
『邪馬台国』はどう考えても畿内だよ。ネットは逆張りが多すぎる

- 1
「ペットボトル症候群」に子ども要注意 薬剤師が指摘する″危険な悪循環″1 : 2025/05/14 19:18:51 ??? 暑い日に、キンキンに冷えたジュースをゴクゴク…。 でも、その飲みすぎが健康リスク「ペットボトル症候群」につながるおそれもあります。 子どもや高...
- 2
インド、目覚めたコーヒー大国 若者がカフェに殺到1 : 2025/05/14(水) 22:36:21.13 ID:BrADxxkD9 ダージリン地方など世界有数の紅茶産地を抱えるインドで本格コーヒーが流行の兆しを見せている。若者世代を中心に海外旅...
- 3
【特集】 何する組織?日本学術会議”特殊法人化”の是非 泉健太氏「議会からも国民からも研究成果が見えない」貢献の形とは1 : 2025/05/13 17:04:11 ??? ABEMA Prime 2025/05/12 13:00 衆議院内閣委員会で、日本学術会議の組織改革法案が可決された。3月に閣議決定し、今国...
- 4
【警視庁】警視庁捜査一課・火災捜査専門の警部の男(51)を逮捕 死亡火災現場から現金約300万円の窃盗疑い これまで計約10件 総額900万円以上盗んだか1 : 2025/05/14 19:12:09 ??? 東京・渋谷区で住人が死亡した火災現場から現金およそ300万円を盗んだなどとして、警視庁捜査一課で火災の事件を専門に捜査する警部の男が逮捕されま...
- 5
秘書11人が連続退職! 立憲民主・水野素子“宇宙かあさん”議員はパワハラ常習犯1 : 2025/05/14(水) 20:36:49.07 ID:haBDYzPm0 週刊文春が入手した音声データには、相手を窘めるような女性の声が録音されていた。「私わかんないよ。 どういうやり取...
- 6
【経済】「オルカン」銘柄にIHIとサンリオを追加すると発表 米MSCI全世界株指数1 : 2025/05/14(水) 21:58:02.16 ID:Ze2Lse0V9 株価指数算出大手の米MSCIは13日、全世界株指数「MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI...
- 7
埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」1 : 2025/05/14(水) 22:07:25.73 ID:BrADxxkD9 埼玉県の大野元裕知事は13日の定例記者会見で、日本の難民認定審査について見解を問われ、「繰り返し難民申請を行うこ...
- 8
大阪万博+119,000。火曜日としては過去最高wwww1 : 2025/05/14(水) 21:59:46.92 ID:yu5IE5GJ0 大阪・関西万博の13日の来場者数は11万9000人で、一般は10万1000人、関係者は1万8000人でした。 博...
- 9
関西テレビの専務、性加害疑惑で辞任1 : 2025/05/14(水) 21:28:14.79 ID:nOwx5g0Y0 【速報】関西テレビの専務が辞任 女性への性加害疑いに関する社内調査の結果を受け 5/14(水) 20:10配信 ...
- 10
文春「指原莉乃(32)が年下ライダー俳優と熱愛!文春砲!」(ヽ´ん`)「そう……」1 : 2025/05/14(水) 21:48:07.28 ID:fhlnjAOA0 指原莉乃(32)が“2歳下俳優”と真剣交際!「高級マンションから2人を乗せたタクシーが…」《双方事務所は「プライ...
- 11
【韓国調査】長時間勤務で脳の構造が変化、認知や感情制御に影響も1 : 2025/05/14(水) 21:28:18.97 ID:04exdqr/ (CNN) 長時間勤務が続くと脳の構造が変化して、認知機能や感情制御に影響を及ぼす恐れがあるという研究結果が、13...
- 12
【ついに逮捕】「薬物入りクリームを性器に」レーサム創業・田中剛容疑者が高級ホテルで開いていた「恐怖のパーティー」…被害女性明かしていた壮絶実態1 : 2025/05/14 19:20:07 ??? じつは本誌はこの“トラブル”を9月に報じている。田中容疑者から薬物を無理矢理に摂取させられたうえ、性被害にあった都内の在住の女性A子さんの告発...
- 13
麻生高市らが会合 石破自民幹部「メンバー見れば誰の目にも反石破に映る。こんな会開くべきではない」1 : 2025/05/14(水) 21:23:30.95 ID:iOgn8dL10 自民党の麻生太郎最高顧問が本部長を務める党組織「自由で開かれたインド太平洋戦略本部」が14日、初会合を開いた。会...
- 14
四万十市、京都育英館を提訴 大学誘致が頓挫、7億円請求1 : 2025/05/14(水) 16:16:02.21 ID:6gR3W1g89 高知県四万十市は、2022年に頓挫した大学誘致を巡り、学校法人京都育英館(京都市)に対し交付した補助金の返還と施...
- 15
大阪万博、暑さ対策の濃霧ミストが濃密過ぎて視界がほぼゼロに1 : 2025/05/14(水) 21:01:03.45 ID:6ZOo3JW00 開幕から1カ月を迎えた「2025年大阪・関西万博」。気候はだんだんと夏の様相を帯び、開催地の大阪市では気温25度...
- 16
高校生さん、自殺しようとした高齢女性を”無責任”にも止めてしまうwwwwwwww1 : 2025/05/14(水) 21:18:41.07 ID:0TiTeLv90 i.imgur.com/BD7FClz.png 2 : 2025/05/14(水) 21:19:44.46 ID...
- 1 : 2022/10/28(金) 13:02:45.53 ID:xHA2vmLQ0
九州説はおかしい
フィリピン説とかのがまだ信憑性あるくらいおかしい箸墓が卑弥呼の墓で正しい
https://news.yahoo.co.jp/articles/edfe4345782f4d85ec67270274ea22aeb766382b- 2 : 2022/10/28(金) 13:03:15.10 ID:xHA2vmLQ0
- 邪馬臺国7万戸
投馬国5万戸
奴国2万戸
これが全部北九州に入りきるわけないよね
当時の北九州推定人口は4万人ですよ西暦200年人口推定
東奥羽: 3万
西奥羽: 5000
北関東: 4万
南関東:6万
北陸: 2万
東山(甲斐信濃飛騨): 8万5000
東海: 5万5000
畿内: 3万
畿内周辺(近江伊賀伊勢志摩紀伊淡路播磨丹波): 7万
山陰: 2万
山陽: 5万
四国: 3万
北九州: 4万
南九州: 6万5000総数60万
鬼頭宏,「明治以前日本の地域人口」
- 34 : 2022/10/28(金) 13:17:31.43 ID:F6BqwxI+0
- >>2
鬼頭は文献史学者だから考古学関係無いし古代わ専門外 - 95 : 2022/10/28(金) 13:56:41.24 ID:hE5UjKKk0
- >>2
隣のクニと全面戦争中に中国王朝の権威を借りようという話だから、中国からの使者に実数報告するわけがない
10倍20倍に盛って、ウチのクニに賭けた方が得でっせとやるに決まってる - 98 : 2022/10/28(金) 14:02:00.07 ID:2HTVjkI5H
- >>95
魏志倭人伝の記述は出典不明
女王国の正式な報告書や外交文書に基づいたものではないと思われる - 3 : 2022/10/28(金) 13:03:45.76 ID:XHsdQ+UD0
- ハンコはどう説明するの
- 7 : 2022/10/28(金) 13:05:25.34 ID:xHA2vmLQ0
- >>3
見つかったのは奴国の印でしょう
奴国は畿内説も九州説も、博多の那珂遺跡を比定することで一致してる
後に儺県(“な”のあがた)が置かれたり、那津(“な”のつ)と呼ばれたりするところねすぐ北の志賀島から金印見つかったんで合ってると思う
- 4 : 2022/10/28(金) 13:03:56.73 ID:xHA2vmLQ0
- 声のでかい九州説に対して、俺たち畿内説も地道に反撃していかないといけない
- 5 : 2022/10/28(金) 13:04:28.98 ID:Si849FX7M
- またお前か。よく飽きないねぇ
- 11 : 2022/10/28(金) 13:06:20.51 ID:xHA2vmLQ0
- >>5
マジでこのままだと勝手に箸墓古墳盗掘しにいくかもしれん
早く決着つけてほしい - 21 : 2022/10/28(金) 13:11:25.06 ID:Si849FX7M
- >>11
もう盗掘してこいよ。めんどくさい。 - 6 : 2022/10/28(金) 13:04:58.81 ID:VrT+nGzB0
- 飛鳥時代で急に奈良に移るのは不自然だもんな
- 51 : 2022/10/28(金) 13:25:16.73 ID:jZTSw4xT0
- >>6
飛鳥文化自体が外来文化
墓制と生活土器がそれまでの在来のものと異なる - 8 : 2022/10/28(金) 13:05:38.85 ID:2iDNHHK70
- 南と東を間違える
そんな馬鹿の報告を基に書いたもんなんて
信用できんのか? - 13 : 2022/10/28(金) 13:08:29.30 ID:xHA2vmLQ0
- >>8
日琉祖語から日本語と琉球語が分岐したのが1700~1450年前と推定されますから、魏志倭人伝の時代はまだ一緒だったか分岐して間もなかったかであればまだ、北をニシと呼称する人々が九州には残っていて、本州との間で齟齬が生じて方角がグッチャグチャになっていた。可能性がある
後世沖縄のニシバル(“北の領地”の意)を日本役人が勝手に西原と変えてしまったようにね - 9 : 2022/10/28(金) 13:06:08.33
- 関西コンプ抱いてる東京が無理やりこじつけたのが九州説なんだってな
- 10 : 2022/10/28(金) 13:06:20.49 ID:SfxQcYukd
- 今どっちが主流なん、客観的によろ
- 12 : 2022/10/28(金) 13:07:20.42 ID:QTqZv3yF0
- 中国の記述が意味不
素直に計算したら海の上なんだっけ?
創作文かもなw - 39 : 2022/10/28(金) 13:20:17.74 ID:fA5KPfhs0
- >>12
その可能性は低い
中国は夷狄が常に国家存亡的な脅威だからそういう地域の地理や風俗、軍事力や社会状況はできるだけ正確に収集する
大陸のような地続きの地理は正確に把握できても、海を超えた島国は地理的な位置を把握しにくかったのかもな - 14 : 2022/10/28(金) 13:09:08.64 ID:ilqZPQ40d
- >>史学界では最初から北九州説なんてお笑い
今は特に考古学の進歩と纒向遺跡の発掘が進んだから尚更そもそも中国人は日本列島が南に伸びてると思ってたし
- 15 : 2022/10/28(金) 13:09:41.98 ID:okbXb6g70
- 普通にヤマトが邪馬台国だろ
- 16 : 2022/10/28(金) 13:09:44.36 ID:6avCwyaM0
- どこにあったのかもよくわからんもんが本当にあったのか?
- 22 : 2022/10/28(金) 13:12:02.76 ID:xHA2vmLQ0
- >>16
あったと思いますよ
当時の倭国は、民衆を中国に売り飛ばす国として書かれています
でっかい古墳も大量の奴隷がいたからつくれたのでしょうね - 17 : 2022/10/28(金) 13:09:44.50 ID:xHA2vmLQ0
- 18 : 2022/10/28(金) 13:10:21.22 ID:xHA2vmLQ0
- 九州説論者は邪馬臺国の時代より後の東遷を唱えるが、九州説論者が想定する北九州しか支配していない軟弱な女王国が吉備出雲畿内連合をどうやって破るのだ?
無理だよね特殊器台土器の出土分布から、邪馬台国の時代には既に本州西日本(九州以外)の連合が形成されていた事が明らかなのだ
- 19 : 2022/10/28(金) 13:10:40.46
- そもそも本当にあったのだろうか
- 20 : 2022/10/28(金) 13:11:04.84 ID:VQovS4EeH
- 古事記にもそう書いてる
- 23 : 2022/10/28(金) 13:13:14.37 ID:TcAC+mqep
- ジャ…邪馬台国
- 24 : 2022/10/28(金) 13:13:15.59 ID:EUkZ5yGvM
- 最近は畿内と九州で姉妹が統治してたっていう笑っちゃうような説もあるらしいな
- 25 : 2022/10/28(金) 13:14:13.06 ID:66K1wK6I0
- ところでジャマダイ王国とかハニワ原人とか日本の輝かしい遺産を敵扱いにした鋼鉄ジーグって反日か?
- 26 : 2022/10/28(金) 13:15:11.68 ID:/777xCh0H
- もう九州なんて言ってる奴絶滅したろ
- 27 : 2022/10/28(金) 13:15:34.09 ID:+iUcyiuxa
- 邪馬台国だけは距離がすごく遠いよと書いてある
テクノロジー的に方位を間違う事はあっても近い場所を「めちゃくちゃ遠いよ」とは書かないだろう
よって九州北部が邪馬台国はおかしい - 28 : 2022/10/28(金) 13:15:37.24 ID:BYZf8D6V0
- 逆張りなんかで少数派に身を置く事のは、それが正しかったとき自分が多数より優れていると自己満足に浸れるからな
つまりは馬鹿のくせに自分は偉いと思い込んでるやつの典型的行動 - 29 : 2022/10/28(金) 13:15:43.39 ID:jZTSw4xT0
- 朝鮮半島南部から移動して畿内で飛鳥文化を樹立した
が多分正鵠を射ている - 33 : 2022/10/28(金) 13:17:16.37 ID:xHA2vmLQ0
- >>29
畿内は入れ墨嫌ってたっぽい(鯨面土器)が出土しないから、中国か朝鮮半島北部の人々の影響が強いのかもしれないですね - 30 : 2022/10/28(金) 13:16:07.20 ID:xHA2vmLQ0
- 31 : 2022/10/28(金) 13:16:54.73 ID:8wAmKI/30
- 当時の状況からいってどう考えても九州だろ
畿内説は京都の老害が言い張ってるだけ - 35 : 2022/10/28(金) 13:18:44.98 ID:xHA2vmLQ0
- 32 : 2022/10/28(金) 13:17:05.69 ID:NiqGN5wLa
- 史書どころか文字すらなかったから
当時のことは闇に包まれていて他国の文書に頼るしかないってのが情けないね - 36 : 2022/10/28(金) 13:18:47.80 ID:PwHy9W7A0
- 卑弥呼がいた頃は九州にあった、その後男王の時代になって畿内に遷都した
- 37 : 2022/10/28(金) 13:18:58.79 ID:66K1wK6I0
- 中国のこの手の文書って明らかに実在しない国とか部族の記述もあるって言うじゃん
邪馬台王国もその手のやつなんじゃないの - 116 : 2022/10/28(金) 14:29:36.36 ID:F6BqwxI+0
- >>37
無いよ - 38 : 2022/10/28(金) 13:19:45.84 ID:gxuQD6Ac0
- 半島から渡ってきたて感じが自然なんじゃないの
- 40 : 2022/10/28(金) 13:20:22.56 ID:xHA2vmLQ0
- そもそも九州は女王国に含まれないと思う
- 41 : 2022/10/28(金) 13:20:30.40 ID:SwilFGnt0
- なんでオオモノヌシを無視してるん?
- 45 : 2022/10/28(金) 13:22:22.67 ID:xHA2vmLQ0
- >>41
百襲姫命(卑弥呼)の夫は大物主ですよ
出雲と同盟した時に、大物主が出雲の大己貴と習合して大国主が誕生したのでしょうね - 71 : 2022/10/28(金) 13:37:17.94 ID:2HTVjkI5H
- >>45
大和の女王と出雲の男王か
どうにも、アマテラスとスサノオを連想してしまうな
ちなみに奈良と京都の県境に「高の原」という地名がある
もしかして高天原? - 96 : 2022/10/28(金) 13:58:52.10 ID:xHA2vmLQ0
- >>71
高天原って実在するの?
『みんな元々高天原にいた天皇の親戚なんだよ、だから天皇に従おうね』ってことにするための装置じゃないかねあれは
ヒンドゥー教のヴィシュヌみたいな役割 - 105 : 2022/10/28(金) 14:11:35.51 ID:QHui+O840
- >>96
山の上の盆地をそう呼んでいた感じはある
山は神の住む場所とされていたわけだし
大阪の金剛山辺りはかつて高天原山と言われてたという
自分で訪れても金剛山や高野山の辺りは大阪側から見ると神の住む世界のようにも感じる - 106 : 2022/10/28(金) 14:16:24.52 ID:xHA2vmLQ0
- >>105
ふーむ - 42 : 2022/10/28(金) 13:20:58.99 ID:xHA2vmLQ0
- 43 : 2022/10/28(金) 13:21:42.52 ID:8TUH18520
- 中華の文書にしかない邪馬台国wwwwwwwwwwwwwwww
- 44 : 2022/10/28(金) 13:22:18.36 ID:GH/e5GjZ0
- なんで箸墓が卑弥呼の墓なんだよw
でかいということ以外何の根拠もないのにw - 48 : 2022/10/28(金) 13:23:31.75 ID:xHA2vmLQ0
- 54 : 2022/10/28(金) 13:28:24.17 ID:GH/e5GjZ0
- >>48
直径百余歩って普通に解釈すれば百歩くらいってことだろ - 47 : 2022/10/28(金) 13:23:31.59 ID:C8HnuhUL0
- 普通に考えて邪馬台ってヤマトの当て字だろ
- 50 : 2022/10/28(金) 13:24:10.88 ID:xHA2vmLQ0
- 60 : 2022/10/28(金) 13:33:06.83 ID:GH/e5GjZ0
- >>50
この記述ではっきりわかったわ
このサイトデマだぞ
それとも君がデマとわかってて書いてるのかわからんが
東に至れば秦王国があると書かれてるが
この国は倭の一部でしかない - 66 : 2022/10/28(金) 13:35:46.88 ID:xHA2vmLQ0
- >>60
筑紫から東に渡って秦王国、そこからテクテク都の邪馬堆だよ
何も間違ってないあとこれはサイトではなく私が勝手にパワポで作ったやつね
- 72 : 2022/10/28(金) 13:37:54.46 ID:GH/e5GjZ0
- >>66
筑紫って九州だろw
そこから東に渡ってテクテクで大和は無理があるw - 76 : 2022/10/28(金) 13:40:43.89 ID:xHA2vmLQ0
- >>72
筑紫から瀬戸内海を東に渡って秦王国
そこから歩いて畿内だよ日本書紀にも対応記事がある
裴世清が筑紫から難波に入って、そこからテクテク都まで来た。とね即大唐使人裴世清 下客十二人 従妹子臣 至於筑紫 遣難波吉士雄成 召大唐客裴世清等 為唐客更造新館於難波高麗館之上(中略)六月壬寅朔丙辰 客等泊于難波津 是日 以飾船三十艘 迎客等于江口 安置新館 於是 以中臣宮地連烏磨呂 大河內直糠手 船史王平為掌客 (中略)秋八月辛丑朔癸卯 唐客入京是日 遣飾騎七十五匹 而迎唐客於海石榴世衢 額田部連比羅夫以告禮辭焉 壬子 召唐客於朝廷 令奏使旨 時阿倍鳥臣 務部依網連抱 二人為客之導者也 於是大唐之國信物置於庭中 時使主裴世清親持書 兩度再拜 言上使旨而立之 其書曰 皇帝問倭皇 使人長吏大禮蘇因高等至具懷 朕欽承寶命 臨養區宇 思弘德化 覃被含靈 愛育之情 無隔遐邇 知皇介居海表 撫寧民庶 境內安樂 風俗融合 深氣至誠 遠脩朝貢 丹款之美 朕有嘉焉 稍暄 比如常也 故遣鴻臚寺掌客裴世清等 旨宣往意 并送物如別 時阿倍臣出進 以受其書而進行 大伴囓連迎出承書 置於大門前机上而奏之 事畢而退焉 (中略)丙辰 饗唐客等於朝 九月辛未朔乙亥 饗客等於難波大郡(中略)使主裴世清親持書 兩度再拝 言上使旨而立之(中略)辛巳 唐客裴世清罷帰
— 『日本書紀』推古天皇条 - 81 : 2022/10/28(金) 13:44:07.13 ID:GH/e5GjZ0
- >>76
漢文コピペか
インテリってのはやることがセコイね - 89 : 2022/10/28(金) 13:50:51.64 ID:xHA2vmLQ0
- >>81
>十六年夏四月、小野臣妹子至自大唐。唐国號妹子臣曰蘇因高。卽大唐使人裴世淸・下客十二人、從妹子臣至於筑紫。遣難波吉士雄成、召大唐客裴世淸等。爲唐客更造新館於難波高麗館之上。六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津、是日以飾船卅艘迎客等于江口、安置新館。於是、以中臣宮地連烏磨呂・大河內直糠手・船史王平、爲掌客。即位16年夏4月。小野臣妹子は大唐から到着しました。唐国は妹子臣に蘇因高と名付けました。
大唐の使者の裴世清と下客12人を妹子臣に従って、筑紫に到着しました。難波吉士雄成を派遣して、大唐からの客人の裴世清たちを呼び寄せました。唐の客人のために、新しい館を難波の高麗館のそばに造りました。
6月15日。客人たちは難波津に宿泊しました。この日に飾船の30艘で客人たちを江で出迎えて、新しい館に滞在させました。中臣宮地連烏磨呂・大河内直糠手・船史王平を掌客としました。
- 94 : 2022/10/28(金) 13:56:33.50 ID:GH/e5GjZ0
- >>89
明らかに小野妹子の時代やんけ - 97 : 2022/10/28(金) 14:01:10.10 ID:xHA2vmLQ0
- >>94
小野妹子の時代だよ
その時代の都が、魏志倭人伝で言うところの邪馬臺と同じだと隋書に書かれているのです - 49 : 2022/10/28(金) 13:23:37.68 ID:8TUH18520
- 中華の文書にしかない卑弥呼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 52 : 2022/10/28(金) 13:27:30.49 ID:xHA2vmLQ0
- 53 : 2022/10/28(金) 13:27:32.53 ID:jZTSw4xT0
- 弥生期から古墳期までは土器や墓制も連続性がみられるけど
飛鳥文化に至ってはまるっきり違う - 55 : 2022/10/28(金) 13:28:45.36 ID:D/7ikIea0
- 司馬懿の功績をデカくするために数字ちょろまかしてるだけだろ
- 56 : 2022/10/28(金) 13:29:56.71 ID:JmUGUQad0
- 九州に決まってんだろ
- 57 : 2022/10/28(金) 13:30:45.00 ID:+nGuc8LC0
- これずっと揉めてるけどそんな重要な事なん?
- 62 : 2022/10/28(金) 13:34:44.38 ID:jZTSw4xT0
- >>57
ぜんぜん
学会じゃまるっきり議論にすらなっていない
そもそも研究する材料が乏しすぎるから(つまり証拠がまったくない)
だから在野の素人連中が喧々諤々と騒いでいるだけ - 64 : 2022/10/28(金) 13:35:19.03 ID:rTfCi5Dj0
- >>57
国の中心になったことのない九州人にとっては重要なのでは
関東にとっては九州が奈良に移動しようと元々奈良だろうとどうでもいいけど揉めてるのは楽しい - 68 : 2022/10/28(金) 13:36:35.83 ID:xHA2vmLQ0
- >>64
1世紀は国の中心だよ
>漢委奴國王 - 58 : 2022/10/28(金) 13:31:08.21 ID:xHA2vmLQ0
- 59 : 2022/10/28(金) 13:31:30.79 ID:xHA2vmLQ0
- 63 : 2022/10/28(金) 13:35:11.23 ID:3sBdn+v/a
- 何らの下心を持っていってるだけのホルホルナショナリスト=ネトウヨがそんな主張を
しても、近畿の人は誰ひとり喜ばないだろう - 67 : 2022/10/28(金) 13:36:18.37 ID:yL0ukcPX0
- 満州だろ普通に考えて
- 70 : 2022/10/28(金) 13:37:16.88 ID:xHA2vmLQ0
- >関東にとってはどうでもいい
どうでもよくない
そもそも私は東京生まれ東京育ちである - 73 : 2022/10/28(金) 13:38:07.37 ID:qeAhv1gZa
- 中国のデタラメな書物から日本人が場所だけ都合よく間違ってるって前提で場所を探ってるのアホみたいだよ
この活動全部が黒歴史だよ
そんなアホ書物の話なんて中国人に任せとけよもうこの際 - 77 : 2022/10/28(金) 13:41:41.33 ID:xHA2vmLQ0
- >>73
中国人の史書は正しい
嘘は少ない - 84 : 2022/10/28(金) 13:45:46.71 ID:ce88zyiq0
- >>77
嘘の内容を本当だと思って書いただけだろ
全て裏付けした上で書いたと思ってるの? - 85 : 2022/10/28(金) 13:46:25.41 ID:2HTVjkI5H
- >>77
魏志もふくめた三国志は正史の中でも嘘大袈裟紛らわしいが多いことで有名
清代の学者があまりのデタラメっぷりにブチ切れて破り捨てたなんてエピソードもあり(当時は貴重な本なのに) - 91 : 2022/10/28(金) 13:52:38.74 ID:jZTSw4xT0
- >>77
そんなことないぞ
事実とことなることは普通にある
そもそも編纂者の陳寿先生は洛陽以北から一歩たりとも出ていない
しかも金次第で記事を載せるかどうか決めていた節がある - 99 : 2022/10/28(金) 14:03:49.88 ID:2HTVjkI5H
- >>91
大将軍まで上り詰めた夏侯惇の勝ち戦がないのは陳寿の偏向取材なのか本当に無能将軍だったのかが気になる - 113 : 2022/10/28(金) 14:20:49.07 ID:UDQQh34eM
- >>77
明が日本国王と認めた良懐て誰?
国王なんかでない懐良親王だとして懐良親王死後に使いを送ってるのはどう説明するの? - 75 : 2022/10/28(金) 13:38:41.95 ID:a+nl/B3h0
- 九州出身の学者は郷土愛で事実をねじ曲げるから困る
- 78 : 2022/10/28(金) 13:41:47.58 ID:qeAhv1gZa
- 中国人やその文化がたどり着いた形跡があるのが福岡だけなら
少なくともそこから先の記載はハッタリとするしかないだろ
あほくさ - 80 : 2022/10/28(金) 13:43:54.83 ID:xHA2vmLQ0
- 82 : 2022/10/28(金) 13:44:21.71 ID:QHui+O840
- 日本人は朝鮮半島から来たと信じられてるが
沖縄方面から来た説を推してる
黒潮の流れがあるしね - 83 : 2022/10/28(金) 13:45:34.61 ID:xHA2vmLQ0
- 三角縁神獣鏡は魏鏡でもなんでもないと思うけどね
ただ神獣鏡には西王母とか道教の神がたくさん描かれてるんで、卑弥呼がやってた鬼道(中国では道教を鬼道と呼んだ)と関係あるかもね - 87 : 2022/10/28(金) 13:50:17.22 ID:2HTVjkI5H
- >>83
鏡の穴から魏の技術と判明している
どちらにせよ、畿内を中心として北は福島まで鏡が配布されていたことは確定的な事実 - 88 : 2022/10/28(金) 13:50:18.38 ID:MLXvVznmM
- 弥生時代の畿内は最先端の地である北九州からみるとアズマ
アズマであるヤマト王権が全国展開していくにあたって、自らの権威付けのために東遷を唱えた
- 90 : 2022/10/28(金) 13:52:35.95 ID:xHA2vmLQ0
- 神代(神武東征以前の神話)ってほとんど九州と出雲の話で構成されてるじゃん
つまり畿内にとっては外国の話
外国の神話を取り込んで、九州も出雲も天皇が支配する正当性を生み出したわけですよ
神代はそういう舞台装置だったわけです - 93 : 2022/10/28(金) 13:55:08.78 ID:xHA2vmLQ0
- 100 : 2022/10/28(金) 14:07:26.29 ID:xHA2vmLQ0
- 秦王国とはなんなのだろうね
難波に中国人王朝があったのか - 101 : 2022/10/28(金) 14:07:33.51 ID:QHui+O840
- 中国の物が朝鮮半島を通って輸送されているなら
九州が多いのは地形的に当たり前なんだよ
そこから盗賊に襲われず関西にまで輸送するのは大変 - 102 : 2022/10/28(金) 14:07:52.43 ID:GQhPMImA0
- この間からこのスレ同じところグルグル回ってないか?老人ホームの談話室かよw
- 103 : 2022/10/28(金) 14:07:56.61 ID:T0JAApIHp
- 埼玉に住んでるやつが
来ない を きない
って言ってて指摘したら方言だと
クソ田舎だな埼玉 - 108 : 2022/10/28(金) 14:17:54.18 ID:xHA2vmLQ0
- 伊都国の官の名前見てほしい。
爾支(ニキ。おそらく、ニギ)だこれはニニギやニギハヤヒと同じ尊称だと思う
つまりニニギってのは伊都国の神話なんだよね - 112 : 2022/10/28(金) 14:20:13.08 ID:w3pFVCdRM
- >>108
なるほど
日向3代は伊都国への忖度か - 109 : 2022/10/28(金) 14:18:10.21 ID:xHA2vmLQ0
- ニニギ降臨の際に放つ一言「ここは韓国に向かい合っていてよい土地だ」
これ日向じゃなくて九州北部の話だろ。日向が韓国に向かい合っているわけがないもの
>是に詔りたまひけらく、「此地は韓国に向ひ、笠沙の御前を真来通りて、朝日の直刺す国、夕日の日照る国なり。故、此地は甚吉き地。」と詔りたまひて、底津石根に宮柱布斗斯理、高天の原に氷椽多迦斯理て坐しき。
- 110 : 2022/10/28(金) 14:18:16.09 ID:pj8lt7RI0
- 阿波だって聞いたけど
- 111 : 2022/10/28(金) 14:19:29.03 ID:xHA2vmLQ0
- >>110
阿波説の方が九州説より遥かに信憑性あるよ。 - 114 : 2022/10/28(金) 14:23:19.12 ID:QHui+O840
- 単純に邪馬台国が一つだけであったとは分からんしな
同じ物を複製して悪霊から守る発想はありそうだけどね - 121 : 2022/10/28(金) 14:51:26.76 ID:bOX+RyaVa
- 邪馬台国はほぼ九州で決まりで、近畿説唱えてる人はネトウヨでパヨクって聞いたけどな~
- 122 : 2022/10/28(金) 14:51:45.25 ID:YMrDyUkW0
- 弥生時代の開始年代と邪馬台国の位置は関係あるって聞いたけどどういうこと?
- 124 : 2022/10/28(金) 14:52:27.70 ID:eHm0QYmb0
- 当時の地図や人口統計は国防上超重要機密だから使者向かえる時わざと遠回りしまくって国土大きく見せ人口も盛りまくって話したんだろ
コメント