【画像】インド人が結構本気出して江戸時代初期に作った建築物、ヤバいwww

1 : 2025/04/03(木) 22:36:28.455 ID:4dN0IPVdm
1653年完成

レス1番の画像1

レス1番の画像2
レス1番の画像3
2 : 2025/04/03(木) 22:36:58.590 ID:4dN0IPVdm
これ実は日本人誰も知らないけどタージマハルは宮殿じゃなくてただの墓なんやで

ピラミッドとか古墳みたいな感じ

11 : 2025/04/03(木) 22:38:37.793 ID:vpWOostH.
>>2
世界史の授業受けろ🫣
12 : 2025/04/03(木) 22:38:46.207 ID:HCOK9FHcs
>>2
いや有名やろ
亡き妃のために作ったんやろ?
23 : 2025/04/03(木) 22:40:43.483 ID:2HQ1DWN73
>>2
インドや中央アジアこういう〇〇廟みたいな建物割とある
3 : 2025/04/03(木) 22:37:06.802 ID:UgpBDpRIc
行ってきたけどすごかった
4 : 2025/04/03(木) 22:37:24.634 ID:4dN0IPVdm
>>3
予想以上にデカいし白すぎるよな
15 : 2025/04/03(木) 22:39:05.361 ID:UgpBDpRIc
>>4
だね
排ガスで汚れないことを祈るよ
5 : 2025/04/03(木) 22:37:35.232 ID:4dN0IPVdm
凄い
6 : 2025/04/03(木) 22:37:52.429 ID:z4S82QlJS
なお設計者は手を切り落とされた模様
9 : 2025/04/03(木) 22:38:31.200 ID:4dN0IPVdm
>>6
王様「これ以上美しい物を作るな」

可哀想だけど草

20 : 2025/04/03(木) 22:40:05.116 ID:6iHKNywZc
>>6
えぇ・・・
7 : 2025/04/03(木) 22:38:02.570 ID:4dN0IPVdm
ヨーロッパとかアメリカすら16世紀にこんなんなかったやろ
8 : 2025/04/03(木) 22:38:20.091 ID:m7QhEcFqa
愛妻用

なお自分用に黒いのも作ろうと思ってた模様

13 : 2025/04/03(木) 22:39:02.740 ID:4dN0IPVdm
>>8
白と黒で遂になってたらマジでピラミッド超えてた
10 : 2025/04/03(木) 22:38:35.906 ID:Rqr4ZER.9
イスラム建築なんや
14 : 2025/04/03(木) 22:39:03.945 ID:qAtP0le0/
どんだけ好きやってん
19 : 2025/04/03(木) 22:39:53.667 ID:4dN0IPVdm
>>14
当時の王様とか側室何十人も持つのが当然やったけど作った王様は一筋やったってレベル
24 : 2025/04/03(木) 22:40:45.880 ID:qAtP0le0/
>>19
そんなによかったんかね
16 : 2025/04/03(木) 22:39:06.521 ID:F0jtPsI6g
これ地震とか平気なん?
17 : 2025/04/03(木) 22:39:10.171 ID:lwrhmYeT5
このへんは地震ないんだ
18 : 2025/04/03(木) 22:39:42.952 ID:45mntHxNZ
インド人とか土人で人多すぎやのによくこんなのが荒らされずに残ってるな
21 : 2025/04/03(木) 22:40:31.940 ID:4dN0IPVdm
>>18
実は仏教関連の遺跡は破壊されまくってる
22 : 2025/04/03(木) 22:40:34.744 ID:Dykq1wqcW
江戸時代やったら日本の建築技術もなかなかやろ
26 : 2025/04/03(木) 22:41:32.178 ID:4dN0IPVdm
>>22
東アジアやと紫禁城は1400年代にできたらしい

レス26番の画像1

レス26番の画像2
25 : 2025/04/03(木) 22:41:21.504 ID:AqJXbsWFu
理想のおぱーいだよね
28 : 2025/04/03(木) 22:41:49.836 ID:6iHKNywZc
世界の建築物ランキングベスト10とかに必ず入るやつやな
51 : 2025/04/03(木) 22:45:37.694 ID:4dN0IPVdm
>>28
英語圏の海外旅行マニア(最低10国渡航)が決めたのがこれや

第10位:モアイ像(イースター島、チリ)

第9位:ストーンヘンジ(イギリス)

第8位:ペトラ遺跡(ヨルダン)

第7位:シグリヤ・ロック・フォートレス(スリランカ)

第6位:カンボジアのアンコール・ワット

第5位:マチュ・ピチュ(ペルー)

第4位:ギザの大ピラミッド(エジプト)

第3位:タージ・マハル(インド)

第2位:パルテノン神殿(ギリシャ)

第1位:チチェン・イッツァ(メキシコ)

59 : 2025/04/03(木) 22:46:25.659 ID:45mntHxNZ
>>51
ストーンヘンジw
石じゃんw
69 : 2025/04/03(木) 22:48:33.599 ID:46EePvv2m
>>51
チチェンイッツァって1位になるほどなの?
71 : 2025/04/03(木) 22:48:45.829 ID:q44eITYAu
>>51
クフ王のやつ1位じゃないのかよ
78 : 2025/04/03(木) 22:50:08.596 ID:6iHKNywZc
>>51
1位のやつ写真では言うほどか?って思うけど
現地に行った人が言うならすごいんやろな
歴史とか背景込みみたいとこあるんかな
84 : 2025/04/03(木) 22:51:35.750 ID:4dN0IPVdm
>>78
今はもういない完全にワイらとかヨーロッパとは違う文明の新大陸の民族が作ったから

普通にめちゃくちゃすごい

29 : 2025/04/03(木) 22:42:00.824 ID:5fOnlofud
インド人っていつから文明大国からカレー食いの土人になったんや
35 : 2025/04/03(木) 22:43:10.180 ID:45mntHxNZ
>>29
階級社会やから上のやつらは暇を持て余して文化を楽しめるんや
38 : 2025/04/03(木) 22:43:38.272 ID:4dN0IPVdm
>>35
古代ギリシアとかもそんな感じらしい
知識人は昼間から哲学とか議論にふけってた
30 : 2025/04/03(木) 22:42:10.010 ID:fXHBQj6z2
なぜこの頃から進歩しないのか
88 : 2025/04/03(木) 22:51:54.714 ID:slHhJle9.
>>30
ブリカスがね…
110 : 2025/04/03(木) 22:54:55.219 ID:te3fd3d41
>>88
それ以前にインド統一する国家が存在せんかったのが大きい
31 : 2025/04/03(木) 22:42:15.657 ID:T4c1esjSD
ネトウヨまーた負けたのか
32 : 2025/04/03(木) 22:42:34.016 ID:46EePvv2m
シンメトリーでここまで綺麗にできるのすごい
65 : 2025/04/03(木) 22:47:52.672 ID:4dN0IPVdm
>>32
タージマハルの凄いとこは徹底的なシンメトリーやからな

この謎の線は全部アラビア語で対象に書かれてる

レス65番の画像1

レス65番の画像2

レス65番の画像3
33 : 2025/04/03(木) 22:42:51.628 ID:Htm4gNTYu
普通に日本の城の方が綺麗やわ
34 : 2025/04/03(木) 22:43:04.338 ID:nzYEQhEJE
この頃はイスラム教だからな
イスラム建築は美しいよ
43 : 2025/04/03(木) 22:44:12.638 ID:qAtP0le0/
>>34
スペインに残るレコンキスタの建物も美しいね
76 : 2025/04/03(木) 22:50:02.546 ID:3zDgjsrwq
>>43
アルハンブラ宮殿かな?
精緻すぎてビビったわ初見
36 : 2025/04/03(木) 22:43:16.391 ID:4dN0IPVdm
凄い
37 : 2025/04/03(木) 22:43:35.011 ID:6iHKNywZc
設計した人の手切断するの
後の土人国家の片鱗あるやろ
39 : 2025/04/03(木) 22:43:46.081 ID:CtYy0WnAh
巨大な岩盤層に装飾モリモリで削りだした貯水場みたいなのあるよな
あれラピュタ感あってすき
80 : 2025/04/03(木) 22:50:32.643 ID:e37gnQSeh
>>39
バビロンの空中庭園か?
96 : 2025/04/03(木) 22:52:49.482 ID:3zDgjsrwq
>>80
あれ消失したの悲しいわ
まあ当時のギリシャ人は七不思議ではピラミッドが一番言ってたけど
40 : 2025/04/03(木) 22:44:00.051 ID:Q1fOVYfEZ
ローマ人「ワイらが作ったドーム1100年間も世界一デカくて草」
41 : 2025/04/03(木) 22:44:01.260 ID:JHGJDB/Ht
インドはタージ・マハルより他の建築物の方が好き
アグラ城とか
73 : 2025/04/03(木) 22:49:09.574 ID:4dN0IPVdm
>>41,44,60
アグラ城のガチの要塞感いいよな

レス73番の画像1

レス73番の画像2
85 : 2025/04/03(木) 22:51:39.948 ID:e37gnQSeh
>>73
これもうゼルダの世界だろ…
99 : 2025/04/03(木) 22:53:05.588 ID:dQ4vIuZ7A
>>73
あんた自身は行ったこと無いんか?
無いなら一度行っとき
102 : 2025/04/03(木) 22:53:35.098 ID:4dN0IPVdm
>>99
行ったことある
まさに夏に行って熱中症になりかけた
112 : 2025/04/03(木) 22:55:21.730 ID:dQ4vIuZ7A
>>102
なんや、ネットの画像貼ってるから行ってないのかと思ったわ
こういう時は自分の画像貼ったほうがええよっ
42 : 2025/04/03(木) 22:44:06.175 ID:EfocEdWVJ
日本やと長州薩摩の土人共が廃城廃仏毀釈で破壊しまくったせいでかなりの文化遺産が消えたんよな
そのくせそのアホ子孫がインバウンドや!とかいうとるし明治からの権力者一族は郎党共々パージして欲しいわ
48 : 2025/04/03(木) 22:45:19.625 ID:45mntHxNZ
>>42
そのアホのおかげで中央集権完了して恩恵を受けてるのがお前や
87 : 2025/04/03(木) 22:51:49.262 ID:EfocEdWVJ
>>48
散々過去の文化破壊し尽くした上に国を売りあげくイキって敗戦国としてアメポチ植民地として辱められてる分と釣り合うんか?
他の組織でも出来そうというかなんなら江戸幕府でも概ね出来てたのに
119 : 2025/04/03(木) 22:56:51.772 ID:hfB3j0grL
>>87
廃仏毀釈なんて副作用みたいなもんやしその後すぐにフェノロサとかが来て文化財保護の活動が盛んになってるから許して
92 : 2025/04/03(木) 22:52:31.744 ID:4dN0IPVdm
>>42
日本の廃物記者は特に九州が被害やばかった

鹿児島とか寺がマジで全部壊されるか焼かれて歴史的資料もめちゃくちゃ失われてしまった

137 : 2025/04/03(木) 22:59:24.463 ID:3Q1uAU.rM
>>42
ここらへんの子孫が日本の伝統云々いってるという現実
44 : 2025/04/03(木) 22:44:16.333 ID:dQ4vIuZ7A
2019年に行ってきたわ
綺麗だった
アグラ砦も行ってきたわ
60 : 2025/04/03(木) 22:46:35.101 ID:W1xMCIZvK
>>44
ワイもそこ2つ行ったわ
変な旅行プラン組まされたが
45 : 2025/04/03(木) 22:44:31.289 ID:7n8IcpbPs
作ったの今のインド人ちゃうやろ別の民族や
47 : 2025/04/03(木) 22:44:42.408 ID:/hC0blq25
いうて日本も安土城とか大阪城あるやろ
52 : 2025/04/03(木) 22:45:40.287 ID:erov6cmMV
昔にこれ作るとなると10年以上掛かりそう
54 : 2025/04/03(木) 22:45:53.845 ID:GNj.pz3G1
日本は他国に侵略されるという危機感からの覚醒イベントがあったからな
そういうの無いと発展しないよ
55 : 2025/04/03(木) 22:45:59.896 ID:ESLiy..Ac
ヨーロッパの宮殿とどっちが先なんや?
67 : 2025/04/03(木) 22:48:15.971 ID:hfB3j0grL
>>55
ヴェルサイユはほぼ同時期じゃね
56 : 2025/04/03(木) 22:46:14.463 ID:OEiVYViaO
せこせこ奴隷で作らせた建造物は無価値
58 : 2025/04/03(木) 22:46:25.357 ID:FmkzJl18n
カエルのために鐘は鳴る思い出す
61 : 2025/04/03(木) 22:46:58.328 ID:hfB3j0grL
いや姫路城とかの方がすごいやん
62 : 2025/04/03(木) 22:47:06.712 ID:45mntHxNZ
メヘランガール城塞が一番やぞ
名前もえっちやろ
68 : 2025/04/03(木) 22:48:21.972 ID:2HQ1DWN73
>>62
エ口ーラ石窟寺院には勝てんやろ
63 : 2025/04/03(木) 22:47:38.302 ID:wWoynbMFu
作った職人はこれ以上の物作れないように両腕切り落とされた模様
64 : 2025/04/03(木) 22:47:44.924 ID:TqV8kYgYL
対岸にてめーの分の建てようとしたら息子に殺されたおっさん
66 : 2025/04/03(木) 22:48:07.569 ID:jfGtMdIk4
日本の城の方が凄くね
馬鹿じゃねぇの
72 : 2025/04/03(木) 22:48:51.584 ID:Htm4gNTYu
>>66
普段見慣れてるものはすごく感じないんや
>>1は客観視というものをできない哀れなやつ
75 : 2025/04/03(木) 22:49:59.018 ID:4dN0IPVdm
>>72
少なくともお前より国内旅行してると思う
98 : 2025/04/03(木) 22:52:54.982 ID:Htm4gNTYu
>>75
旅行してることと客観視できること全然繋がってないけど大丈夫か?
103 : 2025/04/03(木) 22:53:42.875 ID:6iHKNywZc
>>98
自分のレスを客観視した方がええでw
117 : 2025/04/03(木) 22:56:11.495 ID:Htm4gNTYu
>>103
客観視の意味もわかってなさそうなレスやな
131 : 2025/04/03(木) 22:58:40.220 ID:3zDgjsrwq
>>117
自分の価値観押し付けて他人を侮辱するのはやめとけ
108 : 2025/04/03(木) 22:54:43.109 ID:EfocEdWVJ
>>66
でも大半は明治のバカが破壊して今の城の大半はコンクリート製の模擬建築やぞ
城巡りしとるけど浜松城とか豊橋城とか行くと鼻で笑っちゃうし犬山城はほんま震えたわ
111 : 2025/04/03(木) 22:55:20.367 ID:4dN0IPVdm
>>108
城マニアが城本体より石垣のほうに興奮するってのは有名な話よな
116 : 2025/04/03(木) 22:56:11.253 ID:te3fd3d41
>>111
じっさい姫路城行って何にびっくりするって石垣で囲まれた敷地のデカさ広さやしな
70 : 2025/04/03(木) 22:48:35.118 ID:cyjz36gah
本当は黒いタージマハルもできる予定だったらしい
74 : 2025/04/03(木) 22:49:29.422 ID:y6o7qPV33
タイゲェジ亜種みたいなやり口で鼻につく
77 : 2025/04/03(木) 22:50:04.894 ID:MCv8os4IO
アルハンブラ宮殿やぞ
81 : 2025/04/03(木) 22:50:43.474 ID:hiOTHEa8w
塔が倒れるないように外側向いてるとかなんとか
82 : 2025/04/03(木) 22:50:46.955 ID:1wHbn6gjF
ジャージャハーンを日本人誰も知らないっていうのは無知が過ぎる
83 : 2025/04/03(木) 22:51:13.480 ID:Pz3OsRT7S
左右対称
あっ・・
93 : 2025/04/03(木) 22:52:33.305 ID:iUZlY8nKl
>>83
酔っ払ってるから余計に草
95 : 2025/04/03(木) 22:52:44.839 ID:4dN0IPVdm
>>83
タージマハルは在日
86 : 2025/04/03(木) 22:51:47.465 ID:Xd3jPLPb8
ガイア幻想紀やりたくなる
94 : 2025/04/03(木) 22:52:41.442 ID:46EePvv2m
>>86
わかる
89 : 2025/04/03(木) 22:52:00.922 ID:adT.bjoPF
実は東の島国から流れ着いた職人集団の手によって作られたらしいな
タージ・マハルの壁には神代文字らしき文字が刻まれている
90 : 2025/04/03(木) 22:52:06.381 ID:r4UOZDhJt
死ぬまでに一度だけでいいから中央アジアの建築みてまわりてえな
91 : 2025/04/03(木) 22:52:27.450 ID:W2BtmZXrb
法隆寺はなんで倒壊せんのや
97 : 2025/04/03(木) 22:52:50.600 ID:45mntHxNZ
インドで一番ビビったのは生命の樹の透かし彫りや
超技術
101 : 2025/04/03(木) 22:53:21.580 ID:wnrQ2B5EK
その頃には大阪城とか江戸城あるから特に凄いとは思えんわ
105 : 2025/04/03(木) 22:54:15.873 ID:6XTEA5pjj
デザインセンスもええよな
107 : 2025/04/03(木) 22:54:34.289 ID:4dN0IPVdm
中国って万里の長城とか石窟は凄いけど
こういう建築物はマジで弱いよな

紫禁城くらいしかない

113 : 2025/04/03(木) 22:55:37.584 ID:5BWlLmFZz
>>107
石窟寺院じゃダメか?
109 : 2025/04/03(木) 22:54:53.841 ID:45mntHxNZ
夏の陣で焼け落ちる前の大阪城とか見たかったな
114 : 2025/04/03(木) 22:56:06.335 ID:adT.bjoPF
日本てカスみたいな建築しかないよな
121 : 2025/04/03(木) 22:57:18.145 ID:4dN0IPVdm
>>114,115
地震、多湿がキツすぎる

平安くらいから残ってる建築物はマジで三佛寺投入堂くらいしか知らんわ

115 : 2025/04/03(木) 22:56:10.717 ID:erov6cmMV
日本の古い建築物ってほぼ壊れてね
残存してんのって関西以外あんま思いつかんな
123 : 2025/04/03(木) 22:57:30.204 ID:/9dUtUv.X
>>115
地震とアメカスがね
118 : 2025/04/03(木) 22:56:49.314 ID:v0Z0DjFn8
インドの凄い建築物の多くは元々モンゴル人にそっくりの容姿をしていたテュルク系民族によるもの
今あそこにいるウ●コ肌の土人共じゃない
127 : 2025/04/03(木) 22:57:56.772 ID:4dN0IPVdm
>>118
でもインダス文明を作ったのは肌めちゃくちゃ黒い南部のドラヴィダ人だけどな
122 : 2025/04/03(木) 22:57:18.209 ID:KClMjR/0Q
なんでてめーら揃いも揃って海外行ってんだよ金持ちかよ
それはそうとGWに四国行くからおすすめスポット教えて
124 : 2025/04/03(木) 22:57:37.279 ID:23oPFPRcf
日本の城も普通に凄いよ
土木機械がない時代に数年でポンポン城を建ててたのはよくわからん技術
125 : 2025/04/03(木) 22:57:43.777 ID:v0Z0DjFn8
日本も巨大建築物がいくつもあったけど残ってないだけ
京都の方広寺大仏殿とか
126 : 2025/04/03(木) 22:57:47.020 ID:k3trKlV9r
ほーい(飛鳥時代に法隆寺を建てる)
135 : 2025/04/03(木) 22:59:11.248 ID:2HQ1DWN73
>>126
法隆寺建てた大工集団が今も企業と生き残ってるの地味にすごいと思う
129 : 2025/04/03(木) 22:58:08.657 ID:KyH4jg6eH
姫路城はこの辺とタメ張れると思う
130 : 2025/04/03(木) 22:58:36.370 ID:QcW3GmRNl
12天守で一番はどこなん?
141 : 2025/04/03(木) 23:00:02.490 ID:te3fd3d41
>>130
姫路城ちゃうの
132 : 2025/04/03(木) 22:58:40.835 ID:m5h.U159p
古代の時点で人力を集約するシステムができててこれを完成させれたのすげーわ
136 : 2025/04/03(木) 22:59:20.259 ID:45mntHxNZ
>>132
全然古代じゃないぞw
133 : 2025/04/03(木) 22:58:53.694 ID:HC6mpFUHK
紀元前のヒンドゥーの遺跡の方がすごいで
周り水堀のやつ
134 : 2025/04/03(木) 22:58:58.760 ID:CtYy0WnAh
基本神社は何十年とかで建て替えるんだよな
138 : 2025/04/03(木) 22:59:36.895 ID:4dN0IPVdm
>>134
伊勢神宮とかもそれやね
日本の気候と地震がね…
139 : 2025/04/03(木) 22:59:40.199 ID:vP3/AXE5M
>>1
水こんな綺麗ちゃうやろ
140 : 2025/04/03(木) 22:59:46.798 ID:1wHbn6gjF
中国は破壊繰り返してるから残ってないのも多いしなあ
日本も他人のこと言えないくらい放火してるけど
142 : 2025/04/03(木) 23:00:08.234 ID:W2BtmZXrb
隈研吾の方が凄くね

コメント

タイトルとURLをコピーしました