人間って文明が崩壊したら野生で生きていけない変な生物だよな

1 : 2025/02/16(日) 06:00:44.021 ID:/7pXuMNT0
今生きてる人間は文明が繋いできた資源の活用があるだけで
米とか麦とか無くなったらもう絶滅だろ
2 : 2025/02/16(日) 06:01:43.851 ID:Ofp1+KyQ0
文明がある程度発達すると滅びる
3 : 2025/02/16(日) 06:03:21.816 ID:mOsj8PzrM
人類は増えすぎた
4 : 2025/02/16(日) 06:03:55.798 ID:mVg+epkq0
アリ『お前ら多すぎ』
5 : 2025/02/16(日) 06:05:55.957 ID:XdqsZwBx0
知恵があるから生きていけるだろ
10 : 2025/02/16(日) 06:10:43.243 ID:/7pXuMNT0
>>5
無理だぞ
南国で豊かな食料がある場所しか生きられない
寒冷地は動物の毛皮の服とか作ってしっかり備蓄がないと冬越えられないし
食料がなさすぎる
17 : 2025/02/16(日) 06:29:13.501 ID:XdqsZwBx0
>>10
だから知恵があるから人間はどんな場所でも生き残れて来たんだろ?
お前には無理でも他の賢い人らは生き残れる
19 : 2025/02/16(日) 06:34:23.548 ID:/7pXuMNT0
>>17
その知恵ってのが受け継がれてきた文明そのものじゃん
知識がリセットされたら賢くても生きていけないよ
22 : 2025/02/16(日) 06:40:18.833 ID:XdqsZwBx0
>>19
知識のリセットって何?人間がいきなり素っ裸のアホになった世界線の話なの?
24 : 2025/02/16(日) 06:42:07.014 ID:/7pXuMNT0
>>22
うん
突然文明も本も道具も知識も無くなって自然界で生きていかなきゃいけない
26 : 2025/02/16(日) 06:44:21.471 ID:LanBcJdH0
>>24
最高に馬鹿
28 : 2025/02/16(日) 06:45:30.187 ID:/7pXuMNT0
>>26
自然界の動物はみんなそんな感じでも生きていけるんだぞ
30 : 2025/02/16(日) 06:48:26.988 ID:ql9Q0OHZ0
>>28
自然界の動物も遺伝子っていう形で知識を受け継いでるんだが…
29 : 2025/02/16(日) 06:46:08.541 ID:XdqsZwBx0
>>24
あちこちでめっちゃセクロスしてめっちゃ子供増えそう
6 : 2025/02/16(日) 06:06:30.652 ID:IyGZulp30
現代だと食料どうなるんだろ
7 : 2025/02/16(日) 06:07:40.983 ID:NYGakqIqa
一部のサバイバル能力高いやつらが生き残って進化していくんじゃない
俺は1ヶ月持たずに死ぬよ
12 : 2025/02/16(日) 06:14:00.042 ID:/7pXuMNT0
>>7
イヌイットとかインディアンみたいな日常がサバイバルだった狩猟民族の少数だけ生き残れると思う
農耕が無くなったら土地が貧しい場所では全員絶滅する
8 : 2025/02/16(日) 06:09:22.733 ID:jsYkhhE10
群れってそういうもんじゃないか
文明とか言い換えてるだけでアリの巣と変わらない
働きアリだって1匹じゃ生きていけないよ
11 : 2025/02/16(日) 06:12:56.901 ID:/7pXuMNT0
>>8
言うてもアリはサバイバル出来るよ
朝露で水飲んで飯はその辺ですぐ取れるし、生き物としてはサバイバルで生きていける
21 : 2025/02/16(日) 06:37:10.239 ID:UiOPDaUI0
>>11
えるしっているかありのせいそくいきはにんげんほどではない
23 : 2025/02/16(日) 06:41:23.976 ID:/7pXuMNT0
>>21
アリは女王一匹がサバイバルして繁殖するんだぞ!
人間ではありえない
9 : 2025/02/16(日) 06:09:34.974 ID:Zpm2rCXU0
家畜化された牛や豚が野生では生きていけないのと同じだね
現代人は文明の家畜
13 : 2025/02/16(日) 06:17:57.452 ID:RFfEnOd50
またみんなでマンモスでも追いかけますか
14 : 2025/02/16(日) 06:19:29.156 ID:/7pXuMNT0
>>13
狩りすぎて絶滅したんだよなー
15 : 2025/02/16(日) 06:23:06.712 ID:3eVPm1s40
虫、犬、猫、人、食べたくないし
海藻、貝、魚捕るくらいしか出来なさそう
16 : 2025/02/16(日) 06:25:42.156 ID:/7pXuMNT0
>>15
タンパク質は動物から取れるけどメインの糖質が自然界に少なすぎるじゃん
18 : 2025/02/16(日) 06:32:24.666 ID:/fj4VBe30
糖質は育成が他に比べて簡単なさつまいもとか柿を採って干して保存かな…
現代人がここまで生活水準落とすならもはや死んだ方がいいだろ
20 : 2025/02/16(日) 06:35:08.348 ID:/7pXuMNT0
>>18
サツマイモって自然界にあったんだっけ?
柿は毒あるから人間は少ししか食べられないんだよなぁー
25 : 2025/02/16(日) 06:43:29.383 ID:LanBcJdH0
品種はあれどさつまいもが自然界にないなら何処から来たんだよ、あと柿に毒はないぞ
自分は正しい!って前提の馬鹿と議論しても無駄
27 : 2025/02/16(日) 06:45:07.066 ID:/7pXuMNT0
>>25
品種改良で根がやたらでかいとかじゃないのか
柿は毎日食べると胃石できてしぬぞ
31 : 2025/02/16(日) 06:52:30.504 ID:XdqsZwBx0
そもそも知恵と知識ってちがくない?
知恵は知能に伴う産物というかそもそも人間は知能高いから他の動物と共存して何とかして生き残れると思うけどな
32 : 2025/02/16(日) 06:56:58.590 ID:8vHYUPIA0
電気と化石燃料が無いと現代でもかなりやばい
良く過去の人間はへこたれずに生きてきたものだな
33 : 2025/02/16(日) 06:57:28.210 ID:T83I6aFs0
お前らって謎に人類に不利な設定こさえて人類下げするの好きだよな
34 : 2025/02/16(日) 06:59:01.142 ID:JCASVjkM0
「狼って牙と爪がなくなって一匹で群れから放り出されたら野生で生きていけない変な動物だよな」って言ってるのと同じじゃん
一体どこら辺が変な動物なのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました