
「英語を英語のまま理解しろ」的なこと言うやつってだいたい英語できてないよね

- 1
【裁判】性犯罪クルド人公判が異例の展開 犯行目撃少年「覚えてない」80回 被告側に脅されたか1 : 2025/05/29 18:37:41 ??? 埼玉県川口市内でのクルド人男による性犯罪再犯事件の裁判が異例の展開をたどっている。今月19日にさいたま地裁で開かれた第4回公判では、犯行時に車...
- 2
斎藤知事「スキーウェアたかり」問題でMBSが声明 「適切な内容を報道」、観光協会の「拡大解釈」批判には反論1 : 2025/05/29(木) 20:28:55.98 ID:ccgAGPn29 J-CAST ニュース【全文表示】 https://www.j-cast.com/2025/05/2950480...
- 3
選択的夫婦別姓、国民民主が独自案を立民に説明 辻元清美氏「力を合わせていく第一歩に」「立民案と内容がよく似ている」1 : 2025/05/29(木) 20:23:28.75 ID:+9nBbVFn9 選択的夫婦別姓、国民民主が独自案を立民に説明 辻元清美氏「力を合わせていく第一歩に」 – 産経ニュース http...
- 4
なんで頭の悪いデブって食べすぎることのメリットデメリットすら考えられないの?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 19:57:09.80 ID:/ynGmlc40NIKU なんで? 2 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/29(木) 19:...
- 5
中学受験は地頭か親の教え方か 偏差値40の娘に苦悩した京大卒父の結論1 : 2025/05/29(木) 20:07:44.63 ID:+IZ5mNlK9 伊藤さんは長女の勉強に懸命に伴走するが、成績が伸びない。妻にもLINEで絶望感を吐露するほど、焦りに追い詰められ...
- 6
パレスチナ国連大使が会合中に泣き崩れる「どうしてこんなことができるんだ…」「1300人以上の子どもが犠牲に」安保理1 : 2025/05/29 18:43:05 ??? パレスチナ マンスール国連大使 「どうして、こんなことができるんだ…。すみません、議長。私には孫がいます。だから、子どもが家族の中でどんな存在...
- 7
客が注文トラブルで従業員に射殺される…米フロリダ州ファストフード店での事件に衝撃走る1 : 2025/05/29 19:07:21 ??? もぎたて海外仰天ニュース 公開日:2025/05/29 06:00 更新日:2025/05/29 06:00 米国では感情に任せてカスハラし...
- 8
横綱・豊昇龍が日本国籍取得へ「パスポートで人は変わらない」…親方“国籍規定”は時代に即しているのか1 : 2025/05/29(木) 16:55:18.96 ID:H2yX2sv5 5月22日、モンゴル出身の大相撲・横綱豊昇龍が日本国籍の取得準備に入っていると報じられた。日本相撲協会は力士が現役...
- 9
パレスチナ国連大使、泣き崩れる1 : 2025/05/29(木) 19:39:00.77 ID:0gI+0+iv9 国連安保理でパレスチナの国連大使が、「停戦合意の崩壊以降、ガザ地区で1300人以上の子どもが殺害された」などと涙...
- 10
中国四川省で倒れている老人を誰も助けようとしない件1 : 2025/05/29(木) 19:21:52.39 ID:8S4VI2JX0 http://5ch.net 2 : 2025/05/29(木) 19:22:07.94 ID:8S4VI2JX...
- 11
25年求刑された立てこもり犯(88)「おかしいでしょう、僕生きてられないじゃん。はぁ??って感じ」1 : 2025/05/29(木) 19:19:33.60 ID:VWNce77l0 埼玉・蕨立てこもり 88歳男に「懲役25年」求刑 「この歳での懲役25年はびっくり。生きていられないでしょう」 ...
- 12
備蓄米と新米のブラインドテスト、備蓄米が圧勝してしまう…専門家たちは「熟成米」と釈明 1 : 2025/05/29(木) 19:36:42.31 ID:fqIqC21I0 無責任 「一年経ったら動物の餌になるようなものを安く売りますったって それ安くでますよ」と終始ヘラヘラ語る玉木氏...
- 13
今でも使える00年代のアブダビ女優1 : 2025/05/29(木) 19:16:13.25 ID:iHvTPpXxHNIKU 明日花キララ、ネット騒然の“セルフ散髪”動画拡散→一夜で美容師からオファー殺到「キッチンバサミで髪の毛切...
- 14
【レッドブル】角田裕毅へ「応援してます!」「日本の誇り」SNS投稿から半日でエール500件超1 : 2025/05/29(木) 19:10:34.77 ID:F+hBkL5s9 5/29(木) 9:01配信 日刊スポーツ https://news.yahoo.co.jp/articles/...
- 15
【コメ】ドンキ、コメ流通で小泉農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」1 : 2025/05/29 18:34:47 ??? ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコ...
- 16
自民有志議員 訪日外国人の免税制度 原則廃止の提言案まとめる1 : 2025/05/29(木) 18:58:21.14 ID:+9nBbVFn9 NHK | 観光 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k1001...
- 1 : 2022/06/11(土) 03:12:28.988 ID:JIlXk0uU0
- だから言ってることが間違っているってわけじゃないけど、なんかそういう印象ある
学校の英語とか英文法が嫌いで、それに反抗してるのかな〜って感じ - 2 : 2022/06/11(土) 03:13:15.310 ID:CSdkswhs0
- 印象
感じマジ受ける
- 4 : 2022/06/11(土) 03:13:52.957 ID:JIlXk0uU0
- いや、そりゃ確かなことなんてなにもないしな
逆に不確かなことを確かであるかのようにハナスホウガ不誠実でしょ - 5 : 2022/06/11(土) 03:14:10.101 ID:1TQx2c3Sa
- 英検準一だけど未だに日本語から考えてる
- 16 : 2022/06/11(土) 03:27:36.366 ID:9l1wSxfg0
- >>5
英検準一って簡単だろ
高一でとれたわ
TOEIC800以上の方が難しかった - 7 : 2022/06/11(土) 03:16:08.245 ID:eCOVlIt7d
- そのパターンは2種類あると思う
なんとなーくの会話・読みができるから英語できると思い込んでる奴(正確には分かっていない)
本当に前から判断する思考が出来るやつ(英文解釈教室やその系統) - 11 : 2022/06/11(土) 03:19:11.832 ID:JIlXk0uU0
- >>7
そう言われると自分も不安になってきたな
それなりに運用はできるからって、しばらくもう文法や構文は振り返ってないや… - 8 : 2022/06/11(土) 03:17:26.806 ID:JIlXk0uU0
- 俺も別に大してできるわけじゃないけど、いきなり英語を英語で覚えるってきつすぎじゃね、年齢次第かな
むしろ日本語をベースに英語を覚えて、徐々に切り離していくとかならわからなくもないが - 9 : 2022/06/11(土) 03:18:08.481 ID:7TvHOj3EF
- いきなり英語を英語のままは無理
英語圏で生まれ育ってないんだからね
大学受験までの英語を普通に座学しないと無理 - 13 : 2022/06/11(土) 03:22:52.323 ID:JIlXk0uU0
- >>9
>>10
ほぼこの2つって話の対応が取れているね
母語を理解できるのは幼少期から莫大な量を聞いているからなんじゃないかな
このケースと、幼少期超えての限られた時間で習得していく英語を同じプロセスでやれると考える(のか読み取りきれないけどそうだとすれば)のは、かなり楽観的だと思う - 10 : 2022/06/11(土) 03:18:58.729 ID:RekvE2Tva
- 日本語を文法で理解するのは使えるようになったあとだしな
とりあえず使えるようになってから整地したほうがいいんじゃね - 12 : 2022/06/11(土) 03:21:35.521 ID:eCOVlIt7d
- 今の学校の使える英語の教育は「空気を読む」だからな
空気を読んで英単語を発しているだけだ - 14 : 2022/06/11(土) 03:26:30.237 ID:vAGPttJW0
- 毎朝英語ニュースを聴いているのだけど
耳からの情報で光景をイメージする速度がどうしても遅い
連想しているうちにつぎのセンテンスに移ってしまう - 17 : 2022/06/11(土) 03:28:02.100 ID:JIlXk0uU0
- >>14
そういう習慣づけられてるのいいな〜
なに聞いてるの - 15 : 2022/06/11(土) 03:26:31.727 ID:JIlXk0uU0
- 限られた時間だからこそ、先に法則(文法)を学んで、それを使っていくほうが、単純に楽だと感じるな、俺は
これって「1を聞いて10を知る」的な典型のやり方次第じゃない? - 18 : 2022/06/11(土) 03:30:27.426 ID:Ah6prhJd0
- 日本経済破綻したから今年以降の就活生は英語マスターして海外に就職するのが勝ち組になるな
- 20 : 2022/06/11(土) 03:33:48.504 ID:JIlXk0uU0
- >>18
ぶっちゃけ日本が「本当に」経済破綻するなら、
「日本語と英語を話せる」っていう価値(日本の経済規模やプレゼンスが大きいから日本語と英語を話せることに価値がある)、が失われて、「ただの英語を喋れるだけの、外国からくる手続きがめんどくさい人」になるとおもうよ - 19 : 2022/06/11(土) 03:30:59.870 ID:JIlXk0uU0
- まーTOEICスコアで測れる英語力のうちは、せいぜい中級レベルだよね
俺もそんなもんだけどさ - 22 : 2022/06/11(土) 03:34:57.040 ID:JIlXk0uU0
- これを勝ちと呼んでいるのかは分からないけどな
- 24 : 2022/06/11(土) 03:40:15.500 ID:2jpf4en40
- 高一で英検準一級とかヤバ過ぎでしょ
修士課程のときにやっと準一級とったわ
TOEFLのついでだぅたけど - 25 : 2022/06/11(土) 03:43:14.403 ID:JIlXk0uU0
- 先に言ってくれたけど、
高1で準1取るやつが、たったのTOEIC800を取るのを書き出すほど難しいって思うんかいとは感じますね…しらんけど - 27 : 2022/06/11(土) 03:47:40.485 ID:2bQhqpLH0
- >>25
TOEIC800と英検準一は同レベルだが
どっちが大変かは人によるわな - 30 : 2022/06/11(土) 03:50:50.100 ID:JIlXk0uU0
- >>27
あ、そうなんだ、知らなかったわ
おおよそそういうとはいえ、質的にかなり違うテストよね
俺個人の経験だけど、TOEICは対策しなくてもスコア上がるテストで、英検(やIELTS、TOEFLも)はそのための勉強しないとパスしづらいっておもってた - 26 : 2022/06/11(土) 03:45:42.363 ID:JIlXk0uU0
- 準1って見た感じ、
あれ取れるなら、大学入試ほぼどこの英語にも対応できるレベルなんじゃないかな
それ高1で取るってなかなかよ - 28 : 2022/06/11(土) 03:49:08.606 ID:XA/EQ0zq0
- 英検準1級を9歳で取ってる奴もいるし
高一とかめちゃくちゃ珍しいってほどでもないだろ - 31 : 2022/06/11(土) 03:52:04.206 ID:4gMfhM01d
- 俺は英語力そんなに高くないが、英語は英語で理解するべき派だわ
実は簡単な文章だと誰でもできてる
He is Tom.
とか
ちなみに文法も大事だと思う - 32 : 2022/06/11(土) 03:52:51.837 ID:QkuhysAv0
- >>31
昔から英語苦手で今も苦手だが
早いうちに身につけた方が
出来る事の幅も広がるしな - 34 : 2022/06/11(土) 03:56:27.329 ID:JIlXk0uU0
- >>31
「べき」っていえ理想状態であることはもちろんだよね多分似た考えだと思うが、そこに至るためのステップとして文法や日本語による理解が必要で、これ抜きにいきなりは無謀でしょって思っとる
- 35 : 2022/06/11(土) 03:57:54.420 ID:4gMfhM01d
- >>34
日本語に訳すための文法ではなく、英語を英語で理解するための文法って感じで学習すれば良いと思う
コメント