やっぱ女作者の描く昔が舞台の漫画ってどこかツメが甘いよな

1 : 2025/04/11(金) 23:25:20.540 ID:sZBjRcEe0
ロッドブレーキの自転車なのにブレーキワイヤーが付いてたり1960年代の夏祭りの話なのに屋台の食べ物が透明プラスチックの使い捨てパックに入ってたり
2 : 2025/04/11(金) 23:26:08.600 ID:sZBjRcEe0
そんな細けえ事気にすんなと言われればそれまでなんだけども
3 : 2025/04/11(金) 23:26:12.587 ID:2EUff7Q+0
そのれべるだと女だからとかは関係なさそう
4 : 2025/04/11(金) 23:27:03.916 ID:sZBjRcEe0
>>3
結構あるぜ?こういういやその時代それねぇだろってやつ
9 : 2025/04/11(金) 23:31:03.282 ID:2EUff7Q+0
>>4
あるのはわかるけど同様に男の作者もありそうってこと
5 : 2025/04/11(金) 23:27:19.140 ID:OWzN0quT0
そこまで厳密にやると描きたい場面が書けなくなるから無視するけど
6 : 2025/04/11(金) 23:28:53.252 ID:sZBjRcEe0
>>5
編集が「ここちょっと時代背景がおかしな事になるので…」って添削するのも仕事じゃないの?
13 : 2025/04/11(金) 23:35:30.400 ID:21/MmrGX0
>>6
じゃあそれ編集のせいで作者のせいじゃなくね?
7 : 2025/04/11(金) 23:29:08.074 ID:edX7eHLkd
チェックするのは編集の仕事だろ
8 : 2025/04/11(金) 23:29:50.443 ID:5r4V+dKMp
鬼とかいないしな
10 : 2025/04/11(金) 23:32:17.616 ID:sZBjRcEe0
>>8
そういうのはファンタジーとしていいんだよそういうもんで
でも(あ、これ知らないのかな…)って思っちゃうとこがちょくちょくあるのがなんかモヤモヤ
電話交換手が手動で接続変える時代の電話で「プルルルル、プルルルル」って呼出音がしたりな
11 : 2025/04/11(金) 23:33:53.712 ID:549N9opAa
アシスタントへの資料提供より
登場人物達の心情に重きを置く話も多そうだが

ハガレン作者のヤバい資料本多数購入とか
メイドや乙嫁物語の森薫のあとがきのこだわり
すごいなと思った

14 : 2025/04/11(金) 23:35:50.160 ID:sZBjRcEe0
>>11
まぁメインはキャラの人間ドラマだからいいんだけどさ
なんかモヤモヤするじゃん…
(あ、大正とか明治とかイメージだけであんま調べてないのね…)って
12 : 2025/04/11(金) 23:33:54.180 ID:0O1q5H8c0
作者が女ってだけでこんなキモオタが小突いてくるの正直かわいそう
15 : 2025/04/11(金) 23:36:45.828 ID:iorik+VL0
昔の少女漫画は中学生だか高校生の作者が多かったみたいな話は聞いた
16 : 2025/04/11(金) 23:38:37.955 ID:sZBjRcEe0
そもそも昔の話なのにキャラの髪型が現代的な時点で史実もクソも無いんだけどね
舞台設定としてほんわかに受け入れてね、あんま細かいとこはいいじゃない
って事だろうよ
17 : 2025/04/11(金) 23:41:40.502 ID:YhI7FYTN0
こまけえこたあいいんだよ!
31 : 2025/04/12(土) 00:15:45.555 ID:1ZA0Yar8a
>>17
読者もそのあたりは男前というか雑でないと
クソダサい当時の容姿や古くさい価値観拒絶
18 : 2025/04/11(金) 23:42:57.536 ID:8QfdLgS0M
ナーロッパのじゃがいもとかの話題が出るたびにインターネットのオタクは「フィクションにリアリティ求めるなよ(笑)」とか言ってるじゃん
男でも女でも良いけどああいう奴らは面白いもん作れんだろうなと思う
19 : 2025/04/11(金) 23:45:16.183 ID:sZBjRcEe0
>>18
俺が昭和大正明治が好きでそういう系の少女漫画とかアニメとか選んで見るんだけどさ、なんかみんな薄っぺらいと言うか…
もっと時代考証頑張ってくれぇ😭と思いながら見てる
21 : 2025/04/11(金) 23:51:31.095 ID:Xos3uvNHM
>>19
そこら辺は少女漫画業界ではナーロッパレベルで人気の舞台だから必然的に見知った知識で適当に描いてしまうんじゃね
22 : 2025/04/11(金) 23:53:16.751 ID:sZBjRcEe0
>>21
こまけぇこたぁいいんだよ!
の精神で見ろや、ってのはわかってるんだけどね
20 : 2025/04/11(金) 23:46:41.571 ID:sZBjRcEe0
そういや鬼滅もなんかあったな
なんだったっけ?
27 : 2025/04/12(土) 00:02:21.939 ID:s2cs19uV0
>>20
女隊士がプリーツスカート履いてる時点でもうおかしい
恋柱に至ってはニーソックスまで履いてる始末
28 : 2025/04/12(土) 00:07:32.572 ID:fzUjXMHe0
>>27
いや服装じゃなくて
あの時代の駅員の誘導灯はまだカーバイトランプで懐中電灯じゃないのに懐中電灯使ってたとかそんなんだったと思う
そもそももう服装や髪型は現代チックなのがもうデフォだから諦めてる
23 : 2025/04/11(金) 23:54:57.471 ID:1NJMEVZE0
フィクションなんだから物語の中で矛盾がなければ問題ない
そもそも嘘なんだから
25 : 2025/04/11(金) 23:58:56.451 ID:sZBjRcEe0
>>23
まぁそうなんだけどさ
26 : 2025/04/11(金) 23:59:32.539 ID:Zgsw7rdsM
>>23
キャラクターに惹かれるように
舞台設定に興味を引かれて読む読者もいるんだから
それを適当にやるってのは眼鏡っ娘ヒロイン推しといてメガネ外したら美少女展開やるのと変わらん
24 : 2025/04/11(金) 23:58:03.443 ID:9zNuJAJA0
感情移入のし方がキモいのもあるけど、過去の人物のnmmnだって配慮が足りてない事多いよね
29 : 2025/04/12(土) 00:08:23.301 ID:fzUjXMHe0
お?なんでID変わった?
あぁ0時か
30 : 2025/04/12(土) 00:09:15.042 ID:3zWR7eER0
ハガレン
はい論破

コメント

タイトルとURLをコピーしました