
- 1 : 2025/06/28(土) 15:13:21.373 ID:BpJEEsRH0
- The new software provides users with an option —— higher quality prints although it takes substantially longer.
(A) request
(B) to request
(C) requested
(D) requestingこれって難問?
- 4 : 2025/06/28(土) 15:14:45.850 ID:uWkbXPiX0
- 意味わかれば解ける
- 5 : 2025/06/28(土) 15:14:49.254 ID:MGTwd+ss0
- AIさんは難問違う言うてた
- 10 : 2025/06/28(土) 15:18:20.941 ID:BpJEEsRH0
- >>4
そりゃそう
>>5
AIに聞かなきゃ分からんなら英語得意じゃないだろお前 - 6 : 2025/06/28(土) 15:16:04.724 ID:OyTcDnh5d
- ぽるんはぶ!いえーす!
- 12 : 2025/06/28(土) 15:18:38.312 ID:BpJEEsRH0
- >>6
tokyo motionな - 7 : 2025/06/28(土) 15:16:57.604 ID:3LDXry6m0
- 全てはAPPAに通ずる
- 8 : 2025/06/28(土) 15:17:32.009 ID:RI5PEBZ40
- ふーん、なるほどね
- 11 : 2025/06/28(土) 15:18:26.313 ID:6O3FVRGrr
- 外人「wao!」
おれ「pekaッッッ」
外人「it’s Miracle…」
おれ「janjan-baribari,janjan-baribari」
外人「Welcome~Welcome~」 - 13 : 2025/06/28(土) 15:19:49.776 ID:yRaQIp4f0
- 新しいソフトウェアに付属するユーザーオプションがありますまではわかるけど後半が何て言ってるかよくわからない
何かサブのようなものをロンガーするらしい… - 15 : 2025/06/28(土) 15:21:27.941 ID:uWkbXPiX0
- >>13
綺麗に刷れるよ
その代わりちょっと時間食うけどね - 22 : 2025/06/28(土) 15:26:56.593 ID:JbwBtj5A0
- >>13
消費者たちは新ソフトウェア基盤を搭載させた操作で長期渡り高品質な印刷作業に取り組むために
管理者にその要望を寄せました - 23 : 2025/06/28(土) 15:27:46.031 ID:uWkbXPiX0
- >>22
頭大丈夫か - 24 : 2025/06/28(土) 15:28:41.700 ID:JbwBtj5A0
- >>23
お前の翻訳の方がおかしい - 17 : 2025/06/28(土) 15:22:59.322 ID:yRaQIp4f0
- プリントってそういう
- 18 : 2025/06/28(土) 15:23:11.042 ID:m9r0VOQwM
- (´・ω・`)こんなもん答えはB以外ないだろ
- 19 : 2025/06/28(土) 15:24:50.308 ID:BpJEEsRH0
- 選択肢←高品質の印刷を求めることっていう修飾
- 20 : 2025/06/28(土) 15:25:35.802 ID:LBitzov/0
- to requestが自然だけど requestingではダメな理由は説明できない
- 21 : 2025/06/28(土) 15:26:47.374 ID:uWkbXPiX0
- optionがrequestするからtoじゃね
- 35 : 2025/06/28(土) 15:38:36.370 ID:LBitzov/0
- >>21
どいうこと? - 25 : 2025/06/28(土) 15:28:58.575 ID:G/4IuZbY0
- ChatGPTに聞け
- 26 : 2025/06/28(土) 15:30:03.925 ID:HBXMp2870
- こういうスレみると世の中って思ったより馬鹿が多いんだなぁって気づかされる
- 27 : 2025/06/28(土) 15:30:53.848 ID:JbwBtj5A0
- いや馬鹿だろ
綺麗に刷れるよ
その代わりちょっと時間食うけどね←なんだよこの中身のない文章 - 30 : 2025/06/28(土) 15:32:46.260 ID:BpJEEsRH0
- >>27
基本の文法から理解出来てないから5文型からやり直そうね - 28 : 2025/06/28(土) 15:31:10.388 ID:yRaQIp4f0
- 機械語と会話語だとなんか違くて会話語のほうはよくわからなくて機械語がなんとなくわかる感じ
- 29 : 2025/06/28(土) 15:31:34.393 ID:Pq2Gps4H0
- 正直全部通じるから全部正解だろ
ホニャララ詩がナンチャラ詞に変わって~とか言ってるからダメなんだよな - 31 : 2025/06/28(土) 15:36:24.747 ID:uWkbXPiX0
- 新しいソフトウェアでは、多少時間がかかる代わりに高品質な印刷が可能なプランを提供している。
- 34 : 2025/06/28(土) 15:38:22.194 ID:BpJEEsRH0
- >>31
意訳するなら〜なものの、より〜の代わりにの方がいいのか - 32 : 2025/06/28(土) 15:37:14.519 ID:BpJEEsRH0
- その新しいソフトウェアは、大幅に時間はかかるものの、より高品質の印刷を求める選択肢をユーザーに提供する。
日本語にするとくそキモい文
- 36 : 2025/06/28(土) 15:38:40.643 ID:uWkbXPiX0
- >>32
お前が和訳下手なだけだろ - 37 : 2025/06/28(土) 15:39:31.435 ID:BpJEEsRH0
- >>36
テキストからの抜粋だが - 33 : 2025/06/28(土) 15:38:16.825 ID:xg3hrz6n0
- TOEIC?
この問題解くだけなら意味なんて考える必要ないね - 38 : 2025/06/28(土) 15:40:30.746 ID:uWkbXPiX0
- テキストきっしょ
- 40 : 2025/06/28(土) 15:42:34.455 ID:HBXMp2870
- >>38
勝ち確の流れからのクソダサ敗走はおもろい
ちなみにsubstantiallyを「ちょっと」「多少」って訳してる時点で間違ってるけどね - 39 : 2025/06/28(土) 15:41:40.836 ID:BpJEEsRH0
- さぶすたんしゃりーって多少ってよりはかなりのとか結構なって感じじゃね
- 41 : 2025/06/28(土) 15:44:29.822 ID:uWkbXPiX0
- substantiallyは正直知らなかったw
勉強になったありがとう - 42 : 2025/06/28(土) 15:45:32.023 ID:SSQBwrin0
- このrequestの主語はusersってこと?
文法的にはsoftwareになりそうだけど - 43 : 2025/06/28(土) 15:51:21.570 ID:BpJEEsRH0
- >>42
ユーザーは主語じゃない
新しいソフトはユーザーに提供する
選択肢←より高品質な印刷を求める(修飾)
かなり時間のかかるものの - 45 : 2025/06/28(土) 15:54:19.208 ID:SSQBwrin0
- >>43
>>32の日本語訳が正しいとしたら「より高品質な印刷を求める」のはユーザーってことだよね - 44 : 2025/06/28(土) 15:52:15.938 ID:LBitzov/0
- 直訳すると
新しいソフトウェアはユーザーにより高品質な印刷を要求する選択肢を提供するが、それには相当により長い時間がかかる。 - 46 : 2025/06/28(土) 15:56:14.530 ID:yRaQIp4f0
- 機械語を会話語で捉えるだけ無駄
コメント