
【爆笑】弥助の侍問題、日本人と白人で武士と侍の解釈でアンジャッシュ現象を起こしているだけだったwww

- 1
【鉄道インフラ】「北陸新幹線 = 無駄な公共事業」 20年前の批判は一体何だったのか? 未来予測の誤算、開業後の経済効果に衝撃! 地方再生を阻む「思考停止」とは1 : 2025/03/29 14:47:19 ??? 北陸新幹線延伸論争とインフラ投資の課題 2025年3月22日、岡山市でNPO法人「公共の交通ラクダ(RACDA)」の総会が開かれた。 RACD...
- 2
チップ大国のアメリカ人、物価激安の日本で飲食してもチップ払わず立ち去る→日本人気付くwwwwwwwwww1 : 2025/03/29(土) 15:09:53.83 ID:e7rhd/6S0 ええな 米国のチップ文化は「カオス」状態、9割が廃止を希望 https://news.yahoo.co.jp/a...
- 3
【アレルギー注意】「ランチパック」のフルーツ系味に『たまご味』を誤包装… 山崎製パン謝罪「心より深くお詫び」 自主回収を実施1 : 2025/03/28 15:10:49 ??? 山崎製パンは、「ランチパック」の一部商品を誤包装して販売した事例があったとして、商品の自主回収を行うと発表しました。 対象商品はランチパックの...
- 4
【中共メディア】 日本生まれの「二次元文化」はなぜチャイナに根付いたのか1 : 2025/03/29(土) 13:30:22.23 ID:3NuJwuL0 Record China 2025年3月29日(土) 11時0分 ー前略ー そして、「80~99年の発展初期は日中...
- 5
杏 フィンランドへの引っ越しを報告 極寒の現地で役立つ便利グッズなどを紹介1 : 2025/03/29(土) 15:11:21.51 ID:fLSwuIYh9 3/29(土) 15:04配信 スポニチアネックス https://news.yahoo.co.jp/artic...
- 6
ディズニーのDEI施策を米当局が調査…多様性の積極的な推進で雇用に「悪質な差別」の可能性1 : 2025/03/29(土) 14:45:54.50 ID:xAaYgdx69 【ニューヨーク=小林泰裕】米連邦通信委員会(FCC)は28日、少数派に配慮する「DEI(多様性、公平性、包括性)...
- 7
【台湾有事】いまどき「1泊3食7000円」?バス運転手は足りるの? 「12万人避難」1 : 2025/03/29(土) 14:52:20.41 ID:08gSBJzh9 いまどき「1泊3食7000円」?バス運転手は足りるの? 「12万人避難」政府想定は現実とズレまくり 政府は「台...
- 8
韓国人の3人に2人「日本はもう韓国より先進国ではない」 1 : 2025/03/29(土) 14:13:35.28 ID:jH08ZqDb0 調査(2月20~21日、全国の18歳以上1008人対象)によると、 回答者の65%が「日本は韓国より先進国ではな...
- 9
「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由1 : 2025/03/29(土) 14:52:28.51 ID:OijEo+0u0 「小麦は体に悪い」はウソだった…管理栄養士が「朝ごはんはパンより白米を」という説を信じないでという理由 http...
- 10
【 】中学校トイレ清掃、一部を外部委託 生まれた時間は自主活動に 「清掃は教育」からの転換、抵抗を持つ教職員も1 : 2025/03/29(土) 14:37:13.78 ID:cjk/3SO/9 ※3/29(土) 6:40配信 信濃毎日新聞デジタル 長野県松川町教育委員会は4月から、松川中学校のトイレ清掃...
- 11
松本人志の嫁 伊原凛は在日朝鮮人2世と判明(画像あり)1 : 2025/03/29(土) 13:53:34.25 ID:jH08ZqDb0 松本人志の妻・伊原凛のプロフィール 伊原凛さんのご両親は在日韓国人であり、 ご本人は在日韓国人2世となります。 ...
- 12
イケメン俳優で芸能界を引退した五十嵐隼士さんが取材に応じる1 : 2025/03/29(土) 12:49:14.20 ID:NcGbCsCO0 『ウルトラマンメビウス』の主役に抜擢されたのち、『花ざかりの君たちへ~イケメン♂パラダイス~』や『ROOKIE...
- 13
フォルクスワーゲンに物理ボタンが復活、デザイン責任者「重要な機能をタッチスクリーンに委ねるという過ちを決して繰り返さない」1 : 2025/03/29(土) 14:25:29.38 ID:xAaYgdx69 フォルクスワーゲンが、空調制御などの重要な機能を物理ボタンに戻すことを計画していると話しました。ここ数年、フォル...
- 14
タイミーのバイト先で本業のセールス活動を行う「タイミー営業」が問題にタイミーのバイト先で本業のセールス活動を行う「タイミー営業」が問題に 稼げるまとめ速報
- 15
【勤務中の休憩時間】「パチスロ禁止」を決めた会社→「休憩中は何をしても自由でしょ?」と反論する従業員…どっちの言い分が正しい?1 : 2025/03/29 13:34:34 ??? 休憩時間にパチスロに行くのは、いけないことでしょうか?飲酒や喫煙、政治活動はしてもOK? 会社が、従業員の休憩時間の使い方を制限できるのか、意...
- 16
トランプ大統領、博物館も標的に 「反米的思想の排除」命令 黒人や女性の差別の歴史を扱うことを禁止トランプ大統領、博物館も標的に 「反米的思想の排除」命令 黒人や女性の差別の歴史を扱うことを禁止 日本第一!ニュース録
- 1 : 2024/07/03(水) 06:05:17.314 ID:0OlMFemSm
- 「アサクリは元々フィクションやろw」という擁護意見に対する反論 とその他
https://note.com/gamoripo/n/nab98f3cc7a05#6f958cf8-495a-496d-91c3-40f19298b520仮説:外国人は侍と武士の区別がついてない説を検証した
https://note.com/gamoripo/n/n620c59611d67 - 2 : 2024/07/03(水) 06:07:42.031 ID:0OlMFemSm
- 日本人の侍の概念
「江戸時代以前までは貴族や将軍などの家臣である上級武士を侍と呼んでいた、足軽や地侍などが武士に含まれるようになってからは武士の中でも比較的高い地位である牙戦闘の権利資格を有する階層以上の武士を指すようになった」白人の侍の概念
「戦国時代の侍は武士のシノニムである」白人はどの時代でも武士=侍と思ってるから武士の弥助も侍と呼んで誤解してるらしい
ついでにGoogle翻訳だと侍=SAMURAI、武士=Samuraiで変換されるから侍と武士の区別がつけられていないことに拍車がかかってる - 3 : 2024/07/03(水) 06:08:26.718 ID:0OlMFemSm
- 結局は白人の価値観を日本に押し付けてるのは変わらないんだけど
日本の歴史学者が丁寧に武士と侍の歴史変遷を英語論文で出していけば変わることだな - 5 : 2024/07/03(水) 06:09:20.692 ID:TTixJnQ.T
- うんち肌に塗ってる?
- 6 : 2024/07/03(水) 06:10:23.899 ID:1LpD8fra2
- 武士じゃねェ侍だ
浪人だがな - 8 : 2024/07/03(水) 06:12:52.050 ID:0OlMFemSm
- >>6
ほんま岸影様 - 18 : 2024/07/03(水) 06:24:57.493 ID:mOyIQPknn
- >>6
外人は岸影の面白さを分からないらしいな - 73 : 2024/07/03(水) 06:55:37.029 ID:j/gYdHDH6
- >>6
実際にこれの翻訳版はどうなってるんや? - 7 : 2024/07/03(水) 06:12:39.342 ID:3fbtKP0P7
- ここで言う外国人ってUBI?
- 9 : 2024/07/03(水) 06:15:19.597 ID:0OlMFemSm
- >>7
海外では広く武士と侍の区別がついてないって話だ
機械翻訳も武士と侍の区別を出力できないんだから
UBIはそういう海外の歴史観の中で制作してるから間違うのも仕方ないと - 10 : 2024/07/03(水) 06:15:42.603 ID:QwBs3k4cz
- 今の侍のイメージは江戸時代以降のやつだし安土桃山あたりはそこまで侍ってイメージはなくね
武家とかそういうのはあるにしても - 11 : 2024/07/03(水) 06:19:13.921 ID:0OlMFemSm
- >>10
だから海外では江戸時代以降の侍=武士的な認識で
それ以前の侍と武士の区別がついてないって話だまあ日本人でも侍と武士の区別をはっきり言えるかといえばあやしいだろうけど
海外のように侍=武士と単純な同一視はしてないか反論しても意見が食い違ってアンジャッシュになってると - 12 : 2024/07/03(水) 06:19:38.913 ID:6L.b.z5PW
- 日本人も違いわかってへんやろ
- 13 : 2024/07/03(水) 06:20:42.516 ID:8KK//X8Ix
- 今までオリキャラが主人公だったシリーズがなぜ急に史実キャラになったのか?というアサクリファンの気持ちも理解してや
- 14 : 2024/07/03(水) 06:22:20.870 ID:VB9OgVrf0
- 黒人のキリストみたいに神格化しようとしてるな弥助を
- 15 : 2024/07/03(水) 06:22:36.422 ID:6VpMaJZ3b
- まあそのへんの解釈はワイもあやふやだわ
武家としての位を持つのが侍なのか刀持って戦に出てたら侍なのかどっちも違うようで似たようなもんとも思える - 27 : 2024/07/03(水) 06:30:24.422 ID:0OlMFemSm
- >>15
例えば天皇や貴族に使える婦人は「侍女」って言うでしょ
侍って漢字が使われてる
「侍」は元々は貴族に仕える奉公人って意味だと覚えれば解りやすい歴史の中で御家人や直臣といったものに変遷するけど意味としては侍なわけ
それが次第に上級武士的な立ち位置になって江戸時代中期にごちゃまぜになるイメージ - 16 : 2024/07/03(水) 06:23:26.281 ID:Mc9ItMbkY
- 日本語の勉強が先だったね、お馬鹿さん。
- 17 : 2024/07/03(水) 06:24:22.297 ID:4qeeiFsrU
- 日本人でもその侍の解釈出来てるやつほとんどおらんやろ
- 21 : 2024/07/03(水) 06:27:30.045 ID:mOyIQPknn
- >>17
武士=固定概念は江戸時代以降になるがざっくり言うと平安時代の終わりから現れた武装した日本人
侍=誰かに仕えている武士
浪人=誰かに仕えていない武士
こんな感じでええんかな - 24 : 2024/07/03(水) 06:29:15.141 ID:6VpMaJZ3b
- >>21
この解釈やと弥助はノッブに仕えてるから侍になってまうんちゃうか? - 28 : 2024/07/03(水) 06:30:25.228 ID:mOyIQPknn
- >>24
日本人なんか - 33 : 2024/07/03(水) 06:31:38.316 ID:EN94gTKpS
- >>28
日本人やろ - 35 : 2024/07/03(水) 06:32:22.574 ID:mOyIQPknn
- >>33
アフリカ人じゃないと弥助の価値ないやん - 37 : 2024/07/03(水) 06:33:53.560 ID:0OlMFemSm
- >>21
>>24
侍ってのは必ずしも武士とは限らないってのがポイントなんやで
別のレスでも言うたけど天皇や貴族に仕える婦人を「侍女」って言うやろ
侍の女って意味やけど侍女=武士ではないって感覚的にわかるから違和感あるよね要は侍の定義は時代とともに変わってるけど
海外ではその変遷をすっ飛ばして侍=武士として認識してるから日本人と認識がズレてるわけや - 38 : 2024/07/03(水) 06:34:55.817 ID:4qeeiFsrU
- >>37
そんな認識ある日本人ほとんどおらんと思うけどなぁ - 42 : 2024/07/03(水) 06:37:34.328 ID:0OlMFemSm
- >>38
日本人でも歴史にどこまで興味があるか
歴史の知識があるかは違うのは認めるけど
興味があったり知識があれば海外の武士=侍に違和感を持つって程度にわかればええよ - 40 : 2024/07/03(水) 06:35:38.194 ID:mOyIQPknn
- >>37
執事とかメイドとかそっちのノリに近いんかな侍
ヨーロッパの執事やメイドが武装するかは知らんが日本の執事は高師直みたいなのもいるしな - 47 : 2024/07/03(水) 06:40:29.701 ID:0OlMFemSm
- >>40
そのへんは不明やけどね
西洋の役職を日本に当てはめてることで歴史認識がズレてる部分もあるわけやし少なくとも弥助は侍かどうかって問題に関しては
侍と武士の区別がついてない海外の視点から見れば弥助は侍と言えてしまうのは間違いねん
「弥助は武士の可能性はあるけど侍ではない」ってのを翻訳すると「弥助はSamuraiの可能性はあるけどSamuraiではない」って伝わるわけやから - 52 : 2024/07/03(水) 06:44:02.512 ID:.cOXfl7OQ
- >>21
白人が漂流してきて帰れなかったので徳川家に仕えさせて外国交渉役にするために領地与えて武士にしたのは本当にあるんだよなあ - 56 : 2024/07/03(水) 06:47:24.422 ID:mOyIQPknn
- >>52
領地を与えた時点で帰化したと言えるんじゃないのか 土地の名前を由来した三浦と名乗るわけやし - 59 : 2024/07/03(水) 06:48:36.535 ID:.cOXfl7OQ
- >>56
そういう理屈で良いんならあっちの奴らは黒人が帰化してたとか坂上田村麻呂黒人説とか言い出すぞ - 19 : 2024/07/03(水) 06:25:36.896 ID:0OlMFemSm
- ウィキペディアに海外出身の武士の一覧(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%87%BA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%A3%AB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7)ってページがあって
ここの海外出身の武士であった可能性のある人物のセクションに弥助がある
これを機械翻訳すると海外出身のサムライの一覧と出るわけだだから弥助は侍ではなく武士だったって日本語で話したところで
英語的には侍ではなく侍だったと伝わってしまうと - 20 : 2024/07/03(水) 06:26:52.466 ID:DTscgE23y
- どっちでもよくない?
- 22 : 2024/07/03(水) 06:28:09.215 ID:mOyIQPknn
- >>20
史実に忠実なゲームの話なんやから大事なんちゃう - 23 : 2024/07/03(水) 06:28:32.637 ID:mOyIQPknn
- 歴史の教養がないとどっかのコロンブスのアレみたいに炎上するわけやしな
- 25 : 2024/07/03(水) 06:29:25.476 ID:4xJKb2CMu
- 刀持ってりゃみんな侍
- 32 : 2024/07/03(水) 06:31:29.534 ID:0OlMFemSm
- >>25
刀持ってると侍
刀持ってないと農民海外はこの認識なんだよな
- 26 : 2024/07/03(水) 06:30:16.231 ID:4qeeiFsrU
- 弥助が侍だろうとそうでなかろうとどっちでも何にも変わらんしな
- 30 : 2024/07/03(水) 06:30:55.697 ID:VB9OgVrf0
- 戦勝国欧米特有のゴリ押し歴史修正はもう飽き飽きだよ
- 31 : 2024/07/03(水) 06:31:29.308 ID:mOyIQPknn
- >>30
はよ中露を仲良くしばいて戦勝国になりたいわ - 34 : 2024/07/03(水) 06:32:22.160 ID:dXvQF2Q/F
- どう見えるかだ
- 36 : 2024/07/03(水) 06:33:15.070 ID:MIstjyyz8
- 侍の上級武士問題は日本人でも区別ついてないどころか歴史家ですら意見統一できてないやろ
- 41 : 2024/07/03(水) 06:36:23.490 ID:0OlMFemSm
- >>36
その問題が海外では認識されてないから歴史解釈でアンジャッシュしてるって事やねん日本では武士の起源やら通説と呼べるものがない中で
海外では武士=侍で固定化されてるから
その認識で日本史を研究しても解像度が低いままやからね - 43 : 2024/07/03(水) 06:37:44.767 ID:mOyIQPknn
- >>41
じゃあなんですか大戦犯トーマス・ロックリーの日本史に対する知識がないって言いたいんですかね - 48 : 2024/07/03(水) 06:41:49.131 ID:0OlMFemSm
- >>43
ロックリーは大戦犯やと認識してるで
そもそもロックリーって日本史の専門家やないんやろ?自分が専門家やなかったとしても
日本に住んでて日本史の専門家に監修を頼んでればあんな本は出せんやん - 51 : 2024/07/03(水) 06:43:25.005 ID:MIstjyyz8
- >>41
ああ、そういう事か、ようやくイッチの言いたい事わかったわ
侍の定義ってめちゃくちゃめんどくさくてデリケートな問題なのにそれをUBIが適当な時代考証と勝手な解釈で使ってるから誤解生むから荒れてるって事やね
確かにそれはそうなるやろなって思った - 62 : 2024/07/03(水) 06:49:49.542 ID:0OlMFemSm
- >>51
日本の歴史学者の中でも武士の定義、侍の定義に統一された見解がないけど
少なくとも時代の変遷の中で武士=侍とは言えないよねって共通見解は持たれてるところが海外では武士=侍として認識されているから
武士であれば侍やし、侍であれば武士となるわけ
この歴史認識の中でUBIがアサクリシャドウズが制作されてるわけやから日本人的にはズレた歴史考証に見えてしまうんやろなって - 39 : 2024/07/03(水) 06:35:35.867 ID:b.W3CWH82
- それはそうなんだけど外人(特にアメリカ人)は「日本人が言うならそっちが正しいわ!」とはならなくて
「こっちの本(著者アメリカ人)にこう書いてるからこっちが真実!」ってなるのがやばい - 54 : 2024/07/03(水) 06:46:30.316 ID:.cOXfl7OQ
- >>39
イギリス人じゃなかったっけ
祖先がユダヤ人の - 57 : 2024/07/03(水) 06:47:47.955 ID:mOyIQPknn
- >>54
道徳的優位に立つやんけ - 44 : 2024/07/03(水) 06:38:45.823 ID:VB9OgVrf0
- 弥助神格化して黒人キリスト誕生させたがってるって言いまくってればあっちのナチュラル差別魂に火付けれて多分自滅するで
- 46 : 2024/07/03(水) 06:39:34.427 ID:mOyIQPknn
- >>44
ガザ地区で虐殺して反感買うユダヤ教徒みたいやな - 45 : 2024/07/03(水) 06:39:11.955 ID:4qeeiFsrU
- まぁそんなんゲームやる立場からすればどうでもええ話やな
- 49 : 2024/07/03(水) 06:42:44.067 ID:0OlMFemSm
- ワイはアサクリ自体はまぁまぁどうでもええで
シンプルに日本と海外の歴史認識のズレてこんなことになってるんやなって興味があるだけやし - 55 : 2024/07/03(水) 06:46:49.901 ID:mOyIQPknn
- >>49
その手の奴で面白い話と言えば今で言う中国東北部、かつての高句麗、渤海、満州やな
中国の主張なら中国の少数民族の国の勃興やし、韓国の主張なら朝鮮民族の躍動やし
第三者の目から見るならかつて中国東北部で活躍した民族の興亡なんやけど
それを野獣先輩がどこの国の人間かと争うように取り合っている - 67 : 2024/07/03(水) 06:51:49.962 ID:0OlMFemSm
- >>55
草 - 50 : 2024/07/03(水) 06:42:56.253 ID:6VpMaJZ3b
- いうて弥助ってその辺から駆り立てられた農民兵とも違う立ち位置やし武士と言い切るのもまた違う気もするけどな
- 53 : 2024/07/03(水) 06:45:38.711 ID:0OlMFemSm
- 海外では剣を持ってれば騎士的なノリで
刀を持っていること=武士=侍という認識なわけやねでも日本的には時代によるけど
刀を持ってれば武士とは限らないし
武士だから侍とも限らないわけやだから信長から短刀を貰った弥助は武士で侍やってのが海外視点になって
それに対して日本視点でこうやからと言っても認識がズレてるから伝わらない - 60 : 2024/07/03(水) 06:48:41.600 ID:mOyIQPknn
- >>53
騎士も黒騎士とかあるけどちゃんと王や貴族に仕えないとあかんのちゃうのか
傭兵を騎士と呼ぶか? - 65 : 2024/07/03(水) 06:51:26.959 ID:0OlMFemSm
- >>60
だから白人社会の中での武士と侍の認識が謎やねんな
シンプルに日本の歴史に興味を持ってないから英語での武士や侍の研究が進んでなくて
一般人の認識だけが独り歩きして武士と侍が同一視されてるだけやとは思うけど - 71 : 2024/07/03(水) 06:54:58.745 ID:dsnkH3WmG
- >>65
侍=腹切りくらいの認識のときに一般人が神風アタックしてきてあいつら誰でも腹切りするやんってなったって話は聞いたことある - 58 : 2024/07/03(水) 06:48:20.166 ID:YnjUTtbw6
- 巻物を下から書く土人
- 61 : 2024/07/03(水) 06:49:33.373 ID:VIurGt2r3
- リスペクトが足りてない
- 63 : 2024/07/03(水) 06:50:46.919 ID:jkMt2LEg8
- KOEIに協力して貰えば良かったのに
日本に詳しい専門家(AI)ではな - 70 : 2024/07/03(水) 06:52:30.775 ID:mOyIQPknn
- >>63
コーエーも適当に弥助持ち上げてガン無視ちゃうか
コーエーはコーエーで弥助の声優に外人起用したのは良かってんけどその外人が白人と言うことで炎上したから弥助には恨みありそう - 64 : 2024/07/03(水) 06:51:06.720 ID:XpPrum2E/
- 日本人がわかってないのに分かるわけない
- 66 : 2024/07/03(水) 06:51:34.753 ID:kvv2O/Oef
- 騎士と騎兵がごっちゃになってる的な?
- 74 : 2024/07/03(水) 06:57:50.710 ID:0OlMFemSm
- >>66
一番わかりやすいのが「侍女」やね
天皇や公卿に仕える婦女の事を侍女っていうけど、漢字で侍の女って書くやろ
元々は侍という漢字がもつ意味は奉公人ってことやねん
だから侍に武士もおったけど、武士やから必ず侍とはならんわけやね時代ととも武士が仕える対象が天皇や苦行から平家や源氏の頭領になったやろ
これによって侍が武士に仕える武士的なイメージが出来たわけやね
この武士に仕える武士ってのが御家人とか直臣って呼ばれるやつや - 68 : 2024/07/03(水) 06:52:21.348 ID:VB9OgVrf0
- この件で文化の盗用とかいう謎概念が生まれた理由がなんとなくわかった気がする
- 69 : 2024/07/03(水) 06:52:30.367 ID:Aalnlwndb
- そもそも武士でもないし侍でもないのでは?
- 72 : 2024/07/03(水) 06:55:02.326 ID:mOyIQPknn
- カウボーイってどうやったら名乗れるんやろ
アメリカ版サムライ感あるけど
直訳した感じやとチー牛やないとあかん感じ? - 75 : 2024/07/03(水) 07:00:24.099 ID:XtkYfvwGZ
- 「サムライ」は元々「さぶらふ」が転じた言葉だからそんなに偉い意味を持つ言葉じゃないって大学の先生が言ってた
コメント