
【白亜紀6600万年前】恐竜が小惑星が衝突せず、未だに生き残ってたらどんな世界になってると思う?

- 1
中国とロシア、月面に原子力発電所の建設を検討、米国に対抗して1 : 2025/04/24(木) 12:39:32.76 ID:5x9UFiP59 中国、月面に原発建設を検討 ロシアと協力し米国に対抗 宇宙開発での主導権狙う 中国の宇宙当局者は23日、月面に原...
- 2
【画像】中1ミスコングランプリの女の子1 : 2025/04/24(木) 11:33:34.22 ID:5VnkIKtr0 かわいい https://i.imgur.com 2 : 2025/04/24(木) 11:33:52.35 I...
- 3
【円安】自民党の小野寺五典政調会長 「消費税を下げて(税収不足分を)赤字国債で賄うとなれば、円の信頼が下がる」1 : 2025/04/24 11:45:43 ??? 第一生命経済研究所首席エコノミストの永濱利廣氏が24日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)に出演。消費税減税の議論に...
- 4
【大阪・関西万博】批判殺到の「ぬいぐるみベンチ」撤去 出展企業「配慮が行き届かなかった点を深く反省」1 : 2025/04/24(木) 12:16:21.17 ID:Yvo43rUb9 2025年04月24日 12:03 大阪・関西万博に出展している「株式会社ワイドレジャー」が24日、公式HPを...
- 5
トランプ大統領 「シンゾーに円はそんなに安くしないでくれ。我々のトラクターが売れなくなるし、観光客も来にくくなると話した」1 : 2025/04/24(木) 12:28:37.74 ID:5x9UFiP59 「日本が常に円安を求めてきた」トランプ大統領日本と中国批判 アメリカのトランプ大統領は日本が常に円安を求めてき...
- 6
「下げたくても事情があり下げられない」政治家の仕事は簡単だなやらないなら出来ないと同じだろ1 : 2025/04/24(木) 10:56:04.29 ID:Wzk7EYL80 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が24日、フジテレビ系情報番組「サン!シャイン」(月~金曜・午前8時14分)に生出...
- 7
【聯合ニュース】韓国1~3月期のGDP0.2%減 3期ぶりマイナス成長1 : 2025/04/24(木) 10:20:59.22 ID:D98qMHuh 【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)が24日発表した1~3月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は前期比0....
- 8
大阪 西区の車道 24歳会社員の女性死亡 ひき逃げか1 : 2025/04/24(木) 11:17:51.18 ID:y9aq39Y79 大阪 西区の車道 24歳会社員の女性死亡 ひき逃げか|NHK 関西のニュース https://www3.nhk....
- 9
「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は?1 : 2025/04/24(木) 11:51:02.45 ID:TeQabhoY9 【前略】 アメリカの自動車ブランドの販売台数が日本で少ない理由について、自動車産業に詳しい伊藤忠総研の深尾三四郎...
- 10
外人→「ゴミ箱ないと散らかすから設置」日本「日本人はゴミを家まで持っていくのでゴミ箱いらず」1 : 2025/04/24(木) 09:32:16.61 ID:Wzk7EYL80 「街にはゴミが落ちていない」 日本にならってゴミを持ち歩くふたり 日本でさまざまなものに触れるなか、ベアトリス...
- 11
有本香先生、素晴らしい教養をお見せになる1 : 2025/04/24(木) 06:57:25.12 ID:W6Mp2DJI0 https://x.com/sora__mimi__/status/1914993897610293666 2 ...
- 12
松本若菜「生涯ヘビロテしている曲」1~5位発表 「楓、もくまおう、メロディー、丸の内…」 <ナイナイミュージック>1 : 2025/04/24(木) 06:47:13.94 ID:BGW3PnqY9 【公式】週刊ナイナイミュージック(フジテレビ) @99music_fujitv #週刊ナイナイミュージック 【日...
- 13
【俳優】189cmの阿部寛「キャスター」が好発進 日本も高身長俳優がドラマを席巻する時代に1 : 2025/04/24(木) 11:52:19.84 ID:KJdsYWhO9 4月期ドラマは前評判通り「キャスター」が初回から世帯視聴率14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)とダンゼンの...
- 14
田中圭「酒が大好きだが弱いのですぐ潰れて友人に介抱される。あの日は永野芽郁さんに介抱された」1 : 2025/04/24(木) 11:35:08.74 ID:dNDpXKPxM 「誤解を招く行動をして永野芽郁さんに迷惑をかけた。反省してます」 2 : 2025/04/24(木) 11:36...
- 15
z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪1 : 2025/04/24(木) 11:51:12.65 ID:G49MtvUQ0 https://news.yahoo.co.jp/articles/b34ebaf3adff0c69e5f6cd...
- 16
【日本の元料理人絶賛】米騒動で急浮上、カリフォルニア産のカルローズ米、試してみる人が続出…SNS 「日本のお米とたいして変わらない美味しさでした」 「外国米はまずいという先入観は、ただの偏見でした」1 : 2025/04/24 11:12:58 ??? 全国的な米不足と価格高騰が深刻化する中で、“アメリカ米”がにわかに注目を集めている。トランプ政権との日米関税交渉を巡り、日本政府内で米国産米の...
- 1 : 2021/07/07(水) 02:57:11.97 ID:U+0XVMl30
恐竜は小惑星衝突の1000万年前からすでに「衰退」 新研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35173239.html(CNN) 恐竜は今から6600万年前に小惑星の衝突により絶滅したとされるが、それまでは繁栄していたのか、あるいはすでに衰退していたのかが、古生物学者の間で長く議論の的になっている。
このほどネイチャー・コミュニケーションズ誌に掲載された論文では、小惑星衝突の1000万年前の時点で恐竜は衰退していたとする新たな研究結果を発表。
この衰退のために、衝突後も種としての勢いを回復することができなかったとしている。
研究者らは今回、247種類の恐竜の化石計1600個を調査。それぞれの恐竜が属する科の中で特に数が豊富な6科について、多様性並びに絶滅率を検証した。
論文の筆頭著者を務めた仏モンペリエ大学進化科学研究所のファビアン・コンダミーヌ氏によれば、白亜紀全体に相当する1億5000万~6600万年前を対象に分析したところ、7600万年前に突然衰退が起きていることが分かった。
絶滅率が上がり、いくつかのケースでは新種が登場する割合も低下しているという。
- 2 : 2021/07/07(水) 02:57:23.34 ID:U+0XVMl30
- 論文の著者らは、白亜紀後期(1億~6600万年前)にかけての世界的な気候の寒冷化が原因となり、非鳥類型恐竜の衰退を引き起こした可能性があるとしている。
またハドロサウルス科のように特に繁栄した科が他の草食恐竜との競争に打ち勝った結果、こうした恐竜の多様性が失われていったとも考えられるという。
論文共著者で英ブリストル大学教授のマイク・ベントン氏は、恐竜の衰退について「2つの要因があったことが明らかになった。
1つは地球全体の気候が寒冷化したことで、これにより温暖な気温に頼って生きていたであろう恐竜は生存が厳しくなった」と指摘した。
続いて草食恐竜の多様性が失われ、生態系が不安定化。絶滅への流れが加速したという。
同氏はまた、長く存続してきた種ほど絶滅しやすい傾向にあるとし、おそらくそうした恐竜たちが地球環境の変化に適応できなかったことの表れだろうと分析した。
- 31 : 2021/07/07(水) 06:52:47.01 ID:09NF0ZSyd
- >>2
鳥類型恐竜と非鳥類型恐竜がいるんか - 3 : 2021/07/07(水) 02:57:56.12 ID:U+0XVMl30
- ただ最近の別の研究では、これと矛盾する見解が示されている。それらは異なる手法を用い、恐竜絶滅は小惑星の衝突だけが原因だと結論する。
スペイン・ビーゴ大学の古生物学者、アルフィオ・アレサンドロ・チアレンサ氏は、今回の論文について、白亜紀末にかけての寒冷化傾向を重要視しすぎていると指摘。
恐竜は地球で暮らしていた1億6500万年を通じ、同様の気候変動を複数回にわたりくぐり抜けてきたと強調した。
また英バース大学の博士課程生で、小惑星衝突以前の恐竜の衰退を否定する論文を執筆したジョセフ・ボンソー氏は、今回発表された研究のデータが北米の化石に偏りすぎていると述べた。
そのうえで、多くの研究グループが同一の問題に取り組みながら全く正反対の結果を導き出すのは、使用する化石記録の性質が不完全なことに起因するとの考えを示唆した。
- 4 : 2021/07/07(水) 02:58:22.65 ID:6BUXD/Mpa
- でっかいマンモスですら人間に狩られてたんだし
恐竜が生きてても人間の獲物が増えるだけよ - 7 : 2021/07/07(水) 03:00:25.88 ID:CvQY30twM
- >>4
マンモスが未だに生きているだけでも十分ワクワクするよな - 30 : 2021/07/07(水) 06:35:41.01 ID:8c2eYOIP0
- >>4
恐竜の絶滅によって哺乳類の大型化・多様化が進んだんだから、そもそも人間は存在しないだろ - 6 : 2021/07/07(水) 02:59:34.31 ID:vC5hDOlG0
- 小惑星落ちなくても人間に狩り尽くされてたんじゃない
あれ?恐竜時代は人間いなかったことになってんだっけ? - 8 : 2021/07/07(水) 03:02:43.77 ID:fQ0544jwa
- 電柱の電線に恐竜サイズのスズメが止まって
停電が頻発する - 13 : 2021/07/07(水) 03:36:15.61 ID:ALp0gIRR0
- >>8
地中電線の技術が発達しそう - 9 : 2021/07/07(水) 03:05:41.44 ID:fQ0544jwa
- 北海道や東北にまだマンモスが残っていたら
JR廃線後の公共交通手段がマンモスに変わる - 10 : 2021/07/07(水) 03:07:18.33 ID:urV/PJxM0
- 隕石関係なく寒冷化は何回か進んでいたから大型恐竜はほとんど死滅するだろ
- 11 : 2021/07/07(水) 03:09:05.63 ID:gDTaU0LV0
- ゲッターロボの恐竜帝国が存在してたんだよ
- 14 : 2021/07/07(水) 03:49:16.69 ID:j8mEqY8JM
- 小惑星衝突なかった場合でも人間は発生したのかね?
- 15 : 2021/07/07(水) 03:53:29.48 ID:njyJkWiv0
- 猿は知能を得たが恐竜が知能を持ったと思う?
今の爬虫類を見る限りカラス以下だな - 23 : 2021/07/07(水) 04:34:52.62 ID:0fMYUd+b0
- >>15
恐竜は爬虫類ではないけど - 26 : 2021/07/07(水) 05:29:41.67 ID:7NRWxFcp0
- >>15
近所のカラスに馬鹿にされてそう - 16 : 2021/07/07(水) 03:54:52.21 ID:Z/vDXI/Xd
- どんな世界になってると思う?なんて考える知性体が生まれない世界
- 17 : 2021/07/07(水) 03:55:10.27 ID:oO0qv+m90
- 恐竜の時代と今じゃ酸素濃度が全然違うから
大きくても馬サイズだろうな - 18 : 2021/07/07(水) 04:03:14.10 ID:kH0KoOwW0
- トカゲだとか鳥に進化して割とコンパクトになってるんじゃね?
- 19 : 2021/07/07(水) 04:14:08.59 ID:c/p3VFXj0
- 北海道で恐竜がヒグマと縄張り争い
調教された恐竜による競竜が人気になる - 20 : 2021/07/07(水) 04:18:07.61 ID:ZqQsiHWsM
- 白亜紀に隕石こなくてもその後も大量絶滅時代こなかったか?
- 21 : 2021/07/07(水) 04:25:20.91 ID:b5qi3T12d
- 爬虫類が鳥類に進化するってどういう理屈なん?
じゃあ哺乳類は何が起源で誕生したん? - 22 : 2021/07/07(水) 04:25:47.65 ID:+ebsE8ll0
- 隕石で恐竜が死滅したってのは通説だけどそれ以外にも火山噴火とか気候変動とかで地球上の生物の大量絶滅が数回起きてるって説がある
- 25 : 2021/07/07(水) 05:01:09.04 ID:ZtGB7bgbd
- ラプトルがスーツ着てスマホで通話しながら空飛びオフィスへ
- 27 : 2021/07/07(水) 05:43:34.99 ID:ZtGB7bgbd
- ラプトルが会社帰りに同僚のレックスと飲み屋で焼鳥ではなく焼人を食ってビール飲んでる。タレよりも塩で食うのが通。焼肉屋でも人は大人気。人角で部位別の美味さを楽しむ週末のラプトル家
- 28 : 2021/07/07(水) 05:54:53.22 ID:NZnI/tjr0
- 恐竜惑星懐かしいな
- 29 : 2021/07/07(水) 06:04:59.19 ID:AE0uvcKaM
- 現人類って誕生から何年?
恐竜とか平気で億年とかの単位だけど
1000万年くらいは経った? - 32 : 2021/07/07(水) 06:53:02.05 ID:S+TnXK8D0
- 絶滅しないで鳥に進化しとるやん
- 33 : 2021/07/07(水) 07:00:01.62 ID:Q6IGbL1IM0707
- 恐竜がいたらヒトに進化する間もなく猿の段階でボコられて絶滅してるだろ
コメント