
「「若者の読書離れ」というウソ」、ついにバレる… 結論をスレタイで書くと「昔から若者は読んでない」

- 1
西内まりやが芸能界引退へ 「自分らしい人生を見つけていきたい」理由のひとつに「今年になって身内のトラブルが発覚」1 : 2025/05/15(木) 17:12:56.52 ID:QbQSCTHf9 モデルや女優として活躍する西内まりや(31)が5月15日、自身のInstagramで「芸能界引退」を発表した。今...
- 2
【感動】クルド人、民度が高すぎる… 日本人が失った“人間性”がここにあった1 : 2025/05/15(木) 16:54:11.75 ID:GS77HSRx0 クルド人→ ・貧しくても他人を助ける ・異国でも支え合い暮らす ・見知らぬ人に食事を分ける文化 ・子供にイスラム...
- 3
24年の出生率、「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず…こんな国に誰がしたんだよマジ1 : 2025/05/15(木) 17:00:14.97 ID:TpBjo9ul0 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0227T0S5A500C2000...
- 4
広末涼子、ヌード復帰か!?1 : 2025/05/15(木) 16:35:53.35 ID:Y8HkZ5IQ0 https://www.fujisan.co.jp/product/1281684016/new/ 3 : 20...
- 5
<独自>8月の広島平和式典、台湾にも開催伝える「通知」送付へ 当初は対象外も見直し1 : 2025/05/15(木) 14:23:28.99 ID:llwY1lqa9 広島市が今年8月6日に開く平和記念式典について、日本と外交ルートがない台湾にも開催を伝える通知を送る方向で調整し...
- 6
日本富裕層、激怒、日本は人口増やしてイノベーション起こせ!没落止めろ1 : 2025/05/15(木) 16:08:18.97 ID:Wc+m2lV1M バブル傷跡引きずる日本の富裕層、円暴落シナリオをなお警戒-UBS https://www.bloomberg.c...
- 7
中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」1 : 2025/05/15(木) 16:12:11.12 ID:f+aGspnL9 「中居さんは、第三者委によるヒアリングが、かなり高圧的な調査だったと周囲に不満を漏らしていました」──そう語るの...
- 8
永野芽郁、NTTがスポンサー撤退。7社目1 : 2025/05/15(木) 16:00:15.17 ID:RMp6Yj790 https://news.livedoor.com/article/detail/28752283/ 2 : 2...
- 9
退職日に“ファイル削除プログラム”起動──データを削除した退職者 vs. 半導体企業の裁判例 その行方は?1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2025/05/14(水) 13:19:04.95 ID:tmvTO10X 2025年05月14日 08時00分 公開 [松浦立樹,ITmedia] ...
- 10
【中共】 日本モバイルゲームキャラクターのフィギュア販売した工場主に実刑…わいせつ物製作容疑1 : 2025/05/15(木) 12:57:45.65 ID:qSelqcT9 中央日報日本語版2025.05.15 11:53 中国で最近、玩具工場主と職員12人が女性キャラクターがランジェリ...
- 11
日本は国民が犯罪犯さぬよう「教育・指導せよ」、邦人男性に対する「スパイ罪」有罪判決受け中国外務省1 : 2025/05/15(木) 15:34:39.56 ID:9MTsjhA70 日本は国民が犯罪犯さぬよう「教育・指導せよ」、邦人男性に対する「スパイ罪」有罪判決受け中国外務省 中国外務省の林...
- 12
村田版ワンパンマンの改悪が酷い理由1 名前:匿名のゴリラ 投稿日時:2025/05/15(木) 15:53:47.30 ID:EjCSpebt0 原作も村田版もずっと追ってる俺が解説する 村田版での改稿部分はかなり一貫性がある ・戦...
- 13
【相撲】元小結北勝富士が引退「うれしいことも楽しいことも、悔しい思いも苦しい思いも」…年寄「大山」襲名1 : 2025/05/15(木) 14:46:28.94 ID:qLlhATgQ9 ※5/15(木) 14:32 読売新聞 日本相撲協会は15日、元小結の北勝富士(32)(本名・中村大輝、埼玉県...
- 14
ミニ四駆「万博大会」開催へ1 : 2025/05/15(木) 15:45:42.91 ID:H8PyXFH09 大阪・関西万博の会場で7月26、27の両日、モーター駆動の自動車模型「ミニ四駆」によるレースの製造業対抗戦が開か...
- 15
「韓国国内に広がる中国人嫌悪が深刻」国連が警告=韓国ネットには反発の声1 : 2025/05/15(木) 11:54:05.93 ID:W77KEmOY 2025年5月14日、韓国・ソウル経済は「国連が『韓国国内に広がる中国人嫌悪が懸念すべき水準に達している』と警告す...
- 16
【大阪】すき家で水差しのお茶じか飲みか 少女書類送検、動画拡散1 : 2025/05/15(木) 15:38:15.41 ID:VYI9Fr8v9 共同通信 https://nordot.app/1295634778649755807 2025/05/15 P...

- 1 : 2023/07/30(日) 18:09:04.01 ID:2ioAFgy70
<書評>『「若者の読書離れ」というウソ 中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか』飯田一史(いちし) 著
https://www.tokyo-np.co.jp/article/266378- 2 : 2023/07/30(日) 18:09:12.29 ID:2ioAFgy70
- 巷間(こうかん)言われている俗説を著者は“ウソ”だと断言する。表層的に若者の読書習慣を推論するのではなく、各種の読書調査をもとに読書離れという言説自体が思い込みであることを論証し、その上で、読書調査で人気を集めるタイトルを自ら読み込んで内容を分析し、読まれる本の構造をあきらかにしたのが本書だ。
小中学生は「朝読」(授業前の読書活動)で習慣が付く。他方、朝読と縁のない高校生は今も昔も月平均二冊以下で、大人の平均とほぼ同じだ。読書離れではなく、もともとさほど読んでいなかったのである。本を読まない層は、若者にも大人にも常に存在することを再認識した。 - 3 : 2023/07/30(日) 18:11:15.54 ID:rp2Mx+3Kd
- 冊数は同じでも今のヤングが読んでるのはひろゆきとかなろう系だろ?
- 7 : 2023/07/30(日) 18:14:09.58 ID:COY/k+8oM
- >>3
と、試し読みもしてないバカが語ってます - 4 : 2023/07/30(日) 18:13:29.63 ID:jmz/44T10
- 毎年夏の100冊読んでる
今10冊目 - 19 : 2023/07/30(日) 18:36:50.21 ID:wwZLoM1nM
- >>4
すげー
インテリじゃん
何か語ってよ - 5 : 2023/07/30(日) 18:13:38.31 ID:Vpyga+wh0
- そんなもんわかりきっとるやろ
いつの時代もわかもの若者は、、たよ - 6 : 2023/07/30(日) 18:13:45.42 ID:TL0gJZiNa
- スレタイ詐欺。
「昔から、読んでない層も存在した」と書いてあるじゃねーか
パーセンテージの変化はソースには書いてない - 8 : 2023/07/30(日) 18:20:09.64 ID:EqVKSVM50
- 昔なんて中卒、高卒ばっかりだしな
読書をしない層の社会の存在感が増したというのが正解だろう。 - 9 : 2023/07/30(日) 18:23:12.15 ID:biutRhr0M
- むしろ子供の頃のほうが読んでたわ
- 10 : 2023/07/30(日) 18:23:50.49 ID:jL3gL+PQ0
- ネトウヨ「スマホさえあればあとはなにもいらない」
- 11 : 2023/07/30(日) 18:23:57.88 ID:8rT4HMbbM
- おっさんのおれが子供の頃から今の子供は本を読まないとか言われてた気がする
- 13 : 2023/07/30(日) 18:26:24.41 ID:ZWeAWvHh0
- 30年くらい昔から言われてます。若者は漫画しか読まないと
- 15 : 2023/07/30(日) 18:26:41.62 ID:8mVxvuwa0
- まじかー😺
- 16 : 2023/07/30(日) 18:27:09.36 ID:jmz/44T10
- なんでや読書楽しいやろ
- 17 : 2023/07/30(日) 18:34:37.90 ID:IrLGmysud
- ていうかそりゃ昔と変わってないっちゃ変わってないけど
昔は本を読む層だけが進学してた
それに引き換え今はってことでしょうに - 23 : 2023/07/30(日) 19:46:46.84 ID:fH432yJOF
- 昔は読んでた
スマホが出てきてまったく手に取らなくなったわ - 24 : 2023/07/30(日) 20:29:40.64 ID:vzLkZnxo0
- でも嫌儲は1日中読んでるよ
- 25 : 2023/07/30(日) 20:55:15.20 ID:8oAfO6zud
- むしろ文字を読む、という意味では今の方が改善してね?
スマホで読んでるだろ - 26 : 2023/07/30(日) 21:13:26.59 ID:Hnqsai820
- なんか作家に夢見過ぎだと思うんだよな
「大手出版社から販売される程の作家だからこの世界の様々な事に精通している」というある種の出版権威主義が根底にあると思うわ
99%の本は糞みたいな独りよがりの主張でしかないぞ - 29 : 2023/07/30(日) 21:49:43.64 ID:phMyG6Q7M
- ドストエフスキーなんか中高生で読んでも無駄だろ
「罪と罰」を大学1年のときに読んで「すげえ、ナニワ金融道の世界だwww」と幼稚な感想を抱いたが、
数年前に20年ぶりに読み返したら「やっぱり貧困層は悲惨な人生が似合うなあソーニャ萌えwww」と少し賢い感想になった
多分20年後に再読したら別の感想になるだろう - 31 : 2023/07/30(日) 21:52:14.14 ID:R6JQsoSN0
- >>29
40超えてソーニャ萌えwとかもうダメだろ - 32 : 2023/07/30(日) 21:55:29.37 ID:phMyG6Q7M
- >>31
ソーニャは悲惨だから萌えるんだよ
幸福で輝くようなソーニャなんてただの売女だろ?w - 35 : 2023/07/30(日) 22:11:00.32 ID:jmz/44T10
- >>29
ソーニャってもの静かで信心深いけど娼婦だぞ - 33 : 2023/07/30(日) 21:56:07.71 ID:UQbFjlwla
- 人による
俺は10代の頃はザクザク読んでたがハタチ越えたらほぼ漫画しか読まなくなって今に至る
コメント