
縄文人「うまっ…! ドングリうまっ… モグモグ」 渡来人「うわぁ・・・」

- 1
【産経新聞主張】 NHKと軍艦島 会長の謝罪なぜ報じない1 : 2025/03/30(日) 06:55:20.62 ID:ynM3cPvX 長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)を扱ったNHK番組「緑なき島」を巡る問題で、NHKの稲葉延雄会長が元島民に対し、名...
- 2
【海外】英ヘンリー王子、ハラスメントといじめの告発受ける 自身設立慈善団体の理事長から1 : 2025/03/30(日) 14:22:15.06 ID:Tv281Hdu9 ※3/30(日) 6:53 日テレNEWS NNN イギリスのスカイニュースは29日、イギリス王室を離脱したヘン...
- 3
メーガン妃のスパゲティをイタリア人が茶化す えっ?スパゲティって茹でずに調理できるのかよ?1 : 2025/03/30(日) 14:24:00.55 ID:7iZg8cTF0 「メーガン・マークルのスパゲッティに挑戦!」というメッセージ付きの料理レビュー動画は220万回再生され、10万1...
- 4
コメ農家は“時給10円”……届け魂の叫び1 : 2025/03/30(日) 15:08:15.01 ID:MnsA8kpi0 “時給10円”の試算も…農業従事者たちの悲痛な叫び デモ 農家の窮状を示すものとして紹介されたのが、コメ農家の...
- 5
【競馬】高松宮記念の複勝スレが立ってないんだがじゃあどの馬選べばいいんだ?1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 14:08:50.75 ID:NNNOHheZ0 すっかり立たなくなった(´ ;ω;`) ビッグシーザーの複勝を1OO円買えば37O円ぐ...
- 6
なぜ群馬は移住希望地ランキングで全国1位になれたのか?山本一太知事が語る“グンマー帝国”躍進の理由 都内で働く「転職なき移住」も1 : 2025/03/30(日) 14:26:58.34 ID:wchRoaoj9 ※3/30(日) 11:00 ABEMA TIMES 群馬県に、どんなイメージがあるか。一昔前は「グンマー帝国...
- 7
米「中国の台湾侵攻断固阻止!!日本は防衛費を上げろ。ロシア?欧州がやればいいでしょ1 : 2025/03/30(日) 13:02:12.34 ID:+cx7qyxZ0 米、中国の台湾侵攻阻止を優先 国防総省内部文書、報道 https://news.yahoo.co.jp/arti...
- 8
世の中悪いことだらけだが最悪の中でも良いことの一つあってもいい。浜松の車カスに轢かれた女児姉回復1 : 2025/03/30(日) 13:49:30.40 ID:8qWXWBtN0 「妹のことをどう伝えればよいのか」姉は意識が回復し会話も 浜松市の小学生4人死傷事故からまもなく1週間 亡くなっ...
- 9
風呂も入れない…「年金月6万円」78歳男性、賞味期限ギリのコンビニ弁当を食らう「貧困老後の現実」1 : 2025/03/30(日) 14:21:06.88 ID:evLd8Heg0 風呂も入れない…「年金月6万円」失業中の78歳男性、真っ暗闇の部屋で賞味期限ギリギリのコンビニ弁当を食らう「貧困...
- 10
自閉スペクトラム症に低用量のオピオイドが効果 社会性が向上1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/03/30(日) 14:34:48.87 ID:lummTRdJ0 発達障害の一種である自閉スペクトラム症(ASD)のマウスに低用量のオピオイドを投与した...
- 11
日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2日本の所得水準、50年後は世界45位に後退 日経センター ★2 常識的に考えた
- 12
ハンバーガー外食費ランキング。「高知市」「大分市」を抑えた1位は“意外な都市”だった1 : 2025/03/30(日) 14:01:21.91 ID:OYWRxbDI9 ハンバーガー外食費ランキング。「高知市」「大分市」を抑えた1位は“意外な都市”だった | ハフポスト NEWS ...
- 13
ドジャース佐々木朗希、本拠地デビューを2回途中61球2失点で降板ベンチで涙 | 実績もないのに結婚しちゃったんですか?ドジャース佐々木朗希、本拠地デビューを2回途中61球2失点で降板ベンチで涙 | 実績もないのに結婚しちゃったんですか? 2ちゃんねるニュース超速まとめ+
- 14
片山元副知事「保護法違反とは言うが、斎藤知事には匿名文書で名誉棄損された職員を守る義務があった」片山元副知事「保護法違反とは言うが、斎藤知事には匿名文書で名誉棄損された職員を守る義務があった」 顔面キムチレッド速報
- 15
「自民党の弱体化を狙った作戦だ」小泉進次郎氏、NHK生出演で企業・団体献金禁止の動きに持論1 : 2025/03/30(日) 14:10:53.98 ID:OYWRxbDI9 ※調査期間:1月11日~13日 「自民党の弱体化を狙った作戦だ」小泉進次郎氏、NHK生出演で企業・団体献金禁止の...
- 16
石破総理、党内でさんざん止められていた戦後80年「メッセージ」発出の意向表明 → なお、閣議決定経ずゴリ押す模様 ………石破総理、党内でさんざん止められていた戦後80年「メッセージ」発出の意向表明 → なお、閣議決定経ずゴリ押す模様 ……… 政経ワロスまとめニュース♪
- 1 : 2021/04/05(月) 01:58:29.11 ID:QUatHsXYa
https://www.komenet.jp/bunkatorekishi/bunkatorekishi02/bunkatorekishi02_1ジャップ「ドングリうめえええええ!!ウキョキョーーーーーッ!!」
その頃、中国は東洋哲学が花開き、ギリシャローマではプラトンやアリストテレスが宇宙の心理を探究していた
- 2 : 2021/04/05(月) 01:59:04.16 ID:7/+NHXdZa
- 今でもどんぐり食ってる国があるらしいwww
- 24 : 2021/04/05(月) 02:06:27.40 ID:eKVp+KrCd
- >>2
専門店があるんだよな
それだけ旨いんだろう - 3 : 2021/04/05(月) 02:00:14.28 ID:Q3ZBNrKT0
- 半島の人は大阪人の祖先だからな…
- 23 : 2021/04/05(月) 02:06:06.50 ID:OUKpwekga
- >>3
大阪コンプ発見 - 4 : 2021/04/05(月) 02:00:47.76 ID:Zoc2dv2U0
- どんぐり虫入ってるから怖い
- 13 : 2021/04/05(月) 02:03:31.35 ID:5L3+Kb+60
- >>4
怖いのとんでけー😑 - 5 : 2021/04/05(月) 02:00:59.15 ID:+8G3Yni20
- はぁ
美味いどんぐり知らないんだろうな - 6 : 2021/04/05(月) 02:01:35.46 ID:muKXXhxx0
- 韓国ではドングリから作る葛餅みたいな料理があるらしいが、
結構作るのが手間らしいな。 - 7 : 2021/04/05(月) 02:01:41.44 ID:gDzcztyj0
- そこらのどんぐりって虫食い率高いよな
昔は虫ごと食ってたのかな - 22 : 2021/04/05(月) 02:05:43.69 ID:hduK1TH/0
- >>7
栗食ったことないの?
平気平気 - 8 : 2021/04/05(月) 02:02:01.76 ID:D3HxWT3Q0
- 灰汁抜きしないと渋い
- 9 : 2021/04/05(月) 02:02:01.79 ID:m3xM8lY9K
- アンチ乙
貝も食べてたから - 10 : 2021/04/05(月) 02:02:10.11 ID:B7WJojEH0
- 最初見た奴ドン引きしただろうな、何やってんだこいつらって
- 11 : 2021/04/05(月) 02:02:23.41 ID:WhZYeBDF0
- だから無事そのまま騎馬民族に征服されたぞ
青銅文化の奴らも渡来人だろうけど、こいつらをぶち殺して出来上がったのが古墳の奴らで今の日本人の直接的な祖先 - 28 : 2021/04/05(月) 02:07:56.95 ID:4Ac+cCDq0
- >>11
日本に馬が来たのは稲作から1000年以上後、銅が伝わったのは稲作から500年後だ。 - 32 : 2021/04/05(月) 02:10:05.17 ID:WhZYeBDF0
- >>28
だから何度も侵略うけてるよ
この辺は千葉の歴博で公開されてるから勉強してきな - 38 : 2021/04/05(月) 02:16:39.92 ID:4Ac+cCDq0
- >>32
具体的にいつ侵略されたか書いてみ - 12 : 2021/04/05(月) 02:02:44.12 ID:IovGNXWp0
- でもどんぐり食うのってかなり技術いるんじゃないのか
- 16 : 2021/04/05(月) 02:04:05.88 ID:WhZYeBDF0
- >>12
ドングリばかり注目されてるけどそのドングリな土器が発掘される集落の遺跡はかなり立派なもんなんだよ
みんながイメージするような野蛮な奴らではないよ - 14 : 2021/04/05(月) 02:03:53.12 ID:Ybc/Dj6Fr
- 小麦の奴隷にならなかった唯一の民族
- 15 : 2021/04/05(月) 02:03:59.08 ID:KliSCYNI0
- かわいそうに本当のどんぐりを食べたことがないんだな
- 20 : 2021/04/05(月) 02:05:12.63 ID:Ybc/Dj6Fr
- >>15
明日登呂遺跡に来てください。見せてあげますよ本物のドングリってやつを。 - 17 : 2021/04/05(月) 02:04:12.12 ID:O6ey7Mc/a
- ジャップ土人
- 18 : 2021/04/05(月) 02:05:02.00 ID:1m7gbw7d0
- 小学校の授業でどんぐりクッキー焼いて食べたが美味かった
- 19 : 2021/04/05(月) 02:05:03.04 ID:/Fd5/8kS0
- 1週間後また山に来て下さい
本当のどんぐりをご馳走しますよ - 21 : 2021/04/05(月) 02:05:43.25 ID:ySCogpD20
- ジャップは現代でも中身が猿のまま
- 26 : 2021/04/05(月) 02:07:10.40 ID:hduK1TH/0
- >>21
無様だね
馬鹿鮮人は
口を開けば欧米の真似して猿だなんだ
親戚の中国人が馬鹿にしてたよ - 25 : 2021/04/05(月) 02:06:33.29 ID:+9pP6y4dr
- 貝は旨いやん
- 27 : 2021/04/05(月) 02:07:12.55 ID:kKJMa30t0
- 東の端の田舎だからしゃーない
- 29 : 2021/04/05(月) 02:08:14.98 ID:h3bqWn350
- 中国もギリシャもローマも所詮エジプトとメソポタミアのパクリでしかない
文明がもたらされたからイキっただけ - 31 : 2021/04/05(月) 02:09:45.33 ID:D7LQ9GWH0
- どんぐり食べるためにすっごい手間かかるよ
- 33 : 2021/04/05(月) 02:11:42.71 ID:+5OAyye10
- それがTHE・ジャップ
今日もドングリ食べました
- 34 : 2021/04/05(月) 02:11:46.43 ID:0Vg7dhoRr
- バカ舌の方が生き残りやすそうだな
- 35 : 2021/04/05(月) 02:13:27.33 ID:+5OAyye10
- シギゾウムシとドングリの取り合い
ジャップです - 36 : 2021/04/05(月) 02:14:52.76 ID:q06kclxr0
- ドングリって植えると何はえてくるの?
- 37 : 2021/04/05(月) 02:15:48.82 ID:ZpTVmRPf0
- 兄さんと父さんが言葉と稲作を教えてくれた
- 39 : 2021/04/05(月) 02:17:12.39 ID:C26aucBU0
- 堅果類は潰して茹でてアク抜きした粉をクッキーやパンにして食うから加工技術としては高度だよ
まあ採集文化だから農業レベルでは低いけどね - 40 : 2021/04/05(月) 02:17:26.54 ID:+5OAyye10
- 中にシギゾウムシの幼虫が入っていればアタリ!
貴重なたんぱく源なのでした - 41 : 2021/04/05(月) 02:17:53.10 ID:R5qy7SaYM
- > お隣の韓国ではどんぐりはとても身近な食材。日本語でどんぐり豆腐やどんぐりゼリーと呼ばれるトトリムクは、韓国ではとてもポピュラーな伝統料理です。
解散
以後、ドングリ叩きはネトウヨとみなす - 46 : 2021/04/05(月) 02:19:50.70 ID:+5OAyye10
- >>41
我々は生のままドングリを齧るのだった再開
- 42 : 2021/04/05(月) 02:18:31.44 ID:+/2oWTw+0
- どんぐりって栄養あんの
- 44 : 2021/04/05(月) 02:18:46.30 ID:UO2Zx3npa
- ブナやシイのどんぐりは生でも食えるけど
ナラやカシは煮てアク抜きしないといけない
小学校の縄文教室で学んだわ - 45 : 2021/04/05(月) 02:19:20.25 ID:WuX4ZShOa
- でもこの頃のが幸福だよね
今のジャップランドより - 47 : 2021/04/05(月) 02:20:39.13 ID:0FSnc8hF0
- この時期、縄文人は最盛期の1/3まで人口を減らしていた
もしも渡来人がやってきて本格的な灌漑農耕を始めなかったら
労働力として渡来人に生かしてもらうことすらなく絶滅していただろう - 59 : 2021/04/05(月) 02:25:29.08 ID:EiOVe5LQ0
- >>47
でも縄文人だって渡来してきたんだろ? - 63 : 2021/04/05(月) 02:26:30.92 ID:0FSnc8hF0
- >>59
おまえの古代日本列島の時系列は、何万年単位でどう捻じれてんだよ… - 48 : 2021/04/05(月) 02:21:02.09 ID:Y3XT4ydz0
- 縄文雄山「ドングリドングリと言うがドングリのドンとはなんのことだ?まさかドングリ民族を自称しながら知らないなどと言うことはあるまい?答えてもらおうか!」
- 49 : 2021/04/05(月) 02:21:32.60 ID:w747Fv4x0
- 貝も魚も食べてるからセーフ
- 51 : 2021/04/05(月) 02:22:29.51 ID:+5OAyye10
- >>49
ではジャップ=「ドングリ貝猿」で - 55 : 2021/04/05(月) 02:23:55.87 ID:E0Qymlm8p
- >>51
お前は何人? - 50 : 2021/04/05(月) 02:22:03.60 ID:zz7Z3D6l0
- >>1
自分なりのスレの立て方だとレスもらえないからといって、いつまでも同じ糞スレを立てるのは良くないと思う - 52 : 2021/04/05(月) 02:22:41.34 ID:0FSnc8hF0
- この時期の大規模気候変動は木の実だけではなく
海産物にも影響したとされる
だから貝塚も減少している
つまり貝すら食えなくなっていたんだ - 53 : 2021/04/05(月) 02:23:06.24 ID:jpMqorBo0
- クリ食ってましたが?
- 54 : 2021/04/05(月) 02:23:35.87 ID:q06kclxr0
- ドングリことことドングリこ~ってフレーズの歌思い出したわ
なんだったっけなあ - 56 : 2021/04/05(月) 02:24:27.42 ID:hu8QY56B0
- 渡来系の話全部嘘らしいぞwww
- 66 : 2021/04/05(月) 02:27:48.06 ID:C26aucBU0
- >>56
つーか確かなところは分かりはしないよ
だいたい縄文人も全部渡来人のうちだからなw
古代~縄文時代~弥生時代にかけてずっとちょびっとずつ大陸から流入してきてるわけで
その中にそれ以降の時代を変える画期的な技術もあったという話
現代人がイメージしてるような劇的な民族切替えなんて発生してない - 57 : 2021/04/05(月) 02:25:04.83 ID:Y3XT4ydz0
- 縄文士郎「このドングリは失敗作だ。ミズナラのものなんてアクが強くてとても食べられたものじゃないよ」
- 58 : 2021/04/05(月) 02:25:25.80 ID:vaxjeMY40
- なんで食わなくなったんだろ
思えばどんぐり食ったことないわ - 60 : 2021/04/05(月) 02:25:31.42 ID:ZRKD0RoM0
- 京都のドングリ屋で「おい、われ。どこ乗ってんじゃ。どついたろか」って入口で肩押し出されて扉ピシャッされた時は 不覚にも泣いてしまったな
- 62 : 2021/04/05(月) 02:26:00.27 ID:Y3XT4ydz0
- 縄文クリコ「口の中でヤマグリがシャッキリポンとおどるわ」
- 64 : 2021/04/05(月) 02:26:41.87 ID:HAwYTFh40
- 縄文人はドングリじゃなくて栗の方がメインだったんだぞ知らないのか
三内丸山遺跡だと栗の木を人工的に植えて栽培した痕跡があって渡来人が来る前から農耕の前身があったって言われているし
いうほど野蛮人でもない - 70 : 2021/04/05(月) 02:29:14.08 ID:0FSnc8hF0
- >>64
三内丸山も含めて縄文の農耕とはあくまでも極めて原始的なもので
鉄や青銅がなかったため効率的に土を耕すことすらできなかったため
灌漑農法など夢のまた夢の状態だっただから縄文人の実態とは新石器時代の原始人でしかないよ
- 65 : 2021/04/05(月) 02:26:48.37 ID:kO9s1wX60
- どんぐりクッキーにたんぽぽコーヒーで優雅なティータイムだぞ
- 67 : 2021/04/05(月) 02:27:54.57 ID:mo7gCPBH0
- 土器作ったりどんぐり拾って暮らしたいと思ったことが無いやつって多分いないと思う
- 69 : 2021/04/05(月) 02:28:25.04 ID:lzEv3pi/D
- 媚中ここにきて極まれし だな
中国人のケツメドをぺろぺろ舐めてろよ - 76 : 2021/04/05(月) 02:30:32.99 ID:+5OAyye10
- >>69
だがジャップはドングリよりお米を選んでしまった
完・全・屈・服哀しい
- 77 : 2021/04/05(月) 02:31:34.96 ID:E0Qymlm8p
- >>76
ジャップ連呼してるけどお前は何人なの? - 72 : 2021/04/05(月) 02:29:33.21 ID:HAwYTFh40
- ちなみに栗も毎日食っているとかなり飽きる代物だったりする
ドングリほどは不味くないと思うが栗も米に比べると大概である - 74 : 2021/04/05(月) 02:30:07.17 ID:Dr8wJvQv0
- 現代でもこれだけ山には無限にどんぐりが落ちてるのに
現存するどんぐり料理がほとんどない時点で
味はお察しだな
飢饉の時食う救荒作物みたいなもんだろ - 75 : 2021/04/05(月) 02:30:17.50 ID:XCrcMu710
- 中国人が文明伝えてくれたおかげで漢字やお寺が出来たわけやから感謝すべきやな
- 78 : 2021/04/05(月) 02:32:16.53 ID:q06kclxr0
- アジア人
コメント