東ローマ帝国(395~1453)←はぇ〜… 西ローマ帝国(395年 – 476年)←ファッ!?

1 : 2022/02/06(日) 23:12:04.77 ID:XYOYStiA0
何故こうなったのか
2 : 2022/02/06(日) 23:12:45.87 ID:d54xiU2qM
そら経済基盤がね…
3 : 2022/02/06(日) 23:12:50.14 ID:U7CSL5CP0
ビザンツ帝国な
5 : 2022/02/06(日) 23:13:38.08 ID:XYOYStiA0
>>3
そんな国はない定期
4 : 2022/02/06(日) 23:13:26.33 ID:3UUOVFW9d
ホノリウス「なんでやろなあ」
6 : 2022/02/06(日) 23:13:43.51 ID:Dp0ONn8t0
日本の北朝と南朝もそんなもんやん
7 : 2022/02/06(日) 23:13:43.65 ID:BfE/C55t0
アタナシウス派「なんでやろなー」
8 : 2022/02/06(日) 23:14:24.58 ID:zmUVrG4R0
ローマはギリシャ・トルコあたりに残り続けたんだなぁ……
9 : 2022/02/06(日) 23:14:35.08 ID:AyuJJK/X0
神聖ローマ帝国って神聖でもローマでも帝国でもないってよくいわれるけど
ギリギリ帝国ではある気がする
12 : 2022/02/06(日) 23:15:12.53 ID:ZXVFZjcO0
>>9
ウェストファリア条約以降の寸評だからなそれ
83 : 2022/02/06(日) 23:30:27.93 ID:9Bmvv0vk0
>>9
ドイツ諸邦やぞ
10 : 2022/02/06(日) 23:14:58.79 ID:zCYZCSeM0
王政ローマからカウントせえや
キリカスに屈したローマなんか認めん
11 : 2022/02/06(日) 23:15:02.99 ID:ePXcTP6N0
黒海さまさまやで
13 : 2022/02/06(日) 23:15:23.81 ID:r5YlcvOZ0
キリスト教が国教になった時点でローマは死んだ
14 : 2022/02/06(日) 23:15:38.10 ID:F9Tby7tI0
1204年に滅んでるぞ
15 : 2022/02/06(日) 23:15:54.98 ID:t/+5LGCnM
ローマの資産をコンスタンティノープルに移転して穀倉地帯のエジプト属州が東側ならこうなる
16 : 2022/02/06(日) 23:16:26.76 ID:PoC5XIjC0
ローマとかいうチェーン店
17 : 2022/02/06(日) 23:16:36.24 ID:pjs1oAW0M
分裂以前に完全にオワコンシティー化してたローマ所有してたか否かでゴチャゴチャいう頭アンゲロスが多いよな😅
35 : 2022/02/06(日) 23:20:28.88 ID:UxAJfk9mp
>>17
分裂後の5世紀でもまだ50万くらいの人口はあったし言うほどオワコンでもない
ローマ市がオワコン化したのはゴート戦争で破壊されて以後
43 : 2022/02/06(日) 23:22:18.48 ID:pjs1oAW0M
>>35
人口は知らんけど西の中心都市は完全にラヴェンナやったでしょ
61 : 2022/02/06(日) 23:26:01.58 ID:UxAJfk9mp
>>43
ラベンナは防衛に適した沼沢地だから皇帝の所在地に選ばれてただけで経済の中心は当時もローマ
人口でいえば当時のラベンナはローマの約10分の1程度しかない
西ローマの後継の東ゴートがラベンナに首都を定めたのも同様の理由で、ゴート戦争時におけるイタリア最大の都市はミラノだったりする
63 : 2022/02/06(日) 23:26:42.87 ID:pjs1oAW0M
>>61
そうやっんか…
すまんワイの勝ちや
67 : 2022/02/06(日) 23:27:31.41 ID:UxAJfk9mp
>>63
???
66 : 2022/02/06(日) 23:27:29.01 ID:AyuJJK/X0
>>61
中国だって毎回誰かが統一して蛮族が破壊するループだし…
18 : 2022/02/06(日) 23:16:42.67 ID:3WRZ5jye0
でも発展したのは西側なのはなんでなん?
21 : 2022/02/06(日) 23:18:00.91 ID:t/+5LGCnM
>>18
東ローマがイスラムの壁やってくれとったからな
ルネッサンスの本格化は東ローマの亡命者が西欧に散ったお陰
36 : 2022/02/06(日) 23:20:36.39 ID:iTGha7a3M
>>21
地球球体説とか天動説とかアラビアではすでに常識っぽそう
逆になんでアラブ世界でルネサンスレベルの技術革命なかったんやろ?
EU4をやりながら思うわ
45 : 2022/02/06(日) 23:22:47.90 ID:t/+5LGCnM
>>36
インドに近いから貿易で資源のアクセスが容易で航海の欲求が生まれにくく
チンギスハーンがバグダッドを破壊し尽くしてイスラム科学が激しく後退したせい
72 : 2022/02/06(日) 23:28:28.11 ID:iTGha7a3M
>>45
時期的には東アジアでも鄭和の大航海とかでもっと航海技術が発展しないんかと思ったが、海禁策やら朝貢っていう貿易システムがあかんかったんかな…
26 : 2022/02/06(日) 23:19:05.64 ID:BfE/C55t0
>>18
それはただの西欧史観やな
パクスイスラミカでイスラム建築が栄えたよ
29 : 2022/02/06(日) 23:19:37.18 ID:CqJzArRT0
>>18
海が使える=交易に有利。
19 : 2022/02/06(日) 23:17:20.04 ID:M3bvFYUXp
ビザンツ帝国(395〜1453)
初代皇帝 アルカディウス

超絶有能なんだろうなあ…

20 : 2022/02/06(日) 23:17:50.12 ID:pjs1oAW0M
塩婆いるな😅
22 : 2022/02/06(日) 23:18:12.66 ID:iTGha7a3M
ローマ帝国スレと中華王朝スレが並立してて草
ローマ帝国崩壊と晋の崩壊って時代が近いからおもしろいな
気候変動みたいな地球規模の変化があったりしたのかな?
31 : 2022/02/06(日) 23:19:57.58 ID:Y/Xi8Qk90
>>22
3世紀の世界的な寒冷化が民族移動を引き起こしたとは言われてる
49 : 2022/02/06(日) 23:23:55.32 ID:iTGha7a3M
>>31,32
15世紀の世界的な動乱みたいにマクロレベルでは繋がってるんやな
それこそ東ローマ滅亡も宗教改革、日本への到来、30年戦争と繋がってだろうし
32 : 2022/02/06(日) 23:20:08.19 ID:7WCB/ZG+0
>>22
ローマ滅亡のころ気温が下がったみたいな話聞いたことあるけどな
37 : 2022/02/06(日) 23:20:55.14 ID:pjs1oAW0M
>>22
フンの移動はどっかの火山の噴火による寒冷化による不作が玉突きの連続で起きたとかなんとか
59 : 2022/02/06(日) 23:25:53.58 ID:iTGha7a3M
>>37
温暖化どうこう言ってたけど、トンガの噴火みたいなのが続いたら寒冷化しますわとか平気でありそうやな…
39 : 2022/02/06(日) 23:21:39.30 ID:t/+5LGCnM
>>22
ついでに言うと後漢の成立とローマの帝政化も近似の時代でおもろい
東と西の覇権帝国が同時に繁栄し同時に崩壊し
片方は再統一して片方は二度と統一されない
23 : 2022/02/06(日) 23:18:31.71 ID:CqJzArRT0
インペラトール:ローマを遊んだ経験。

バルカンの北から南への突破は時間がかかる

24 : 2022/02/06(日) 23:18:34.31 ID:qBhmqOgn0
civで出てきたんだけどビザンティンってどっち?
27 : 2022/02/06(日) 23:19:11.75 ID:ZXVFZjcO0
>>24
ひがし
30 : 2022/02/06(日) 23:19:47.78 ID:t/+5LGCnM
>>24
東ローマ=ビザンツ帝国
だいたいヘラクレイオスで滅亡寸前になりラテン語からギリシャ語転換した辺りで東ローマと呼ばれなくなりビザンツ扱い
25 : 2022/02/06(日) 23:18:53.25 ID:FnIuaHDs0
西ローマって経済力東の三分の一くらいしかなかったからな
28 : 2022/02/06(日) 23:19:20.57 ID:rJgEi6qY0
日本て260年とかですげぇとか言われてるから立派やで
他国の侵略もモンゴル帝国くらいしか無かったのに、李氏朝鮮は評価してないけど
60 : 2022/02/06(日) 23:25:57.36 ID:JlfDQjNgd
>>28
東ローマ帝国という枠組みと江戸幕府という枠組みって比較対象としておかしくね?
33 : 2022/02/06(日) 23:20:18.79 ID:HTKvY95N0
世界史にわかワイ「ゲルマン民族なんか強そうやなぁ」

世界史学習中ワイ「ファッ!?こいつら追いやられて西に逃げただけやんけ!」

34 : 2022/02/06(日) 23:20:26.40 ID:DcjcbAeh0
ローマ時代を見てると
アラブは勿論のこと黒人国家とかもそれなりの国があったことも分かって
現代の繁栄とかはいかに近代化であったり技術革新が出来たりしたかが出来たのかが全てなんだなって
思い知らされる
38 : 2022/02/06(日) 23:21:03.55 ID:UoLE65ZUd
ロシアとかいう第3のローマ
41 : 2022/02/06(日) 23:22:01.91 ID:DcjcbAeh0
>>38
チンギスハーンに任命された王朝の国がローマとか草しか出て来ない
君たちはモンゴルの系譜なのだよ
47 : 2022/02/06(日) 23:23:06.04 ID:ZXVFZjcO0
>>41
ロシア貴族ってモンゴル系テュルク系もかなりいるんだよな
52 : 2022/02/06(日) 23:24:22.88 ID:t/+5LGCnM
>>38
なおソ連が第三のローマの大義名分である正教とロマノフの血を絶やした模様
58 : 2022/02/06(日) 23:25:45.46 ID:UoLE65ZUd
>>52
無神論国家やし…
40 : 2022/02/06(日) 23:21:50.25 ID:m/+aPFdya
海の民とかいう謎民族
46 : 2022/02/06(日) 23:22:59.80 ID:AyuJJK/X0
>>40
あれヒッタイト人だったって最近言われてなかったか
42 : 2022/02/06(日) 23:22:05.91 ID:BPzKO04l0
オスマンもそうだったけどあの辺って古い物ばかり崇めてる老害感あるわ
44 : 2022/02/06(日) 23:22:27.02 ID:zmUVrG4R0
アラブ世界の技術革命を”発見”して”文明世界”に持ち帰った、とかありそう
48 : 2022/02/06(日) 23:23:36.07 ID:Ptf/PgvOp
ローマってなんなんや
言ったモン勝ちか
50 : 2022/02/06(日) 23:24:17.09 ID:Y/Xi8Qk90
チンギスハンの代からモンゴルはロシアを支配してたの?
54 : 2022/02/06(日) 23:24:51.90 ID:qMaJ8W5Vr
あの周り基本インドヨーロッパ語族なのにトルコとアゼルバイジャンだけモンゴル系の言語なのがおもろい
55 : 2022/02/06(日) 23:25:05.49 ID:/MjV9htW0
なんで分裂したんやっけ
ディオクレティアヌスのせいか?
56 : 2022/02/06(日) 23:25:13.58 ID:BPzKO04l0
気候や地理って全ての原因や土台になるからな
赤道付近が覇権国になることはないし離れ過ぎていても無理
62 : 2022/02/06(日) 23:26:02.04 ID:mhp4jhtMd
教科書やとオリエントのあたり蛮族に滅ぼされたって記述多くて蛮族どんだけ強いのって思った
82 : 2022/02/06(日) 23:29:54.74 ID:vjOZWu45a
>>62
中国も北方民族に弱いし日本の朝廷も坂東のヒャッハー武士に実験握られたし
64 : 2022/02/06(日) 23:26:49.55 ID:yTknOPTW0
神聖ローマ帝国とかいう恵まれた名前からぱっとしない中身
65 : 2022/02/06(日) 23:27:16.85 ID:kDX6A0vD0
全盛期ローマと全盛期中華が正面から戦ったらどっちが勝つんやろなあ?
流石にローマか?
世界の2/3の人口がローマと中華におる状態やが
68 : 2022/02/06(日) 23:27:37.58 ID:UoLE65ZUd
>>65
そもそも全盛期中華っていつや?
70 : 2022/02/06(日) 23:28:16.75 ID:kDX6A0vD0
>>68
今や
77 : 2022/02/06(日) 23:28:54.71 ID:Vdh5VCk0d
>>70
唐やろ
75 : 2022/02/06(日) 23:28:40.21 ID:mhjLHRvB0
>>65
全盛期中華ってぶっちゃけ今やろ
79 : 2022/02/06(日) 23:29:33.56 ID:Vdh5VCk0d
>>75
嫌儲のみすぎw
80 : 2022/02/06(日) 23:29:35.28 ID:/MjV9htW0
>>65
全盛期ローマとか平和で防衛戦力くらいしかないんやないか
69 : 2022/02/06(日) 23:28:15.41 ID:BfE/C55t0
神聖ローマ帝国は研究するのも禁忌とされた時期が長すぎて未だに良く分かってない
71 : 2022/02/06(日) 23:28:18.81 ID:Y/Xi8Qk90
確認したらやっぱりモンゴル影響下にあったのはバトゥの遠征以降みたいやな
73 : 2022/02/06(日) 23:28:34.54 ID:zmUVrG4R0
経済や食料生産で人を食わせることができても
通信距離が長くなりすぎて統治しきれず分裂してくのは
何とかならなかったんだろうか
74 : 2022/02/06(日) 23:28:39.48 ID:BPzKO04l0
明治維新だって成功したからなんか格好いい名前つけられてるけど
失敗してたらただの蛮族の反乱やからな
76 : 2022/02/06(日) 23:28:45.20 ID:tVEw3Mda
世界史だとオドアケルが滅ぼした後にオドアケルがどうなるのか全然説明ないよね
78 : 2022/02/06(日) 23:29:18.93 ID:CqJzArRT0
クルセイダーキングズ3いいよ

蛮族の末裔なので、相続は男子兄弟で均等
部下たちは気分次第で背く

そこからいかに王権を強くするか

81 : 2022/02/06(日) 23:29:42.92 ID:UnPmr7z60
オスマンのコンスタンティノープル攻めの船団陸輸送好き
500年前にヴァイキングが似たようなことしてるのも好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました