
- 1 : 2025/07/02(水) 22:15:57.666 ID:z3jGDaqXW
- 現在
呉市 19万
尾道市 12万
今治市 14万 - 3 : 2025/07/02(水) 22:16:33.635 ID:TwsM7afrW
- 軍都だからやろ
- 4 : 2025/07/02(水) 22:16:35.084 ID:GTdQcWzrd
- 中国地方とかいうオワコン
- 59 : 2025/07/02(水) 22:44:37.876 ID:Tz8OQrld4
- >>4
四国よりはマシやろ - 6 : 2025/07/02(水) 22:17:09.423 ID:Y0vlX.5a1
- 鉄鋼とか造船とかの都市が多そう
- 7 : 2025/07/02(水) 22:17:14.946 ID:.ozW7ul1a
- 呉ってそんな少ないんや
- 8 : 2025/07/02(水) 22:17:35.853 ID:JH4gD9r7V
- わりと耐えてた
- 9 : 2025/07/02(水) 22:17:46.460 ID:Psko6QY0W
- 尾道はようやっとる
- 10 : 2025/07/02(水) 22:17:51.571 ID:z3jGDaqXW
- 住んでると衰退を肌で感じるわ
- 11 : 2025/07/02(水) 22:17:57.517 ID:/B02pMoF4
- 必要が無くなったから衰退するんよ
何だってそう - 12 : 2025/07/02(水) 22:18:20.696 ID:iMhsKeN1w
- 造船ラーメンタオル
- 14 : 2025/07/02(水) 22:18:56.147 ID:z3jGDaqXW
- おそらく広島、福山、松山に吸われてる
- 20 : 2025/07/02(水) 22:21:40.080 ID:GTdQcWzrd
- >>14
広島も転出超過No.1定期 - 15 : 2025/07/02(水) 22:18:57.984 ID:17oqz3I64
- 呉、今治あたりは立地の割に工業地帯としてようやっとる方やで
- 16 : 2025/07/02(水) 22:20:42.981 ID:xurs5kjIo
- 呉は新日鐵(日本製鉄)の工場閉鎖したのが痛いやろ
- 17 : 2025/07/02(水) 22:20:49.866 ID:sF9x8WfvY
- 旅行で絶対通るところ
- 18 : 2025/07/02(水) 22:21:18.178 ID:FqsbGkrWJ
- 横須賀佐世保と比べて呉の元気なさはすごい
- 19 : 2025/07/02(水) 22:21:23.531 ID:r1dWqxOY0
- 出雲は約2000年前が全盛期
- 21 : 2025/07/02(水) 22:23:05.496 ID:sY6lKd1hw
- 大阪市310万人今は260万人
- 22 : 2025/07/02(水) 22:23:06.972 ID:WR4BWtiBQ
- 一番悲惨なのは北海道の炭鉱ちゃうか
あの辺すべて野に帰ったし
九州の炭鉱街はなんやかんやで市として形を保ってるのを見るとな - 24 : 2025/07/02(水) 22:26:28.749 ID:f8AcTiluL
- >>22
元々ガチの無だった北海道の炭鉱より人が元々いた筑豊の炭鉱の方がやべえだろ - 23 : 2025/07/02(水) 22:25:24.610 ID:.ozW7ul1a
- 逆に大きい都市でもないのに昭和から10万人以上人口増えてるつくば市とか凄い
- 25 : 2025/07/02(水) 22:28:36.048 ID:U7N9oKwMU
- 瀬戸内海沿岸は立地で得してるやつ多過ぎやろ
山陰とか高知は国からも大企業からも見向きもされんぞ - 28 : 2025/07/02(水) 22:30:52.582 ID:uEdqY6QZZ
- >>25
太平洋ベルト様様や - 26 : 2025/07/02(水) 22:29:02.669 ID:4tzf3pw2i
- 呉駅の周りはホントひどい
たまに新しいラーメン屋できるけど - 27 : 2025/07/02(水) 22:30:03.212 ID:xurs5kjIo
- 呉ってポテンシャルはあると思うんやがなあ
やっぱアクセス性の悪さがいちばんのネックやろか - 33 : 2025/07/02(水) 22:31:23.474 ID:uEdqY6QZZ
- >>27
今となってはアクセス悪いと実質ポテンシャルゼロや - 56 : 2025/07/02(水) 22:42:49.994 ID:jiq.ub5pu
- >>27
アクセス悪いんか?
広島市から鉄道で行けるやろ - 60 : 2025/07/02(水) 22:45:11.164 ID:CrDv4.fPK
- >>56
アクセスは車で市内から30分くらいまっすぐ行ったら着くから良いと思う
元々のポテンシャルがすでに終わっとるんやろ - 69 : 2025/07/02(水) 22:47:59.790 ID:uEdqY6QZZ
- >>56
広島から岡山市への動線から微妙に外れてるからな
距離的にはそんな離れて離れてないが - 62 : 2025/07/02(水) 22:46:00.947 ID:ckT9q7JGt
- >>27
海の近くまで山がせり出して来て平地が殆ど無いような土地にポテンシャルなんかあるわけないやろ… - 64 : 2025/07/02(水) 22:46:22.041 ID:Tz8OQrld4
- >>62
神戸の悪口やめろ - 68 : 2025/07/02(水) 22:47:38.924 ID:bVBYtuWd9
- >>64
神戸は大阪平野に近いからまだましやろ
呉じゃ近くにもろくな土地ない - 76 : 2025/07/02(水) 22:50:34.884 ID:uEdqY6QZZ
- >>64
いうて神戸は大阪から中国地方へ行く時の最短コース上にあるだけでも全然ちゃうやろ - 29 : 2025/07/02(水) 22:30:53.457 ID:Jt5LlfsDm
- 北九州市とかいう官製都市
- 70 : 2025/07/02(水) 22:48:02.432 ID:Tz8OQrld4
- >>29
5市合併とかよくできたよな - 80 : 2025/07/02(水) 22:51:31.463 ID:Jt5LlfsDm
- >>70
合併したものの、未だに足並揃わないから意味のない合併だよ - 30 : 2025/07/02(水) 22:31:01.753 ID:g/VGv1qOL
- 石炭以外やと室蘭が半減しててヤバイ
- 31 : 2025/07/02(水) 22:31:02.403 ID:1ykSsdbLy
- 造船、鉄鋼とか3K職場そのものだから、今の若い人は誰もやらない
- 32 : 2025/07/02(水) 22:31:12.451 ID:z3jGDaqXW
- 平均年齢
なんか高齢化もグロい模様
呉市 50.9 広島 45.9
尾道市 51.5 福山 47.3
今治市 49.9 松山 46.0 - 34 : 2025/07/02(水) 22:32:35.213 ID:wlrYsmLqp
- 呉なんて孫権末期から内部分裂ばっかり
- 35 : 2025/07/02(水) 22:32:38.642 ID:zPr84l4PX
- 呉東広島に人口抜かれてるんやな
- 36 : 2025/07/02(水) 22:33:24.195 ID:pSOG2igX4
- 呉は昭和の中でも第二次世界大戦までが全盛
- 37 : 2025/07/02(水) 22:33:31.400 ID:ri5yt5DdT
- 人口増えてるの社会増を除けば沖縄くらいやろ
- 38 : 2025/07/02(水) 22:33:54.042 ID:1l6VbK76s
- 昭和が全盛期だった炭鉱街の衰退のほうがエグいやろ
夕張とか消滅しそうやし - 39 : 2025/07/02(水) 22:35:44.315 ID:WR4BWtiBQ
- >>38
大夕張はダム湖の底やからなぁ - 40 : 2025/07/02(水) 22:38:27.445 ID:p6KrOGyJ3
- 吉浦のラーショはガチ
- 41 : 2025/07/02(水) 22:38:56.381 ID:jO6VSpJTD
- 栃木の足尾って昔は宇都宮の次に人口いたらしいな
今は5000人もおらんが - 42 : 2025/07/02(水) 22:39:33.358 ID:sEoZpmPzW
- 明治時代の大都会新潟
- 44 : 2025/07/02(水) 22:40:16.754 ID:Jt5LlfsDm
- 今後東京と大阪以外は衰退してくんやな
- 58 : 2025/07/02(水) 22:44:10.732 ID:GcLUISchZ
- >>44
なんで大阪が無事やと思うねん
国策私物化都市東京の衰退ネガキャンターゲットやのに - 61 : 2025/07/02(水) 22:45:14.691 ID:Tz8OQrld4
- >>44
東京は知らんけど大阪近郊でも下町の工場とか商店街が廃れてマンション立ったりしてるけどな
街が衰退してるわ - 72 : 2025/07/02(水) 22:49:44.733 ID:uEdqY6QZZ
- >>61
近郊どころか市内の商店街もシャッター街化してたり
駅前のテナントビルもスカスカだったりするやろ
新規に開発してるところだけ見てると元気そうやが - 45 : 2025/07/02(水) 22:40:33.848 ID:gKy0Z8Kkp
- なおJMUは今治造船の子会社となった
- 52 : 2025/07/02(水) 22:41:28.989 ID:87m/T8Fob
- 寅さんとか昔の映画見てると地方都市でも活気あってせつなくなるわ
- 55 : 2025/07/02(水) 22:42:41.131 ID:Jt5LlfsDm
- >>52
わかる - 57 : 2025/07/02(水) 22:43:38.375 ID:iAp0LViJk
- >>52
あの活気は何なんだろうな
勿論闇の側面もあるけど何か心地の良い雰囲気 - 78 : 2025/07/02(水) 22:50:53.617 ID:gKy0Z8Kkp
- >>57
単純に若者人口の多さやろ - 66 : 2025/07/02(水) 22:46:45.425 ID:.oXmI0HoO
- >>52
昭和末期ぐらいまでの映画とかドラマ見ると地方都市や田舎にも元気な若者はたくさんあって街も活気がある感じよな
平成以降しか知らんワイらからしたらいまいちピンとこないとこもある日本の衰退ってほんまそう言うとこなんやろなって感じするわ - 63 : 2025/07/02(水) 22:46:10.991 ID:bVBYtuWd9
- 小樽とかもえぐい
近年は横須賀がひどくて、日産でさらにひどくなる見込 - 65 : 2025/07/02(水) 22:46:24.311 ID:v3KQRSEcK
- 今治造船が日本一の造船会社になるとは思わんかった
- 67 : 2025/07/02(水) 22:47:26.341 ID:X.gb8w91o
- 地方から吸い上げられる人口が2030年代に枯渇するからそこから東京なんかの都市の衰退がはじまるな
まあこの頃には日本全土がもう衰退の嵐でみんな絶望を生きてるだろうけど - 84 : 2025/07/02(水) 22:53:09.288 ID:Tz8OQrld4
- >>67
外国人ばっかりになるんやろな
今人口増の都市も外国人増えてるだけで日本人減ってるとこばっかりやし - 71 : 2025/07/02(水) 22:49:01.860 ID:PRbtNBIBi
- 桐生とかワビサビ感じるくらいに枯れてる。繊維産業の街は昭和が全盛。
- 74 : 2025/07/02(水) 22:50:11.085 ID:ri5yt5DdT
- >>71
父さんとの国交樹立で安い服は全部輸入になっちゃったからな - 83 : 2025/07/02(水) 22:52:28.538 ID:gKy0Z8Kkp
- >>71
岐阜の柳ヶ瀬とかな - 73 : 2025/07/02(水) 22:49:58.353 ID:lC6.hVAxM
- 呉から吉浦方面に行くと寂れまくっててビビるわ
- 75 : 2025/07/02(水) 22:50:14.777 ID:z.dlJcDuJ
- 呉の冷麺はスルスル食える
- 79 : 2025/07/02(水) 22:51:31.154 ID:Tz8OQrld4
- 呉に限らず工業で栄えた街はだいたい廃れていってるよな
北九州市とか90万人維持してるだけすごいわ - 81 : 2025/07/02(水) 22:51:56.394 ID:lvnNlxcGV
- 大体そうじゃないの?
- 85 : 2025/07/02(水) 22:54:04.405 ID:gKy0Z8Kkp
- 団塊の世代は若者が多くて日本中どこも活気があったし若者自身も国をよくしよう変えようって意識があったのに学生運動潰されてそういう意識も消えたな
- 88 : 2025/07/02(水) 22:55:37.716 ID:ri5yt5DdT
- >>85
団塊の世代の後のしらけ世代っていわば冷笑主義やからな
政治に熱くなるのはダサい風潮になってしまった
それでもバブルまでは国を経済が牽引していた - 86 : 2025/07/02(水) 22:54:32.001 ID:FACkyEyeP
- まあ普通に関西近い場所に引っ越すしな
- 87 : 2025/07/02(水) 22:55:16.221 ID:sEoZpmPzW
- 鹿児島とか意外と寂れてないイメージ
- 89 : 2025/07/02(水) 22:55:54.854 ID:pJmtNHEqo
- 工場も北関東とか東北とかに移転しただけで、日本全体としてはそこまでは減ってないと思う
ロードサイドに工場あるから市街とかは廃れて見えるやろけど - 91 : 2025/07/02(水) 22:59:46.390 ID:SL76idsgC
- 地方の小さい町で昭和から人口増えてるほうが少ないだろ
コメント