22(火) 21:28:59.96 ID:BuIDU76e0
- 東ローマ帝国とか皇帝死んだら皇后の愛人を皇帝にしたり地方の貴族が反乱起こしてそのまま即位したり農民がなっちゃったり
割と自由なんだよね - 28 : 2022/02/22(火) 21:29:38.93 ID:OrG/MZvX0
- 民主主義の時代の次は暗黒の時代がやってくる
こわいよ - 29 : 2022/02/22(火) 21:29:48.25 ID:f5ZbRVvX0
- 中華も反乱軍は農民出身とか結構いるし、そんなもんかね
- 30 : 2022/02/22(火) 21:29:49.48 ID:ikX67SrX0
- 全然民主主義でも共和制でも無かったから
- 31 : 2022/02/22(火) 21:30:20.10 ID:KcCo52Lb0
- ちょうど今のフィリピンみたいに親分(貴族)ー子分(庶民)の関係が社会全体に張り巡らされていた
だから今のフィリピンがどういう社会か知れば、当時のローマ帝国の社会の雰囲気も少しは分かるんじゃないか?
コメント