- 1 : 2025/02/26(水) 10:26:35.36 ID:csdG2SPEd
何故か信長の野望では大名
- 2 : 2025/02/26(水) 10:28:24.60 ID:goQQ6lpX0
雑賀孫市の正体って掴めてるんか?
- 3 : 2025/02/26(水) 10:29:22.51 ID:xJrnfuQY0
>>1
もう昭和の時代に 『尻啖え孫市』
司馬遼太郎の小説の主人公にもなってすごく有名だし
- 4 : 2025/02/26(水) 10:31:02.22 ID:W5cJhUOod
雑賀衆主役にした映像作品ってないよな
アニメやらドラマやら映画のストーリーにしやすそうだが
- 5 : 2025/02/26(水) 10:33:29.07 ID:zEzaEa0ra
なお根来
- 6 : 2025/02/26(水) 10:34:46.96 ID:9b72B8kn0
位置的にも戦力的にも面倒くさい集団やったろうな
- 7 : 2025/02/26(水) 10:35:09.78 ID:lNnWBtyUd
和歌山だっけ
- 8 : 2025/02/26(水) 10:39:57.33 ID:5PZQlJwtd
銃の腕前ならやっぱり戦国屈指やったんか?
- 9 : 2025/02/26(水) 10:44:01.74 ID:WTarOtIy0
何か京都の南部って謎の独立集団多くない?
伊賀の忍者なんかもそうだし幕末には十津川郷士なんて集団も活動してる
- 10 : 2025/02/26(水) 10:46:36.50 ID:ZGfZ4RtJ0
>>9
別に全国各地におったやろ近畿とかでもないとろくに記録が残っとらんってだけで
- 15 : 2025/02/26(水) 10:54:04.77 ID:wseF6IPo0
>>9
というか傭兵やるなら火種ばちばちの京都近くにあつまるだけでは?
- 18 : 2025/02/26(水) 10:56:28.57 ID:fBZdZ8QQ0
>>9
十津川とか山奥過ぎて支配権が完全に及ばんのやろ
兵出して鎮圧するのも面倒やし領地として旨味もないし
それなら自治権認めて利用したほうがええ
- 31 : 2025/02/26(水) 11:23:50.54 ID:fBAmzQj70
>>9
反社は新宿周辺に集まるやろ
地方の寂れたところじゃいくつもの組織が食ってけん
- 11 : 2025/02/26(水) 10:50:44.79 ID:bhGVC7Vqd
信長が総力上げて潰しに来たけど撃退したの草
- 12 : 2025/02/26(水) 10:51:19.69 ID:ysSycpae0
根来や雑賀は塩の販売?密売?で金持ちやった言うけどホンマか?
大大名クラスと同レベルの鉄砲持てる収益上げてて傭兵集団なん?
なんか素人からすると謎すぎるわ
- 13 : 2025/02/26(水) 10:51:56.53 ID:vbMc0DtQd
後に何故か遠く離れた水戸藩に仕えてるんよな
- 21 : 2025/02/26(水) 11:04:46.98 ID:fBZdZ8QQ0
>>13
関ヶ原で浪人してその後家康がスカウトやから
水戸藩の重臣なるのも不思議ではないかと
- 14 : 2025/02/26(水) 10:53:24.14 ID:3CaqfBaJ0
基本的にはろくでもないやつらの営む何でも屋さんやろ
物販流通人材派遣観光傭兵
- 16 : 2025/02/26(水) 10:54:47.47 ID:Hkp1eIvG0
創作アン創作の肉付けやろ
わいらが感じるロマンは江戸時代の人とかも一緒なんちゃうか
- 17 : 2025/02/26(水) 10:56:01.93 ID:wadFXJgDF
小牧長久手で調子こいてたら講和後にぶちのめされた模様
- 19 : 2025/02/26(水) 10:59:44.79 ID:DCdfw9fEd
まあでも信長に公然と敵対した連中の中では圧倒的に資料が少ない気がするな
- 20 : 2025/02/26(水) 11:03:54.32 ID:C5XqeP6a0
鈴木さんってマジ
- 22 : 2025/02/26(水) 11:05:26.91 ID:wseF6IPo0
まぁ和歌山を拠点にした
惣(農民自治体)って資料残るわけねーよなぁ
- 24 : 2025/02/26(水) 11:10:41.77 ID:miW3A2OM0
>>22
残るよ
ネットでは出ないけどね
- 23 : 2025/02/26(水) 11:09:13.70 ID:miW3A2OM0
紀国造後裔ってまじ?
- 25 : 2025/02/26(水) 11:11:21.30 ID:WVgfZzXN0
地侍でしょ
- 26 : 2025/02/26(水) 11:13:00.78 ID:zzwLIoVP0
ただの鉄砲持った風呂入ってないきたねーハゲのおっさん集団だぞ
- 27 : 2025/02/26(水) 11:13:43.38 ID:F3vkJTDF0
立地が恵まれて難攻不落だった
- 28 : 2025/02/26(水) 11:13:52.72 ID:fBZdZ8QQ0
紀州征伐後は散り散りになって
軍事組織としての活動はしとらんけど
紀伊に残った連中は
紀州徳川時代に祭とかに参加しとるみたいやな
- 33 : 2025/02/26(水) 11:25:51.95 ID:MfcM+tVE0
>>28
おまつりマンとしてその命脈を守ったってこと?
なんだかなあ…😞
- 29 : 2025/02/26(水) 11:16:14.43 ID:ZGfZ4RtJ0
秀吉が東海方面に集中出来なかったのは徳川にとってめちゃくちゃ大きかったからなあ
- 30 : 2025/02/26(水) 11:19:48.54 ID:yCMOFIfc0
クズ集団いうことでええんか
- 32 : 2025/02/26(水) 11:25:45.86 ID:miW3A2OM0
逆に近江は恵まれた立地だからすぐ狙われたんだよな
- 34 : 2025/02/26(水) 11:27:46.34 ID:JkTKQKJr0
根来衆が地味すぎ
- 35 : 2025/02/26(水) 11:28:31.97 ID:zxbavlSg0
当時は自力救済の時代やし
丸腰の人間の方が珍しいやろ
仏教とかも僧兵をかかえてて今と立ち位置が全く違う
- 36 : 2025/02/26(水) 11:34:35.68 ID:RWSfb5sx0
雑賀衆、根来衆、熊野水軍、和歌山無法地帯すぎるやろ
- 37 : 2025/02/26(水) 11:35:22.96 ID:U39I2n1T0
今でも鉄砲保存会がいてイベントとかで空砲撃ってくれる
- 38 : 2025/02/26(水) 11:36:38.53 ID:zxbavlSg0
山地なんか道路が整備された現代ですら行くのかなり面倒やしな
道らしい道のない当時はそもそも行くこと自体にリスクがあるし
- 39 : 2025/02/26(水) 11:36:39.62 ID:yuDSkR0dM
山田風太郎の世界だと伊賀甲賀と同格扱いの根来忍法僧
- 40 : 2025/02/26(水) 11:37:06.36 ID:R8lbce1f0
結局孫市は重意なのか重秀なのか
- 41 : 2025/02/26(水) 11:41:16.70 ID:ysSycpae0
>>40
世襲名跡みたいなもんやろ
重秀パッパ
重秀
重秀オトウット
重秀ムスッコ
- 42 : 2025/02/26(水) 11:45:04.29 ID:rouiEPa/0
もののけ姫に出てきそう
コメント