近くの田んぼ見てもカブトエビがいない 昔はいっぱい泳いでたのに

1 : 2025/07/06(日) 13:17:37.47 ID:0mrguu0qa

『ザ!鉄腕!DASH!!』DASH村25年目の田植えで城島茂らが奮闘 福島出身の兄弟力士も助っ人参戦「めっちゃ沈む!」

『ザ!鉄腕!DASH!!』DASH村25年目の田植えで城島茂らが奮闘 福島出身の兄弟力士も助っ人参戦「めっちゃ沈む!」(TV LIFE web) - Yahoo!ニュース
 7月6日(日)放送の『ザ!鉄腕!DASH!!』(日本テレビ系 午後7時~7時58分)は、「DASH村」25年目の田植えの模様を送る。  5月上旬、開拓から3年目となる福島県大玉村の棚田で、待ちに
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/06(日) 13:18:32.23 ID:9jyLs+a90
ホウネンエビならいっぱいいる
34 : 2025/07/06(日) 13:42:16.22 ID:lw81xQQr0
>>2
確かにホウネンエビはよく見る
3 : 2025/07/06(日) 13:18:59.50 ID:TYAiluYt0
カブトガニってあのでかいやつ?
6 : 2025/07/06(日) 13:21:38.15 ID:GiT2Sfq20
>>3
エビだから小さいやつ♪
5 : 2025/07/06(日) 13:19:35.74 ID:Vyq2AS/U0
お前らが想像したのはカブトガニだから
7 : 2025/07/06(日) 13:22:16.22 ID:cfOjCPT50
世界一かわいいよ
9 : 2025/07/06(日) 13:23:15.22 ID:lpKzbKrLM
カブトガニはめちゃくちゃエイリアン感あるよな
エビはかわいいんだけど
13 : 2025/07/06(日) 13:27:17.73 ID:yKlnrYbq0
>>9
タコやイカもな
10 : 2025/07/06(日) 13:23:50.83 ID:qfNAGso30
老眼で見えなくなっただけ☺
11 : 2025/07/06(日) 13:23:55.65 ID:YRyT1hj10
カブトガニはどっちかというとクモやサソリに近いんだよな
カブトエビは甲殻類だけど
12 : 2025/07/06(日) 13:26:24.70 ID:KO2O5SMg0
茹だって死んだ
14 : 2025/07/06(日) 13:27:23.95 ID:1Zr+8qaJ0
捨てられてた学研の教材だろ
15 : 2025/07/06(日) 13:27:34.15 ID:Cw2EiJ390
いたいた、裏側が気持ち悪いやつね
16 : 2025/07/06(日) 13:28:24.36 ID:XNutclpF0
アメンボ、ミズスマシはいっぱい居た
ヤゴとタガメはレア枠
21 : 2025/07/06(日) 13:31:11.39 ID:OdVIBc3t0
>>16
ミズカマキリとタイコウチだろ
あと集合恐怖症にはたまらないコオイムシ
46 : 2025/07/06(日) 13:55:58.49 ID:7RAy2W+N0
>>16
ヤゴは案外居るぞ
流れがあるところに居る気がする
49 : 2025/07/06(日) 14:01:09.69 ID:lw81xQQr0
>>16
ミズスマシ類は昔はいっぱいいたらしいが
今じゃ基本どの種もほぼ絶滅危惧種なんじゃないかな
18 : 2025/07/06(日) 13:30:18.37 ID:A7/ugZbl0
俺が子供の頃はもういなかった
オタマジャクシやザリガニばかり
水生昆虫もほとんどいなかった
ちなさいたま
20 : 2025/07/06(日) 13:31:06.42 ID:GiT2Sfq20
>>18
そら農薬で殺してるんだからそらそうやろとしか…
19 : 2025/07/06(日) 13:30:24.92 ID:HuAzeq1o0
「近くの田んぼ」がなくなったわ
22 : 2025/07/06(日) 13:31:24.83 ID:t/ld3LCw0
カブトエビってキモすぎないか?
あれもう虫のフォルムしてるだろ

カブトガニもキモいけど見慣れてる

23 : 2025/07/06(日) 13:33:00.36 ID:xZ5v85r/
カブトエビ昔からいないよ
ホウネンエビばっかり
24 : 2025/07/06(日) 13:33:21.44 ID:mFeZUfoV0
田んぼが駐車場になっていた☺
25 : 2025/07/06(日) 13:34:59.20 ID:TYAiluYt0
シーモンキーとは違うの?
28 : 2025/07/06(日) 13:38:08.83 ID:Y7db1Y6y0
>>25
思った
47 : 2025/07/06(日) 13:56:53.06 ID:O5bcfrJi0
>>25
ずっと考えてた シーモンキー シーモンキー
29 : 2025/07/06(日) 13:38:38.12 ID:+F+lSF4f0
チスイビルしか泳いでない
30 : 2025/07/06(日) 13:39:39.25 ID:lpKzbKrLM
カブトエビはちっこいし
つぶらな瞳とピロピロしてる足が可愛いんだわ
31 : 2025/07/06(日) 13:40:48.87 ID:mFeZUfoV0
カブトエビの飼育キットを昔試してみたが、産卵しなかった
水も温度も、そして明るいところでやったんだがな
そもそも卵入ってたのかな
32 : 2025/07/06(日) 13:41:22.02 ID:Zr6lb8sX0
代わりにジャンボタニシがいるだろ
33 : 2025/07/06(日) 13:42:11.23 ID:TYAiluYt0
日本にはジャンボ谷氏がいるから
36 : 2025/07/06(日) 13:42:53.68 ID:lSfq7LOd0
ネオニコ系農薬ってやつだろ?
アレで微生物死んで生態系ぶっ壊れてる
38 : 2025/07/06(日) 13:43:08.00 ID:J9Plv+I50
埼玉県、今50で子供の頃は結構野原や田んぼを駆けずり回って遊んでいたけど
カブトガニ、ゲンゴロウ、タガメは一度も見たことがなかったな
39 : 2025/07/06(日) 13:43:18.41 ID:q9Ce5akt0
水門開けて水を流しっぱなしにしないとすぐ死ぬわ
水温30℃超えるとたぶん生きられない
41 : 2025/07/06(日) 13:45:13.59 ID:QnUIIrrj0
昔飼育セットってあったよな
42 : 2025/07/06(日) 13:47:10.06 ID:N4Xg3BTu0
カブトエビ学研の科学と学習の付録についてきたな
43 : 2025/07/06(日) 13:48:36.09 ID:U6s4Lr/J0
二億年フォルム保って生き残ってきたのにこの数十年のヒトカスの農薬で激減か
44 : 2025/07/06(日) 13:50:20.04 ID:Gv1OekiCM
40の田んぼ農家だけど見たことねえぞ
タニシとかタガメはよう見かけたが
45 : 2025/07/06(日) 13:54:30.93 ID:WaUzmTEja
カブトエビの殻剥がして田んぼに帰した奴謝りなさい
48 : 2025/07/06(日) 13:59:54.03 ID:XjUuIYu70
カブトエビはガキの頃田んぼでなく水捌け悪くて年中ぬかるんだ空き地の水溜まりにウヨウヨいたけど今そんな土地近くにないわ
50 : 2025/07/06(日) 14:03:52.75 ID:VipWpgzG0
いたなーお腹あたりで触手みたいなのがうねうねしてるやつね
51 : 2025/07/06(日) 14:05:51.35 ID:Ca84DFul0
ヤゴはめちゃくちゃいるわ
ビオトープをはじめ適当に水張った容器からも大量に出てくる
あと案外ヤゴはメダカを食べない
52 : 2025/07/06(日) 14:06:20.13 ID:9rLetVI10
ヒラタイラさん
53 : 2025/07/06(日) 14:10:06.24 ID:MJ9H+oZ00
田んぼの生態系ってどこまで許容できるんだい
農薬で皆殺しにはしないのか
54 : 2025/07/06(日) 14:13:17.61 ID:v51EwgRNM
学研の科学の付録に飼育セットがついてきて育てた記憶がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました