「古代世界には物々交換は存在しなかった」っていう説が主流になってきてるらしいんやが

1 : 2024/04/03(水) 15:44:20.261 ID:QEqVks9hX
はえー
2 : 2024/04/03(水) 15:44:31.412 ID:QEqVks9hX
詳しい人がおったら解説してくれ
3 : 2024/04/03(水) 15:45:17.858 ID:QEqVks9hX
「貨幣経済が生まれる前は人々は物々交換経済で生活していた」という素朴な認識は誤りだった

といった方が正しいな

4 : 2024/04/03(水) 15:45:39.166 ID:SkP5w/6/a
古代の範囲がデカすぎる
人類が誕生してから15万年の間のどの期間や
7 : 2024/04/03(水) 15:46:33.860 ID:QEqVks9hX
>>4
いや範囲とかやなくて、人類史の中で物々交換が主流だった地域や時代は存在しないって説や
16 : 2024/04/03(水) 15:53:44.792 ID:SkP5w/6/a
>>7
記録に残る最古の貨幣が古代メソポタミアで、それがせいぜい5000年前なので、信ぴょう性が低すぎんか
5 : 2024/04/03(水) 15:46:00.654 ID:QEqVks9hX
かなり原始的な段階で貨幣経済は存在していて、物々交換が主流だったといえる時代は存在しなかったらしい
6 : 2024/04/03(水) 15:46:15.739 ID:fYqscj/w2
それ最近の研究では間違いだったらしいな
本当は物々交換しかなかったらしいで
8 : 2024/04/03(水) 15:47:52.167 ID:DcLXqCkxo
じゃあどやって取引してたんだよ
取引すらせず強奪か?
9 : 2024/04/03(水) 15:47:56.874 ID:Vvb8rJZno
貝貨とかも貨幣経済に含めてるんか?
10 : 2024/04/03(水) 15:48:58.192 ID:QEqVks9hX
>>9
そらそうやろ
11 : 2024/04/03(水) 15:49:06.510 ID:zlcq4qKvv
お米とかはあかんのか?
12 : 2024/04/03(水) 15:49:13.548 ID:USab57Eid
結局自分で解説してて草🤣
そもそも結論出て無い話で結論出そうとすなや
13 : 2024/04/03(水) 15:49:38.694 ID:nxqExNbpC
余裕なくて交換するほどの個人財産の概念なかったとかそういう感じか?
14 : 2024/04/03(水) 15:51:15.407 ID:3sf.trk2p
米とか麦とかを貨幣替わりにしたとか?
15 : 2024/04/03(水) 15:51:38.851 ID:H3hyNGWGc
戦国時代の日本は金銀で海外の貿易商に払ってたんちゃうの
18 : 2024/04/03(水) 15:58:38.468 ID:3kd0wsfES
そもそも貨幣が物々交換の延長にあるものやから物々交換がないと生まれない発想やない?
19 : 2024/04/03(水) 15:59:08.990 ID:TEjFhal0p
物そのものだと重いんで代わりにいつでも交換できる印作ろうぜってのはそんなに知的レベルが高くなくても思いつくってことやな
子供集めてIQ別の擬似コミュニティとか作ったらすぐに実証できそうやけど倫理的に難しいんかな
20 : 2024/04/03(水) 16:09:17.729 ID:QEqVks9hX
まず貨幣が成立するには税が存在する必要があるので、貨幣経済が誕生したのは農耕が発達した以降やと思う
で、その前は物々交換をしていたかというとそうではなく、そもそも「山の民と海の民が獣肉と魚を交換する」という素朴に想像されるシチュエーションは現実に起こり得なかったやろうっていう学説やと思うで
23 : 2024/04/03(水) 16:11:08.318 ID:QEqVks9hX
>>20
狩猟採集世界は部族以下のどころか家族親戚レベルで閉じていて、他の部族と交わることは稀やったと思われる
で、たまに遭遇して個別に足りないものを交換するみたいな事例はあったと思われるが、それは経済と呼べるものではない
28 : 2024/04/03(水) 16:18:09.541 ID:SkP5w/6/a
>>23
経済がごく最近の発明であることは否定せんが、だからと言って物々交換が存在しなかったとは思えんなあ
その説で本当に主張できることは「貨幣がない社会では経済は存在し得ない」ちゃうの
32 : 2024/04/03(水) 16:19:35.282 ID:uk5ko6Ddk
>>23
君の定義する経済って何?
42 : 2024/04/03(水) 16:24:17.763 ID:F6fbY6Z15
>>23
狩猟採集社会のバンドは親族限定ちゃうで
ほんで結婚はその時代からある
34 : 2024/04/03(水) 16:20:19.564 ID:8FeOB3Kxk
>>20
貨幣が成立するためには税が存在する必要があることの証明はなんやねん
40 : 2024/04/03(水) 16:23:03.042 ID:QEqVks9hX
>>34
貨幣が信用を得て社会に浸透するには、�@貨幣自体に希少金属が含まれているか、�A兌換通貨として希少金属との交換が保証されてるか、�B貨幣で税を払えることが保証されているか
の3通りしかあり得ないから
古代には�@のような通貨も兌換通貨も当然存在してないので�Bのパターンしかあり得ない
46 : 2024/04/03(水) 16:26:30.254 ID:8FeOB3Kxk
>>40
すまんけど貝殻レベルを貨幣とはしない前提か?
なら貝殻を媒介として成された交換は物々交換に入れてええんやな?

鋳造を用いて作られた貨幣が広く信用価値を得るころには税の仕組みはあったやろうよ
ただそんな時代のはるか昔からもっと古典的なものを貨幣に見立てて交換するとすれば税制度は必須ではないやろ

37 : 2024/04/03(水) 16:22:16.872 ID:PXL4Ry0Rz
>>20
中世までの税って基本的に物納やし貨幣関係ないやろ
41 : 2024/04/03(水) 16:23:42.616 ID:8FeOB3Kxk
>>20
さらっと当然かのように「貨幣が成立するには税が存在する必要がある」とか言ってるけどその前提が間違ってたら意味ないからまずはそこの根拠が必要やで
48 : 2024/04/03(水) 16:29:01.595 ID:JMMMJZwm.
>>20
貨幣の登場が農耕の後だったとしても農耕をしてる時代に物々交換で貿易してなかったって事にはならないやろ
21 : 2024/04/03(水) 16:10:14.056 ID:F6fbY6Z15
でも女は交換してたよね😅
22 : 2024/04/03(水) 16:10:55.806 ID:fVFZeelp.
わいは今も物々交換屋が
25 : 2024/04/03(水) 16:14:12.467 ID:n91jO8KLH
共通貨幣なんて存在するわけないやろ
今だってないのに
30 : 2024/04/03(水) 16:18:29.362 ID:fZzG37Enk
>>25
まあそれはその通りやな
ビットコインそうなったらすげーよな
26 : 2024/04/03(水) 16:15:31.947 ID:QEqVks9hX
経済が成立するってのは再現性があって恒常的に商業関係が成り立つってことや
基本的に古代狩猟採集世界ではひとつのコミュニティで生活が完結していたので、他のコミュニティと定常的にに物を交換するみたいなことは無かった
そもそも遭遇するコミュニティなんて生活圏が思いっきり被ってるのでお互いの持ち物に需要がない
で、話が戻るが、だったら山の民と海の民ならお互い需要があるのでは?って思うけど、重くて嵩張るしそもそも腐るやろから交換自体が成立しないやろって話やった気がする
27 : 2024/04/03(水) 16:15:39.380 ID:a3.hqgBDl
油を注がれた者にそれ給料10ヶ月分やんもったいなって苦言を呈したのもおるしな
29 : 2024/04/03(水) 16:18:11.771 ID:BAurA.3hb
でも三内丸山遺跡では1000年以上の期間を500人近い人数が定住していたらしいやん?
物々交換くらいしてるよね
31 : 2024/04/03(水) 16:18:32.852 ID:uk5ko6Ddk
いや糸魚川産出の翡翠の加工品が日本全国で見つかってるんだから広い範囲で交流があったのは確定やん
33 : 2024/04/03(水) 16:20:08.875 ID:L1VFziXVX
論文とかそんなんあるんなら読みたいわ
35 : 2024/04/03(水) 16:20:33.917 ID:QEqVks9hX
>>33
探せばあるんちゃうか
45 : 2024/04/03(水) 16:25:41.700 ID:L1VFziXVX
>>35
やっぱないんか
36 : 2024/04/03(水) 16:21:48.795 ID:SkP5w/6/a
貨幣は化石なりで裏付けが取れるが物々交換は物的な証拠が残らないという特性を利用した説に思える
38 : 2024/04/03(水) 16:22:37.507 ID:XDEU5MX6g
>>36
たし🦀
39 : 2024/04/03(水) 16:22:52.611 ID:kuX12SKgP
つまり日本の米みたいなもんで扱いやすい物品に変換して取引した
それが銀の量り売りになり通貨へと発展したというのが従来の考え
でも実際は村の中で取引なんてしてなくて適当に分配するだけだった
物々交換が発生するのは遠隔地との交易の時
43 : 2024/04/03(水) 16:24:43.588 ID:uk5ko6Ddk
いや長野産出の黒曜石が北海道で見つかってますとかあるやん
君ら博物館行ったことないんか
44 : 2024/04/03(水) 16:25:27.966 ID:SkP5w/6/a
そもそも「物々交換は少数あっただろうが、それは経済とは言えない」という主張は
「物々交換が存在しなかった」とイコールではなくないか?
47 : 2024/04/03(水) 16:26:58.564 ID:fZzG37Enk
おまえら頭いいんだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました