
【三国志】魏、呉、蜀の三国と縁のあった武将や、一族が三国に分かれて仕えてた武将とかの魅力

- 1
太田光、「サンジャポ」出演の東野幸治に「フジテレビに恩をあだで返す出方」 「ワイドナショー」終了から1週間1 : 2025/04/06(日) 12:30:13.37 ID:VTPr1yby9 タレント、東野幸治(57)が6日、TBS系「サンデージャポン」(日曜前9・57)に出演。3月30日まで同時間帯に...
- 2
中居「X子はフジ退社したし、ひと段落ついた感じかな 」→性暴力認定・芸能界引退・経営幹部総退陣・スポンサー激減1 : 2025/04/06(日) 12:21:20.53 ID:+lJ/cLmj0 https://greta.5ch.net/poverty/ !extend:default:default:1...
- 3
読売新聞「政局優先だった県議会、百条委員会の権威にもキズか」1 : 2025/04/06(日) 10:28:25.29 ID:+mUNPzc10 https://news.yahoo.co.jp/articles/859e39ff043bd53f987a64...
- 4
朝ドラに鉄道マニア総ツッコミ… 1 : 2025/04/06(日) 11:48:42.61 ID:CVowPBWf0 あんぱん』は、平成時代を描いた前作『おむすび』と打って変わり、大正から昭和にかけてが舞台となる。ある意味ではオー...
- 5
中居正広のレイプ事件、きっかけはやっぱりヒロミでしたwwwガラケーだった中居にiPhoneを与えてライン等を教える・・・1 : 2025/04/06(日) 11:15:29.49 ID:lPzf85Po0 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/02/14...
- 6
【チャイナ】 豚肉加工場で猫131匹を発見、当局「猫肉は市場に出回っていない」1 : 2025/04/06(日) 06:31:45.15 ID:3ty9vRgh Record China 2025年4月5日(土) 11時0分 中国・四川省成都市の豚肉加工場とみられる場所で大量...
- 7
デリヘル嬢から「肌綺麗ですね♪」って褒められちゃったw今年44歳だけど、他の同世代よりちょっとだけ気を使ってる結果かなw1 : 2025/04/06(日) 11:27:33.89 ID:lPzf85Po0 https://news.yahoo.co.jp/articles/a75bcc2de8c444c4d3a7c6...
- 8
【大盛況】大阪維新万博、並ばない万博のはずが、、、大行列に!事前登録制を覆すほどの大盛況?!1 : 2025/04/06(日) 11:40:04.88 ID:FQfyd8Fk0 https://news.yahoo.co.jp/articles/3aac4b7cab19360bc630fc...
- 9
元吉本会長の大﨑洋氏 ダウンタウンに言及 浜田は「センシティブ」 松本は「もう少し時間かかる」「悪いことしちゃった」1 : 2025/04/06(日) 11:20:28.49 ID:VTPr1yby9 「沖縄国際映画祭」からリニューアルした「島ぜんぶでお~きな祭 沖縄国際文化祭」が5日、沖縄・那覇文化芸術劇場なは...
- 10
フジテレビの不祥事、一般的な感覚からすると世界観が違った1 : 2025/04/06(日) 11:26:34.03 ID:MKuBlNUe0 2 : 2025/04/06(日) 11:27:22.21 ID:bfaDdg1R0 でもサントリーは許したから...
- 11
中居正広「俺が知ってる女子アナをアテンドできるべ?」中嶋P「渡邊渚はいかがでしょう?w」中居正広「はい、知ってる笑」1 : 2025/04/06(日) 11:07:15.48 ID:lPzf85Po0 https://news.yahoo.co.jp/articles/cb21f2bf74c0b2ed8269b7...
- 12
米ディズニー、ポリコレ白雪姫の不振受け「塔の上のラプンツェル」実写版を制作中断米ディズニー、ポリコレ白雪姫の不振受け「塔の上のラプンツェル」実写版を制作中断 パヨク速報
- 13
【景気後退】コロナ禍以来最悪の株価メルトダウン、関税で世界的景気後退に現実味1 : 2025/04/05(土) 17:21:58.26 ID:3fEyrnlK →S&P500種急落、約5兆ドルの時価総額が消失 →原油価格も需要減退観測で下落、恐怖指数は2020年以来の高水準...
- 14
コージー冨田「病魔に視界を奪われた」 糖尿病診断後も不摂生を続け1 : 2025/04/06(日) 10:37:00.66 ID:VTPr1yby9 糖尿病は10人に1人がなってしまう国民病だ。治療に真剣に取り組まないと、場合によっては重篤な症状を引き起こすこと...
- 15
【男性が選ぶ】「マジでうまい」と思うカップ焼きそばランキング! 第2位「U.F.O.」、1位「ペヤング」1 : 2025/04/06(日) 11:02:49.73 ID:yBnN8V6/0 ねとらぼでは「『マジでうまい』と思うカップ焼きそばはどれ?」というアンケートを実施しました。 「男性」と回答した...

- 1 : 2022/11/13(日) 00:03:16.56 ID:K3fu+zea0
孫策との一騎討ち、曹操からもスカウトされた逸材。太史慈の謎めいた「遺言」の意味とは?
太史慈(たいしじ/166~206)といえば、三国の一角・呉の基礎を築いた孫策(そんさく)と名勝負を演じた武将として知られる。
今回は、その太史慈の生涯や、彼が発したとされる意味深な言葉について掘り下げてみたい。太史慈は、中国の山東半島。今はビールで有名な青島(チンタオ)の近く、青州・東莱(とうらい)郡の出身だ。
美髯(びぜん)で身の丈七尺七寸(180cm弱)の偉丈夫。弓の腕は百発百中。
山賊の砦を攻めたとき、賊徒の手の甲を柱ごと射抜くという、あの呂布にも匹敵しそうな芸当をやってのけた。■敵を欺いて、劉備に救援を頼みにいく
もともと文官あがりの知恵者でもあった。山東地域を支配していた孔融(こうゆう)に仕えていたとき、城が黄巾(こうきん)軍の残党に包囲されてしまう。
「劉備に援軍を頼もう」ということになり、太史慈がその使者に立ったが、包囲は厳しい。
そこで一計を案じ、城から出ては弓の練習だけして戻るという行為を繰り返して敵の油断を誘う。そして3日目の朝、敵が反応しなくなったのを見るや、勢いよく馬を駆って包囲を突破した。
どこかイソップ寓話の「オオカミ少年」(嘘をつく子供)や、西周の王を虜にした「褒姒(ほうじ)の笑み」を思わせる逸話だ。
ともかくも平原相を務めていた劉備と面会し、三千の援兵をえて孔融の窮地を救ったのである。ちなみに、太史慈と劉備の関わりはこれきり。もし、劉備に仕えていたらどうなっていたか。
そのまま華北に留まっていれば、そんな機会があったかもしれないが、太史慈は孔融を見限って長江を渡り、南方へ向かってしまうのだ。
同郷出身者で揚州刺史(州の長官)を務める劉繇(りゅうよう)に仕えるためであった。しかし、劉繇は「太史慈を使ったりしたら、許劭(きょしょう)殿に笑われないだろうか」と彼を警戒する。
太史慈が若い頃に役所で問題を起こしていたこと、孔融を見限ってきたことがマイナス評価だったのかもしれない。
許劭とは高名な人物批評家で、かつて曹操を「治世の能臣、乱世の奸雄」と評した人だ。このとき戦乱を避けて劉繇に身を寄せていた。
このこともあって結局、太史慈は偵察任務を与えられるだけにとどまる。■走れメロスのモデル? 孫策との熱き友情
太史慈は仕方なく前線へ偵察に出た。出向いた先の神亭(しんてい)で、なんと敵方の大将・孫策にバッタリ遭遇。
すぐさま打ちかかると、孫策も真正面から応じた。一対一で戦い、互いの武器と兜を奪いあって引き分けた。
このとき太史慈30歳、孫策21歳。正史『三国志』で名のある者同士の一騎打ちは極めてレアで、
その戦闘描写が仔細に描かれているのは、この2人の勝負だけだ。その後、孫策は劉繇を打ち破った。太史慈は途中まで劉繇と一緒に逃げていたが、
途中で彼を見捨てて離れ「おれが丹楊(たんよう)太守だ」と称し、なおも孫策にあらがう。
実力者の彼のもとには、孫策に服さない者らが多数集まったという。しかし、やがては太史慈も孫策の軍門にくだった。「もし、あの神亭での決闘のとき、お前が俺を捕えていたら、どうしていた?」と尋ねる孫策に「さあ、想像もつきません」と太史慈。
力を認め合った男同士のやりとりは、まことに興味深い。その後、敗軍の将・劉繇が亡命先で病死。行き場を失った兵1万人あまりを太史慈が引き取りに行くと言った。
孫策の側近は「彼を行かせれば、もう帰ってこないでしょう」と、口をそろえたが、孫策は疑いもせず門外まで見送る。
「六十日たらずで」といい置いて去った太史慈は、その言葉通り兵を連れて孫策のもとへ戻ってきた。この故事だが『呉歴』では、さらにドラマチックな描写がなされる。約束の日に孫策が酒食を準備し、竿を立て、
その影を日時計にして太史慈の帰りを待ったとあるのだ。これなど、太宰治が『走れメロス』のモデルのヒントにしたのでは、と思いたくなるような逸話。
太史慈伝には、こんな少年漫画にも似たロマン描写がある。- 2 : 2022/11/13(日) 00:03:40.66 ID:K3fu+zea0
- ■唐突に発せられた、最期の言葉の意味とは?
その後、孫策から西の前線・建昌(けんしょう)の都尉(とい)に任じられた太史慈は、劉表軍の猛攻をよく防いだ。
だが、正史における彼の活躍はこれで終わる。主君・孫策が5年後(西暦200年)に急死し、太史慈もその6年後に、ひっそりと世を去るのだ(41歳)。
あれだけ盛り上げたのに、なんとも味気なさすぎるが、彼が臨終のさいに発した言葉が『呉書』にある。「大丈夫たるもの、世に生きては七尺の剣を帯びて天子の階(きざはし)を昇(のぼ)るべきものを、まだその志が実現できぬうちに死ぬことになろうとは・・・」
これまた唐突である。受け取りようによっては彼自身が「天子の階に昇る」、つまり帝位につくことを望んでいた、というように読める。
そんなに大それた野望を抱いていたのか。そのヒントが、正史『三国志』呉志における太史慈の序列だ。彼の列伝は「呉主(孫権)伝」など帝王の伝のすぐ後ろにある。
劉繇、士燮(ししょう)といった一地方の群雄と、ひとまとめになっているのだ。その後に続くのが張昭(ちょうしょう)、諸葛瑾(しょかつきん)などの宿老。
周瑜(しゅうゆ)、程普(ていふ)、黄蓋(こうがい)といった忠臣たちの列伝でさえ、もっと後ろのほう。完全に別格扱いである。孫権の代、太史慈は同じ列伝にいる劉繇などと同様の「旧世代の独立勢力」として扱われたのかもしれない。
彼は黄蓋などの呉将たちと交流した形跡がなく、孫権が太史慈に言葉をかけたような描写も見あたらない。
かつて「おれが丹楊太守だ」と称したように、ゆくゆくは都へ攻め上ろうという野心があって警戒されたのか。
孫策のの急逝で抜け殻のようになってしまっていたのか。生前、曹操が太史慈をスカウトしている。彼が青州の出身であることに目をつけたのだろう。「当帰」という薬草だけを箱に入れて送った。
「当方(北)へ帰ってこい」と、曹操らしい謎かけである。その時期は不明だが、孫策没後、居場所のなくなった彼に誘いをかけたのかもしれない。
だが太史慈は北へ帰らず南にとどまった。やはり、亡主・孫策への思いがあったとみるべきか。なお『三国志演義』では、太史慈は史実より3年ほど長命する。前半生の活躍も、ほぼそのまま描かれ「赤壁の戦い」でも活躍。
翌年の曹操軍との合戦中、張遼(ちょうりょう)の策にはまって矢を浴びてしまい、孫権にその死を悼まれる。
正史での唐突な死が惜しまれたのか、甘寧(かんねい)や周泰(しゅうたい)に並ぶ呉の武闘派として
相応の存在感を見せる「演義」の呉将としては異例の厚遇である。 - 4 : 2022/11/13(日) 00:04:23.12 ID:1Xe49HgB0
- たいしに
- 5 : 2022/11/13(日) 00:04:25.94 ID:F4qjw3F60
- パヨク「鶏肋…鶏肋…」
- 14 : 2022/11/13(日) 00:25:43.42 ID:o464xHvrM
- >>5
これこそ人生最大の教訓 - 7 : 2022/11/13(日) 00:05:57.91 ID:1byyn24x0
- 何年経ってても出てくると若武者って書かれてた気がする
- 8 : 2022/11/13(日) 00:09:19.20 ID:RvykDbT8r
- なんかやたら三国志だけ脚色されまくるけどなんなの
その割に内容もつまんないし意味不明 - 10 : 2022/11/13(日) 00:21:35.42 ID:eN0oOs6L0
- >>8
あの後の時代で三巴のドラマが面白いのなんて満州(日本)、中華民国、中華人民共和国の三国時代しかないだろ - 19 : 2022/11/13(日) 00:29:35.13 ID:ZHHcYTJX0
- >>10
中華人民共和国は1949年にできた国だから満州国と三つ巴になったこと無いんだが - 25 : 2022/11/13(日) 00:42:20.90 ID:QvJjYd6S0
- >>19
それって単なる建国の年であって中国共産党は1921年結成なんだけど - 9 : 2022/11/13(日) 00:10:10.24 ID:G+UoK/qa0
- 王貞治が兄弟でリスクヘッジのために中華人民共和国と中華民国に国籍分けたって話、現代でも中国史みたいなことやってるんだなと驚いた
- 15 : 2022/11/13(日) 00:26:00.85 ID:TabhfxJ30
- >>9
ナボナって実在するの? - 11 : 2022/11/13(日) 00:23:13.14 ID:RW1BUPOm0
- 紅青や林彪とかのほうが魅力的
- 12 : 2022/11/13(日) 00:23:38.71 ID:8sHM5gC+0
- やっぱ徐晃よ
- 13 : 2022/11/13(日) 00:24:31.67 ID:3/kUL3oF0
- >天子の階(きざはし)を昇(のぼ)るべきものを
かっけえなおい
- 16 : 2022/11/13(日) 00:26:14.09 ID:KgwPCfDnr
- 一族が三国に別れて仕えてたのって諸葛一族以外に誰かいるんだっけ?
- 20 : 2022/11/13(日) 00:30:24.28 ID:IuioEp3YM
- >>16
夏候は魏蜀てのは知ってるけど晋に王朝変わった後、呉に行った夏候ていない? - 31 : 2022/11/13(日) 00:46:04.39 ID:KgwPCfDnr
- >>20
夏候氏は何だかんだ晋でも貴族の地位を保った人が多かったらしいからどうなんだろ
東晋の元帝の実母の夏候光姫も夏侯威の孫娘だし - 18 : 2022/11/13(日) 00:29:11.82 ID:TabhfxJ30
- 夏侯覇はやらかしていられなくなっただけじゃ…
- 21 : 2022/11/13(日) 00:33:43.36 ID:WIGFkYmo0
- 少林サッカーに出てた呉孟達で孟達もありにしてくれへん?
- 22 : 2022/11/13(日) 00:38:47.27 ID:Fipv9D8N0
- 姜維とか孔明に完全にストーキングされて罠に嵌められて魏に居られなくなってるし王平も魏から抜けざるを得なくなってるな
鄧艾も似たようなモンか
蜀という他と隔絶した土地は武将の独立心を煽るのか - 24 : 2022/11/13(日) 00:41:47.31 ID:5klXrbQ40
- >>22
あの自然の要害を見たら、そういう気分にもなるかもな - 23 : 2022/11/13(日) 00:40:05.66 ID:lf9dQcj90
- 張遼って曹操孫権劉備全員と戦ったことあるんだよな
- 26 : 2022/11/13(日) 00:42:24.19 ID:AQXfctMh0
- 呂布と張遼、どこで差がついたのか
- 27 : 2022/11/13(日) 00:42:34.12 ID:AedBu0yb0
- たらい回しにされた人なら
于禁 - 28 : 2022/11/13(日) 00:43:34.05 ID:/5KWtxsL0
- 三国志って終盤がおもんないのどうにかしたほうがええよな
- 32 : 2022/11/13(日) 00:48:57.51 ID:AedBu0yb0
- >>28
いっそのこと劉淵vs石勒までやって洛陽長安陥落までやって締めるのがいいな - 30 : 2022/11/13(日) 00:44:26.91 ID:oBqPde3z0
- 范蠡とかいう臥薪嘗胆や狡兎死して走狗烹らるで中国で有名なのに日本で無名な功臣の魅力
- 33 : 2022/11/13(日) 00:50:48.05 ID:80g2/vq10
- 諸葛誕は先祖が同じってだけで一族感は薄いような
- 34 : 2022/11/13(日) 00:54:04.64 ID:LC1pcaA40
- 三国志が持て囃された理由は三国統一した晋がうんこ過ぎて何百年も異民族との闘争をする羽目になったから
つまり安倍晋三が悪い
コメント