弥助、室町時代にブルーシートの上で花見www

1 : 2025/03/19(水) 15:08:27.487 ID:8EM9omtVe
もうめちゃくちゃ

レス1番の画像1
2 : 2025/03/19(水) 15:08:40.175 ID:8EM9omtVe
ゲームクリエイターとしての誇りはないんか
3 : 2025/03/19(水) 15:08:48.577 ID:8EM9omtVe
ええんか?
6 : 2025/03/19(水) 15:09:22.302 ID:j0kWhYM4H
ブルーシートに夢中で持ち運びできない謎の箱に気付かない画像
21 : 2025/03/19(水) 15:12:02.973 ID:2DxVm/UHH
>>6
謎の箱草
気づかんかったわ
33 : 2025/03/19(水) 15:13:53.136 ID:IcqaRNt89
>>6
確かに草
41 : 2025/03/19(水) 15:15:34.880 ID:uzrxRDJ4A
>>6
ほんまやな
この箱の方が気になって来たわ
89 : 2025/03/19(水) 15:26:05.086 ID:jy5EP6wbP
>>6
ほんまや
AIに描かせたんかな
7 : 2025/03/19(水) 15:09:30.238 ID:uMmRvYn6A
池の上だから
8 : 2025/03/19(水) 15:09:33.722 ID:OrQZW1MOp
ブルーシートがあったかもしれないだろ
11 : 2025/03/19(水) 15:10:12.425 ID:UCXNsOVvE
グラがうんこすぎる
67 : 2025/03/19(水) 15:21:31.830 ID:X3ixPLsnt
>>11
そんなレベルの話じゃなくて草
12 : 2025/03/19(水) 15:10:23.112 ID:p/peQEmdl
歴史を忠実に再現してるんですけど?
14 : 2025/03/19(水) 15:11:19.015 ID:XGUrUVwI.
>>1
日本に来たイエズス会って髪型トンスラ使わないんやがどこの修道士やこれ
15 : 2025/03/19(水) 15:11:26.887 ID:bSopjoIV1
これもう舞台を劇中劇にしろ
16 : 2025/03/19(水) 15:11:28.701 ID:MCWrpc1iH
青い布かもしれないだろ
17 : 2025/03/19(水) 15:11:41.265 ID:a4JdxFF9V
日本人は花見でよく使ってるじゃん
いかんのか?
19 : 2025/03/19(水) 15:12:00.105 ID:8EM9omtVe
外人「”japan hanami”… oh, yeah」
20 : 2025/03/19(水) 15:12:00.849 ID:yZfJOlNT7
日本人が監修してないんやろ
23 : 2025/03/19(水) 15:12:16.271 ID:w5UU28KR8
じゃあ正解は何なんだよ
ゴザか?
24 : 2025/03/19(水) 15:12:22.538 ID:MuSqL9G4w
2000円くらいだったらやるのに
25 : 2025/03/19(水) 15:12:24.393 ID:qGlZLi9Iv
日本舞台やから違和感あるだけでこれまでの作品もこんなもんやったのでは?
27 : 2025/03/19(水) 15:13:05.752 ID:9xI81vD9z
>>25
いうほど中世ヨーロッパでブルーシート敷くか?
26 : 2025/03/19(水) 15:12:55.494 ID:hSwauppHc
外人の考える無茶苦茶な日本理解
28 : 2025/03/19(水) 15:13:08.793 ID:enkTMu1od
前も「忍者が水遁の術で筍使ってる」とか検証されれば秒でバレるようなデマ流してたよな
29 : 2025/03/19(水) 15:13:19.516 ID:a9s9ePfJK
現代の花見かな?
30 : 2025/03/19(水) 15:13:21.267 ID:PjMX299gI
日本 花見 検索っと☺
31 : 2025/03/19(水) 15:13:25.531 ID:w4oDIPqd7
もしかして重要なメッセージが込められてるかもしれんやろ
34 : 2025/03/19(水) 15:13:54.529 ID:0W7PYjo.u
多分この時代は藁製の茣蓙と思うんやが
35 : 2025/03/19(水) 15:13:58.359 ID:cGS2kz6m6
アトリエとアサクリ

どっち買うのが正解なのか

37 : 2025/03/19(水) 15:14:53.991 ID:S6ZOIrCwT
yasuke simulatorか?
38 : 2025/03/19(水) 15:15:08.382 ID:3sgxO6ent
ブルーシートの起源は黒人
39 : 2025/03/19(水) 15:15:13.801 ID:ZUmK8LFjf
ブルーシートは「和」の心なんだが?
40 : 2025/03/19(水) 15:15:26.716 ID:KIK0YOmCM
ただの青いゴザやろ
42 : 2025/03/19(水) 15:15:57.143 ID:SYsj1qjXl
時代考証くらいしろよ
43 : 2025/03/19(水) 15:16:06.459 ID:1YADtOHZ3
ブルーシートは流石に草
44 : 2025/03/19(水) 15:16:29.603 ID:BlTwjaLRj
北斎の作品やろ
46 : 2025/03/19(水) 15:16:58.514 ID:1YADtOHZ3
アカン笑いが止まらんわ
ブルーシートて
47 : 2025/03/19(水) 15:17:14.780 ID:oQcMawB8o
青カビだらけのゴザやね🙄
48 : 2025/03/19(水) 15:17:16.997 ID:68I19h5G2
ブルーシート嫉妬民見苦しいぞ
49 : 2025/03/19(水) 15:17:25.978 ID:5YEQPVC.r
当時ブルーシートがポルトガルから伝来したの知らんのか?
50 : 2025/03/19(水) 15:17:53.320 ID:aztwijH23
ブルーシートの起源主張してもいいか?🤓
51 : 2025/03/19(水) 15:17:57.340 ID:ZmR68t.DI
アンチ乙藍染のござやぞ
52 : 2025/03/19(水) 15:18:09.168 ID:0W7PYjo.u
ブルーシートは60年代に青色塗料安かったから普及したと聞いたぞ
55 : 2025/03/19(水) 15:19:07.082 ID:PjMX299gI
>>52
あ〜1560年ね
53 : 2025/03/19(水) 15:18:28.441 ID:NPE2TMBJK
おもろいやん
54 : 2025/03/19(水) 15:18:46.034 ID:lNmWMKkXz
こんなん専門家じゃなくても日本人スタッフ1人いりゃ回避できるのによく多様なスタッフによって作られましたとかアピールできるよな
57 : 2025/03/19(水) 15:19:32.388 ID:1YADtOHZ3
>>54
言うほど専門家必要か?
56 : 2025/03/19(水) 15:19:12.991 ID:M3IAUqbNN
そんな昔からブルーシート開発されてたのか
59 : 2025/03/19(水) 15:19:44.740 ID:oGNUcC025
せめて黄土色とかならゴザっぽく見えたんやろな
60 : 2025/03/19(水) 15:20:30.300 ID:5YEQPVC.r
なんかみんな猫背やな
61 : 2025/03/19(水) 15:20:41.591 ID:kxoY0QgK6
当時の日本の科学力は凄かったからな
62 : 2025/03/19(水) 15:20:41.659 ID:86DII15KY
現代日本でもブルーシートを下に引いてる人そんなにおるか?
いかにもレジャーシートみたいなの使ってるやろ
63 : 2025/03/19(水) 15:20:46.986 ID:0hjJbT47M
ポリエチレンは戦国時代からあった!?
新事実やでこれは歴史が変わる
64 : 2025/03/19(水) 15:20:48.190 ID:BlTwjaLRj
これ梅?
ソメイヨシノ以外でこんな地面花びらだらけになるか?
72 : 2025/03/19(水) 15:22:14.557 ID:tE/MRw07A
>>64
芝桜と勘違いしてる説
65 : 2025/03/19(水) 15:21:09.508 ID:sAcR78Cor
当時藍で染めた御座を敷いて花見をしていたのは有名
古事記にもそう書かれている
83 : 2025/03/19(水) 15:25:15.343 ID:XJoA9N1Go
>>65
なんか草
66 : 2025/03/19(水) 15:21:24.019 ID:jSmizF3xu
アサクリにはオーパーツ枠があるのをご存知ない?
68 : 2025/03/19(水) 15:21:35.562 ID:UZ5qF/B3u
これもう日本の技術力SUGEEEEEEEEEってホルホルすべきやろ
69 : 2025/03/19(水) 15:21:56.472 ID:XGUrUVwI.
藍染の敷物やぞ😡 座ったらお尻真っ青や
70 : 2025/03/19(水) 15:22:10.087 ID:uiTCgyrxN
うーんこれは綿密な時代考証
71 : 2025/03/19(水) 15:22:12.824 ID:k3W6ouU/H
利休考案の侘び寂びかもしれんし
73 : 2025/03/19(水) 15:22:24.593 ID:M7mG2hZjv
赤穂藩へ走る使いの後ろを新幹線が走ってる時代劇思い出したわ
81 : 2025/03/19(水) 15:24:34.539 ID:XGUrUVwI.
>>73
工藤栄一監督は前作でもマリオネタぶっこむような変人やぞ
74 : 2025/03/19(水) 15:22:26.855 ID:lXmKuN0FB
ブルーシートは日本の文化だからな
76 : 2025/03/19(水) 15:23:02.059 ID:jyguhlr6c
謎の棺ボックス気になってきたな
どう運ぶんだよ
77 : 2025/03/19(水) 15:23:47.587 ID:R/jY34I.w
ゴザが青いだけ
78 : 2025/03/19(水) 15:23:59.411 ID:SC2ufJ0BB
この箱をどうやって運ぶのか教えてほしい
94 : 2025/03/19(水) 15:27:29.618 ID:6geeXpAe.
>>78
これ車輪ついてるの知らんの?
79 : 2025/03/19(水) 15:24:21.117 ID:5YEQPVC.r
ツシマは当時存在しなかった城とか甲冑があるのにそれは演出として許されてるよな
84 : 2025/03/19(水) 15:25:28.906 ID:X3ixPLsnt
>>79
時代そのものにはあったり景観壊してないからやない?
流石にブルーシートは面白すぎるよ
87 : 2025/03/19(水) 15:25:54.329 ID:9bMu6fBsp
>>79
ブルーシートと虎ロープはいかんでしょ
80 : 2025/03/19(水) 15:24:32.986 ID:NnW7ovfxH
弥助がブルーシートの製造法を日本人に教えたんだろ
82 : 2025/03/19(水) 15:24:47.225 ID:yZEiEmNeB
トラロープとブルーシートは日本の伝統やからな
86 : 2025/03/19(水) 15:25:46.258 ID:sAcR78Cor
桜と藍色の対比は風流だと松尾芭蕉も歌ったほどだからな
88 : 2025/03/19(水) 15:26:01.053 ID:FMOwmAccu
こんな大昔からブルーシート作れる技術力が誇らしいわ
91 : 2025/03/19(水) 15:26:26.317 ID:0Lvct7yhx
まあアサクリなんて燃える剣とか雷出すハンマーとかオーパーツ平気で出すからな
誰が歴史考証に自信があるゲームなんて言ったんや
92 : 2025/03/19(水) 15:26:54.044 ID:cViqv/3n1
流石に適当すぎるやろ
93 : 2025/03/19(水) 15:27:14.747 ID:C3TsUvRJt
桜も散りすぎだろこれ
97 : 2025/03/19(水) 15:28:25.844 ID:TAMM5iY8Q
>>93
「うーん…こんなもんでええか!」の精神
98 : 2025/03/19(水) 15:28:31.425 ID:PjMX299gI
>>93
ツシマにも一面紅葉の場所あったけど良かったでしょ🥺
95 : 2025/03/19(水) 15:27:33.000 ID:yCws0c.OQ
どういうリサーチしたらそうなんねん
画像検索で出てくる青い敷物がプラスチックなの知らんってことは
ガチで一回も日本人のチェック入れてないんやろな
96 : 2025/03/19(水) 15:28:25.780 ID:Mgob47jyy
室町時代に石油製品があってもええやろ!
100 : 2025/03/19(水) 15:28:52.762 ID:0DHwZYFi/
これが黒人がもたらしたブルーシートや
101 : 2025/03/19(水) 15:29:01.507 ID:YDl713WbI
まあいいじゃんそういうの
藍染かもしれないし
102 : 2025/03/19(水) 15:29:22.334 ID:QGOYcJfmI
花見ってなんだ?画像検索するか
ふーん、これが花見か!わかった!ゲームに落とし込むぞ!

アホ過ぎやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました