
【音楽】昭和の名曲聴いて納得!歌詞に力がないからヒット曲が誕生しない あれもこれも言わせて

- 1
東京はまぁ~あかん 梅毒が過去最悪ペースで流行っとる1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/13(水) 16:53:17.30 ID:DZWlnj6c0 東京都感染症情報センターは、第27~第30週にかけての4週間で、それぞれ90人、60人...
- 2
米国務省の人権報告書、分量4分の1に 性的少数者らめぐる記述減る1 : 2025/08/13(水) 16:48:51.97 ID:L8LmRJoS9 米国務省は12日、各国の2024年の人権状況を評価した年次報告書を公表した。「DEI(多様性、公平性、包摂性)」...
- 3
ピンク盆踊りにマジックミラー号が!子供が遊ぶ公園でと住民は抗議1 : 2025/08/13(水) 18:16:37.84 ID:wglsmrvd0 東京都中野区の区有地を含む公園で今月初旬、アダルトビデオの撮影に使われる車両「マジックミラー号」の展示などをする...
- 4
医師・岩田健太郎「朝のニュースをテレビで見たが、この数十年全然進歩していなくてびっくりした。ファクトやデータよりも情緒と物語。」1 : 2025/08/13(水) 16:59:01.01 ID:1bwNo1RC0 https://gendai.media/articles/-/154546 2で 2 : 2025/08/13...
- 5
【ロシア軍、夏季大攻勢】ウクライナ東部ドネツク州で10キロ以上前進1 : 2025/08/13 11:16:58 ??? ロイター通信は12日、ロシア軍がウクライナ東部ドネツク州の前線地帯の一部で、急激な進軍を見せたと報じた。数日間で10キロ・メートル以上前進した...
- 6
米関税、86%が「景気後退」 合意後も警戒解けず-商工リサーチ調査1 : 2025/08/13(水) 16:46:30.68 ID:L8LmRJoS9 東京商工リサーチが13日発表したアンケート調査によると、トランプ米政権の高関税政策が日本経済に及ぼす影響について...
- 7
【正論】霊園会社社長「外国人の土葬が嫌?共存共栄がしたければ日本人ももっと心開かないと」1 : 2025/08/13(水) 17:40:54.13 ID:mswkTNHX0 勝手に埋葬する「闇土葬」 外国人増加で霊園トラブル「知らない間にお墓が」(テレビ朝日系(ANN)) 現在、日本人...
- 8
【広陵野球部暴力事件】「野球がうまければ(ケツアナ確定事件など)何でも許されるのか」元プロ選手が持論..「隠ぺいしてもSNSがあるし、絶対に拡散されて正直に伝わる」1 : 2025/08/13 14:52:26 ??? プロ野球横浜ベイスターズ、日本ハムプレーした野球解説者の高木豊氏(66)が、2025年8月12日にユーチューブを更新し、暴力事案で揺れる広陵高...
- 9
【ドラマ】「広瀬すずがなかなか出てこない」「ちはやふる-めぐり-」の低視聴率に日テレが青ざめる 最新話は2.7%1 : 2025/08/13(水) 17:22:22.75 ID:cGsb3GT29 期待の夏ドラマが急下降――。広瀬すずの主演で大ヒットした映画「ちはやふる」の10年後を描いたドラマ「ちはやふる―...
- 10
関東地方さん、東京以外に仕事が全くないと発覚…家賃の高さや少子化の一因1 : 2025/08/13(水) 16:56:47.45 ID:1GnJMduv0 厚生労働省が8月1日公表した、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況によると、 有効求人倍...
- 11
荻野目洋子、YouTubeで横行する「衝撃の真実!」系中傷動画に言及、懸念の声に「拙者、そんな事は重々想定内でありまする」なぜか武士風1 : 2025/08/13(水) 15:35:29.81 ID:zC35ZXax9 https://news.yahoo.co.jp/articles/5a27b607f53a421e4754cf...
- 12
日産終…GT-R生産終了 GT-Rも買えない客に用はないと日産の経営を傾かせR35とはなんだったのか1 : 2025/08/13(水) 17:05:46.25 ID:ejb/ePHr0 https://kuruma-news.jp/post/935984 18年の歴史に幕… 日産「GT-R」生産終...
- 13
人気グラドルRaMu、ペットのミーアキャットにかまれて「蜂窩織炎」を発症「結構酷くなっちまった」1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/08/13(水) 17:11:27.81 ID:zC35ZXax9 https://news.livedoor.com/article/detail/29...
- 14
日米、80兆円投資で協議体設置 トランプ氏「我々が好きなようにできる資金」 赤沢大臣「日本にもメリットある約束」認識に違い1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 17:21:10.44 ID:Qsa3PPHj9 [東京 13日 ロイター] – 日米関税交渉の合意を受けて、5500億ドル...
- 15
日本人は朝鮮人にはない d2系統を持ってると判明(画像あり)1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/08/13(水) 17:06:58.96 ID:ZLe38dVX0 画像 https://www.asahi-net.or.jp/~wy4h-...
- 16
勝手に埋葬する"闇土葬" 外国人増加で霊園トラブル「知らない間にお墓が」1 : 2025/08/13(水) 17:19:04.63 ID:XUq3cpCc9 今、日本では多くの外国人が暮らしていますが、外国人を受け入れる墓地の不足が深刻な問題となっています。様々なトラブ...
- 1 : 2020/05/31(日) 10:20:07.93 ID:wwf5+pZ19
23日「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)を見ていたら“これまで全国の歌唱コンテストで9回優勝、美空ひばりを200曲歌いこなす”という、11歳の少女が美空ひばり博士ちゃんとして登場。昭和の歌姫がいかに偉大だったかを熱弁していた。
26日「うたコン」(NHK)でもひばりは大活躍。「歌姫の名曲集」で「真実一路」、リクエストでも「ビッグショー」で力強く歌う「柔」の映像が流れ、大阪桐蔭高校吹奏楽部と天童よしみがリモート共演で「川の流れのように」を歌った。
コロナ禍で公開収録ができない「うたコン」はこのところ「わたしたちには歌がある!」と題して秘蔵VTRで番組を作っており、今回はその第6弾。昭和の名曲はいつ見ても心に響く。
くしくも先週「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)でさだまさしを、「関ジャム完全燃SHOW」(テレ朝系)で中島みゆきを取り上げたが、改めて歌詞の力を考えさせられた。
例えば、さだまさしの「償い」。運転免許の更新時に聞かされる曲としておなじみだが、ある時、傷害致死容疑で起訴された少年に対して裁判官が「君たちはさだまさしの『償い』という歌を聴いたことがあるだろうか。この歌のせめて歌詞だけでも読めば、君たちの反省の弁が人の心を打たないかわかるだろう」と諭した。裁判官が具体的な曲名を挙げて説諭したのは異例で、新聞でも大きく取り上げられた。今の歌には人生観が変わるほどの歌詞力があるだろうか。
中島みゆきも、だ。鬼龍院翔による「中島みゆきの失恋ソング」特集でファンクラブにも入っているほど熱烈ファンの鬼龍院がみゆきソングを紹介。関ジャニメンバーも初めて聴くみゆきさんの世界に圧倒され、恋愛体験をポロッとスベらしたほど。「どこにいても」「YOU NEVER NEED ME」「涙 ―Made in tears―」「この世に二人だけ」など5曲を紹介。歌詞を取り上げてレクチャーしたが、どれも歌詞だけでも味わえる歌とわかる。
「関ジャム」はさまざまな歌やアーティストを考察する番組でいつも興味深く見ているが、最近では、なかにし礼作詞の布施明が歌う「愛の6日間」が強烈だった。旅行中の男女の歌なのだが、1日目から5日目まで理由をつけては「お前を抱いてあげない」という歌詞に仰天した。
歌は世につれ、世は歌につれというが、コロナ禍の今、我々の心を勇気づけるような歌が見当たらない。星とか月とかお花畑の歌はもう結構。いい歌がないから「紅白」が盛り上がらない。気が早いが、「紅白」は「うたコン」みたいに昭和の名曲の過去VTRを流した方がいいのでは。その方が視聴率も取れる!?
5/31(日) 9:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73b89ae4ca715a2838f8b64b9ca87ba834bc4a5- 2 : 2020/05/31(日) 10:23:45.81 ID:SSBcPvWw0
- 爺のノスタルジースレ
- 16 : 2020/05/31(日) 10:37:46.82 ID:QV/KtY2S0
- >>2
爺ではないけど古い歌を聞いた事ないまま
今のやつだけ最高!とか言ってたら恥ずかしいだろ。
音楽好きなら尚更。 - 19 : 2020/05/31(日) 10:39:25.38 ID:SSBcPvWw0
- >>16
その逆をやってる爺のスレ - 3 : 2020/05/31(日) 10:24:06.38 ID:rMri6Zo10
- 阿久悠をあの世から呼び出せ
- 53 : 2020/05/31(日) 10:54:22.89 ID:kJRdWIz+0
- >>3
歌謡曲演歌アニソン
好きな曲の阿久悠作詞率
めっちゃ高いわw - 4 : 2020/05/31(日) 10:24:45.40 ID:5m1bCERN0
- 作詞家って人が作詞した方がいい
- 5 : 2020/05/31(日) 10:24:47.13 ID:+rhT479S0
- 歌謡曲って半ばギャグみたいな
変な歌詞ばっかだもんな
インパクト残したもん勝ちみたいな - 7 : 2020/05/31(日) 10:28:03.68 ID:r9yqLF4a0
- 松本隆「呼んだ?」
- 13 : 2020/05/31(日) 10:35:03.87 ID:DXlzPJ350
- >>7
キラッ☆ - 8 : 2020/05/31(日) 10:30:09.17 ID:rw0a9wzF0
- 倉持アナ「あっ!スタンハンセンだ!!」
解説山田隆「ハンセンですよ!!」
- 9 : 2020/05/31(日) 10:30:31.58 ID:IxbVog0y0
- >>1 浜崎(全曲作詞の設定)さん、涙目w
喝采、襟裳岬、石狩挽歌、ウナセラディ東京、公園の魔術師etc.映画みたいにシーンが浮かぶ - 56 : 2020/05/31(日) 10:57:07.24 ID:ydXZM1NP0
- >>9
すごくよくわかります - 10 : 2020/05/31(日) 10:31:42.57 ID:1TjBPa8A0
- 日本人の平均的な作文力が低下しているだけだと思う。
- 11 : 2020/05/31(日) 10:31:46.39 ID:uAh8Qgsm0
- 需要3カ月の大量生産の歌だから
中味より流行的なインパクト重視まぁ、良いんでない
聞かんけど - 12 : 2020/05/31(日) 10:32:07.48 ID:eIlmyQCo0
- 川の流れのようにが昭和歌謡と言われると違和感ある
- 14 : 2020/05/31(日) 10:35:41.63 ID:DOjBjz2u0
- 歌詞の力っつーか、歌唱力の差だろ。
- 15 : 2020/05/31(日) 10:37:27.59 ID:rMri6Zo10
- 昔松井五郎がインタビューで、その歌手が一番ハマりそうな言葉を選んでいるみたいなことを言ってて妙に納得した
歌詞自体は全然評価できないけど - 17 : 2020/05/31(日) 10:38:17.11 ID:8tFjIxR50
- トリセツとかに共感して育った世代はヤバいだろうな
機材の進化はすさまじいんだから、歌詞とイントロの劣化
それから口パク推奨文化を何とかしないと - 18 : 2020/05/31(日) 10:38:29.63 ID:MCm7Y6g50
- です だの ます が歌詞に出てくるようになって変になったと言ってる奴がいるw
- 20 : 2020/05/31(日) 10:40:03.83 ID:WNnyYzZN0
- 松本隆の詩は上手いとは思うけど恋愛ソングばかりで幅がない
- 22 : 2020/05/31(日) 10:41:22.98 ID:UZYQunF40
- 果実を書く、ということに専念してる人に敵うはずがない
- 23 : 2020/05/31(日) 10:41:27.51 ID:HfPkhylo0
- ルビーの指輪とかを受けいれた時代は大人だっなたなぁと思う
- 25 : 2020/05/31(日) 10:42:01.71 ID:GIshvnfz0
- ミスチル以降キモい歌が増えた気がする
- 26 : 2020/05/31(日) 10:42:05.00 ID:CVoCDAtY0
- 春一番(キャンディーズ)の歌詞は実にいいね
- 27 : 2020/05/31(日) 10:42:30.99 ID:GCtbcLNd0
- 今は雄弁すぎるんだよ
言外に聴衆が想像力を膨らませる余地が必要なんよ - 28 : 2020/05/31(日) 10:42:41.30 ID:y4r2NMOX0
- 確かに最近のは思い付いたことや感情をそのまま並べただけみたいな歌詞が多いな
一方的にまくしたてられてるみたいで右から左だわ - 40 : 2020/05/31(日) 10:49:17.95 ID:Oqi2+uYf0
- >>28
聴く方に理解力がないからじゃねーの?
もしくはそういう層を相手に商売を続けた結果、というか。 - 31 : 2020/05/31(日) 10:43:57.16 ID:S/mvGRoO0
- 読書の量だろね
むかしの人はよく本を読んでた
マンガやアニメ文化じゃ語彙力が衰退するわな - 32 : 2020/05/31(日) 10:43:58.74 ID:HfPkhylo0
- 夢は願えば叶うから諦めるなみたいな歌詞が定着して
日本が悪くなった - 33 : 2020/05/31(日) 10:44:21.99 ID:vHvdX5oo0
- 「曲はメロディがすべて。歌詞なんかどんなのでも関係ない」派は?
- 34 : 2020/05/31(日) 10:44:35.90 ID:SuV+l36b0
- いまどきのポップスはロンパールームの子供向け歌の延長線上だからな
- 35 : 2020/05/31(日) 10:45:10.34 ID:+1sIUPDq0
- 何十万曲と作られたうち今に生き残ったのがそう評価されるというだけで、昔もろくなもんじゃないよ
- 36 : 2020/05/31(日) 10:46:13.05 ID:De7hsukz0
- おっさんホイホイか
- 37 : 2020/05/31(日) 10:46:53.07 ID:JOF7oSAR0
- 紅白は小沢健二にブギーバック唄ってもらって大団円、という案
- 38 : 2020/05/31(日) 10:47:28.52 ID:OARMbBCS0
- 社会から大義名分がなくなったんだろうな
自分たちは正しい、みたいな感覚がほとんどなくなった - 39 : 2020/05/31(日) 10:48:01.68 ID:jPvKlEmT0
- アラニス・モリセットのIronicは英語歌詞聞いただけで刺さった
- 41 : 2020/05/31(日) 10:50:50.19 ID:EBeXQW3N0
今の歌はあまり聞いても心に響かない
ってか歌と言いながら歌詞の内容より曲とのコラボレーションが大事
今は男が女化してる感じだな- 42 : 2020/05/31(日) 10:51:21.93 ID:Fh4di5fc0
- 情景の浮かぶ歌詞は減った
情緒が無く直接的で刺激の強い歌詞が好まれる傾向は長く続いたと思う
ここ10年ぐらいはまともになってきたと思うけど - 43 : 2020/05/31(日) 10:51:59.06 ID:Vy9PsGPM0
- 表現を飾りすぎなんだよ
いまの人って文章慣れして上手いんだよ
逆に下手な人を見たことない
それ以上に上手い人たちが書いているんだから言葉で飾るしか技がないのかなと思った
自分はなってませんよ - 44 : 2020/05/31(日) 10:52:08.91 ID:SAJ/yMoL0
- 最近何げなく歌番組見てたらおっさん歌手が「嫁に来ないか」歌ってて良すぎてびっくりした
最後は一緒に口ずさんでたわ - 45 : 2020/05/31(日) 10:53:13.94 ID:GIshvnfz0
- ストーリーが浮かぶ歌がないので全然入ってこない。津軽海峡冬景色やわかれうたみたいなのは画が浮かぶもんな。
- 46 : 2020/05/31(日) 10:53:16.61 ID:ebiw6S740
- 今も昔も日本の歌はしょーもない恋愛の歌ばかりだろ
- 47 : 2020/05/31(日) 10:53:40.17 ID:Dby6IDEN0
- 秋元の最高傑作が川の流れようにだな
- 48 : 2020/05/31(日) 10:53:42.50 ID:UN0NtiNl0
- 昔はあんまり意識しなかったが、やっぱり詞は大事だと思う
詞のいい曲は忘れないんだよね - 49 : 2020/05/31(日) 10:53:58.04 ID:MkOFPZrw0
- そうは言っても、欧米のヒット曲の歌詞なんか、ええ加減なのばっかり。
聞いてて楽しければ、良いのかも。 - 50 : 2020/05/31(日) 10:54:08.70 ID:De7hsukz0
- 昭和育ちが現代を叱る
- 51 : 2020/05/31(日) 10:54:16.92 ID:TzufjbCu0
- 阿久悠の歌詞って難しい単語とか言い回しはほぼ使ってないのに
聴いてるとなぜか情景がありありと浮かんでくるんだよな - 68 : 2020/05/31(日) 11:00:24.48 ID:OARMbBCS0
- >>51
阿久悠は「時代性」という言葉をよく使っていたよね
その時代が求めるものを言葉にして、大衆の心をつかむ - 52 : 2020/05/31(日) 10:54:21.69 ID:mNdY2KbU0
- 勝手にしやがれ
- 62 : 2020/05/31(日) 10:58:24.51 ID:rMri6Zo10
- >>52
ネタ振り~してる間に~
出て行ってくれ~~ - 54 : 2020/05/31(日) 10:56:09.22 ID:CNxN3NUr0
- >>1
単に暗い歌ばっかじゃないか薄っぺらい - 55 : 2020/05/31(日) 10:56:44.26 ID:MLarojAN0
- 昭和のアイドルの歌詞酷いやん
シブがき隊とか松本伊代とか
インパクトのこと? - 57 : 2020/05/31(日) 10:57:38.40 ID:/QBs6rbz0
- ラップ(笑)が流行りだしたのが衰退の始まり、と思っている
- 66 : 2020/05/31(日) 10:59:29.07 ID:rMri6Zo10
- >>57
つ 吉幾三 - 58 : 2020/05/31(日) 10:57:38.68 ID:DqsXzc8b0
- 邦楽聞いてると雑念が湧くから最近は聞かない
海外でも英語だと余計なこと考えるから
日本のロック流しっぱなしという創作家がいた - 59 : 2020/05/31(日) 10:57:47.78 ID:8c2tIPR/0
- サブスクで解禁された山口百恵
初めて腰入れて聴いてるけど
歌唱力もそうだし曲も演奏やっぱすげえよ - 60 : 2020/05/31(日) 10:57:52.30 ID:Oe6nFf080
- 異邦人は作詞、作曲、編曲すべて完璧な気がする
- 61 : 2020/05/31(日) 10:58:20.93 ID:fOZNmY9W0
- 最近のは簡単に桜舞い散らかすから
- 63 : 2020/05/31(日) 10:58:34.57 ID:WHf65pc40
- 下世話で馬鹿馬鹿しいヒット曲が減った
- 64 : 2020/05/31(日) 10:59:07.01 ID:2KpW88ry0
- 「イレーギュラー!」とかいいじゃん
- 65 : 2020/05/31(日) 10:59:11.44 ID:5mpM6/zI0
- 字数を制限すると、洗練されるかも。1音に沢山言葉を詰め込めると、言葉選びに注意が向かなくなるかもしれない。
- 67 : 2020/05/31(日) 11:00:17.36 ID:+6mhGl5X0
- 田中がそれは作文で詩では無いだらって言ってた
コメント