考古学者「邪馬台国、どこかわかりません」 ←いや嘘だろ…。奈良と福岡だぞ?全然違うからわかるだろ…

記事サムネイル
1 : 2025/03/05(水) 18:41:53.386 ID:O6xEQBs1m
考古学者ってバカなの?
2 : 2025/03/05(水) 18:42:08.418 ID:O6xEQBs1m
これほんま情けない
3 : 2025/03/05(水) 18:42:17.654 ID:O6xEQBs1m
マジで
4 : 2025/03/05(水) 18:42:30.878 ID:yc1g3kPaD
むしろ昔のことなんかよくわかるよなと感心するわ
5 : 2025/03/05(水) 18:42:37.264 ID:nTPFm0Jij
宮内庁のせい
6 : 2025/03/05(水) 18:43:08.321 ID:tbZmD5Ne6
大和時代まで150年間空白があるらしいな
7 : 2025/03/05(水) 18:43:15.610 ID:RXPcA1.6x
頭悪い奴ほど安易に簡単って言うよな
8 : 2025/03/05(水) 18:43:43.649 ID:NVctN25Td
考古学では纏向遺跡が有力だと考えられてる
9 : 2025/03/05(水) 18:43:49.514 ID:Le5BFdRSJ
日本が北海道にも沖縄にもあるのと同じやろ
10 : 2025/03/05(水) 18:43:52.984 ID:tk7H2.owH
こいつらって天皇関係ないやろ?
11 : 2025/03/05(水) 18:43:53.901 ID:XmCrvD0Z6
本当はもうわかってるけど歴史的にヤバイことまで判明したから隠してるんやで
これは「マジ」や
12 : 2025/03/05(水) 18:44:18.652 ID:vG4BdWBF6
>>11
これ
13 : 2025/03/05(水) 18:44:42.136 ID:sKN8mEdi4
逆にどうなったら邪馬台国がどこにあったか明らかになるんやろ
17 : 2025/03/05(水) 18:46:26.857 ID:.u3zbnp6i
>>13
曹叡が卑弥呼に渡した親書が発掘されたらそこが邪馬台国になるんかな
知らんけど
14 : 2025/03/05(水) 18:44:57.240 ID:ZnjycHAAY
魏志倭人伝とかいう無能
15 : 2025/03/05(水) 18:45:22.932 ID:gJljWZOHX
邪馬台国伝説が日本に残ってない時点で邪馬台国自体の存在が怪しい
25 : 2025/03/05(水) 18:50:04.171 ID:U1gaeRp0j
>>15
滅茶苦茶残ってますやん…
30 : 2025/03/05(水) 18:52:11.111 ID:.u3zbnp6i
>>25
中国の歴史書に名前書いてあるだけやから自分たちがホンマに邪馬台国と名乗っていたかは分からん
31 : 2025/03/05(水) 18:52:43.048 ID:gJljWZOHX
>>25
中国の歴史書にしか出てきてないやん
古代から残ってる神社に卑弥呼が祀られている神社がない
16 : 2025/03/05(水) 18:45:31.400 ID:d0BVAK759
政府的はヤマト王権=邪馬台国ってことにして権威付けしたくてたまらん模様
18 : 2025/03/05(水) 18:46:27.420 ID:EZ2xySG92
新井白石の時代から揉め続けてるの凄い
19 : 2025/03/05(水) 18:46:49.136 ID:EeENgidmX
そら朝鮮ルーツってバレるからな
20 : 2025/03/05(水) 18:46:50.705 ID:0xPmMDRS1
古墳掘り返せよ
21 : 2025/03/05(水) 18:47:50.581 ID:nfjK1VIpV
金印もかなり怪しいらしいな
22 : 2025/03/05(水) 18:47:55.694 ID:mqGoU.dbk
奈良の遺跡片っ端から発掘調査したらまず畿内説消えるやろうけど当の邪馬台国は戦乱が激しい九州北部にあったってのとあんま大きな国やなかったってので遺跡見つけるのは相当ムズいやろな
23 : 2025/03/05(水) 18:48:21.581 ID:RjQYBm2rz
奈良と福岡どっちなん?
26 : 2025/03/05(水) 18:50:13.165 ID:L.O.CRR2P
>>23
普通に福岡やけど
24 : 2025/03/05(水) 18:49:33.448 ID:U1gaeRp0j
邪馬台国問題は分かったって言うと消されるんだよ
27 : 2025/03/05(水) 18:50:22.430 ID:01uOPv084
そもそも日本であるかも不詳
恨むなら司馬懿の功績を誇るために盛りに盛られた記述を恨むしかない
28 : 2025/03/05(水) 18:51:18.100 ID:bHni4.cRJ
考古学は物から検証するから物が出てこないと何も言えない
歴史学は文字記録から検証するから魏志倭人伝から考察してるに過ぎない
実際のところ邪馬台国が本当にあったのかどうかすらわからない
29 : 2025/03/05(水) 18:51:27.127 ID:ZoBu0EJqX
まあいいじゃんそういうの
日本人は記録を残さない性質なんだよ
32 : 2025/03/05(水) 18:53:21.788 ID:XZaVXlOmQ
>>29
残さないというか残し方を知らなかったが正しいやんな
紙と筆は数世紀後に伝わるアイテムやし
33 : 2025/03/05(水) 18:53:39.640 ID:ZoBu0EJqX
邪馬台国って当時は敵でしょ?
なんで敵を祀ったりする必要あんねん
34 : 2025/03/05(水) 18:53:42.328 ID:hiqWMzbj3
ひめみこなんかな
35 : 2025/03/05(水) 18:54:00.246 ID:H5RQtRExq
太平洋の沖合やぞ
38 : 2025/03/05(水) 18:55:12.651 ID:01uOPv084
邪馬台国が日本のどこかにあったとしても統一王朝ではないんよな
39 : 2025/03/05(水) 18:56:03.782 ID:8xdbY4riH
どう考えても畿内やのに権威だけあるトンデモ学者のせいで九州説が未だにのさばっとるんよな
40 : 2025/03/05(水) 18:56:26.506 ID:g8LukVQ.S
イッチはなんJ民の移民記録すら多分突き止められんやろ?
それより古いのを解明するの難しいってわかるやん
41 : 2025/03/05(水) 18:56:45.467 ID:3t5y9Rnbb
大和国のやまとが

“やま”のふも”と”

だったからとかいうの本当なの??😳

42 : 2025/03/05(水) 18:57:27.664 ID:M2iwnKjKk
中国に行った奴等がそれってだけで
もっと強い奴等がいた可能性が有る訳やし
凄い遺跡が見つかってもそこが100%邪馬台国とはならんよね
43 : 2025/03/05(水) 18:58:04.084 ID:GHz7xQdbE
ゴッドハンド「すまんな」
44 : 2025/03/05(水) 18:59:41.144 ID:l4OCJuGep
ムラ社会だから偉い先生が死ぬまで嘘でも教科書に載り続ける
45 : 2025/03/05(水) 18:59:44.149 ID:QazBmjAGm
そもそもそんな国があったかも分からん

コメント

タイトルとURLをコピーしました