- 1 : 2024/12/14(土) 22:03:00.062 ID:krfUEnmiK
- 〜唐
日本人「どんぐり美味しい……何時までもどんぐり食べる生活で本当に良いんだろうか…😢」
ようやく1歩踏み出せたようやね…
- 2 : 2024/12/14(土) 22:03:45.109 ID:XdllaPmwR
- そんな事よりどんぐり美味いわ
- 3 : 2024/12/14(土) 22:04:00.256 ID:.m86E/7Mx
- すまん殺し合いしてるよりどんぐり食ってた方がよくないか
- 4 : 2024/12/14(土) 22:04:01.911 ID:krfUEnmiK
- 中国人「お米の作り方教えたろか?」
日本人「!?」
中国人「物々交換面倒臭いやろ…貨幣制度ってのがあってな」
日本人「!?」
どんぐり生活卒業出来たの中国のお陰よな
- 57 : 2024/12/14(土) 22:23:28.315 ID:H9r5ipDWc
- >>4
学校で習ってる時に思ってたんやけどわざわざ過酷な航海してきて色んなもん伝来させてくれてこいつらになんの得があったんや - 73 : 2024/12/14(土) 22:27:40.081 ID:ZQZKV8LTN
- >>57
不老不死の妙薬探しは別の話やっけ - 79 : 2024/12/14(土) 22:29:16.114 ID:aeqe9tiwB
- >>73
それはただのおとぎ話やな
トンデモ説のネタにいいように使われる程度の話や - 77 : 2024/12/14(土) 22:28:49.600 ID:2IeM2Fj4V
- >>4
ジャップ「中国から貨幣輸入するわ」中国「いちいち貨幣持って行くのだるくね?紙で取引するわ」
- 5 : 2024/12/14(土) 22:04:37.101 ID:rkpcod4SV
- 烈海王より宮本武蔵の方が強いけど
- 6 : 2024/12/14(土) 22:06:20.188 ID:kIOzfz.j6
- どんぐり嫉妬民か?
- 7 : 2024/12/14(土) 22:06:37.428 ID:/O/WxMJKN
- 魏志倭人伝で男王だと殺し合いしてるって書いてあったやろ
卑弥呼になって治ったと - 8 : 2024/12/14(土) 22:06:39.351 ID:PN.7623uQ
- 言うほどどんぐり美味しいのか?
- 14 : 2024/12/14(土) 22:08:26.045 ID:krfUEnmiK
- >>8
そら数百年主食にしてたくらいなんやし美味かったんやろ - 20 : 2024/12/14(土) 22:10:29.108 ID:lt0gEHZoC
- >>8
えぐみというかアク取りが大変らしい - 9 : 2024/12/14(土) 22:06:57.963 ID:0BLGs2yxt
- 狩猟採集民って自由時間多かったらしいね
- 13 : 2024/12/14(土) 22:08:18.936 ID:/Jad9jVLY
- >>9
言うてセクロスくらいしかすることなくない? - 10 : 2024/12/14(土) 22:07:25.452 ID:krfUEnmiK
- 貨幣制度は中国なら始皇帝の時代(紀元前200年頃)の一歩前には始まってたのに
日本は戦国時代中期(1560年)まで米を用いた物々交換してたのホンマに恥ずかしいよな
1300年くらい遅れてるやん
- 21 : 2024/12/14(土) 22:10:33.735 ID:/O/WxMJKN
- >>10
逆だろ
中世に中国の金を輸入することで定着していた貨幣制度が統一政権がなくなり物々交換に戻ったのが戦国時代やぞ
そこから徳川家康の時代まで統一的な貨幣制度は途絶えてる - 12 : 2024/12/14(土) 22:08:04.619 ID:MFxyM17CR
- まともに歴史も知らんのに憶測で語るのは恥ずかしいで
- 15 : 2024/12/14(土) 22:08:56.322 ID:krfUEnmiK
- >>12
何が間違ってるか教えてくれよ
5分以内にな - 22 : 2024/12/14(土) 22:10:35.525 ID:MFxyM17CR
- >>15
貨幣制度ないとマジで思ってんの?
銭は作るのは辞めたけど銭自体は使ってたぞ - 16 : 2024/12/14(土) 22:09:15.015 ID:fNfm3rnOY
- 中国の歴史は最近のしか無いやろ
- 18 : 2024/12/14(土) 22:09:25.041 ID:5Wy8EhySP
- 400年とか夏長すぎやろ
- 19 : 2024/12/14(土) 22:09:41.537 ID:xT2o4euOS
- 父さんありがとう😭
- 23 : 2024/12/14(土) 22:12:04.062 ID:e7kNRGU5M
- でも給料はどんぐりで生活していたころの日本が一番幸福度高かったんだよね
- 66 : 2024/12/14(土) 22:26:49.062 ID:.Zmsalv50
- >>23
一番幸福だったのは戦争もなく文化的にも成熟していた江戸時代やろ
アメリカ公使ハリス「彼らは皆よく肥え、身なりもよく、幸福そうである。一見したところ、富者も貧者もない。これが恐らく人民の本当の幸福の姿というものだろう。私は時として、日本を開国して外国の影響を受けさせることが、果たしてこの国の人々の普遍的な幸福を増進する所以であるかどうか、疑わしくなる」 - 71 : 2024/12/14(土) 22:27:22.918 ID:2IeM2Fj4V
- >>66
とうほぐ「飢饉」 - 74 : 2024/12/14(土) 22:27:56.489 ID:AfN6tKBci
- >>66
流石に一番幸福だった時代で現代日本以外を上げるのはエアプ - 76 : 2024/12/14(土) 22:28:37.532 ID:/O/WxMJKN
- >>66
実際江戸時代に人口が爆発的に伸びてて生産力も上がってる
明治維新の近代化の下地は江戸時代にできてた訳やな
実際のイメージより江戸時代の日本って先進国だったんやと思う - 81 : 2024/12/14(土) 22:30:11.077 ID:MFxyM17CR
- >>66
戦がなかったのはええことやけど文明としては停滞してたからな
恫喝外交してきた奴らのくせに何言うとるんやって感じ - 24 : 2024/12/14(土) 22:12:40.092 ID:b8BJL2JOP
- 関ヶ原でござるwwwwとか言ってる時にニュートンは万有引力発見したんだよな
- 26 : 2024/12/14(土) 22:12:56.379 ID:JmD7RS9XR
- なんでどんぐり食うのやめたの?
米よりよっぽど伝統的なソウルフードやん - 27 : 2024/12/14(土) 22:13:23.596 ID:0np75n5Ze
- 卑弥呼「チワス!ヨロシャス!」
曹操「おっ、蛮族か?金印やるわ」これが現実
- 34 : 2024/12/14(土) 22:14:57.669 ID:/O/WxMJKN
- >>27
魏志倭人伝に登場する239年は曹叡の時代
そもそも曹操は皇帝ではない - 28 : 2024/12/14(土) 22:13:36.498 ID:krfUEnmiK
- 和銅痒いチン?(700年〜)とかいうの?
何で使わなくなったんや900年台の歴史見とるけど地方ではほぼ物々交換してるみたいなんやが
1100年頃に地域の銭がちょっと流通し始めとる
- 29 : 2024/12/14(土) 22:13:36.891 ID:A7uskElz5
- 稲作は前10世紀定期
- 30 : 2024/12/14(土) 22:13:39.345 ID:wjdxMJkD0
- 世界最古の国家なんやが?
- 31 : 2024/12/14(土) 22:13:40.474 ID:sV/c4h0T/
- 邪馬台国は日本じゃないやろ絶対
- 32 : 2024/12/14(土) 22:14:06.273 ID:/O/WxMJKN
- ちなみに中国ですら貨幣制度が政府の元きちんと定着したのは唐の時代だと言われてて漢の時代とかは政府発行の紙幣と私銭が入り混じってた
宋は文化的に発展して紙幣まで発行されてる - 33 : 2024/12/14(土) 22:14:35.802 ID:hD0/Ud6ZP
- まあ歴史に関しては中国文化には手も足もでんのしゃーない
今が大切や - 35 : 2024/12/14(土) 22:15:04.692 ID:RmXe.fA1i
- 無知が初めて知った知識
- 36 : 2024/12/14(土) 22:15:19.383 ID:3izYzHClP
- そもそも中華なんて世界でもトップレベルの歴史ある地方と比べるから惨めな気分になるんや
北欧東欧や東南アジアもせいぜい日本と同じレベルの歴史しかないし
アメリカやアフリカ南部には圧勝してるぞ - 37 : 2024/12/14(土) 22:16:01.819 ID:krfUEnmiK
- じゃあ何時までどんぐり食ってたんや
- 38 : 2024/12/14(土) 22:17:11.857 ID:3izYzHClP
- あと日本人は農耕民族で〜とか言い出す無知ってあれめっちゃ大嘘なんだよな
日本って世界的にも特異なレベルでつい最近まで狩猟やってて農業伝わらなかった民族という - 40 : 2024/12/14(土) 22:17:53.159 ID:0np75n5Ze
- >>38
でも日本人は元来草食でジャングルとか食料に囲まれてるようなものだから - 39 : 2024/12/14(土) 22:17:30.457 ID:u8YrmMjyc
- ヒトラーはいい人だった!みたいなにわか丸出しの人間が大好きよなこの話題
- 41 : 2024/12/14(土) 22:17:55.362 ID:GD3IRQ1AS
- そもそもどんぐりって中国とか朝鮮でも麺の材料に使ったりしてたんやがな
- 42 : 2024/12/14(土) 22:18:05.882 ID:MFxyM17CR
- 銭作らんなったのは朝廷が権力失ったのもあるし改鋳で悪銭が良貨を駆逐した説もある
作らんなっても中国から銭自体を輸入してたから物々交換がメインというわけではない - 43 : 2024/12/14(土) 22:18:08.179 ID:V1.Ie5mVV
- 日本人は周王朝の継承権があるからね
- 44 : 2024/12/14(土) 22:19:09.864 ID:AfN6tKBci
- 土人国家日本に負けた敗北者清王朝とかいう恥さらし
- 60 : 2024/12/14(土) 22:24:41.129 ID:/O/WxMJKN
- >>44
今の中国の領土は乾隆帝の時代に固まったものやけどな
近代化の波が来た時に異民族の国だったのが不運やなと思うわ
日本みたいに官民一体でってのが難しいやろ - 45 : 2024/12/14(土) 22:19:11.221 ID:/O/WxMJKN
- 唐宋変革論がどこまで正しいかは置いといて中国において清まで続く王朝の仕組みが確立され経済的に大きく華開いたのは間違いなく宋の時代で市場経済はこの頃に大きく発展してる
- 46 : 2024/12/14(土) 22:20:02.277 ID:v6FRSzBrS
- なんだい今の痴態は
- 47 : 2024/12/14(土) 22:20:14.033 ID:3izYzHClP
- 実際偉そうに言ってるけど戦国時代とか何で取引してたのかしらんわ
コメか? - 52 : 2024/12/14(土) 22:21:50.478 ID:u8YrmMjyc
- >>47
米金銀銭あたりや
これを中央政府の発行する通貨に全部置き換えたのが地租改正や - 53 : 2024/12/14(土) 22:22:11.580 ID:MFxyM17CR
- >>47
西は宋銭で東は永楽通宝やな
信長が永楽通宝の旗使ってたので有名や - 54 : 2024/12/14(土) 22:22:16.987 ID:/O/WxMJKN
- >>47
戦国時代はようは無政府状態だから貨幣制度が停滞してる - 48 : 2024/12/14(土) 22:20:20.587 ID:mCllaR.br
- どんぐり嫉妬民おるね
- 49 : 2024/12/14(土) 22:20:25.875 ID:4uXod0PHg
- 国が変わるって概念がなかっただけなのに世界で1番長い歴史とか言ってるのキツいわ😅
- 51 : 2024/12/14(土) 22:21:15.196 ID:3izYzHClP
- >>49
定義次第で幾らでも言いようあるからこれ言うの本当に恥ずかしいからやめて欲しいわ - 59 : 2024/12/14(土) 22:24:12.729 ID:8BzWsQ2Q5
- >>49
支配する民族が変わったらもう別やと思うんやがなそこんとこよう分からんわ - 50 : 2024/12/14(土) 22:20:55.817 ID:e.kn/E24i
- はい
日本で稲作(焼畑)が始まったのは、縄文時代前期(6,000年~5,000年前)。朝寝花貝塚(岡山県)から、6,000年前の稲のプラントオパール(ガラス質の結晶)が見つかりました。さらに、佐藤洋一郎氏の研究によって、菜畑遺跡(佐賀県)から発見された縄文晩期の米に「熱帯ジャポニカ」が含まれていることがわかり、日本で縄文時代に行われていた稲作は、焼畑スタイルだったと考えられるようになりました。熱帯ジャポニカは、温帯ジャポニカに比べて背丈が高く、暑い気候を好みます。日本で稲作が始まった6,000年前頃は、気温が3~4度高くなったことから、熱帯ジャポニカが日本列島に到来したと考えられています。
- 56 : 2024/12/14(土) 22:22:57.402 ID:FLTkywlaB
- どんぐり連呼民が学生やった頃は稲作開始時期がもっと後やと思われてたからしゃーないとしてもほんまに知識が古いんやな
嫌儲とかにおる老人なんやろなあ - 61 : 2024/12/14(土) 22:24:42.637 ID:u8YrmMjyc
- >>56
水田稲作も遅くても紀元前7世紀には近畿で一般的になってたしな
縄文文化の特異な所は狩猟採集やりながら同時並行で農耕やってたってところやのに - 80 : 2024/12/14(土) 22:29:57.505 ID:krfUEnmiK
- >>56
ちょっとWikiで検索した程度で有識者気取るの止めてくれよぉw - 58 : 2024/12/14(土) 22:23:41.148 ID:HVJfh.RKG
- 古代日本史とかいう中国の文献からしかわからない雑魚
- 63 : 2024/12/14(土) 22:25:47.652 ID:/O/WxMJKN
- >>58
歴史を残すと言う文化があった中国が偉大やわそれは - 64 : 2024/12/14(土) 22:26:10.603 ID:7la.EEAP7
- 歴史に世界史日本史の区分があるような国ってメジャーなの?
- 69 : 2024/12/14(土) 22:27:12.509 ID:/O/WxMJKN
- >>64
中国は世界史に一切中国が出てこないって聞いた
中国史とそれ以外の歴史みたいな - 82 : 2024/12/14(土) 22:30:28.017 ID:7la.EEAP7
- >>69
はえー 異民族王朝どう説明してんのやろな - 65 : 2024/12/14(土) 22:26:27.343 ID:pwsG.s.5J
- ちゃんころ板やな毎日
- 67 : 2024/12/14(土) 22:26:51.921 ID:2IeM2Fj4V
- 流石に中国持ち上げるなら古代ギリシャローマと白人持ち上げるわ
- 68 : 2024/12/14(土) 22:27:07.795 ID:GADbzj0YV
- 貝も食べてたから😡
- 72 : 2024/12/14(土) 22:27:32.825 ID:0BLGs2yxt
- 古墳時代に大陸からかなりの数の人入って来てるんやってな
- 75 : 2024/12/14(土) 22:28:09.110 ID:JSKAUWVyN
- 牡蠣もおいしいぞ
- 78 : 2024/12/14(土) 22:29:12.290 ID:u8YrmMjyc
- >>75
フグの骨が6000年前の貝塚から見つかってるの草
コメント