🇺🇦ウクライナ議員、米の軍事支援停止を批判 「降伏強要に等しい」😭

記事サムネイル
1 : 2025/03/04(火) 17:55:43.436 ID:MMV/ubyDA
[キーウ 4日 ロイター] – トランプ米大統領がウクライナへの全ての軍事支援を一時停止したことについて、ウクライナの有力議員は4日、ウクライナをロシアの言いなりに降伏させようとしているように見えるとロイターに対して語った。

ウクライナ議会外交委員会のオレクサンドル・メレシュコ委員長は「今、援助を停止するということは、プーチン大統領を助けるということだ」と主張。「本当に悪いことだ。これは降伏、つまりロシアの要求を受け入れる方向にわれわれを追いやろうとするに等しい」と述べた。

ホワイトハウスの当局者は3日、トランプ氏がウクライナに対する全ての軍事支援を一時停止したと発表。先週の首脳会談が決裂したことを受けた決定で、両国の亀裂がさらに深まる恐れがある

2 : 2025/03/04(火) 17:55:52.774 ID:MMV/ubyDA
トランプやばあか
3 : 2025/03/04(火) 17:55:59.243 ID:MMV/ubyDA
とらさん…
4 : 2025/03/04(火) 17:56:05.802 ID:MMV/ubyDA
おやびん?
5 : 2025/03/04(火) 17:56:15.141 ID:MMV/ubyDA
ウクライナ戦えない
6 : 2025/03/04(火) 17:56:26.154 ID:MMV/ubyDA
ウクライナを助けて!
7 : 2025/03/04(火) 17:56:37.492 ID:MMV/ubyDA
ウクライナが死んじゃう
8 : 2025/03/04(火) 17:57:21.916 ID:5fTpoyTr.
バンス「この会談で感謝の言葉言ったか」
ゼレンスキー「何度も言った(事実)」
バンス「違う、この会談でありがとうと言ったか」←だいぶゲェジ
ゼレンスキー「お願いだ、戦争のことで声を荒らげるなら…」
トランプ「声を荒らげてはいない。ウクライナの負けや」←新しいゲェジ乱入
10 : 2025/03/04(火) 17:58:49.782 ID:FPadTQ1Rl
こんなゲェジ連投しないとスレ伸びないの悲しい
11 : 2025/03/04(火) 17:58:52.272 ID:eeLK9mXYk
立って、戦え。
お前が始めた物語だろ?
12 : 2025/03/04(火) 18:00:45.294 ID:iL9tShANI
まあいいじゃんそう言うの
14 : 2025/03/04(火) 18:01:18.284 ID:iriFzAJkv
初めから強要してんだよ
そんなのもわからないから会談で恥かくんじゃないの?
15 : 2025/03/04(火) 18:01:25.218 ID:lx6SCRCoy
ウクライナの戦況をいくら貶しても、トランプバンスが有害ゲェジじゃないとはならんわな
27 : 2025/03/04(火) 18:07:29.760 ID:05Z/a.3em
>>15
なんで?
ウクライナにとっての唯一の希望だったやん
34 : 2025/03/04(火) 18:10:56.739 ID:l9DCvSVtP
>>15
じゃあ君は何が正解だと思ってるの?
ウクライナが勝つまで戦争続けろと?
16 : 2025/03/04(火) 18:02:53.282 ID:9LPUZDpAi
甘えるな
竹槍作ればまだ戦えるやろ
17 : 2025/03/04(火) 18:03:15.616 ID:Kcjq1AOG8
ウクライナのことはウクライナが決めるっていつもイキってるんだから
アメリカのことはアメリカが決める
ただそれだけのこと
18 : 2025/03/04(火) 18:03:23.879 ID:iL9tShANI
ロシアの一人勝ちって批判されてるけどなんの問題があるんや
21 : 2025/03/04(火) 18:04:41.306 ID:0ZilT/kEs
>>18
新世紀になって侵略戦争の結果残したのはまじで歴史の転換点になると思うわ
23 : 2025/03/04(火) 18:06:21.495 ID:iL9tShANI
>>21
それについては今更やろ
バイデンやったとしても早かれ遅かれや
25 : 2025/03/04(火) 18:07:07.034 ID:vLyj3AcE6
>>21
こういう奴ってイラク侵攻はなかったことになってんの?
19 : 2025/03/04(火) 18:04:27.423 ID:fBX64Eiuy
トランプはゲェジやけどEUも他人事しとらんで支援増やせってのはあるわな
唯一ブリカスは派兵する気があるから偉いけど他は金玉付いてんのかって
20 : 2025/03/04(火) 18:04:35.589 ID:PVrUGsIKp
最初の会談からして無条件降伏しろって言ってたようなもんやし今さらやね
22 : 2025/03/04(火) 18:06:05.026 ID:fBX64Eiuy
ロシアが勝ち逃げしたら核を持たない国は侵略されても文句言えんから核武装するしかないわな
核持ってなかったら侵略されても文句言えないし言ってもロシア中国の拒否権で握り潰される
29 : 2025/03/04(火) 18:09:25.202 ID:05Z/a.3em
>>22
小国はそれでもええやろな
日本みたいな大国はむしろどうせ核が使えないのが分かったから徴兵令のほうが重要やと分かったのが収穫やわ
38 : 2025/03/04(火) 18:13:09.986 ID:fBX64Eiuy
>>29
いやねーわ
兵士養う金すら払えないんやから核武装しかない
41 : 2025/03/04(火) 18:14:42.924 ID:iL9tShANI
>>38
どうせ打てないって分かってるのに持ってもしゃーないやろ
アメポチの犬なんやしトランプの指示で打てって言われても終わる可能性のが遥かに大きいわ
43 : 2025/03/04(火) 18:15:08.440 ID:05Z/a.3em
>>38
兵士養うことができなくなった時点で敗戦やろ
まさか21世紀の戦争が、戦場でお互いの兵士が尽きるまで戦う原始的なものになるなんて思わなかったな
51 : 2025/03/04(火) 18:17:50.382 ID:fBX64Eiuy
>>43
先進国はどこも命の値段が上がりすぎて兵士を犠牲にできない
戦う前から負けてるのが今やから戦わないようにしないと国が持たないんで核武装が必要
戦争始まったら核武装やウクライナ支援費の1000倍は金が必要なんやから
24 : 2025/03/04(火) 18:06:40.405 ID:05Z/a.3em
ゼレンスキーとかいう無能に言えよ
26 : 2025/03/04(火) 18:07:26.117 ID:/vLzsOJKr
いつまでも
あると思うな
親と米国の支援
28 : 2025/03/04(火) 18:08:28.365 ID:.XPeAqGWH
これもしかして核兵器ビジネス始まる?
30 : 2025/03/04(火) 18:09:52.900 ID:L5HUV/FR3
もう二度とアメリカの言うこと聞いて核放棄する国現れんやろね
31 : 2025/03/04(火) 18:10:04.363 ID:XbUYFpsoX
参りましたと言いなさい
32 : 2025/03/04(火) 18:10:17.137 ID:A2i3Ran.9
スレ見てるとマジでバカしかおらんのやな
ロシアがさらなる領土拡大狙っとるとかゲェジ丸出しの主張しとるし
一昔前のネトウヨが言ってた中韓が攻めてくるーみたいな糖質の被害妄想まんま
35 : 2025/03/04(火) 18:11:26.093 ID:05Z/a.3em
>>32
まぁ経緯を知っとるやつのほうがむしろ少数派やろ
37 : 2025/03/04(火) 18:11:59.057 ID:l9DCvSVtP
>>32
そんなこと主張してる人いないけど
幻覚見えてるんちゃう?
33 : 2025/03/04(火) 18:10:28.682 ID:oxRdelq.Y
今から全力で核作るしかなくね
36 : 2025/03/04(火) 18:11:32.127 ID:zQAJg.wig
戦争をやめろと強要するトランプ最低だな
戦争を続けろと言ってくれたバイデンさんが恋しいよ…
39 : 2025/03/04(火) 18:13:52.449 ID:BDwijujnZ
ロシアはもっと領土拡大を狙うで
次は北海道と東北地方やろ
42 : 2025/03/04(火) 18:15:05.419 ID:iL9tShANI
>>32
>>39
出て来てて草
40 : 2025/03/04(火) 18:14:20.435 ID:4LbJBywfe
ビクトリア・ヌーランド
2014年にはウクライナのキーウを訪問し、ビクトル・ヤヌコビッチ大統領と会談してウクライナ情勢に深く関与した。彼女は「尊厳の革命」の主導的な米国側の指南役であり、2014年に10億ドルの融資保証を含むウクライナへの融資保証を確立し、ウクライナ軍と国境警備隊への非致死的支援を提供した[24][25]。2016年、ヌーランドはウクライナに対し、汚職官僚の訴追を開始するよう促した: 「あまりにも長い間ウクライナの住民から金をむしり取ってきた人々を拘束し始め、腐敗という癌を根絶する時が来た」[26]。ウクライナ危機に関する国務省の首席外交官を務めていたとき、ヌーランドはヨーロッパの同盟国に対し、ロシアの拡張主義に対してより強硬な姿勢を取るよう働きかけた[27]。

2014年2月4日、ヌーランドとジェフリー・パイアット(英語版)駐ウクライナ米国大使の間で2014年1月28日に交わされた電話内容が盗聴されYouTubeで公開された[28][29][30][31][32][33]。その内容は、ヌーランドとパイアットは、次のウクライナ政府に誰が入るべきか、あるいは入るべきでないと考えるか、また、さまざまなウクライナの政治家について意見を交わした。ヌーランドはパイアットに、アルセニー・ヤツェニュクがウクライナの次期首相になる最有力候補だろうと語った[29][30]。ヌーランドは、政治的解決にはEUではなく国連が関与すべきだと提案し、「EUなんてクソくらえだ」と付け加えた[34]。翌日、ドイツ連邦政府の副政府報道官兼報道情報局副局長のクリスティアン・ヴィルツは、ドイツのアンゲラ・メルケル首相がヌーランドの発言を「絶対に受け入れられない」とする声明を発表した[35]。また、欧州理事会のヘルマン・ファン・ロンパウ議長は、この発言を「容認できない」と非難した[36][37]。この発言に対してヌーランドはEUに謝罪した[38]。

46 : 2025/03/04(火) 18:16:50.158 ID:vLyj3AcE6
>>40
クソネオコンカルトの非人間
このババアは吊るさなあかんと思うよ
44 : 2025/03/04(火) 18:15:33.373 ID:VrVzVe/jD
欧米がマジのガチでロシアに勝ちたいならNATO軍派遣して終わってたやろ
派遣されてないってことは初めから最悪ロシアの勝ちでもいいって思われてたんだよ
45 : 2025/03/04(火) 18:16:26.936 ID:05Z/a.3em
>>44
NATO覇権したら自国が巻き込まれるやん
47 : 2025/03/04(火) 18:17:00.107 ID:BDwijujnZ
>>45
NATOはアニメかよ
50 : 2025/03/04(火) 18:17:39.859 ID:EnOHat/rd
>>44
これ
48 : 2025/03/04(火) 18:17:17.390 ID:QeO1zw5pb
スポンサーやりながら仲裁入ろうとしとる前でオンで世界中に相手の悪口言いまくってりゃそりゃ捨てられるんちゃうか
52 : 2025/03/04(火) 18:18:32.420 ID:iriFzAJkv
ゼレンスキーの言う米の安全保障って文字通り世界を巻き込んだ核戦争に発展する可能性あるからな
ウクライナ可哀想!アメリカは弱いものいじめするな!みたいな奴らは現実見ろ
今は対岸の火事やがウクライナのアホのために自分が焼け死ぬ可能性だってあるんやで
この件に関してはトランプが100正しい
54 : 2025/03/04(火) 18:19:39.374 ID:BDwijujnZ
>>52
ロシアが侵略の結果として領土を得ることが最も第3次世界大戦を容認するんだけど…
62 : 2025/03/04(火) 18:23:15.550 ID:iriFzAJkv
>>54
いい加減そういう被害妄想からくるドミノ理論やめなよ
相互確証破壊がある今と20世紀初頭では全く異なることくらい分かるだろう
66 : 2025/03/04(火) 18:23:54.703 ID:BDwijujnZ
>>62
ドミノ理論?ちょっと何言ってるか分からんなお前
68 : 2025/03/04(火) 18:24:31.311 ID:iriFzAJkv
>>66
それは君が馬鹿だからじゃないかな
73 : 2025/03/04(火) 18:25:34.499 ID:BDwijujnZ
>>68
いやワイがいつドミノ理論の話しなんかしたのかなっていう…
53 : 2025/03/04(火) 18:19:23.317 ID:/vLzsOJKr
仮に日本が核武装したら
8月の広島の式典では何を言うんや?
55 : 2025/03/04(火) 18:19:59.941 ID:BDwijujnZ
>>53
今年で終わりやで
56 : 2025/03/04(火) 18:20:14.161 ID:w2Ya0bTXu
ゼレンスキーがやらかしてるのはともかくなんでTwitter民とかここの奴ら喜んでんの?
ウクライナやられたら条約結んでても中国ロシアに日本が何されてもアメリカなんかさっさと逃げるって言ってるようなもんじゃん
65 : 2025/03/04(火) 18:23:39.074 ID:aaTU1UpWr
>>56
極東でいうアメリカは欧州でいうEUの位置やから逃げれんで
69 : 2025/03/04(火) 18:24:45.642 ID:yJahR2YCS
>>56
戦争終われば戦争のせいで発生した高騰も落ち着くからね
70 : 2025/03/04(火) 18:24:51.152 ID:1alDrsNQ1
>>56
別にウクライナが勝とうが負けようがトランプ親分のご機嫌次第なの分かってないの草
81 : 2025/03/04(火) 18:28:11.718 ID:l9DCvSVtP
>>56
喜んでるってどういうふうに喜んでんの?
ウクライナがやられたらって君はまだ勝つと思ってるってこと?
57 : 2025/03/04(火) 18:21:47.555 ID:3niYOc4Hv
もうロシアに降伏してロシア軍駐留させると言えばEUは本気になってくれるのでは
アメリカはもう期待できないけど
58 : 2025/03/04(火) 18:22:39.322 ID:BDwijujnZ
>>57
EUとアメリカの戦争が始まるで
59 : 2025/03/04(火) 18:22:59.361 ID:yJahR2YCS
強要してんだよバカ
勝ち目のない戦争でウクライナ国民殺し続けるのやめろ
60 : 2025/03/04(火) 18:22:59.654 ID:y45XHpdRQ
ほならね、金持ってる先進国が支援しまくったらええと
トランプはそう言いたい
61 : 2025/03/04(火) 18:23:12.682 ID:P7/vMK2ZR
お前らがアメリカ主導の案を受け入れないからだろって誰か言ってやれよ
71 : 2025/03/04(火) 18:25:02.686 ID:RwnVnbNJv
>>61
アメリカ主導の案って降伏した上でアメリカに資源権益渡せって案だからな
そもそもの話としてもうウクライナにはロシアのものになるかアメリカのものになるかの選択肢しかないんやけどね
63 : 2025/03/04(火) 18:23:24.010 ID:1alDrsNQ1
アメリカ国民の血税で戦ってる自覚なさそう
67 : 2025/03/04(火) 18:24:05.107 ID:v6hIqXbsA
てめーらのトップがレスバでトランプ負かしたからだろうが
72 : 2025/03/04(火) 18:25:10.150 ID:yJahR2YCS
>>67
負けたのはゼレンスキー定期
74 : 2025/03/04(火) 18:25:40.723 ID:uuyN94R9X
降伏強要って…アメリカは降伏を強要しとるんやけど?😥
79 : 2025/03/04(火) 18:27:27.948 ID:BDwijujnZ
>>74
でもロシア単体に降伏されたらアメリカは権益を取れないでしょ
75 : 2025/03/04(火) 18:26:28.766 ID:P7/vMK2ZR
トランプとレスバした結果全てを失うのバカすぎるだろ
76 : 2025/03/04(火) 18:26:49.355 ID:BDwijujnZ
大体ドミノ理論って冷戦期の用語でしょ?
それで「20世紀初頭とはちがう」とか「相互確証破壊ガー」とかって
面白すぎだろ…
77 : 2025/03/04(火) 18:27:20.864 ID:iriFzAJkv
冷戦期どころか頭20世紀初頭で止まってるゲェジがなんか言ってて草
80 : 2025/03/04(火) 18:28:09.704 ID:BDwijujnZ
>>77
いやだから教えてよ
ドミノ理論は通じない
相互確証破壊がある

ドミノ理論は相互確証破壊より前に出てきた話よ?

78 : 2025/03/04(火) 18:27:25.175 ID:FSc.E/Oh0
まあ結局やべーやつのご機嫌取りが必須な時にレスバしたらまあこうなるよな
やるべきことをわかってないのはトランプもゼレンスキーも一緒😇
85 : 2025/03/04(火) 18:29:00.422 ID:RwnVnbNJv
>>78
トランプはプーチンに媚び売りたいからやりたいことできてるぞ
82 : 2025/03/04(火) 18:28:24.072 ID:c.P/QHjsO
これはその通りやな
トランプ案を飲む→停戦
飲まない→戦線崩壊してもっと不利な条件で停戦
やから実質継戦を認めない=ロシアの要求を受け入れろって事やね
84 : 2025/03/04(火) 18:28:59.044 ID:BDwijujnZ
>>82
それだとアメリカに利益がないだろ?
83 : 2025/03/04(火) 18:28:27.185 ID:kU/LCLcB3
じゃあまずはゼレンスキーがごめんなさいすべきだよね
86 : 2025/03/04(火) 18:29:10.490 ID:VrVzVe/jD
米ソ中がバチバチにやり合った朝鮮戦争も停戦で一応は落ち着いたし冷戦を乗り切ったんや
ウクライナも上手いことやれば頑張れるんちゃうか?
88 : 2025/03/04(火) 18:29:50.601 ID:gKHQW20Tq
降伏拒否してこれからも国民虐56することに決めたのはゼレンスキーやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました