【ボイジャーが「光が1日かけて届く距離」に到達へ】人類史上初の偉業を2026年11月に達成か

サムネイル
1 : 2025/06/21(土) 18:59:42.29 ID:4fRWe8fY0

NASAが1977年に打ち上げた宇宙探査機「ボイジャー1号」が、2026年11月15日、人類史上初めて「地球から1光日(約259億キロメートル)」の距離に到達する見込みです。これは、光が1日かけて進むほどの遠さであり、人類が作った物体としては前人未踏の領域に突入することになります。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4c4f7d851ed2d91267634736727e1c8b18d0b4a5

2 : 2025/06/21(土) 19:00:30.85 ID:4fRWe8fY0
半世紀かけてやっと1日か…
17 : 2025/06/21(土) 19:06:44.24 ID:LpWQulZ2a
>>2
逆だろ
光が1日もかけて進む距離をたった半世紀で進んだ
子供の頃は速度なんてないと思ってたあの光だぞ
3 : 2025/06/21(土) 19:00:36.43 ID:NIW0dMuaM
光「50年かかってて草」
5 : 2025/06/21(土) 19:01:04.51 ID:UrSoVmIq0
>>3
でもお前のぞみより遅いじゃん
4 : 2025/06/21(土) 19:00:40.95 ID:UrSoVmIq0
光さん…
6 : 2025/06/21(土) 19:02:07.09 ID:S7hs0rq8H
アクセルシンクロは光をも超えるっ!
7 : 2025/06/21(土) 19:02:41.60 ID:PYupWqbd0
ボインとブラジャーの夢のコラボ
29 : 2025/06/21(土) 19:17:38.99 ID:zB55PjBL0
>>7
くだらなすぎてちょっと笑った
8 : 2025/06/21(土) 19:02:42.40 ID:7nioSqOzd
テレポート航法が実用化されるからな
9 : 2025/06/21(土) 19:02:48.29 ID:cuqkiyG30
これは偉大だ
10 : 2025/06/21(土) 19:03:14.28 ID:vwZ1yYee0
技術が進歩して過去の人工衛星を追い越す星野之宣漫画みたいな展開あるのかなぁ
14 : 2025/06/21(土) 19:05:13.06 ID:MQjLLhT60
>>10
半世紀たってるんだから10倍くらい早いの発射して追い抜いててもおかしくないんだよなぁ
ここ半世紀のコンピューターの進化とかと比べると遅い
11 : 2025/06/21(土) 19:03:55.22 ID:HWADz/Vi0
宇宙ヤバい
12 : 2025/06/21(土) 19:04:00.30 ID:4fRWe8fY0
なんかにぶつかったりしないの?
15 : 2025/06/21(土) 19:06:07.85 ID:cuqkiyG30
>>12
基本的にはなにもないからね
半世紀程度なら余裕
13 : 2025/06/21(土) 19:04:37.81 ID:rTCvjuwHH
0.002光年か
16 : 2025/06/21(土) 19:06:14.95 ID:N2sN+vPu0
これ通信の往復に2日くらいかかんのか?
18 : 2025/06/21(土) 19:07:21.59 ID:8ZocziWL0
オールトの雲抜けられそう?
22 : 2025/06/21(土) 19:11:17.64 ID:/GUUxhUp0
>>18
難しいだろあと二万年かかる
19 : 2025/06/21(土) 19:07:25.31 ID:4N+h4p1Q0
正直で?っていう
20 : 2025/06/21(土) 19:08:32.15 ID:QwmlmkYc0
ボイジャー頑張ってんなぁ
21 : 2025/06/21(土) 19:09:39.67 ID:Grxkhm2cH
なんか意味あるの?
24 : 2025/06/21(土) 19:13:22.15 ID:4fRWe8fY0
>>21
ない…
けど思いを馳せるくらい許してくれよ
23 : 2025/06/21(土) 19:11:39.17 ID:IYBpYbe10
パイオニアはどうなった?
25 : 2025/06/21(土) 19:14:21.18 ID:gHmWyiaN0
アルクビエレドライブはよ
26 : 2025/06/21(土) 19:15:27.28 ID:eHKFzz9K0
宇宙ヤバイ
27 : 2025/06/21(土) 19:17:21.77 ID:836RLP0K0
光速い俺速い
28 : 2025/06/21(土) 19:17:23.14 ID:cHE6Bdh50
一番隣のアルファケンタウリでさえ4.3光年だろ
1光日って
宇宙ヤバイ
30 : 2025/06/21(土) 19:18:38.04 ID:VYJ0xTiA0
太陽ですら8分かかる光遅すぎやろ
31 : 2025/06/21(土) 19:18:59.01 ID:9scmRh0zH
人類にとってひとつのモニュメントなんだろうけど
地球上では紀元前から続く争いがいまだ行われているというのがなんとも
33 : 2025/06/21(土) 19:20:47.56 ID:RhUHCG3v0
トランプとネタニヤフに戦争の愚かさを教えてやりてえわ
マジで
34 : 2025/06/21(土) 19:21:17.73 ID:m2ROntRo0
50年近くかけてまだそこですか!?
ボイジャーくん…見損なったぞ
35 : 2025/06/21(土) 19:23:22.89 ID:dWGc/F4O0
やっとオレに追いついたか
36 : 2025/06/21(土) 19:23:44.64 ID:QwmlmkYc0
人類が滅んでも飛び続けてくれ
37 : 2025/06/21(土) 19:23:59.85 ID:39y5JUCLM
レコードみたいなの入れてるんだっけ?
38 : 2025/06/21(土) 19:25:39.97 ID:MSwFPGgU0
光の速さで移動できる宇宙船と冷凍冬眠の技術化に成功して
数名の若者を乗せて人が住めそうな星に旅立たせて星の衛星軌道上で目覚めた若者達が、大気成分と地上の様子を見るために無人探査機を送り出した所、文明があると驚愕し、いよいよ我々は地球人として初めて他星人と会うことになるとおりていったら、そこに住んでいたのは元地球人だった的な事1000年とか2000年後に起きるのかな
39 : 2025/06/21(土) 19:26:52.68 ID:tVyfYVdbH
宇宙観光名所化する前に人類が衰退しそう
40 : 2025/06/21(土) 19:27:55.87 ID:v6/aLIuO0
回収できるところまで人類は進歩できなさそう
41 : 2025/06/21(土) 19:28:49.63 ID:JMtwPUkH0
こんな離れてるのに通信できてるのが信じられない
42 : 2025/06/21(土) 19:29:43.45 ID:1FfZxbra0
デジカメ ない時代に結構いい写真撮ってきたよな
43 : 2025/06/21(土) 19:32:57.20 ID:jO9AzAhO0
光ちゃん「すまん…まだ、そこ?w」
44 : 2025/06/21(土) 19:35:24.82 ID:FWjj8tR30
え?結構遠くまで行ったな
むしろ光が遅いくらいだわ
45 : 2025/06/21(土) 19:35:40.00 ID:n/DAXu570
宇宙の広さに対して光が遅すぎなんだよ
46 : 2025/06/21(土) 19:38:58.58 ID:UrSoVmIq0
>>45
それでいて俺ら物質は光速を越えられないなんてもう詰みだよな
英語で言うところのテイクアウト
47 : 2025/06/21(土) 19:47:18.33 ID:5JnujsWUM
光って遅くないか?
48 : 2025/06/21(土) 19:48:22.86 ID:UrSoVmIq0
>>47
のぞみ以下だし当然だろ
49 : 2025/06/21(土) 19:53:25.90 ID:C5mk50NSM
人類はボイジャーを追い越さなければならないのになぜ地上で争い続けるのか……

コメント

タイトルとURLをコピーしました