
『歴史に学ぶ』これって必要か?今とは状況が全然違う昔のことから学ぶことなんてあるのかよ。

- 1
【愛知・田原市】住宅に高齢夫婦の遺体 孫の16歳の男子高校生を祖父殺害の容疑で逮捕1 : 2025/05/10 07:11:34 ??? 9日、愛知県田原市の住宅で、高齢の夫婦の遺体が見つかった事件で警察は16歳の孫を祖父を殺害した容疑で逮捕しました。 殺人の疑いで逮捕されたのは...
- 2
渡邊渚さん「私じゃなかったら死んでた」1 : 2025/05/11(日) 07:08:52.89 ID:SRjV72F60 渡邊渚インタビュー「私だから死んでないだけ」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷(聞き手・吉田豪) https:...
- 3
【韓国記者コラム】「再使用型ロケット主流」の時代に、韓国は「使い捨て」…宇宙開発の未来に懸念1 : 2025/05/11(日) 06:21:12.97 ID:AFJwwTew スペースXのファルコン9ロケットによる打ち上げ(c)AFP/news1 【05月10日 KOREA WAVE】米国...
- 4
「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担にすべきと主張 県にルール作りを要請する考え1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/11(日) 07:30:56.26 ID:LTeB+Bmo9 「富士山を甘く見ている。隊員は命懸け」 富士宮市長が怒り 閉山期の救助費用は自己負担に...
- 5
印パ、互いに停戦違反主張 合意発表直後、履行に暗雲も1 : 2025/05/11(日) 07:09:52.85 ID:AW12jnnL9 【ニューデリー時事】インドとパキスタンの停戦合意を巡り、インドのミスリ外務次官は10日夜、パキスタン側が合意を繰...
- 6
【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 みそパンNEWS
- 7
【防衛省】 電磁砲「レールガン」試作品、洋上で発射実験へ…中国・北朝鮮の「極超音速兵器」迎撃に有効1 : 2025/05/11(日) 06:13:54.19 ID:oaHTuOrH 2025/05/11 05:00 防衛省は、火薬の代わりに電気エネルギーを利用し、高速で弾丸を発射する最新兵器「...
- 8
911、神風2機 倒壊ビル3棟 計算が合わない1 : 2025/05/11(日) 05:29:10.48 ID:Pc1r4hf80 1 WTC(北棟): 午前8時46分に航空機が衝突し、午後10時28分に崩壊。 2 WTC(南棟): 午前9時3...
- 9
トランプ大統領、パレスチナ国家を承認へ。イスラエル死亡w1 : 2025/05/10(土) 12:07:17.50 ID:HgPyBDXu0 https://www.jpost.com/middle-east/article-853387 2 : 202...
- 10
【ラジオ】「大失敗した」さんまと大竹しのぶが反省 IMALUの芸能生活に悪影響与えた〝習慣〟1 : 2025/05/11(日) 06:24:16.37 ID:hNxnptCg9 「大失敗した」さんまと大竹しのぶが反省 IMALUの芸能生活に悪影響与えた〝習慣〟 5/11(日) 0:06 東...
- 11
柏原芳恵 中3で夜の2時、3時まで収録 そういう世界、そんな時代だった 80年代彩ったヒット曲多数 今もアイドル「現役です」1 : 2025/05/11(日) 06:43:45.92 ID:hNxnptCg9 柏原芳恵 中3で夜の2時、3時まで収録 そういう世界、そんな時代だった 80年代彩ったヒット曲多数 今もアイドル...
- 12
チョコプラ松尾「俺等が『スキャンダルおこしちゃいけない芸人1位』だと自覚してる」←せやろか?1 : 2025/05/11(日) 06:22:10.46 ID:esUClfgm0 「確実な何かがあるわけでもなくフワッとしてる漠然とした好感度のようなもので仕事いっぱい貰ってる感じする。何かやら...
- 13
【悲報】SUZUKIさん、ワイがジムニー契約寸前の所でカプチーノ復活のニュースを出してしまう【悲報】SUZUKIさん、ワイがジムニー契約寸前の所でカプチーノ復活のニュースを出してしまう いろんなネットニュース速報
- 14
【悲報】自転車の反則金による取り締まり、歩道通行6000円 ←これって国道走る時も車道なの?【悲報】自転車の反則金による取り締まり、歩道通行6000円 ←これって国道走る時も車道なの? アルファルファモザイク@ネットニュースのまとめ
- 15
どうして千と千尋の千尋って何で最後の豚達の中にどうして親がいないって何で分かったのはどうしてなの?どうして千と千尋の千尋って何で最後の豚達の中にどうして親がいないって何で分かったのはどうしてなの? まとめたニュース

- 1 : 2022/11/20(日) 12:12:56.80 ID:QnWef47BHHAPPY
歴史が苦手な人は学ぶ面白さの本質を知らない
https://toyokeizai.net/articles/-/362594- 3 : 2022/11/20(日) 12:13:31.33 ID:QnWef47BHHAPPY
- 昔のことなんて本当のことかどうかも分からないしな
- 4 : 2022/11/20(日) 12:13:40.12 ID:au7DaMRjMHAPPY
- 山上は歴史となった
- 5 : 2022/11/20(日) 12:13:52.16 ID:4bmwcZD80HAPPY
- 歴史は繰り返ししか起きてないから
学ぶことは多い - 6 : 2022/11/20(日) 12:14:01.40 ID:F/0zSMf00HAPPY
- 宗教改革をしない中世ジャップランドでは無用な学問
- 7 : 2022/11/20(日) 12:14:54.85 ID:n6J4ILh1HHAPPY
- 「歴史から学んだ」ってやつは、その歴史が間違っていたとしたら自分の生き方を変えるのかな
- 48 : 2022/11/20(日) 12:29:34.77 ID:1Q9v6Na00HAPPY
- >>7
歴史から学んで考え方を変えたわけですし、
それが変わったたなら同じように学び直すだけでしょう - 8 : 2022/11/20(日) 12:14:55.50 ID:qpe11fcydHAPPY
- 勝者が都合良く書き換えてたりするんじゃないの
- 9 : 2022/11/20(日) 12:16:28.84 ID:j6cc5MyJ0HAPPY
- ジャップ関東軍ムーブかまして自滅しつつあるジエンスキー大統領を見ろよ
歴史の勉強必要だろ - 14 : 2022/11/20(日) 12:17:17.69 ID:0jORsgt10HAPPY
- >>9
ジャップ関西郡はどうなったんや? - 34 : 2022/11/20(日) 12:24:24.07 ID:j6cc5MyJ0HAPPY
- >>14
リャオトン半島あたりを関東州と呼んだから関東軍なんや
なお関西州はない😂 - 10 : 2022/11/20(日) 12:16:40.23 ID:ke6id9ed0HAPPY
- 俺が歴史から学んだこと
人類の歴史とは争いの歴史であるということ
人類は争いから逃れることはできない - 11 : 2022/11/20(日) 12:16:55.69 ID:qEcj76t+0HAPPY
- 大抵美化して改竄してそれを真実だと思い込ませるだけ
- 12 : 2022/11/20(日) 12:16:58.35 ID:LqCgb9vV0HAPPY
- 歴史に学んでないから実質的な独裁を求めてる愚民が大多数なんじゃん
民主主義すら理解できない猿は王権神授の時代に戻ってマザームーンを拝んで唯々諾々と言う事聞いてりゃええんちゃうの? - 13 : 2022/11/20(日) 12:17:13.17
- 原因には結果
作用には反発があることがわかる - 15 : 2022/11/20(日) 12:18:07.76 ID:zoGmXDuf0HAPPY
- 歴史を学ばなかった結果が安倍晋三
- 25 : 2022/11/20(日) 12:21:07.98 ID:erIkBA9Y0HAPPY
- >>15
❌歴史を学ばなかった
⭕右翼に都合のいい歪曲された歴史を学んだ - 16 : 2022/11/20(日) 12:18:13.81 ID:2UQhrpxa0HAPPY
- 黒人が虐げられてきたのはやっぱりそれなりの理由があったからじゃなかろうか
- 17 : 2022/11/20(日) 12:18:54.34 ID:2QaeCsg20HAPPY
- 十八史略読みなよ(´・_・`)
十八の国が衰えていくさまは現代社会にも通じるよ。 - 19 : 2022/11/20(日) 12:19:15.69 ID:MraKAhpn0HAPPY
- 歴史を学んでも活かすのは難しい
- 20 : 2022/11/20(日) 12:20:01.04 ID:70aonbILaHAPPY
- 歴史は繰り返さないが韻を踏む
- 22 : 2022/11/20(日) 12:20:37.79 ID:9npsdhQj0HAPPY
- 歴史っていうか「他人の経験」から学ぶのが大事だよな
- 23 : 2022/11/20(日) 12:20:56.79 ID:RPIOYNoR0HAPPY
- 状況は変わってもヒトは変わらないから
まあ何千年も前のことなんて本当かはわからんが、数十年数百年くらい前の話ならば学べる事も多いだろう - 24 : 2022/11/20(日) 12:21:06.10 ID:qvB3zfJ8pHAPPY
- 歴史に学ぶ、て言う奴らは歴史上の事実から自分の主張に都合のいいとこ取り出してるだけやからな
- 26 : 2022/11/20(日) 12:21:20.65 ID:YkPxjiiZ0HAPPY
- >>1
バカだなあ - 27 : 2022/11/20(日) 12:21:34.54 ID:qpe11fcydHAPPY
- オリンピックのあれこれ見てると何だかなあと思う
- 28 : 2022/11/20(日) 12:21:39.89 ID:+OlojfIp0HAPPY
- 文字だって数字だって状況の違う昔からあるが今も通用してるがな
歴史に何があったかを知らんとそっから取捨選択した現在や未来も分からんのよね
つーかぶっちゃけ1秒前もすでに歴史なんよ - 30 : 2022/11/20(日) 12:23:24.53 ID:TeAXwdmd0HAPPY
- 第二次世界大戦中の大本営発表を学んでいれば
安倍のウソなんて簡単に見抜けたんだぞ - 31 : 2022/11/20(日) 12:23:43.38 ID:C7YcWYK50HAPPY
- 学校で習うような歴史上の出来事というよりシンプルに過去の人のとった行動と結果を参照する程度の話だろ
- 32 : 2022/11/20(日) 12:23:58.64 ID:LqCgb9vV0HAPPY
- 歴史に学ばないって事は自己の経験にのみ学ぶって事だからな
この意味わかってたら歴史に学ばない奴は自分の周囲が常に暗中にいる事を認識してんのか?って話しである - 33 : 2022/11/20(日) 12:24:20.45 ID:heNiBpnHMHAPPY
- なんでもいいからそろそろ中国で群雄が割拠して欲しい
- 36 : 2022/11/20(日) 12:25:08.63 ID:v41Q6xunrHAPPY
- 歴史を学んでも
山上の出現は予測できないだろ - 38 : 2022/11/20(日) 12:25:34.50 ID:c4nPvc2n0HAPPY
- この国でそれは簡単に改竄されるものだからね何の意味も無い
- 39 : 2022/11/20(日) 12:25:54.60 ID:5rGHRfaQaHAPPY
- うむ景気の予想をする為に経済学を勉強するくらい浅い発想だよな
歴史を学ぶのは過去に想いを馳せ純粋に楽しむ物
戦争を恐れ平和を願い学ぶ物ですら無いわたわけ🤔 - 40 : 2022/11/20(日) 12:26:18.94 ID:mk0ip9tF0HAPPY
- いつか来た道また歩くのか
- 41 : 2022/11/20(日) 12:26:32.53 ID:j5cLHG6G0HAPPY
- 知っているものを知らないことには出来ないし
知っていることの総体として今の判断があるとするなら
歴史に学ぶ必要はあるのかという問い自体意味があるものなのかどうか
今の判断について歴史性を除外することはできるか - 42 : 2022/11/20(日) 12:26:51.42 ID:mk0ip9tF0HAPPY
- 業者がクソスレばっか立ててるな
- 43 : 2022/11/20(日) 12:27:24.42 ID:Ug3Q0dER0HAPPY
- 抽象的な考え方ができるかどうかという話
- 44 : 2022/11/20(日) 12:27:55.47 ID:F/0zSMf00HAPPY
- 日本だと沖縄や北海道の人は地域史を知っておいた方が良い
- 45 : 2022/11/20(日) 12:28:26.32 ID:Qq6V06Xs0HAPPY
- 正論と言いたいが、
歴史は繰り返すってのもアルからな
- 46 : 2022/11/20(日) 12:28:52.47 ID:rxNhb70BaHAPPY
- パーキンソンの法則とか法則系は価値ある
- 47 : 2022/11/20(日) 12:29:06.97 ID:neNx84MupHAPPY
- >>1
これ意味理解してないガイ多すぎ
なんで自分に歴史を当てはめようとするんだよ
歴史に自分を当てはめた時の言葉に決まってんだろうが
1万回の内たった一回のイレギュラー(経験)でルール(歴史)を変えるガイに向けた言葉に決まってんだろ - 49 : 2022/11/20(日) 12:29:40.22 ID:aMQ/2V1IMHAPPY
- 恐ろしいことに、知らないということを知らない
戦後日本人は戦争についての教育を受け知っていると思っている
戦前戦中の政治状況なんてプロぐらいしか知らないだろ
普通の日本人の皆様方はそういったことを学ぶこと自体が反日であると考えるフシがある
国を愛するならその辺については目を逸らさなければいけない
フワッとした天安門みたいなもんだな - 50 : 2022/11/20(日) 12:29:46.36 ID:rxQsCPNe0HAPPY
- 新しさに訴える論証 (Appeal to novelty)
A「そのやり方はもう古いよ。最新の方法を使うべきだ」
伝統に訴える論証とは逆に、過去と現在では状況が変わっているとすることを前提にした推論。
科学の発展や流行の推移、社会事情の変化などで説得力を持たせようとしているが、新しいだけでは根拠にはならない。 - 51 : 2022/11/20(日) 12:29:59.11 ID:Ycy4jNN60HAPPY
- 科学は未来の技術に役立つけど、修正された歴史を見たってなんにもならんよな
50年後の教科書には安倍晋三がアベノミクスで日本の経済成長させた偉人として載るんだろ? - 52 : 2022/11/20(日) 12:30:15.99 ID:Qq6V06Xs0HAPPY
- 徳川家康は源頼朝や足利兄弟、あるいは武田信玄の故事に明らかに学んで成功してる
- 53 : 2022/11/20(日) 12:30:29.45 ID:RPIOYNoR0HAPPY
- ケンモメンて風習とかしきたりとか大嫌いだよね
なお何故そんなルールが根付いたのかはろくに考えない模様
コメント